ブログ記事2,299件
こんにちは。アレテーを求めて~今日もトコトコ(・ω・)弁護士の岡本卓大です。神武征討記も出雲大社学宮でのシリーズが終わり、『【神武征討記(・ω・)】第1話~第7話』こんにちは。アレテーを求めて~今日もトコトコ(・ω・)弁護士の岡本卓大です。『神武征討記』の第1話から第7話までのあらすじを一挙公開です(・ω・)この…ameblo.jp次回の第8話から、高千穂での隼人軍との戦いになります。第7話の反省から、シリーズだけ予告して、各話のストーリーはキャラクターた
R5年6月4日(日)晴れ愛媛県松山市は晴れ。早朝のタコ釣りを終えての帰宅中、重信川・出合橋から(松山市)川の状態を確認すると、だいぶ水が引いてきたように思います。とはいえ台風2号により川は増水していますので、あくまで一番の大水が出た6月1日から比べると・・です。川の中に入っておこなうガサガサだけに、水量があると動きがとれず、足元が見えない分、滑る等の危険も伴いますが、来週以降も雨が続くとなると、休日のAMだけに無理してでもガサガサをしておく気持ちが膨らみます(悩)とりあえず、行ってだ
こんにちは。アレテーを求めて~今日もトコトコ(・ω・)弁護士の岡本卓大です。神武征討記の設定等はこちら(・ω・)『【予告編】『大河小説』神武征討記(・ω・)』こんばんは。アレテーを求めて~今日もトコトコ(・ω・)弁護士の岡本卓大です。おや、なにか、予告編があるようです。ちと、のぞいてみましょうか(・ω・)・・…ameblo.jp『【予告編2】『大河小説』神武征討記(・ω・)~舞台設定・あらすじ』こんにちは。アレテーを求めて~今日もトコトコ(・ω・)弁護士の
金曜日の台風🌀大変でしたね(*_*;ハヤ地方の川は3日(土)の夕方はまだ水が引いてなかったです(・_・;)4日(日)夕散歩サニーちゃんが散歩コースで待っていてくれてハヤは、サニママにスキスキ❤️のスリスリチタチタ😄サニーちゃん、まだやってるって顔してる🤣一分以上やってたよ😅ハヤのスキスキ❤️が落ち着いた所で2人でイモパ🍠✨まてっ❗よしっ💓凄い顔🤣サニママの凄いグイグイのまてっ🤣🤣🤣サニーちゃんエライぞ😆💓まれちゃんと合流😆🎵1列で公園へサニーちゃんが
「これは、、、こう、じゃないとっ」「なっ♪」そして、にーちゃんがまた、わざと裏返しにして、、、「あーめっ!!(だーめっ!!)」と言って、ハヤが、ひっくりかえす。ハヤが可愛くて笑う、にーちゃん。どうしても、こだわる、ハヤ。のほほん、とこれを繰り返すオヤツタイムでした
こんばんは。アレテーを求めて~今日もトコトコ(・ω・)弁護士の岡本卓大です。『神武征討記』高千穂争乱編(第8話~)のまとめ記事です(・ω・)この物語は、日本という国の原型を作った一人の空前絶後の英雄の生涯を描いた物語である。神武征討記第8話「高千穂への隼人軍侵攻!!!」『【神武征討記(・ω・)】第8話「高千穂への隼人軍侵攻!!!」』こんにちは。アレテーを求めて~今日もトコトコ(・ω・)弁護士の岡本卓大です。神武征討記の設定等はこちら(・ω・)『【予告編
学校が一日休みになっただけで、あっさりと台風は去っていきました暴風域が無くなり、夜中に暴風警報が解除されたため、昨日の朝は慌てて登校の準備。。海水温低めの今年、まぁ勢力はすぐ落ちるとは思っていたけど、もうちょっと後でも良かった今年はまだ、ほとんどエアコンも使っていない。沖縄的には、冷夏なのか??6月になっても海水浴に行きたいと思わないのは、めづらしいと思う。「これ、可愛いぞっ♪なっ♪」「お花、ぴんくだぞっ。なっ」この小さなお花が気に入ったようです^^私も結構好きかも。
R5年5月28日(日)晴れ愛媛県松山市~伊予市にかけては、名もなき(あるのかもしれませんが・・)川が多数流れ、そこを遡っていくと、思わぬ小川があったり、ちょっとした淵があったり。誰も来ない、ちょっと不気味さもある清流が、私の隠れポイントとなっています(笑)もちろん漁協管理組合のない川であり、愛媛県中予地方局に漁の確認をとっています事、この場で付け加え。この点は大事な事ですから。ここはハヤも多いし、ドンコやウナギもいるという秘密ポイント。特に大きなドンコがよく捕れるので、私はこのポイ
R5年5月27日(土)晴れ愛媛県松山市は晴れ。気温も最高26℃と、最も過ごしやすい日となりました。夕方、いつもの川で、いつものスタイルで・・いつものハヤすくい。もはやジャージとウェーダが日常着となっています(苦笑)台風2号の接近により、週明けからは大雨が続く予報が出ているだけに、飼育ウナギの餌捕りをやめるわけにはいきません。まずは水草周辺からガサガサを開始。狙いはハヤの幼魚・エビ・ヤゴといった小物たち。これらは飼育中の、スッポン、コシボソヤンマのヤゴにとって欠かせない餌となり
先週から右耳の様子が少し気になっていたけど旅行から帰ってきてカイカイが始まり耳をブルブルする仕草も大きく見られるように。23日に大好き病院🏥へ耳を診てもらったらやっぱり『外耳炎』でした😥耳の処置をしてもらっていたら初めてハヤが先生にガゥついた…Σ(゚∀゚ノ)ノキャー先生は、噛みつかれなくて良かったけどこうなりました(^O^;)初めての口輪😅一週間効くステロイド剤の点耳薬をいれてもらいました。湿気の時期に細菌やダニなどで炎症が起きやすいみたいですね昨年の秋に初
金沢2日目朝、宿の周りをお散歩前日に寄ったヤマト糀パークに顔出しパネルがあったので1枚やっぱり真顔だよね😅店の海沿い小道水が嫌いで、海から早く離れたいハヤにしたら恐怖の小道でした😅港に豪華客船が停泊してました🛳✨いつか乗ってみたいな〜😀✨今は、公園の遊具の船でハヤと航海気分宿の朝食は朝からタコ、タラの昆布締め、ヒラメの海鮮丼✨美味しかった〜🍴😆💓宿をチェックアウトして前日行った近江町市場へ🚙💨💨💨前日の夕方と違って観光客が多く賑わっていました市場は撮影🆖
ウメちゃんと茶子ちゃんとお別れして途中、今回のお宿の近所にあるヤマト糀パークへ糀チーズケーキ専門店『こめトはな』16時半閉店ギリギリ入店(;´∀`)セーフホームページを見て食べたかったチーズケーキ✨2個だけ購入😄何故かケーキなのに糀入りだからか罪悪感が少ない気がするし、美味しそうでしょ😆💓次は『ヤマト醤油味噌』醤油と味噌のお土産を購入して醤油ソフトクリーム🍦✨もしっかり食べました🎵今回のお宿『金澤わおん』し、しまった❗コンパクトなメゾネットの素敵な部屋だったのに
R5年5月20日(土)晴れ倉庫の中で飼育している30匹ウナギのうち、一匹だけは別の120リットルタライで飼育しています。理由は・・あまりに巨大化したので・・。75cmの塩ビ管ではおさまらず、推測85cm以上は確実にあります。これまで単発で飼育したウナギは、決まってこのサイズにまで成長しますが、大量での飼育では、個体差があきらかに違います。体の大きな個体が餌を独占するから?とも考えられますが、小さな個体は個体で、けっこう餌を食べているシーンをみますので、一途にそれが理由とは言い切れませ
ふと、同じ製造元?TAKAMIYA(タカミヤ)H.Bconcept白滝手長エビ・タナゴプロマリン(PROMARINE)CBVSエビタナゴテンカラ竿は重くて長いのでもう少し短くて小鮒用の5尺よりも長いの・・・探してたら。7尺かぁ・・・8尺が欲しいのですがここで手を打つか・・・?カーボン竿でこの値段、この軽さはなかなか魅力的です。こっちなら8尺もありますねOGK(オージーケー)ロッド小魚名人小魚万能竿
土曜日から日曜日にかけて豪雨だった普段の六月ひと月の降水量の1.5倍の雨が、土曜から日曜日の24時間で降ってしまった台風に刺激された梅雨前線によると言う、もの凄い豪雨だった昨日、恩田川に胃行った中州の草むらが水でなぎ倒されて、オールバックの髪形になっている川底の石が、普段はすべて苔や水垢で汚れて、茶灰色だが白い石は白と、その石の本来の色よく見たら、普段はたくさんの小魚が泳いでいるのが小魚の姿が全く見えない(太平洋まで流されてしまったのかな(’冗談です
今日も会社が終わってから行ってみました。実は昨日も行ったのですが開拓失敗でボでした。とにかく渇水とカワシオグサと垢ぐされと魚はいるはずなのに酷い状況な那珂川です。流れが通っていて緑にやられてないところを探せばは当たるのかもしれないですけどね。足で稼ぐ川見が大事です。そんなわけですが今日の川見は成功かな?18:30から19:20で36匹でした。サイズのわりに丸々太ってます。いいところにいればエサは食べられているようですね。終了時間が早めな
用水路で捕獲した銀色の小魚の現状報告。市販の魚のエサ(フレーク)を食べるようになりました。シジミと一緒に入り込んだ小ミミズも捕食されたかもしれません。機会があれば芋虫を与えます。カワムツに比べて細身な印象。泳ぎが速いのでなかなかうまく写真撮影ができていませんが、臀鰭の分岐軟条が9本なので、10本のカワムツではないと判断しました。また、背鰭の分岐軟条は7本とオイカワと一致しますが、他種の本数は調査不足で知りません。相変わらずヌマムツなのかオイカワなのかウグイなのか、はたまた
「いよいよ財産・没収かっ???(ハヤカッタナ(怒)、CDBC(中央銀行)のデジタル通貨を強制される可能性が高いっ!!(怒)」。CDBCのデジタル通貨は、ブロックチェーンを使うが、中央銀行のみを通すので、透明性が失われる。不正やり放題の体制になるだろう(呆)。その他、ワクチン拒否や肉食い過ぎの罰金も引かれる(酷)し、個人データがダダ洩れするかもしれない(嫌)。「これじゃどんな事やられるか分からない、ある日、預金が無くなっ
今日は休み早起きも出来たので、狩野川で大物狙い雨の後で水が増えて活性が高くなるはずと思って行きました。水が多すぎです。違う川に行ってみるとここも水が多すぎるかなり上流まで来たからですね水は良い色なんだけど流れが早いんだよね~とりあえず、ここでリリースサイズ1匹釣れて、ボウズは逃れました。ちょっと下流は?ダメです。流れが早すぎます。最後に大きな淵も行ったんだけど、水が多くて、良さそうな所まで行けません。手前でアタリは有るけど乗らないので、ハヤかな?今日はダメでしたー
俺も人のことは言えない。過去の自分の反省も含めて、、、書く。数時間前、嫁さんが、ちょっと泣いてた。これだけたくさんの犬を飼ってるし、子供の頃から何十年も犬を飼ってきたのだが、俺たち夫婦は、基本的に、「犬は飼うべきものではない。」と思っている。嫁さんが泣いてたのは、嫁さんは、老犬たちの介護も含めて24時間のほぼ全ての時間を使って「これでもか」というくらい、犬たちのお世話をしてくれてるが、それでも「もっと散歩や、あれも、これも、、、して