ブログ記事7,396件
Konadeアースの成分は、もちろん地球の土から作られている。特殊表面処理活性炭に、珪酸アルミニウムに、合成ゼオライトに、安定化ジルコニアだ。つまり、Cに、Siに、Alに、Zrに、酸素と窒素、水が含まれる。それが、コンデンサーになり、電池にもなる。いわゆる「アース」になる地面の土には、雷の電気が落ちやすいように金属類を追加するのだけど、Konadeは音楽信号ノイズが落ちやすいような土の成分比率を考えた結果である。話は変わるが、火星(マーズ)の土はどういう成分から成っているのか。NAS
久しぶりにICF-5900の修理です。オークション(メルカリかも)での落札品。メーター指針固着、FMの受信は確認済みだが中波・短波は未確認。ライトをLEDに交換、劣化したトランジスタがあれば交換を希望という依頼内容です。前期タイプの5900ですが外観は非常にきれいです。シリアル番号は91112です。裏蓋を開けて内部を見たところです。青色のシールが貼付されているので本機のセラミックフィルタの中心周波数は10.67MHzということになります。スポンジが交換さ
少し時をさかのぼるが、10月中旬位からsRの2500回転〜3500回転でのカタカタカタ系のメカノイズのような音が大きくなったような気がした。タペット音は当初からそのくらいの回転域でしていたが慣らしが終わってからはそれほど気にならなかった。どこかネジなどが緩んでノイズを出しているのかなと思い、考えつく箇所は手で緩みがないか確認してみたがそれはなし。エンジンオイルも交換してからまだ2500km位しか走っていない。オイルレベルも問題ない。でも高速で結構飛ばしたり、街中走行も多くエンジンに負担
まずこの写真は2023年1月に購入したものです・記事を書いているときには1年8か月が経過しています・この写真を撮った時は使用期間半年ほど32から34の入れ替えは自分で米アマゾンを使い購入(使用期間多い方)『LVS34と魚探換装GARMINGPSMAP1223xsv中古販売ガーミン』フロントでライブスコープを使っていた1222xsv水深・距離・感度を細かに設定する派になったのでコンソールにあった1223xsvと入れ替えた結果、ライブスコー…ameblo.jp新
先日購入のFenderProJunior15ワットフルチューブアンプですGoogle先生に尋ねると、ジェフベックさんがリハスタで愛用してるとかしてないとか裏蓋開けるとこんな感じチューブアンプはずっと自作品使ってたので、基板やらリボンケーブルなアンプは新鮮な気分基板に2002の文字コレだけだと断定出来ないですが、載ってた真空管も02の印字があったので2002年製造と思いますってなるとこのアンプは20年モノ電解コンデンサーが気になります(使ってなくても劣化する)自分なりの診断方
ESOTERIC7N-PC9100MEXCEL電源ケーブル2006年発売日本¥350,000高解像度でニュートラルな写実基調系、鮮明でクリアそしてシャープな音。見通しの良い明快な音で、高エネルギー型で高密度。エッジの強さは常軌を逸しているほど強い。ハイファイ強調タイプでありながら聴きやすく、複数本の使用もできるし、長時間のリスニングに向いていると感じていた。どこかヌケ切らない印象だった、7N-PC9900と違いパワーアンプ用にも好適だ。線径の太さは7100と全
ケーブルの違いで音質は変わるのか?以前、スピーカーケーブルの主観を述べさせていただきました。今日のご質問は、CDトランスポートとプリアンプを繋ぐデジタルケーブルCOAXIALについてのことでした。私が調べて実際に試聴した感想にはなってしまいますが、わかる範囲でになりますが。「そのケーブルの線材の純度や、被覆材の種類(静電容量、比誘電率)の違うケーブルで、音量音圧が変わりますか?」という質問。答えを先に申し上げてますと、NOです、変わりません。「KaNaDeをCDトランスポートやアンプ
本日の東京。13時30分現在快晴!気温は10℃。朝一で仕事をしてきて終了。先週土日に出勤したりしたので、このまま8日㈪までお休みになりました。さぁ、久しぶりにギターでも弄るかな?と言うことで、最近Macの事ばかり書いているせいか、公式ハッシュタグのMacで訪問してくださっていらっしゃる方も増えているようですが、本来はギターをいじったりするのをアップするのが目的でコチラを解説したような記憶が😓ブロガーの皆さんは、何を書きたかったか最初の志と言うか、キーワード?覚えていますか?さて、
最近、悩ましい日々が続いているワタシの日常…その悩みがコチラ…ワタシのケーブル理論のノウハウが詰まった、こちらのRCAケーブルバージョンアップの素材が見つかってしまったのよ…それも一年前、探すことを挫折した素材がいまさら…ということで、引きこもりながら悩んでいる日々…迷ったら振り出しに戻る、これがワタシの信条RCAケーブルのウンチクを語って、脳内整理するのが今回のブログネタ(笑)RCAケーブルとは、オ
オーディオにおけるアースの正しい概念は評論家やオーディオ雑誌はもちろん、メーカーや販売店、さらにはアース工事業者まで含めて解っているのは皆無に等しいといっても過言ではありません。接地アース工事を行う出水電気にはアースループの概念がありませんでしたし、オーディオアクセサリー誌の仮想アース特集で偉そうにアースの概念を長々と語っていたKOJOのじょんがる隊長にしても、氏が開発した仮想アースCrystalEは完全なアンテナ構造で音質改悪装置にしかなり得ないことが今回の検証実験で判ってしまいました
コンセントや各種入出力端子に差し込んだら音がよくなると言うアクセサリーで、USB端子に差し込むオーディオラボさんの「クリックレスポンス2022」と言うアクセサリーを試してみました。コンセント以外の入出力端子と言えば、RCA入出力端子、XLR入出力端子、LAN端子、各種USB端子などがあり、この内電源供給できるのはコンセント、LAN端子、USB端子です。これらの端子やオーディオの出力端子への使用はショートピンではなく、対応したターミネーターと呼ばる物を使用しないと、トラブルの原因となります。
電気解析技師の方と打ち合わせをしました。Konadeの解析については、私では文章化が難しいので、少し頭を整理する時間を頂きます。打ち合わせの中で、「これをKaNaDeに接続して試聴してみてくださいますか?」"コンデンサーですね?"「そうです、一番容量のデカイ4,700μFの。」「K社の理屈を見ました。グランド面積を広げてノイズを減らす仮想アース。これはつまり、こういうことなんですよ。同じ理屈で、機器の後ろに挿す品物もありましたね、中にコンデンサーが入っていると書いてあり。中を
バイクに気持ちよく乗れるシーズンが近づいていますね。燃焼室クリーニングも終えて、かなり汚れているであろうエンジンオイルを交換します。カストロールエンジンオイルPOWER14T10W-404L二輪車4サイクルエンジン用部分合成油MACastrolAmazon(アマゾン)2,500〜5,937円今はカストロールのパワーワン10w-40を使用していますが、2000キロでシフトフィールが悪くなって来ました。13mmのドレンボルトと、とことんサイズ的に変わっているトライアンフ。
以下WesternElectricオーディオを罵倒します。あくまで私見にすぎませんが、愛用者やこれを最高とされる方は御読みにならない方がいいです(笑)。友人方にはWesternElectric系統の46センチウーハー×4594タイプドライバー、597歩ストイックタイプツイーターも備えて、ほとんどWesternElectricトランスなどのパーツで組まれた大型ホーンスピーカーがあります。ところが、オーナーは今はその大型システム前に置かれたデンマークの鋳鉄筐体小型2ウェイに同社のサブウ
ギターの弦高。これが低いとタッピングの反応は良くバシバシ決まるし、フルピッキングは軽いタッチでスイスイピロピロ、チョーキングなんかヒョイヒョイ弦を押し上げられます。これだけで相当なアドバンテージがあり、弾くだけであれば低い弦高は速弾きに向いていると言えます。しかしながら、演奏を聴かせるという点ではどうでしょうか?弦がビビり易いことで雑味が入り、ハリと粒立ちが弱く、平面的でペラッとしており、良いサウンドかという点では少々難があるように思います。また、弦高を低くするだけというお手軽
物は試しにと買ってみたAETのノイズイジェクターなるものですが、アクセサリー泣かせのAccuphaseC3900に使ってみました。入力端子につなぎます。まるで豚の尻尾です。なんとなく、ノイズを拾いそうです。まずはこの曲マーチを聞いてみます。なんとなくユーフォニュームの音がはっきり聞き取れる感じがします。うーむ気のせいかも。何度もつけたり外したりしますがやっぱりスネアやユーニュームの微妙な音がクリアに分離している気がします。ただ、気がするレベルです。外してもあんまり困らない感じです
ノイズ(2022日本)監督:廣木隆一脚本:片岡翔原作:筒井哲也製作:北島直明、里吉優也製作総指揮:伊藤響撮影:鍋島淳裕編集:野本稔音楽:大友良英出演:藤原竜也、松山ケンイチ、神木隆之介、黒木華、伊藤歩、渡辺大知、酒向芳、迫田孝也、鶴田真由、波岡一喜、寺島進、余貴美子、柄本明、永瀬正敏①意外とシリアス、不穏なムード伊勢湾に浮かぶ離島・猪狩島で、泉圭太(藤原竜也)は妻・加奈(黒木華)と娘と共に、島の名産品にするべくイチジクを育てていました。島の人々は、圭太のイチジクを島を救う
前回の釣行で魚探にノイズが乗るってことで、エレキをバラすことにしました。オーバーホールしたいですが、開けてみないとどこか悪いか分からないので、部品も頼めない💦取り敢えず分解です。アドバイス頂いたkeepcastingさん、フウユウさんありがとうございました。久々のエレキオーバーホールです👍ミンコタは初ですがブログ始める前に、モーターガイドは散々やったので大丈夫でしょうプロペラ外したら、シャーピン曲がってていきなり苦戦しました(笑)クソッ💦バラす前にマーキン
今日は大学病院ではなく、家から30分もかからない不整脈専門医のところへ行きました。苦しい期外収縮は増えたけど、心房細動が毎日ではなくなった事を報告に。ペースメーカー勧めてきた医師だけど、今日はやらなくてもいいかなだって(*´Д`*)いつ行っても患者は殆んどいない今日は私だけこれは今日午前1:41寝ようとするとこんなで寝られないんですよね今日見て頂いたら、この心電図のびょーんは心室性期外収縮だってビリビリってのはノイズだってもっと違う病気かと思っ
昨日、電池のキャパシタの研究開発をされている教授から、ご指導頂きました。8月に、電気系の教授と面談できることになりましたので、また行ってきます。その教授から、仮想アースの特性解析について早速ご指導のメールを頂きました。昨日のご指導含めたまとめです。まず、オーディオ機器に音質に左右するような静電気か何か微弱な電気が滞留しているのか?滞留しているとすれば、電圧は高いかも知れないが電流値は測定限界以下と想像され、測定する装置を知り得ず、ブラックボックスになりました。まあ、これは置いておいて
前回修理して、問題なく使用出来ていたSONYのCDプレーヤー。久々に電源を入れると、ノイズが出るようになっていました。メカも「キュー」とか音が出て唸っているし。兎に角、酷い状態です。早速確認です。パッと見て2個の異常を発見。スグに発見される当たりが笑えます。前回は大丈夫だったのに、噴き出したコンデンサが発見されます。ガッツリと噴いてましたので、拭き取ります。パターンも確認しないといけません。断線とかもあり得ますから。この3個並んだ
S.M.S.LD400EXD/Aコンバーター2022年中華人民共和国¥139,000大音量で浴びるように音を聴いていくと、すさまじい音の鮮烈さと鮮度感に思わず驚嘆する。透明度の高いサウンドステージに、繊細かつ粒立ちのよい音で音楽が浮かび上がる。シンセサイザー、人の声、弦楽器、管楽器、鍵盤楽器はどれもすこぶる質感が高く、キメが細やかで、従来は潰れていたり、デフォルメして描写するしかなかった、産毛の一本、一本まで緻密に描き分けるような高精細描写力があり、自然でかつ上質なテク
こちらは普通の満月・・・こちらはもう皆さん忘れてしまっていると思いますが、先日の皆既月食・・・まるで火星かのように赤いですよね。火星といえば・・・NASAは2030年代前半には有人火星探査を行う予定で、既に、現在火星にある探査機での実験で火星の大気(96%が二酸化炭素)から酸素を作ることに成功しています。なので、私も火星で農作物を生産する為の実験をしています。可能な限り火星の環境に近い状態にしなければならないので、野菜が良く育つ培養土を使用しています。サラダ菜の種から可
表題を「ポッティング考」に変更しました。さて前回までにピックが当たった時とかPUが異常に音を拾っちゃう問題「Microphonic問題」を取り上げました。『安PUのピック打音考察①』このところ手をかけてシリーズ化してるPhotogenicのストラト「ブラツキー(大きいツですよ)」君ですが『メイプル指板リフレットDIY(完)』指…ameblo.jp『安PUのピック打音考察②』PUにピックが当たったときにノイズについて疑問提起ました。『安PUのピック打音考察①』このところ
左側の僕のRAT、92年製。オペアンプはテキサスインスツルメンツのLM308P。やっぱりトーン回路が単純なローパスフィルタとなっているのがハイがキツいシングルコイルとマッチするんだと思います。ストラトに合うディストーションだと思う、のですが、ちょうど気になるレベルのノイズがある。。。RATのノイズって気になりませんか?とゆーコトでガバナー(自作)と入れ替えました^^;前につないでいる別ループのGE-7でハイを落として、ローも少し落としてシングルコ
これは前回の続きの物語である。<<前回までのあらすじ>>ゾンビ・ウィルスが蔓延した世界でも通用するシングルコイル・ピックアップを搭載した兵器(=WashburnN1)を改造中に、ゾンビによるハムノイズ攻撃を受けて大きなダメージを受けてしまったダー博士。それでも世界を救う為に新たなシステムを開発しようと奮闘していた・・・ゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・(大地が揺れる音)ダー「よし、これなら戦えるぞ!」これが我がダートロニクス社が新たに開発した「シングルコイル・オブ・ザ・デッド・システム」
スカイライン200GT-tのエンジン音について、3つ記述。①車内に響くエンジン音V37型スカイラインは、車内スピーカーでエンジン音・排気音を作っている。スピードやアクセル開度、エンジン回転数に合わせて、合成音を車内スピーカーから出す。車内でドライバーが聴いてる音と車外に響く音は全く別物。すごい仕組みを考えたもんだな。この技術はある程度昔からあるよう。車内で体感するエンジン音、排気音は自然で違和感は無い。加えて、車外からの侵入音や車内のこもり音をルーフの集音マイク(前後2か所)で拾う。
相模湖にH-1の練習に入るようになりガーミンエコマッププラス65CVのノイズが酷いことに気が付きました。ドラッキング、キャロ等は魚探画像が頼りなんとか対策しないとと思いGoogle先生で色々調べて回るとバスボートのエレキにモザイクが入った画像を発見近くにはアルミホイル?の箱アルミ箔って電波遮断するのか?簡単な対策だし安く済みそうというか家に余っているしアルミホイル画像をもう一度探そうとしても元ネタにどうたどり着いたのか?良くわからず……💦とりあえず水中で干渉しているのか?
Roon音質向上~その2気をつけようRoon公式による音質向上のヒントを読み解くハードウェアの要求事項を適当にまとめ・RoonCoreはハイスペックなCPUが必須・マルチよりシングルが重要・RoonDataBaseはSSD上に置くべし・メモリは4GBもあれば十分、現実的には4G-8GB・SSDは120GBもあれば十分、現実的には256GB~512GB・ギガビット環境の有線LANを使う・LANケーブルもしっかりしたものを使う・しっかりした電源を使う・制御系と出力
またもや続編なんです。(⊙ꇴ⊙)というのも先日ドライブ側のスプロケットを14T→15Tに交換した事は既に書きましたが、チェーンノイズが変化しました。『※15Tスプロケット検証』“ネットではびこる話題を検証"などと、オンブズマン的に大それた志を持っているわけではありませんが、レブル250のフロント・スプロケット15Tが結構ささやか…ameblo.jpまー、直接的な音源の一方を交換したわけだから、音色に変化が現れるのは当然として、今まで、なんか”チリチリ”音が混ざっていた