ブログ記事369件
気づけばもう11月もうすぐ2024も終わりますね~私ですお久しぶりですさて現在私はハーレーダビッドソンの新型車種X350用のパーツを主に製作しています◎車体のもともとのフォルム上、レーシーにカスタムされることが多いような気がしますが”350CCでより普段から使えて、ストリートに良く似合い、乗っていて楽しい”をテーマに私はパーツ作成してきましたまあ極論走っているの見て、カッコいいと感じるのが最高だと思います笑歴代ハ
ラパイドネオにインカムを付けました~!LEXINってブランドのLX-B4FMってやつです。って言うか、普段単独で走ってるのにインカム付けて何やんの?・・・w今どきのインカムの特徴なのか、Bluetoothでスマホと繋がるんで、音楽やradikoを流しながら走ることが出来るんですね~♪とりあえず作業をしやすくするためにヘルメットの中のクッションを外しちゃいます。後でコードとかを隠さんとならんですからね~。スピーカーはそれとなくココ!みたいな感じでクッ
僕です。昨日の朝方にテクノリサーチ社の社長からSkypeで連絡がありました。その内容は新型スポーツスターSとナイトスター、パンアメリカのECU解析がほぼ終了している事、ソフトウエアをまだリリースしていない事の理由です。ECU制御にバグがあり、突然エンジン始動不能になってしまう症状はナイトスターのオーナーさん達の間では周知の状況だと思います。この辺りはさすがアメリカ的思想、ここまで転びながらも販売を進めていく姿勢は日本のメーカーでは無いでしょ
僕です相変わらず厄介な修理に手を焼きながら、カム交換もやりつつ、合間にこのナイトスターのECMと向き合ってきました。テクノリサーチ社からは問題を小出しにされてつまづきましたが、ダイノではまずまずの結果が確認できました。なかなか言うことを聞いてくれないRH975のECMですが、車体側の問題も浮上してきました。セッティングを進めていく中でマニフォールドの吸気圧力変化を確認するのですが、何だかおかしい…アクセルを全開にしているにも関わらず、吸気圧力はずっと負圧のまま。通常であ
タンクアップを昨年から計画していたが、どうも調べてみるとDIYで実施している人が多いことに気付いた。通販ではいくつかタンクアップキットが出ていたが、それらを見ているとやはりホームセンターのステーでやりくり出来ないことはなさそうだ。ただ気になったのが写真右上のステーが、いわゆるZ型でなければならない。ステー自身の厚みを考慮した作りにしなければ、まっすぐなステーでははまらないのだ。加工が必要みたいだ。でも面倒だが心配はしなくてよさそうだ。作ってみるか。次にどれだけアップさせるかだ。