ブログ記事143件
長野県の小諸駅と、山梨県の小淵沢駅の間を走る観光列車「HIGHRAIL1375」が、この7月1日から走り始めた。前回は、「ハイレール1375」の車両についてまとめた↓。http://ameblo.jp/syanaihanbai/entry-12288984776.html今回は、車内販売について。【1】予約制のスイーツ《2号》小諸14:20発の「ハイレール2号」では、スイーツと飲み物が予約できる。予約券と引換に、スイーツの箱が配られた。ハイレールの車両をデザインした箱に、スイーツが
小海線の観光列車「ハイレール1375」が、この7月1日で運行開始1周年になり、2年目に入った。1周年記念イベントなどは、こちら。「ハイレール1号」に小淵沢から乗車した。小淵沢駅に入線する際には、アテンダントさんが深々とお辞儀。カッコいいな。「ハイレール」のアテンダントさんは4人とも、丁寧さに加えて、乗客との距離が近いのが特色。小淵沢駅ホームには、売店がある。赤い看板には「小淵沢の名物は駅弁です」と書かれている。私は車内販売派のため、買わなかったけど。ホームでは、アテンダントさんに模
ゴールデンウイークの初日・4月27日(土)に、日帰りで長野県まで乗り鉄に行った話。前回は「ろくもん」に乗って、戸倉駅で降りたところまででした。その後は、「ハイレール1375」に乗ってきました。【1】戸倉から小諸まで切符で戸倉から小諸まで「しなの鉄道」の普通列車です。ところが、連休中で乗客が多く、座れませんでした。大勢が降りた上田まで、立っていました。実は、しなの鉄道の乗車券を買うことは、あまりありません。よく利用するのは、次の2つです。★フリーきっぷ★「ろくもん」
大人の休日倶楽部パスを使って、「ハイレール1375」に乗ってきました。21回目の乗車です。【1】ハイレール1375とは「ハイレール1375」は、山梨県の小淵沢と長野県の小諸の間を走る観光快速です。この小海線は、JRで最も高い標高1375m地点を走ることから、列車名「ハイレール1375」となりました。全車指定席で2両編成の気動車が走ります。標高が高く涼しいので、夏休み中は土曜・休日に加えて月曜・木曜・金曜にも走ります。12月になると、基本的に土曜休日のみの運転になります。★
青春18きっぷの旅です。大宮スタートで時計回りにぐるーっと日帰りです。お天気が…台風10号とかで☂️マークもあったりしてたけどやっぱり、晴れ女雨どころか…避暑地に行ったつもりですがまぁまぁ暑かったです出発の話『〈青春18きっぷ〉小海線ルートで、大宮から日帰り周遊中!』昨夜はすこーーーーん、と眠りに落ち目覚ましより早く目が覚めてソイラテ☕️飲む余裕あり。青春18きっぷ三回目です。青春18きっぷと、小海線のHIGHRAIL1…ameblo.jp山梨県の小淵沢駅から長野県の
昨夜はすこーーーーん、と眠りに落ち目覚ましより早く目が覚めてソイラテ☕️飲む余裕あり。青春18きっぷ三回目です。青春18きっぷと、小海線のHIGHRAIL1375の指定席券🎫はじめに予約した座席は望んでいた席ではなかったのですが、しばらくしてふと今の空席状況はどうかな?…と、見てみたらあら!空いてる!…ってことで、速攻、座席変更して希望の一人席ゲットできましたラッキーです大宮から、こんな感じでぐる〜っと周遊してきます🚃思いがけない偶然の出会いが旅
JRで最も高い場所を走る小海線の観光列車「ハイレール1375」に乗車しました。長野電鉄の「北信濃ワインバレー列車」に乗った後、東京に戻る合間の約1時間を活用して、強引に乗った話です。「ハイレール1375」は、青い車体です。鮮やかな色の車体で、青空にも星空にも調和しそうな色です。乗車の4日前ですが、最高の席シングルシートが取れました。リクライニングができて、テーブルが広くて、人気の最高の席です。この人気の席が取れた理由はと言うと・・・たった11分の短距離乗車だったからです。北陸新幹
【1】ハイレールに乗車小淵沢駅から清里、野辺山、中込を通って小諸まで走る観光列車「ハイレール1375」に乗りました。先月9月にも乗りましたが、短い区間だけでしたので、今回10月は「ハイレール1号」に全区間の乗車です。これで「ハイレール」には19本目の乗車となりました。この日は関東は悪天候でしたが、山梨・長野の小海線沿線は、小雨は降る程度で済みました。【2】シングルシートに空席が当日の朝に、指定券券売機で空席を確認しました。すると、最も快適な「シングルシート」のキャンセルが出てい
【1】ハイレール1375とはJRで最も高い地点を走るのが、小海線だ。長野県と山梨県をまたがるこの小海線に、JR東日本は7月1日から新しい観光列車を走らせた。これが、「HIGHRAIL1375」だ。「ハイレール1375」の「1375」は、JRの最も高い地点が、この列車が通る小海線の野辺山附近にあり、海抜1375mというところから来ている。全車指定席の快速であり、指定席料金は520円でなく、少し割高の820円が必要となる。「ハイレール1号」は、小淵沢10:30発・小諸12:31着。「ハイ
こんにちは昨日は息子と2人で夕方から夜にかけての小旅行へ『今から星空列車へ』今日は仕事終わってから急いで駅へ息子と2人でハイレール1375に乗るために小淵沢駅へ来ました今から出発ですameblo.jpきっかけは、息子が行ってるタブレット学習の進研ゼミの教材で天体望遠鏡と星座早見盤が送られてきた事星や月の観察がしたいと毎晩見てはいましたが雲が多い日が多く星が見えなかったのですお友達のママに、その話をしたところ小海線で夜に走る電車で星を見れるわよと教えていただき、すぐに