ブログ記事6,337件
こんにちは!5月8日月曜日からついに、新型コロナウィルス感染症が感染症法での位置づけが第五類感染症になりましたね。5月に入って、マスクの扱いも各所で任意になっていたり、いろんなイベントがもどってきたりと、これで今年一年はまた昨年までとは違ってにぎやかになりそうな予感が。とはいえ、保護者の皆さまや子どもを守る立場にいる身としては、ドキドキしてしまう思いはまだまだあるのかなと思ったり。やっぱり油断しすぎず、体調に気をつけながらみんなで元気にあそべるといいなあと思う今日この頃です。と、そん
今日も奇跡の1日が始まりました✨💕😆🌈🌴🌞💐🍀💖✨今日の花たち!今日は家の中のメンテナンスをしています。家具とドライバーと私!😆あまり開閉しないけど、年に何度かは開けるタンスの上の方の扉。。。ネジを付け替えればいいだけだったのに、長年開く度に下の方がプラプラして、支えないと開けてられなかったやつ。。。やっと、直しました!!😆😆😆簡単なことだったのに、なんで今までやらなかったのでしょう🤣靴箱のドアも!!今日のところは、そのくらいにしておきます😊来週から10月20日までの仕事のシ
44丁未天頂地支+西方干支です。西方干支は『性は剛、質は美なり。大義をもって勇、義なきは蛮勇とする』で、純粋で一本気な性質が役割に入り込み、美を生むか身勝手になるか揺れ動きます。天頂地支は、本質を「心」と考え、その役目は、無限に広がる精神の高まりを目指すものです。自分の心の世界を生きて、精神活動や修養したものを後世に伝えます。天頂支と西方干の質の違いが大きいせいか、このグループはほんとに特徴がつかみにくいです。丁未も然り。天南星のまっすぐで強いエネルギーで、貫索星龍高星とい
9月23日(土)秋分の日(国民の祝日)━─━─━─━─━─━─━─━─━─━今日のカードJUSTICE.【正義】判断自分の心に正直になりましょう💕感情に流されないで冷静になりましょう公正な判断でバランス感覚を保てば物事が順調に進んでいきます今日もステキな一日をお過ごしください💖━─━─━─━─━─━─━─━─━─━笑顔になる名
はろー、めりーです!先日、動物園に行った時、フラミンゴの展示を見て、ずっと忘れていた子供の頃のフラミンゴを見た時の感動が蘇り、テンションがあがったのですが、次の日から、毎日のように、フラミンゴモチーフを見るのでお知らせだな(・∀・)と思い、記事を書くことにしました(笑)フラミンゴと言えば首が丸く曲がっている美しいピンク色の鳥で、ちょうど、二羽が向かい合うことで一つのハートの形ができあがるので、『幸せの鳥』のようにも言われています✨それ自体、なんだかツインレイっ
「ふらふらして、しっかり立てないんです」どうしたら、いいですか?と受講者の方から、質問がありました。しっかり立てている感覚があるかどうかは、「体の軸」があるかないかの前に、どう立てばいいか、分かっているかどうか🌸です。私は、ジャズダンスやバレエの稽古で、腓骨乗りの立ち方で、外に体重がかかっていた足が、体の軸に筋肉を集められる立ち方が出来るようになりました◎
TVのスポーツ番組で、JRAの武豊騎手が特集されていました。武豊騎手と言えば、世界のジョッキーの中でも騎乗フォームの美しさではトップレベルだと評価されていますが、その特徴は、なんといっても重心の位置の安定感だと思います。競馬のレース中のジョッキーの姿を見て、「あんなに短い鐙で、よくバランスを保っていられるものだなぁ」というように感じる方も多いのではないかと思いますが、短い鐙に載って腰を低く落とすことで、騎手の重心と鐙との距離を近づけることが出来るため、鐙の真上に重心を置いた
紹介状を書いてもらったのが金曜日だったため、3連休明けの8/11(火)に予約無しで病院へ行った。待合室で待っていると別室から看護師さんに呼ばれた。自覚症状が出てからここへ来るまでの経緯を事細かく話した。その後しばらくして診察室に呼ばれる。神経内科のH教授に診てもらった。問診、触診のあとバランス感覚や一本橋歩行、片足立ち等、時間をかけて診てくれた。先生からは「そんなに悪いようには感じないです。」と言われてホッとした。「一応念の為に筋電図の検査をしておきましょう」ということになりお願
[☀天秤座期]…9/23(土)15:50~10/24(火)01:21[☽天秤座期=新月域]…10/13(金)09:22~15(日)20:04●10/15(日)02:55日蝕新月◆❶【天秤座とは?】①【天秤座】は…黄道12星座の中で唯一,【無生物・無機質】だけで表される特異な星座です。(12星座のほとんどが生物です)元々は,天秤を持った女神かシーザーが星座絵に描かれていました。天秤座として独立した星座になったのは,紀元前46年,ユリウス暦が制定された時という,星座の歴史の中では,
マニアックな石には目がないスライムこと、ヒビキゼロイチです。幼い頃から変わった子供で好きな本は鉱物図鑑でした。しかも超つまらない、考古学的思考で化石や地層なんかがメインのやつ。鉱物も地味な色合いのトキメキのない微妙な感じ。庭には大きな石がこれでもかって言うほど置いてあり、庭石を使って遊ぶのが主でした。池や庭には富士山の石が大量にあり、庭は石と植木だらけ。今思うとパワースポット状態。祖父の影響がかなり色濃いですねd( ̄ ̄)ブレスに使われる石ってどんな変わ
ナリ心理学の考え方でこのA視点B視点ってあって。ざっくり書くとAは自分の中に世界がある感覚が強いひと。世界創造と突破力。Bは世界の中に自分がある感覚が強いひと。世界理解とバランス感覚。という特性があるのね。今回はB視点さん向け記事。統計取ったわけじゃないけど、勉強が得意なひとってB視点強めのひと多い気がする。勉強もいろいろあるけど試験勉強の方ね。世界理解とバランス感覚のひとだから、データやパターンから推測する力があって、パ
うたたねの定番商品「オーガニックミラー」左右非対称でユニークな形の掛け鏡です。オーガニックというのは有機的なデザインということでつけた名前。有機的なデザインって??そうですね、確かにピンとこないかもしれません。。「有機的」とはどういうことか、辞書で引いてみると「有機体のように、多くの部分から成り立ちながらも、各部分の間に密接な関連や統一があり、全体としてうまくまとまっているさま。」有機体=生き物と考えてもいいと思いますが、個人的な感覚でいうと、様々な要素がバラ
面白そうなので、私もやってみましたな、ナント!エリートですか!(笑)実際とは程遠いですが庶民派はかなーり納得でごさいます詳しい結果はというと...この課式を持って生まれたモモさんは、バランス感覚に優れた頭のよい人です。明るく無邪気な印象を残す人が多く、のびのびとしていて、気取りのない庶民派です。子どものように人を驚かせることが大好きで、意外とくだらない下ネタにも大喜びします。普段の物腰は丁寧で慎重ですが、実力とともに、プライドもそれなりに高くなります。主張すべきことはきちんと主張し、結局
今日は秋分の日。昼と夜の長さが同じ日。バランス感覚が開運の秘訣になります。バランス感覚って日頃からも大切ですよね。バランス感覚が良いと、人間関係が円滑になります。遊びと仕事公と私バランス感覚が乱れますと、どちらもうまくいかなくなります。秋分の日ですから、このバランスをちょっと意識して過ごしてみましょうよ。今日は、秋らしい一日でした。お墓の草取りがとっても気持ちよく出来ました。お墓参りは子供の頃から大好きでした。お墓参りが出来なくても、心で会話出来ますから、皆さ
こんにちは!小児発達専門看護師保健師一般社団法人親子発達サポートそーる代表理事佐々木です。暑すぎる夏が早くやってきたと思ったら、台風で忙しいです💨体調がおかしくなりそうですが、呼吸を意識してゆったりと過ごしたいですね。さて、僅かな雨が止む望みをかけて…信州割を使いたかったためですが(^^;週末長野の木曽駒ヶ岳に行ってきたんです!期待もむなしく…雨☂️☔️☔️ただ、小雨だったので(最初だけ)そのままバスに乗ってケーブルカーに乗っては決行することにしました
【島倉大輔】ウクライナが「主」、米国が「従」という主従関係国際情勢は変化。安倍首相のようにバランス感覚が必要。バイデンの言いなりになるのは危険。ウクライナには関与するな。
「しりずもう」をしました背中を合わせて立ち、お尻とお尻をぶつけ合い、枠の中から出てしまったお友だちが負けトーナメント戦で勝負をしました優勝したよやったねしりずもうを通してバランス感覚をたくさん養いましたhttps://dream-future.jimdo.com/大阪府守口市寺内町1-8-7放課後等デイサービスどり~むはうす
feelcycleに入会当初痩せました。LサイズからMサイズにストンと。体重もするっと、落ちてまさにダイエット成功の図式。さて、1ヶ月ほどjumponeにも手を出してますが、更に痩せるかというと、痩せない。いや、体重が落ちないだけでワンサイズ落ちた。明らかにMサイズが大きすぎて、SサイズかXS。ジーンズも買い替え、24インチに突入!店員さんから、奇跡のような言葉が聞けます。「お客様、細身ですからワンサイズ下げましょうか。」なんですって?なんですって?録音して聞き続けたい!細
これは当時通っていたリハビリ施設の作業療法士から教えてもらったことですが、体幹が弱い子は、ラジオ体操が上手にできないラジオ体操って、手をピシッと伸ばしたり、姿勢を正したり、とにかく体をまっすぐにする体勢が多いじゃないですか。背中を丸めてグデングデンにやってる子は、体幹が弱い=発達障害を疑っても良いということらしいです(もちろん個人差あり)そういえば長男、いつもラジオ体操になると適当にやっていた。最初の両手を上げるところからダルそうに。ふざけてんの
※ワクチン副反応でダウン中につき、一個前に書いていた記事の予約投稿になります。ここのところ重量級の話題の(書く方にとって)三連ちゃん投稿だったので、今日は現在の日常の話ですー。ご興味のある方は重量級の三連続こちらになります↓『きょうだい児だった私【先天性心室中隔欠損症の姉】』お読みいただいてありがとうございます。こちらは2014年頃、長男が生まれる時の話です。前置胎盤の可能性を指摘されてしまった私。前回の話↓『【12w頃】前置…ameblo.jp『きょうだ
今日、早速病院へ行ってきました。めちゃくちゃ忙しかったけど、気になるし、何とか仕事も調整できたし、気になることは早めに!!!ってことで。予約じゃなかったからね…大きい病院2時間半待ち。もうすごい疲れたよ。仕事の方が楽だったかもしれない(笑)『10m16d10ヶ月検診で発覚したコト。』10ヶ月検診に行ってきた。検診は半年ぶりくらいかな?同じ月に産まれたお友達ばかりなので、親近感湧きまくりでしたけど、、、やっぱりママたち若いな💦ババアはちょっ…ameblo.jp長いこと待って待っ
毎日、眠いです。体はちょうどデトックス期が近づいていて、今週は天候的にもいい具合に雨雲が近づいてきてくれているので、暑さが和らぐ中、ゆったりした意識で過ごしたいです今回は、スピリチュアルカウンセラーの中村咲太さんと阿蘇湧真さんによる、ここからの地球の流れに関する動画です。いろいろ示唆に富んだ内容なので、ぜひ見てみてください中村咲太さん【世界が大きく変わる時】宇宙から見た重要なポイント(シリウス・チャネリング)タイトル:「【世界が大き
快晴!絶好の滑り日和です。寒いけど。最近ちらほらブログで登場しているアイススケートですが。実は、年末に滑ったのが10年ぶりで。そこから1ヶ月、今日で4回目。ほぼ毎週、滑りに行ってるやん。スケートは小さい頃、数回やったくらいのレベルだったので。年末、久々にやった時はコケはしないけど、滑れもしない。氷上でボテボテ歩いてる状態でした。毎週、やってると成長するものですねー。いまは流れに沿って滑って、止まりたい時は止まれるレベルになりました。スケートって、
久しぶりの晴れ間に園庭で裸足あそびに挑戦!!園庭へ足を踏み入れた瞬間………「きもちいい~~」裸足あそびって海辺や原っぱなど、裸足で外に出られた経験はみなさんあるかと思います裸足で外に出ると大人も開放的になったりしませんか子どもも同じように、「裸足って気持ちいい!」という開放感からより大胆な遊びへ発展そして足裏を刺激することで、・土踏まずなど、足の成長を促す・五感を養う・バラ
4/22前回から2週間経って、またまた岩手旅行ってきました途中の鶴巣PA下りにてこの2つを買って、分け合いっこしながらgoさぁ、到着しましたー絶景インターから近いのにこんな絶景が見れるんです厳美渓そしてお目当ては…かっこうだんご面白いシステムこれ、やってみたかったのぉーーーお茶がこぼれないバランス感覚は熟練の技らしいですっそして何より、お団子がとっても美味しいのプルプルボリュームが凄いそして、景色も絶景遠くからカゴが引っ張られてるのを撮影お店の正面。最初、間違
当ブログにお越し下さいましてありがとうございます🍀本日でベンゾを断薬して1年が経ちました。妙に晴々とした気持ちです🍀現在の目立つ症状は○早朝覚醒(午前4時)が続いています。睡眠はトータル5~6時間程度寝れています。○目の霞○筋肉の違和感○バランス感覚○頭の靄体の違和感は、やはり錐体外路症状でしょう。姿勢を保つのが難しく、左右の感覚が不均衡で動きも緩慢です。しかし、周りから見て不自然と言われないので酷くはないと思いますが私自身はかなり気持ち悪い。自分の意識と
元小学校教諭(特別支援学級)子どもの発達教育専門講師田中直子です。子どもの体幹の弱さが気なる(>_<)この頃です。プロフィール/脳と神経を休めるヨガ/特別なニーズのある子の個別ヨガ指導ホームページ/ハンディキャップヨガ北海道/お問い合わせ/LINE公式子どものスマホや動画視聴って、もうゼロにするのは難しいと思いますが、画面にくぎ付けで顔が前に出てたり、背中が丸まったままになってませんか?動画のせいばかりではな
ハーレーは重たいし取り回しが大変ですね!せっかく買っても、扱いきれず手放す方もいらっしゃるようです。僕も一度立ちゴケして、諦めようか?悩んだ事があります。(今でも微病な心理の時があります。笑)停止時が不安定で、いつも緊張します。2年乗って、だいぶ慣れてきても、路面が荒れてたり、ワダチが深い所は恐怖感があります。還暦を過ぎたこともバランス感覚に影響するのかもしれません。疲れて帰宅する夜は特にバランス感覚が悪くなります。でも諦めたくないので、信号で停止するたびにバランス感覚の練習
【トレーニングは必要か?】出典:BikeBrosオートバイ(バイク)に快適に乗って楽しむためには、理想的にはライディングに適した筋力と体力が必要です。今回は筋力面について書こうと思います。※体力面、ストレッチについてはこちら。バイクに快適に乗るためのトレーニング(体力編)バイクに快適に乗るためのトレーニング(ストレッチ編)EMS腹筋ベルト【楽天1位】SLOTREEMSダイエット充電式腹筋ベルトお腹...3,299円楽天【バイク乗り
このクスリは、〇〇に効く・・・・・でも、××の副作用がある。。。。。。そこで、更に違うクスリを足す。。。。。。。というように、バランス感覚のパズルみたい感じでつね。。。。。。ロナセンとデパケンも、そういう感じでつよね。。。。。ロナセンは幻聴に効くけど、副作用でイライラする・・・・・そこで、デパケンを足す・・・・・みたいな。。。。。。おっ!珍しく真面目やな~ww(´ー`)y-~~