ブログ記事632件
骨の写真が出てきますので、苦手な方は、読まないでください。@@@@@@@@@@小汚いメモですみませんが、山で頭蓋骨を見つけた時のニホンジカ(以降シカ)とニホンカモシカ(以降カモシカ)の、見分け方です。角の部分(青丸)を見ると、カモシカ(写真下)は、ウシ科なので、頭蓋骨がそのまま伸びて角になっています。従って、一生もので毎年生え変わったりしません。雄も雌も、短い角があります。シカ(写真上)は、オスだけ角があ
八ヶ岳南麓「自然屋」でヤマメフライを食った。冬季休業前の11月に行ったのが最後だから、およそ半年ぶりだ。自然屋のヤマメフライは、おそらく八ヶ岳南麓で最も旨い揚げ物である。私は春夏秋冬(冬は休みです。言葉のアヤ)いつでもヤマメフライ一択である。(稚魚のフライが6個)定食のおとも①つりがね人参(what?)と高野豆腐の煮物②おつけもの③スペインオムレツ(これは定番)④ワラビわさびマヨ⑤山芋自然屋味噌⑥山菜酢の物(イワナのカルパッチョヤマツツジの花を添えて
この土日は、息子のラグビーざんまいで終わりました東は神奈川、西は大阪、遠くからラグビーキッズがここに集合して試合をしましたコーチ、子供達、事務局の方、保護者の皆さんで、二日間乗り越えましたー急な寒の戻りかと思えば、土曜は日差しが強く肌が真っ赤に…、日が出たり隠れたり、急に暑くなったので一枚脱いだら、冷たい風が強く吹く体がしんどくて、ブログも休憩させてもらいました親が何言っているの?と息子に言われてしまいました子供達の方がしんどいよねそして、今日は実家に来ましたが、軽い農作業で終わろ
昨日は久しぶりに晴れて、ワンコのお散歩も少し長めに。1月なのに、山道でさえ雪がない!珍しい年だ。ゴン「晴れて、気持ちよいのです。」【閲覧注意】↓↓↓以下、シカの下顎骨画像があります。綺麗な骨になっていて、肉片などはついていませんが、それでも苦手という方はご注意ください。*****************************そしたら、散歩中に、下顎骨を見つけてしまった。それも、2か所で。山里だから、動物の死骸や骨を見つけることは、
先日のことになりますが、県の令和6年度広域捕獲活動調査実証事業の報告会が長野地域振興局で行われましたので、覗いてきました👀🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸県は令和4年から群馬県境のシカの広域捕獲を想定した実証調査をやっていましたが、今回は3年分の成果報告とのことです行動圏の調査に加え、くくり罠や誘引しての囲い罠(ICT付き)による捕獲実証も行ったとのこと捕獲の実証には地元市町村と猟友会が協力したとのことで、その関係者がメインの参加者でした捕獲に関しては、