ブログ記事1,569件
参加制限等注意。4/610~14時外部体育館(メンバのみ)4/1310~14時柿ノ木台小学校体育館4/2010~14時柿ノ木台小学校体育館4/2710~14時柿ノ木台小学校体育館
沖縄県那覇市立真地小学校で毎週月曜日に活動しておりますバドミントンサークル「スマイルシャトル」現在メンバー募集しておりますお気軽にお問い合わせ下さいませラケット、シューズはご持参お願いしますね見学だけでもお気軽にどーぞ●3月は3.10.24.31が開催です🏸●4月は7.14.21.28が開催です🏸ご参加ゆたしくうにげぇさびら✨全くの初心者さんは参加継続が難しいと思います。ある程度ラリーできる方であれば大丈夫かな?って感じです住所は〒902-0072沖縄県那覇市真地
学校行事で使用不可、施設制限あります。3/210~14時柿ノ木台小学校体育館3/9未定3/1610~14時柿ノ木台小学校体育館3/2310~14時柿ノ木台小学校体育館3/3010~14時柿ノ木台小学校体育館
今回はサーブとレシーブの練習について解説します。まずシングルスで使うフォアハンドのロングサーブは基礎打ちのドロップやクリアー、スマッシュの球出しでしっかり練習しましょう!コート奥まで高く飛ばす、やることはこれだけです。練習の主旨は違いますがついでにサーブの練習もできます。実戦はクロスに飛ばすから違いますがそもそもこの球出し自体が意外にちゃんとできてない人が多いです。そして本題のダブルスのサーブとレシーブの練習についてです。基礎打ちの延長でやることを推奨し
沖縄県那覇市立那覇中学校で毎週土曜日に活動しておりますバドミントンサークル「ルーキーズ」🏸今夜は男性10名女性5名計15名が参加してくれましたあざーっす〇メンバーさんが職場の同僚さんをご紹介してくれましたあざーっすそして、WEB募集サイトにご応募いただいた女性がご参加あざーっすお二人ともまたお越しくださいませ~まっちょいびんど~ww〇先週ご新規参加された若者が今夜も参戦足、ダイジョブかな❔また一緒にいい汗かこうぜ〇ってことで、3月も無事終了た
どうも、僕です。ネット張るのだけは自信があるボスネコです基本的に代表たる者、一番に行って鍵を開け、みなさんを出迎えるべきだと考えています何より、早く行ってネットを張れば、長くバドミントンできるというご褒美がありますからねしかしながら、月曜日は月に1度大阪で会議があるため遅れるかもしれませんそのため、協和中学校のネットの張り方について記しておきますまず協和中学校のネットは人数が多いため三面張るようにしたいと思います参考までに、こちらが張り終えたところです。きれいに張れたと自分でも満
今回はチャリチャリ(またの名をボックス)について書きます。ルールは2対2のダブルスで上の画像のとおり、前後の場所を禁止エリア(アウトエリア)として試合をするルールです。通常ルールと違うのは禁止エリアにシャトルが落ちたらそれはアウト扱いになるという点だけです。ルールはたったのこれだけなのですが意識の持ち方で練習の密度がだいぶ変わります。このルールの真意はダブルスにおいてシャトルを浮かさずにいかに最後まで攻め切るかということです。チャリチャリではクリアー、ドロップ、ヘアピン
千葉県松戸市で活動しているバドミントンサークルです。・活動日日曜日10:00~14:00(地域行事に左右)・活動場所柿ノ木台小学校体育館・レベル入門~中級・年齢層10~60代(老若男女)・参加費600円/回(詳細別途)・シャトルAS-500など・コート数3面中学生から高齢者まで、レベルは様々ですが和気あいあいとバドミントンを楽しんでいるゆる~いサークルです。だいたいの感じは、・各自アップ&基礎打ち(最初の30分くらい)・ゲーム練習(
【はじめに】前回の記事で、管理人がバドミントンを1年間プレーして自身に起きた変化について書きました。今回はさらに踏み込んで、サークルを運営するメリット、デメリットを書いてみようと思います‼️山形県は他の都道府県に比べて、サークル数が少ない印象があります。そのため、「自分でサークルを作ってみよう!」と立ち上がる人が今後増えてくるかもしれません。そのような方のために、山形でサークルを運営するとどうなるのか、という観点で感じたことを書いてみようと思った