ブログ記事5,100件
안녕하세요~今日のソウルは、雨がやんで少々ひんやりとしていますが、よく晴れているので、気持ちいいです~さて、今日は慣用句のご紹介です。파리(를)날리다(閑古鳥が鳴く)パリナㇽリダ直訳すると「ハエを飛ばす」になります。(ハエが飛んでいるのイメージです)では、ハエを飛ばすことと商売がはかどらないことは、何の関係があるか?ですよね?これもイメージですが、お店に人(客)がいないから、ハエがあっちこっち自由気ままに飛んでいる様子を頭の中に浮かべ
暖かくなってくると増えてくるのが「害虫」🪰🦟🪳🪲蚊🦟、ハエ🪰、ゴキブリ🪳、ダニなどできれば出会いたくない虫たちは、エッセンシャルオイルの力で撃退しませんか市販の虫よけのツンとした臭いが苦手な方も、これなら安心です害虫を寄せ付けない❗️アロマで快適生活を送りましょう。フレッシュな香りで水回りはお任せレモングラス爽やかなレモンの香りは、キッチンなど水回りのコバエ対策にピッタリ生ゴミにスプレーしたり、排水溝にたらして清潔に『夏の家事を助けるオイル❗️『レ
金かけてつまらない大会を主催して、深見東州とか前澤友作とかだからダメなんだよ。ダメなものに群がるのをなんで呼べばいいのか?ハエ?ゴミムシ?前澤友作氏、たばこについての質問に言及「耳を疑った」「だからダメなんだよ」ニュース|実業家の前澤友作氏(49)が、11日までに自身のXを更新。自身が主催するゴルフ大会「前澤杯MAEZAWACUP」で、たばこについての問い合わせがあったことについて言及した。前澤氏は投稿で「JGTOより『前澤杯でホールとホールの移動の際に選手やキャディーがタバコ
数少ない読者の皆さまもうすぐ一年で一番長〜い季節夏がやって来ます。て事は磯釣りシーズンも残りわずか変わって鮎シーズンのスタートです。楽しみ〜毎週末恒例の土佐湾興津へ越智さん十川君と行って来ました♪本日も満船!午前6時出船今回もイッシへ今回も前回と同じ場所から竿出し🎣右に十川君左に越智さん…両手に枯れオヤジ😆まぁ〜僕も立派な枯れオヤジですがね。今回も深いタナからスタート1時間が経ち2時間が…無反応すると深いけど何か魚影が👀仕掛けを軽くしたら一発でヒット!でも手の
そー言えばコーンウォールのマモン様の友達のおうちで面白いもの見た!え?何吊してんの???ホテルの中庭のようなお部屋に目が行く前に吊してるもんの方が気になるーほらほらぁジップロックに水入れて中にくしゃくしゃのアルミホイル入ってる気になってもちろん1番に聞きましたわなぁ。これ、何です?鳥よけですかぁ?と。これ、いーやろ??ハエよけ!!ハエよけ??メカニズムはわからんがこれを入口にぶら下げるとハエが入ってこーへんらしい。ほほぉ。確かにね、コーンウォール、ハ
つづきです『めちゃくちゃ楽しくて美しいウルルセグウェイツアー』つづきです『ウルルのサンライズとクロワッサンの朝食』つづきです『ウルルBBQディナー&満天の星空観察』つづきです『刻一刻と変わるウルルのサンセット』つづ…ameblo.jpセグウェイツアーでエアーズロックリゾートの「SailsintheDesert」に戻った後、自分のホテルには戻らず、そのまま次のHopOnHopOffバスに乗って、再びウルルにやってきましたHopOnHopOffバ
昨日タケノコ掘りに行きました。普通、筍を下茹でする時に米ぬかと一緒にゆでますが採りたてのタケノコは米ぬかは入れなくていいそうです。たくさん採れました。タケノコを掘るとすぐにハエが寄ってきます。もぎたてのタケノコは甘くて美味しいのです。もいだ所をそのままかじってみました。りんごみたいでした。色々タケノコ料理を作ってみましたが、味噌にんにくを塗ってトースターで焼いたものが一番甘みが出てきました。見た目地味ですが甘みが出て美味しいです。
2025年5月バルーンおやじ&Rioのツイストバルーン教室の予定をお知らせします。材料費込みでお得な料金予約不要。ふらっとどうぞ作品を持ち帰る袋は教室での用意はありません。ご参加の皆さんそれぞれでご準備ください。※見本の写真の色と当日実際に作っていただく風船の色は変更する可能性があります。また、直前の改良等によりデザインが変わることもあります。ご了承ください。5/7(水)午後1時から「巨大ハエ」大きさ35cm、巨大なハエを作ります。ここまでくると「そこそこかっこいい」
去年作ったポンプシステムのニードルベースは、釣ったハエの「針外しステージ」への導入が非常にスムーズです。ところが、ハエがニードルに当たると、非常にスムーズにニードルベースの外にハエを弾いてくれます。僕って馬鹿ですねぇハエの導入しか頭になく、取り込んだハエの逆戻り防止をすっかり忘れていました。これでは改良じゃなくて、改悪です。今回作るニードルベースにはオーソドックスな形ですが、ハエが通る穴を工夫しました。ハエが逆戻りしない形状大きなハエでも小さなハエ
私が母親になって一番困窮したことは、私と子供のことではなくて「外野」でした。私の場合はもう、いかに楽で楽しく子育てをするか。そもそも「子育て」という言葉自体がおこがましいので、いかに子供と楽しく過ごすか。だけを考えていたんですね。そして実際に子育て本を参考にしなかったし周りの人の意見も参考にしなかったので、赤ちゃんの時から子供のことで大変だったことが1回もなかったんです。しかし、周りから見える私は、朝起きて、自分の身支度とご飯を食べて、その後コーヒー
テンションも最終的に楽しかったシー『【軽くインレポ】久しぶりのシーでテンション下がりながらも楽しい一日になり安心しました♡BBB談話』やっと、ハロウィーンなシーへε≡ヘ(゚Д゚)ノずっと、行こうか悩んだのですが…最近飲み始めた薬の効果で痛みをあまり感じなくなったので前日の夜に3ヶ月ぶりに…ameblo.jpたまには“時系列”に書こうかと思ったけど最初に“超絶不愉快だったこと”を書いて後は全部楽しくしようと思います先日も書きましたが、アプリで見る限り『オンライン、パーク
昨日の話庭の花にお水をあげようと思い窓を開けた瞬間ハエが侵入しかもBIGサイズ🪰このハエを追い出すために窓を全開にしギャーギャー言いながらうちわを振り回す私しかしハエの早さについていけずすぐ見失う悲しいアラフィフ・・が、「あそこ飛んでる!」と素晴らしい動体視力で助けてくれる息子若いって素晴らしい何とか外に追い出しましたが部屋の中は暑くなり、、おまけに私も汗だくくそっ!ハエの奴めというか、、隣人が犬の💩放置してるからこんなことにやるんやろー洗濯物にもたかるしほんと不
イギリスからこんにちは夏休み初日。長男は今週workexperience1社目(旦那の会社だけどw)につき朝8時からzoommeetingして、そのあとはずっととあるアプリを作ってました。次男は朝ゆっくり寝て庭で軽くボール蹴って、上半身筋トレからの水風呂からのジブリ(今日はラピュタ)みて昼寝、そのあとトレーニングで私は送迎。先ほど帰宅(21:45)。三男は…安定のダラ男。今日はダラダラする日らしい。。いつもダラダラしてるけどな明日は連れ出します本題のみるみる取れるやつ。この国、蚊
パパが亡くなったのは12月31日の朝それからはいろんな手続きとか、葬儀社にパパを連れて行ったりとか、めちゃ忙しくてよく覚えてないようやく家に帰ったのはもう18時をを回った頃疲れ果ててたけど、愛犬ふわふわちゃんが体調を崩してたから、食べやすいペットフードを買いに隣のスーパーへ買い物終えて家に入ろうとドアを開けると、どこにいたのか1匹のハエが、待ち構えたようにすごい勢いで一緒に入ってきたハラは思わず言った言葉は、「パパだ!」だってこの真冬の時期、しかも夜、しかもマンションの高層階になぜ
※2021-08-24久々に更新しようと思ったら12月に書いていた下書きが残っていたので投稿します(笑)どうもハエロです1ヶ月とは早いもので(^^;け、決して更新するの忘れてとかではありませんよ(笑)前回の画像が見つからないので今回は現在の状態のみの画像になります〜
ずっと欲しいな、と思っていたものが商品化されていてはしゃぐ鹿吉です。こんばんは!ホールド感満載のちょっと変わったネーミングである「脇肉キャッチャー」という下着を愛用していたのですが、ノンワイヤーに変えた方がいいというアドバイスをいただき、数年前から「もう離れ垂れへん」という、これまた変わった名前のものに変更しました。私はがっつりとホールドされないと落ち着かないタイプなので、変えた当初はかなりの違和感を覚えておりました。脇肉キャッチャーがノンワイヤーだったらな、と何度思ったことか。
トラウマやフラッシュバックのある方はご注意下さい⚠️いざ書こうとすると悩んだり、何を書いたらいいのか分からなくなるので何気ない生活で思い出した事を少しづつ書いていきたいと思います。『断酒本心』お酒を飲みたくなるから今まで書けなかった本心です。断酒が11ヶ月できてメンタルも安定してきたので少しづつ虐待についても書いていけそうです。ダークな事も書くので…ameblo.jp↑の記事で少しづつ書いていきますとお話した続きです。小学校の高学年か中学の頃に耳に『ハエ』が入って出てこないと騒いだ事
どうも、ウンコのおっさん猫です。この度、新しい試み?自己アピール?をしてみます。先ずはセルフリブログを。で、私は婚活ブログも婚活もしてないのだけど、誹謗中傷がキタ━━ヽ(*・∀・*)ノ━━!!てか、キテターw今は忘れられてますが。そのほうが、いいけれどwほんと、もう病んじゃうから触れるの辞めてね♬病んだら養ってね♬うん、じゃあ僕が病んで仕事できなくなっても、今までの僕の収入と同額を支払う休業補償だけは少なくとも余裕なんですね!僕は低収入だもんね!あのね、多分余裕こいてる
前述、館山で磯釣りに夢中で、ヌカカというハエの一種に刺されこんなひどい有様&猛烈な痒みに襲われてからはや1週間もう三十路だし新陳代謝にも自信がなくもうこのDVまがいの足で生きてゆくのか‥と思っておりましたが、現在ここまで目立たなくなりました安堵でもまだ刺激すると痒いんですよすごいパワーですよね‥もう釣り場で肌露出しないぞ
やっとボストン&マーサズ·ヴィニヤー島への旅行記が完結したところで、一旦通常運転に戻りまーす(笑)っでもって、そーいえばー夏の時期の南西フロリダが激暑すぎてーガレージに置いているゴミ出し用コンテナにハエがたかってしまって大変〜ってことで、以前、ゴミ出し用コンテナ用の殺虫ガードを設置していたんだけど、『ゴミ出し用コンテナのハエ対策』我が家のゴミ出し用コンテナ。入居から5ヶ月も待ってやっと到着して。。。『5ヶ月待ちだったゴミ出し用コンテナやっと到着(汗)』今日
このイトトンボは、何トンボというのでしょうか。(23.4.22撮影)図鑑には、種によっている環境などが違うので、慣れてくれば見ただけで見分けられるようになると書いてあるけれど、私には、イトトンボかカワトンボかもよくわかりません。この違いがわかるなんて、すごいなあと思います。虫は、いろんな種類の虫でも、こんなふうにメタリックな緑に光るのをよく見かけます。(23.4.22)これは、偶然、私の指にとまった虫です。小さいけど、よく見るときれいな虫(ハムシかな?)でした。(
2月にイチゴの受粉にビーフライ(商品名)と言う"ハエ"🪰を使ってみたのですが、効果があったのかよく分からず今度は2パック購入し再び試します。おっ❗️止まってます。
こんにちは!ゆーきです!!先日山に行ったら大きな音を立てて虫がやってきました。その見た目からヒーっ!!スズメバチっ!!と思ったのですがよくよく見てみるとなんか違う…?と、調べてみると「アカウシアブ」という大型のアブでした。更に調べると蜂はアリの仲間、アブはハエの仲間だそうです。蜂は4枚の前羽と後羽が左右にあり4枚。アブやハエは左右の2枚しか羽がないそうです。そして決定的なのが腰の細さです。蜂はウエストがこれでもかっ!というくらいにくびれているんです。うら
ここインドのはじっこは、意外と蒸し暑くなくて、夜には涼しくなり、そよ風でカーテンが揺れて癒されます。カーテンにしがみついて一緒に揺れてる虫くんが可愛く見えるわたしは気がどうかしているのか。。カーテンと身体が垂直だけど、重力で下の足に重心がかかるだろうに、まったく平気そう。この虫ちゃんの足の構造は少し下が長く、ノの字になっているように見える。(ちょっと怖いので遠くから薄目)カーテンにくっついているのは身体に比べてほんの少しの点。バイオミメティクスデザインなら。お肌が重力に打ち勝
アシダカグモ画像はお借りしていますアシダカグモは怖い見た目だけど役に立つ益虫!放置でOKな理由とはあひるの湖やば😅アシダカグモのこと知らんかった。役に立つ益虫だった。アシダカグモは家に現れるクモの中でも最大級のサイズです。不気味な外見とは裏腹に、ゴキブリなどの害虫の食べてくれる益虫です。アシダカグモによる人間への健康被害はある?アシダカグモによる人間への健康被害はありません。アシダカグモの駆除は必要?アシダカグモは放置しても問題ありません。気持ち悪いという場合には、家から追
彼岸花の数が毎日増えています。お彼岸に合わせて咲いてくれているみたいです。今日犬友さんから、公園に犬の目に卵を産むハエが出ているという話を聞きました。前にもそんな話を聞いたことがあったので調べてみました。このハエはショウジョウバエの仲間のメマトイという体長3~4mmの羽虫で、全国的に広く分布しているそうです。しかしこのハエが犬の目に卵を産むわけではなく、ハエの口から動物(犬や人間)の目に東洋眼虫の幼虫が入って目の中で8~16mmの糸くずのような成虫になるんだそうです
最近、野菜くずは、なるべく生ゴミ堆肥にして畑に戻しています。段ボールに野菜くずを入れるときは、土と米ぬかを混ぜて、1月程放置→畑に埋めるというサイクルでやっています。ゴミの日に出す生ゴミが、だいたい半分くらいになっています。…で、タケノコの皮が沢山あってこれも肥料になるかな―と、思い、とりあえずゴミ袋に米ぬかと一緒に入れて、放置。…で、一週間。もう一袋増えましたが、コバエも増えてしまいました…(´д`|||)そういえば、タケノコ掘りいくと剥いた皮にハエが沢山たかっていたな〜(
夏野菜のために、さらに新しく作った畝にハエが寄って来ます。去年も新しく畝を作った際に、ハエがやたら寄ってくるなと感じていました。特にビニールトンネルにした場合、ハエが外から入ったのか、それとも、土からわいて出てきたのかわからないがたくさんのハエがいるいる状態。ところが、昨年使った畝には今年は全くハエが寄っていない。なんか不思議だし、おかしい気がしとります。原因は、・買った牛糞堆肥がまだ未熟で匂いに寄って来るのか?・牛糞堆肥にハエの卵などがあって、ハエになったのか?・新しい畝を作
「メトロポリタン美術館展」。クリヴェッリの聖母子。これらは、タブレットの待ち受けにしていたのでよくわかっているつもりだったが。実際に見てみると発見が幾つもあった。1473年頃テンペラ/パネル38×23cmまずサイズが思っていたよりかなり小さいということ。図録にはサイズが小さいため個人の祈祷画として制作されていたのだろうとある。B4用紙ほどの大きさ。画像で見るとそのサイズ感は感じられないので、やはり実物を見ることのメリットの一番目はサイズを知ること。さらに全体のバランスを見る
ジブリパーク、毎月いっていると、飽きてきております。ギミックが変わるわけでもなく、短編映画ていどでジブリパークオリジナルグッズも新商品は細々としたものです。2期エリアのオープンが待ち遠しいですそれでも、、、細やかな仕掛けは、だいぶ時間周りを考えればゆっくり見られるようになりました哲学研究所は「コクリコ坂」の作品ですエントランスすぐのエレベーターを下にいくと目の前にある場所ですここには、開いてみると哲学研究会部長(1人)の伊藤薫君です。高畑監督のモデルとも言われてますが、どうなん