ブログ記事3,880件
って、こんなタイヤです。もう小細工ぜず、そのままHPをポーンと貼ってみた。英語訳をしますと、Mud(泥)Terrain(地形)とAll(全)Terrain(地形)です。つまりA/Tがオンロード寄りのオフロードに対し。オフロード寄りのオンロードって事です。真ん中がA/T特性で、両サイドがM/T特性ということになっております。これを東洋ゴムさんはR/T、つまりRugged(デコボコ・ゴツゴツ)Terrain(地形)と称していますが。それじゃもはやクローリング用のタイヤではないかと思
バックランプの交換なんて、イージーカスタムの基本中の基本。なぜ今さら交換にいたったのか。そしてなぜ今まで交換していなかったのか。その辺をまずジックリ語りたいと思います。バックランプは基本的に明るくしたい願望がアルトくん乗っていた時からあったんですね。あったんですけど。当時(今から約3~5年前)のLEDバックランプってすごく青白い光で、好きじゃなかったんです。あとLED化すると青白くなるだけで、白熱球より暗いというのも悩みとしてありました。で、ハロゲンランプにしようとした時期が
よくわからない人はまず経緯からご覧下さい。オーディオテクニカ/アクワイエ高比重制振材(水の2.7倍重いです。)イース・コーポレーション/レアルシルトディフュージョン(・∀・)では、この2つのデッドニング材を使って、ハッスルくんをデッドニングしようと思います。でいきなりですが、内張り外した所からの写真です。っつってもハスラーのフロント内張りはネジ2本外して引っ張れば取れます。これは純正の紙ってるスピーカーです。ムーさん紙スピーカー好きです。※オ
バッテリーを外気温やエンジン熱から保護して頑張っていきましょい(`ー´)ノというパーツです。ネットで調べると高級車には標準仕様らしいです。(;∀;)そっかあ・・・今まで高級車に乗ったことがないから見たことがなかったんかぁ(ノД`)・゜・。というわけでハスラー君にも奢ってやろうと考えたわけです。アイドリングストップでバッテリーの消耗が激しいし、バッテリー自体も高いので長持ちさせないといけません。エーモン工業で汎用品が売っています。※エーモン
あまり知られていませんが、実はハスラーには発売開始から1年で消えたレアカラーが存在します。それがコチラスチールシルバーメタリックブラック2トーンルーフはい、スチールシルバーメタリックってのは今でもあるんです。人気が無いワケでもないです。むしろ人気ある方です。でもブラック2トーンルーフ仕様ってのが無いんですね。なぜ無くなったのかムーさんも真相はわからないんですけど。おそらく、2トーン割増し価格(4万円)に、メタリック割増し価格(2万円)も重なった二重価格みたいなカラ
新しいLEDポジションランプ買いました。と言っても実は、今までもLEDポジションランプは入れていてしかも同じメーカーの同じシリーズです。明るさも同じ。交換した時の記事がコチラ。え?球切れでもしたの?球切れしてないよ。間違えてたのよwww何をどう間違えてたのか?やたら眩しすぎるポジションランプがずっと気になっていてポジションランプの見直しを検討していたんです。そしたら今まで使っていたヤツは集光レンズタイプってヤツで。すごく光が遠くに飛ぶタイプのレンズ構造だ
北海道最大級の専門店がカスタムした!大迫力のハスラー!HASTLER4インチリフトアップパッケージ!遂に登場!はい♪遊べる軽!をもっと遊べる軽にしちゃいました!いやぁ~これは迫力ありますね~もちろん車検対応です!乗り心地も純正と変わりません試しに新型ジムニー3インチリフトアップ車両と並べてみました♪ジムニーにも負けていませんね全高はジムニーの3インチアップとほぼ同じです。(若干、ハスラーの方が高いかも)履かせたタイヤはMAXXISのMT-753
おはようございます🎵静岡県の変異ウィルス気になるよね(・・;)静岡県だけじゃなくてこれから全国に拡がる可能性もあるからね全国に拡がるといえばハスラーのリフトアップも全国に拡がるかな~(σ*´∀`)いろんな車のリフトアップご相談くださいね。車高と志は高くですね(*`・ω・)ゞ
車検にてご入庫いただきました。MR31Sスズキハスラー。大人気のお車ですねこの車両、2回目車検ですが、すでに10万Km超。かなりの頑張り屋さん。そのため、「バッチリ整備でよろしく」と、オーナー様より見た目は可愛らしいのですが、実はターボ車両。しかも4WD。走りはなかなかのものです受け入れにて、テスター診断。ノーフォルトでベリグバッテリーも。CCA値の写真を撮り忘れましたがコチラも問題なしVARTAのシルバー先日交換したばかりです。私、最近これば
バイク模型ばっかり作っている私。一向に進歩しませんね。スーパーロボット祭でもやっぱりバイクです。ま、仕方ないです。今回はおおまかな方針の決定をしますよ。1.老骨に鞭打つよーなことはせず、スポークの張り替えはしない(師匠、ごめんなさいっ!細かすぎて無理でした)。2.パーツの流用を主眼に置き、CO2排出量の削減に努める。3.身の程をわきまえ、フィギュア製作には手を出さない。(カムロっちさん、申し訳ないです!でももしかしたら美少女フィギュアを調達して搭乗いただくぐらいはするかも。)4.
ハスラーMR52S(2WD)テストしました。2020年1月に発売開始となった、2代目新型「ハスラー」軽クロスオーバーというジャンルを築いた「ハスラー」がフルモデルチェンジで快適性、走りの質感、確実な進化を遂げて登場。。。走り出し第一印象は高い静粛性と、フラット感の高さ。しなやかなストロークでしっかりしている洗練されていて落ち着いた乗り味なんですねww先代は特にリヤのヒョコヒョコ感が強く、スピードレンジが上がると操安性はいまひとつだった印象でしたが
レッツ2復活♪中古アクセルワイヤーもやはり動きがシブかったので、オイルしっかり注入。スルスル~♪これこれ~♪で、組付け。スロットル超軽快♪よかった~。ワイヤー式は、じわじわ渋くなるから分かりづらいんよ。で、今日はSuperLAPにある乗り物全部ワイヤー注油。バギー2台とハスラーも。アウターのガイド部分に紙テープを巻いて、ラッパ状にして中に注油。反対側のワイヤーエンドをつまんで、出し入れ、クルクル。チョイチョイ注油して、繰り返し。うまくいけば反対側から、
イオンのバレンタイントミカスズキハスラーです。今年もこの時期が来ましたね。去年はマツダRX-8とランサーエボリューションでしたね。今回も去年と変わらず通常品と同じカラーリングです。箱の中にはマーブルチョコが入っています。リア周りも特に変化なし。ちょうど通常品があったので比較してみます。左がバレンタインチョコのハスラー、右が通常品です。ほとんど変わりありませんが言うのであればバレンタインチョコのハスラーの方が少しオレンジが濃いような気がします。フロント周りです。ロゴが通常品の方
(・`ω・)これはですね!ムーさんでも原因くらいはわかっています。新型ジムニーが発売する前のムーさんの予測では、カタログ数値で20km/l。実燃費で14~16km/lくらいではないかと予想しておりました。ところが実際に出てみれば、カタログ数値で5MTが14.6~17.5km/l4ATだと11.0~14.2km/lと先代とほぼ変わらないような数値。※ネット上で実燃費調べたんですけど、まだ出回っている台数が少なすぎて不明。今時、軽自動車だったらカタログ値で26~33km/lが普通とな
私の車の走行距離が、気付けば11万キロを超えていました。もうすぐ5年経つけど通勤に旅行に良く走ったもんだ。多走行によりメンテナンスをしたいところはいろいろありますが、今1番気になっているのはブレーキのディスクです。サビと磨耗が酷いので今日は交換にチャレンジしてみました。交換については事細かには書きませんので、自分でお調べになるか、記事の最後に参考にしたYoutubeの動画を貼っておきます。ほぼこの通りに作業は完了しました。左前のブレーキディスクローター。融雪剤の影響かサビも酷いんですけど
『思い知ったか未熟者め』思い知りました。未熟者でした。本日、ジムニーシエラの初回車検でございまして。朝10時にディーラーへ持って行く途中、所々でホワイトアウトでしたが無事に到着。そして代車を出して貰った。ハスラー!・・・のハイブリット!人生初のハイブリット。実際のところ全くよく分かっておりませんけれども。いやぁ〜僕ですねぇ。。乗用車タイプの軽自動車って今回初めて乗ったんですよ。1回だけ連れの引越しの時にレンタカーで
触れていなかったので解決したように思えるハスラー異音問題。モンスターハイトアップサスペンションキットを組んだのが丁度1年前くらいなんですよ。あれから今まで「なぞ」だけがずっと残ったまま、解決できないでいた問題でした。YouTubeやブログで発信したおかげもあってか、点々と気にして下さる方がおりまして。有力な情報も含め、先日12ヶ月点検に持っていった時に整備士に情報を全て伝えました。この問題。コジらせた原因は点検に持って行ったモンスタースポーツ江戸川店。ムーさんは最初「ドライブ
純正のSSTのポテンシャルの高さを知る事になったまたかよ。。。・・・これと・・・あと、これも・・・どうせわかりゃしねぇだろ!と、どさくさにまぎれて買わせたこれもないとな!・・・納期は11月中旬・・・まぁ、汎用でなんとかなるでしょ。これが後に叩きのめされる事となる・・・これと・・・あとこれも・・・今回使いませんその時が来たら使う・・・納期11月中旬・・・コレでできんだろ・・・手持ち・・・さぁ、やっ
この投稿をInstagramで見るR–TYPE(アールタイプ)(@r_type.official)がシェアした投稿
新型ジムニー見学はコチラはい、すでに世間はこんな感じになっております。2年待ちも夢じゃないよねwww増産しないって言ってたけど、どうすんだろうねスズキさん。欲しいヤツは待ってろ!を意地でも貫き通すのかな。ハスラーみたいに増産体制取りそうだけどね。月1.5~2万台に対応できるN-BOXと違って、その10分の1くらいの生産数っしょ?(・∀・)追っつかない!さて、そんな手に入らないジムニーですが、試乗はそこいらのディーラーでも出来るので、我慢出来ない人は何回も何回も試乗して、
ほとんど使う事が無いETCが、エンジンかけるたび「ピィ―――ッ!!カードが挿入されていません。」って鳴るのがウザくて。オンオフスイッチ付けたいなって思っていたんです。最初は何でもいいやって感じだったんですけど、オートバックス行ったらスズキ車用の専用スイッチがあったのでコチラを購入。購入してからしばらく手をつけていなかったんですよ。何でかって。ETC取付の時に「もうコレは二度とほぐしたくないな」って思っていたハーネスの束を再びほぐさないといけなかったから。ね。げんなりするでしょ・
つづきはい。コチラが純正ショックアブソーバーです。長雨の後だから汚いね(赤く目立っちゃってるのはガレージジャッキね。)これが外した純正ショックアブ。KYB製で仕上がりはイイです。戻りバネも十分生きております。純正採用レベルのブランドであれば。本来の性能を発揮できるレベルで5万キロ交換。とりあえず機能として十分果たせているというレベルで10万キロ交換とされています。ハッスルくんはまだ2.5万キロです。モンロー(トヨシマ)製のと比較してみましょう。はい。モ
皆様*゚o゚)ノ*゚o゚)ノ*゚o゚)ノコンチコンチコンチッ♪予報では暖かくなるっていってたのにめっさ寒い。こんな寒いのに日曜日なんで店の前の道はツーリングのバイクが大量に行きかってます。寒くないのカナー?って絶対寒いですよねw寒くて辛いなんてバイク乗りにとってはあんまり関係ないんですよね。私自身もバイク乗りますが(最近全然乗ってねーw)この時期のバイクは苦行と感じてしまうバイク乗りの風上にもおけねーオイラです(´・ω・`)車はヌックイおw
一見、なんの変哲もないノーマル装備タイヤ。溝だってまた六分くらい残っている感じだし。まだまだ走れそう。石だって未だしょっちゅう挟まるくらいだ。が!よく見ると。ヒビだらけ!あまりマジマジとタイヤ見る事無いので、気づきませんでしたよ。見れば見るほどスゴい事になっている!これはいかんです!納車から3年1ヶ月、春夏秋冬履き続け、ついに初めてのタイヤ交換をする事となりました!交換するタイヤはコチラ!(・∀・)トーヨータイヤ・オープンカントリーR/T!人
(・∀・)超ひさびさじゃね?ハスラーに専用パーツ付けるとか♪はい。端的に言えばただの2連シガーソケットです。それがハスラー専用設計になっているっていうだけの話。先日のお話の続きです。レーザー受信機をやっぱり前に付けたくて。足元ヒューズ周りはもうETCやら各イルミやらで配線混んでるもんで。考えた末にシガソ増設しちゃおうってなったダケです。これ純正のシガソ。ドラレコで常に使用しています。ココに増設電源ユニットを取り付けると。(・∀・)まるで純正。知っている
試乗は出来なかった黄色いハスラーが無くなって、2週間くらい前からこの試乗出来るハスラーに代わっていました。試乗出来ずに外観だけ見学した記事コレね。↑どっかからリース予定だった車両を借りていたらしい。(・∀・)赤じゃないよ。赤に見えるけどバーニングオレンジっていう新色だよ。赤はもっとワインレッドみたいなフェニックスレッドパールってのがあるよ。前回はGグレードで今回は高い方のXグレードです。ブラックアウト化されたLEDヘッドライトですね。XはLEDフォグラ
標準カラーモデルを購入してバンパーガーニッシュやら何やらイジっちゃった人には非常に悲しい後出しといいましょうか。ま~メーカーさんも商売なので後出しの方が絶対イイモノは出すんですけど。わかってたけど!わかってたけど!やっぱりシルバーのバンパーガーニッシュに戻したよね。そしてココでルーフレール付けてきたか!って感じだよね。メッキ装備も増えたよね。スズキは最初からこっちを売るつもりでやっていただろう。ムーさんの中でもうハスラーの栄光は初代で終わったよ。自由を忘れて売り(欲)に走
おはようございます。今日も定休日でお休みです。昨日の休みはダイワ自動車さんへZ34を運びエブリーを引き上げてもらいハスラー入庫休みなので、軽く仕事して〜。家の換気扇を交換IHヒーターに膝を突いたら割れたなんてこった!安く換気扇を交換して終わる筈が、IHヒーター購入になりました。これも経済活動か?頑張って、仕事しよう!カスタムカーオディオアーティファクトARTIFACTカスタムオーディオ・アーティファクト(静岡県島田市)カーオーディオ、カーナビ、カーセキュリティ
みなさま、こんにちはスズキアリーナ中和幹線橿原です本日はハスラーにお乗りのハっちゃん様に1ヶ月乗車された感想をお聞きいたしましたハっちゃん様、ハスラー購入の決め手は【乗りやすさ】と【フィット感】だったそうで、ハスラーは軽自動車の中でも小さすぎず、大きすぎずの乗りやすさになっておりますまた、愛車のハスラーと同じ色・デザインのミニカーがあるようで当店では現在【ハスラー】【ソリオ】【ソリオバンディッド】【クロスビー】のミニカーをご成約頂いたお客様にプレゼントしております
ハスラー冠水ポイント通過でしくじり事故タイトルはムーさんが勝手に付けましたが、たまたまオヌヌメで上がっていた動画を拝見しました。新型ハスラーで釣りに行ったんですね~。んで森のぬかるんだ悪路を走行中、冠水ポイントに侵入して深い轍(わだち)にハマってカメさんになってしまったという。ハスラーでオフロードを走るなんて人の数は圧倒的に少ないものの、YouTubeという媒体のネタにしたいのか一定数いるものでして。それを見たおア〇な方が性能を過信するという。改めて言いますが、ハスラーはナン