ブログ記事2,423件
「ここ、に行ってたんだぞっ?なっ?」って、この写真だけでわかるのは、にーちゃんくらいだろう羽田空港、です第一ターミナルと第二ターミナルをつなぐ京急のところの通路です。可愛いですよね、この絵たち(にーちゃん、飛行機オタ、、、飛行機大好きなんです♪)「すごいだろっ?なぁ♪」一応、マスクは必須で。。コロナ対策というより、汚れた手を口に入れてしまう対策、アゴぽんぽん叩きすぎ対策、です実は直前まで腸炎になってましたなんとか回復し、東京へ。でも・・・普段行かない人が多いところで、いろ
用水路で捕獲した銀色の小魚の現状報告。市販の魚のエサ(フレーク)を食べるようになりました。シジミと一緒に入り込んだ小ミミズも捕食されたかもしれません。機会があれば芋虫を与えます。カワムツに比べて細身な印象。泳ぎが速いのでなかなかうまく写真撮影ができていませんが、臀鰭の分岐軟条が9本なので、10本のカワムツではないと判断しました。また、背鰭の分岐軟条は7本とオイカワと一致しますが、他種の本数は調査不足で知りません。相変わらずヌマムツなのかオイカワなのかウグイなのか、はたまた
←にほんブログ村9月最後の日曜日、相棒と渓流納竿釣行へ本流から攻めるもダムから濁りが入っていて、ボウズ(;∀;)最後のポイントで、スプーンにハヤ相棒は用事があるため、帰宅私は、どうしてもと近くの支流へ足跡沢山、ヤマメは、いるが、怯えたチェイスでした・・・最後のポイントでミノーにヤマメが釣れました!!今シーズンは、まずまずでしたかなww
スポーツトレーナーを生業とし、武術に生き、家族と釣りをこよなく愛する引っ込み思案の目立ちたがり屋、miitake0319パパです😊鯉にはまた縁遠くなりつつあるので先日購入したハヤ竿を眺めながら妄想を拡げようと思います🤣🤣🤣DAIWA清流X64‼️実は昨年、ヨコオ釣具店久留米店で出会い、後日購入しようと向かったものの、ひと足遅く売り切れてました😞他店の方にお聞きした話では6メートルクラスのハヤ竿はシーズンイン出鼻に入荷されるものの、通年置かれる事はないそうです。ただでさえハヤ竿自体はどこの魔
今年も長野県の秋を感じにハヤ地方では売っていない長野県の新しい種類のぶどう🍇や秋の農産物とか美味しい店を探し旅へ23日4時、自宅を出発🚙💨目的地は、長野市の『アグリながぬま』9時開店なのに7時半には到着。早く出発し過ぎた😅ここの農産物直売所は人気らしく開店前から行列で入場制限がかかるほど※写真はホームページから借りました😅と、言う事で開店の40分前には7、8人はすでに並んでいたので急いで並びました。🧑🤝🧑🧑🤝🧑🧑🤝🧑🧑🤝🧑🧑🤝🧑🧑🤝🧑🧑🤝
前回の続き道の駅池田(池田ハーブセンター)ここは、農産物以外にハーブや旦那が山小屋で飲むワンカップ酒『大雪渓』の酒造がある町。ワンカップ以外の物が売ってました。道の向かいに映えそうな庭園があった🎵ハヤモデルの出番『モデルして』って言ったらこの笑顔(≧∀≦)うちの子か、か、かわい過ぎる❤️❤️❤️撮影会を終えて次に移動🚙💨道の駅池田の1、2キロ先に旦那の今回の目的地『大雪渓酒造』🍶店を撮るの忘れた…😅こんなにたくさん買ってました←旦那次に移動🚙💨日帰り温泉『
リブログってバンされちゃう程アクセス数に影響するんだ!!ビックリ🫢てっきりコメントよりもリブログにご都合悪いものがあってそこだけ外したのかと思ってました。ハヤトチリごめんなさい🙏
R5年9月23日(土)晴れ時折天気がぐずつくも、大きく崩れずの愛媛県松山市。ダムの水量は低下していますが、水不足迄には至らないようでなによりです。ただ・・河川の水量は極端に減っており、松山市内を流れる大きな「重信川・出合橋」付近では、上から覗くと底が見える程です。今年は飼育ウナギの餌を確保する為、鑑札迄購入しましたが、これ程浅いと釣りにならず、餌捕りは別の場所で行っています。まあ、できれば雨は御遠慮願いたいので、個人的にはOKなのですが・・。干上がる事は無いにせよ、渇水状態の愛媛県
R5年4月23日(日)晴れ愛媛県松山市・重信川漁業協同組合の「遊漁証(鑑札)」を購入しました。年間分で1600円かかります。他にも松山市周辺の釣具店で取り扱っている鑑札には、「肱川(下)」「肱川(上)」「中山川」「湯山」「小田深山」あたりがあります。条件はまちまちで、使える漁撈具や場所も限られますので、「鑑札があれば何でも可能」というわけにはいかない点は要注意。でも「鑑札」を買うことで、堂々と川釣りを楽しむ事ができるのは嬉しいですね(笑)大半(というよりも、ほぼ全員)の購入者は
今回は、床屋さんに行きました~「カッコいーだろぉーっ??なぁ~っ♪♪」お店で髪を切ってもらった特別感、もう「俺ちん、カッコい過ぎ~っ!」と、ドヤドヤが止まりませんとっても可愛いんですが、誉め言葉は”カッコいい”の一択でっ
R5年9月18日(月・祝)晴れ三連休の最終日。本日は敬老の日ですが、私は出勤です。飼育ウナギの餌である「ハヤ」のストックが底をついたので、早朝4時半起きで近くにある小川に行き、出勤前のハヤ捕りを行いました。愛媛県松山市は長く雨が降っておらず、昨日も一時的な雨はあったものの概ね晴れ。その為、小川も渇水状態。ウナギの餌捕りは助かっていますが、ここまで渇水となると逆にハヤが捕れなくなるのは皮肉な話です。理由は・・流れが止まると、仕掛けた餌(糠や味噌)が溶けて流れない為、ハヤの活性が止ま
R5年5月20日(土)晴れ松山市梅津寺でのタコ釣りの帰り道も兼ねて、重信川の下見を行いました。理由は・・自宅倉庫で飼育しているウナギの餌として、川を泳ぐ「ハヤ」を釣ろうと、今年は年間「鑑札」を購入。ところが、川幅は大きいのですが水量が少ない川の為、釣り場がわかりません(汗)それらもあり、下見する事に決めました。下流から上流に遡っていきます。良い釣り場を見つけても、駐車ができなければ「宝のもちぐされ」となりますから、これといったポイントが見つかるごとに気持ちが昂ります。松山市重
昨日の夕飯キャンプ飯しいたけ🍄とスーパーで買った生カツオしか撮ってなかった💦他は、炭火で焼鳥、焼肉、肉巻き餃子、野菜とキャンプらしいご飯だったけど外で食べる冷えた刺身🐟が格別に美味しかった〜😆🍴✨夜は、静かで星🌟がきれいに見えて暑くなく、過ごしやすくよく寝れました今朝はカラス達の住処が海岸の松林にあるらしく4時半から移動するための点呼なのか賑やかでうるさくて、起こされた…(@_@;)カラスがいなくなったら鳥のさえずりがとても心地よくいい朝になりました😄旦那は、ま
R5年9月21日(水)晴れ本日の愛媛県松山市は、最高気温が32℃と、9月中旬とは思えないような残暑が続いています。でも朝・夕は涼しくなり、以前のように夜、エアコンつけっ放しといった暑さは回避できるようになりました。倉庫で飼育中の40匹ウナギですが、夜間の気温が下がった事で活性化が高まり、与えた餌はほぼ残らず食べるようになりました。「餌=生きたハヤ」となり、その食いっぷりは凄まじいものがあります。毎日100匹以上のハヤが必要な為、日課となっている早朝(出勤前)のハヤ捕りがネックとな
「ぼーる」と、言ってますこういうの、好きよね夏休み、書く練習をけっこうやっていたのですが、発語練習はあまりできませんでしたでも、「い」(らしき文字)を、書けるようになりました☆真っ白い枠内に、自力で文字?を書けるようになったのは、初めて。なぞることはできても、書くことはできなくて。でも、初めて「い」を書けるようになって、「て」も、もしかしたら書けるかも?って雰囲気になってきましたものすごく、ものすごく、ゆっくりだけど、ひらがな、進歩しています
元々そんなに、お利口さんでない私。運命だとか、宿命だとか、因縁だとか試練だとか、選ばれたとかそんな理不尽な妥協なんて吐き気がするほど、受けつけなかった妊娠、出産、それまでの全てを生まれたばかりの自分の赤ちゃんをこれから始まるはずの幸せな日々をひとつ残らず、酷く否定されて平然と、地獄に蹴り堕とされた気分だった不思議なくらい、当たり前に流れる時間の中でまるで今までと何も変わらないかのような毎日の中でどうして、この子が?どうして、私が?納得できないまま絶望に沈みな
梅雨の合間の夏日土日休みだったので久しぶりにキャンプへ⛺✨途中スーパーで食材を買い昼間30℃と暑すぎでハヤを車には置いて置けずお弁当を買ってキャンプ場の近くの秋葉公園でランチ🍴🥰ここの公園は、紫陽花が山一面キレイに咲いていて満開だったので花見に人が結構いましたよ😄ハヤ嬉しそう😄思いがけずたくさんの紫陽花を見ながらハヤとランチが出来て良かった💓今回のキャンプ場は静波リゾートキャンプサイト今年の3月にオープンした新しいキャンプ場です😆⛺✨アルファベット書いてある所今
小魚の群れを見つけました・・はーい!小魚の目玉まで撮れました・・参考:昨年の10月28日のブログ
土曜日の朝いつもの公園に河津桜🌸が咲いて来たのでモデルをしてもらいました😄まれちゃん近すぎ🤣なかなかまれちゃん入らないなまれちゃんやっと入った🥰かわいい❤️ハヤは、やっぱり真顔だな( ̄ー ̄)まだまだ河津桜🌸は五分咲き白柴トリオで撮影会したいな花粉が飛び始めて嫌な季節だけど早く春よこい🌷
R3年9月28日(火)晴れ9月も終わり・・あと2日で10月となります。本日、愛媛県松山市の日中最高気温は28℃を予想との事。まだまだ残暑は残りますが、モクズガニ漁は最盛期を過ぎて終盤戦に入っていきます。捕れたカニですが、体内の残渣物を排泄させる為、しばらくは川の中に浸けておきますが、身を痩せさせるわけにはいきませんので、当面はカボチャを与えていきます。元々はベジタリアンなカニですので、カボチャはモクズガニにとって大御馳走!蜜柑キャリーにいっぱいのカニ。カボチャは薄切りにして、と
今日はキャンプ⛺の予定だったけど夕方から明日にかけてお天気が崩れる予報☔🌀でキャンセル(TдT)昼間はポカポカだったので日帰りでお出掛け🎵駿府城公園へ行きました。目的はたくさん芋のお店が出展🍠✨🍠✨🍠✨10時30分の時点で入口に入る前から最後尾が見えないくらいの行列…(´゚д゚`)入口に入ってからもあちこちの店が凄い行列してる…(¯―¯٥)オワッタイモフェスナメテタ私は行列に並ぶのは気にしないタイプだけど夫が機嫌が悪くなるから休みにケンカにならないようにお
9月も終わりですね!今年もラスト3ヶ月間、、、ハヤですゴリラ探偵事務所です数日前購入した自転車で、横浜をぶらぶらいいね!でした笑!明日も頑張りますよ~自転車はシンプルが一番だゴリラ探偵事務所アマゾン17000円自転車です注文したら5日後に納品されました自転車で張り込み尾行、予定10月調査
スポーツトレーナーを生業とし、武術に生き、家族と釣りをこよなく愛する引っ込み思案の目立ちたがり屋、miitake0319パパです🤤美味しかったハヤの天ぷら💕今回は以前より上手に揚げれました👌清流を泳ぐハヤはピカピカの白銀✨氷水で洗い流し内臓を取り除きます。一度は内蔵ごと丸ごと食べてみたいのですが苦味が強いらしく、どなたからも「内臓は取った方が良い」とご助言頂くので素直にそうしてます。実際内臓を取り除く作業をしていると苔(?)らしきものやフン💩も結構出てくるのでそうした方が良いのかもしれ