ブログ記事9,359件
卒業イベント!ありがとうございます😊え、もう卒業なんだね👉👈光陰矢の如し!僕らの青春時代は、写ルンです1択でしたね!!写ルンですを、持って行った修学旅行が懐かしいわ!!【僕たち、私たちは、、(せーの)卒業します!!!】成長は早いもので、、、さっき買い物から買ってきて冷蔵庫に入れた、お菓子やジュース等がなくなるスピード、楽しい時間が過ぎるのは、ウサイン・ボルトより早いよね!!さて、ラストラン!!現代にはスマホ写真という物がある。一寸の光陰軽んずべからず!あれこれ言わなく
こんばんは!溝の口より歩いて3分就労準備型放課後等デイサービスウィズユー溝の口plusです車での送迎もしております!現在、川崎市は高津区宮前区中原区多摩区にて送迎を行っております!理学療法士・保育士が在籍専門的な療育を行っております!本日のプログラムはドッジボール講座2ドッジボール講座のPart1はキャッチ編でしたが、Part2は投げ方編まずは投げ方のコツです右手にボールを待ち、左手は前に突き出す。後ろに引いた右足に体重をかけて立つ。そこから体重を
昨日は雪が積もった秩父今朝はすっかり溶けて園庭もここだけが「立ち入り禁止エリア」朝の自由遊びの時間には年長組のおともだちが男の子女の子もピンク帽子のぞう組さんもパープル帽子のくま組さんも仲良くみんな混じって楽しそうに「ドッジボール」をしていました(なぜか今日は動画を貼るとアップできないため画像だけどさせていただきます(T.T)そう、、、明日は卒園式今まで当たり前に過ごしてきた「みんな混じって」も今日が最後動画を撮っていても不思議な
今、『にゃんこ大戦争』の学園生活イベントやってますが…ステージ名見てたら私の学生時代のエロエロ思い出がバンバン蘇ってきて、ムラムラしちゃった(,,><,,)だから、ちょっとスケベな小話ぶっちゃけます⸜(*॑꒳॑*)⸝準備OK?①よく落ちる消しゴムこれ、マジで私の鉄板ネタです!高校生の時、私の前の席の男子たちが消しゴム落としまくってて。で、なんで落とすか私、気づいてたんです。小教室で自習時間って、私以外全員男子みたいな状況で、消しゴムが私の机の下にコロ
キックベースボールやフットベースボールでハードタイプのゴムドッジボールが蹴られ続けた後の状態は、こんな感じになります文字の色や文字が全て削られて、「文部科学省規格品教育用D○-W」の部分が読めなくなっています。ゴムが劣化し始めた匂いが凄いです。何千回蹴られ続けたのか?分からないぐらいです。こちらは、新しく見えますが、強く蹴られて衝撃力が加わった部分だけ、文字が歪んだり薄く消えかけたりしています。ハードタイプのゴムドッジボールは、キックベースボールやフットベースボールには合わないボールです
先週から続いた授業参観週間も終わりまして一息ついた。今回もランチ会でLUKAさんにお世話になりました。いつも最高に美味しくて大満足ですそして年度末に着々と。どの先生たちも1年の締めの言葉をおっしゃっていられて、なんかジーンときてしまいました。長男は小学校最後の授業参観でした。もう日々、「最後」が目白押しでね。どうしたものか。卒業式後に控えているお別れ会?卒パ?の準備も佳境でして、ドタバタと毎日パソコンに向かっております。卒業ソングを選びながら子供達の写真を眺めているともうそれ
まずは、関東大会を迎えられたことに感謝!たかが1日、されど1日!!!ありがとうございます。AM4時、目覚ましが鳴り響く。まだ開かないまぶたをこすり、窓に映る顔と薄暗い外の景色をみる。あぁ雨か。。自分が子供の頃の、あの日の思い出がふと蘇る。大会の前夜、不安と緊張で眠られない夜。いてもたってもいられず【𝐒𝐋𝐀𝐌𝐃𝐔𝐍𝐊】を読み直した。今でも、心は少年のまま!!空は雲と雨。心身ともに晴れない。ただ、部屋の明かりをつけてふと思う。あぁ、、、そうか!!!今、空が
学校で流行っている遊びランキング3/17は何も日記に書く事がなっ方ので学校で流行っている遊びランキングを作りました。(本当かはわからないけど作りました。)1位ドッジボール・バスケ2位鬼ごっこ3位人狼ゲーム4位PC5位カゴメ母からの感想「意外。」
今年度最後スポーツ教室に参加しました!今回はドッジボールや綱引きなどのスポーツ大会をしました✨がんばれーと応援したり、息を合わせて頑張ります🎌みんなで協力をして一生懸命のCチームでした☺️
2025年3月13日(木)今日は卒業式で、いつもより早く下校することになっていたから、友達と公園で遊ぶ約束をしていた息子たち。おじいちゃんに連れて行ってもらい、お友達と野球したり、ドッジボールしたり、ハンドベースボールをしたり学校でも、学年は違えど休み時間は兄弟一緒に遊んでいるらしい。ほぼハンベ(ハンドベースボール)。いつも一緒に遊ぶメンバーには、次男が腕を怪我してるから、ドッジボールであればボールをぶつけないで、とか、外野専門とか、ハンベなら打たずに代走とか、次男が安全に遊べるように長
マウント大好きなFママが復活しました。ずっと来てなかったFママ『☆憂鬱すぎる月曜日☆』また月曜日マウントの月曜日ーーー雨だし憂鬱すぎると思いながら園バス待ち合わせ場所に行ったらFママがいなかったFママ旦那が来ていたよFママはどうしたんやろ。。つ…ameblo.jp『☆性別マウント?☆』幼稚園の園バスが一緒のFママが最近すごい。。妊娠したッて言うのは前にも書いたケドこれね『☆ツッコミどころ満載の妊娠☆』実は最近なんだケド幼稚園のバス待ちで一緒…ameblo.jpやはり少し具合が悪かった
どうも、こんにちは!!みんなのアイドル♡KIZUNA男子♡です!!!花より男子、、、F4?!って位にキマッた写真!!!戦隊ヒーローみたいに、良い面構えこりゃ!!!お父さん、お母さん意外にもクラスのあの子、同じ学年の人気のあの子を虜にしちゃうわ😘😘😘みなさんは、バレンタインデーチョコ、沢山もらいました?笑今日は関東ジュニア大会4年生はジュニア最後の大会です!女子多めだからって負けてられません!!充実した1日になったようで、顔に書いてあります。選手達の表情をご
皆さま、こんにちは😊2月9日に行われた「板橋ドッジボール交流会」に当法人の学童城山Compassが低学年の部に出場いたしました。この大会は、「板橋区ドッジボール協会」主催のもと、板橋区小豆沢体育館で行われました。昨年度は1チームの出場でしたが、今年度はなんと、3年生・4年生の両園混合チームを作り、2チームの出場となりました🌟練習風景当日を迎える前の3日間、志村小学校をお借りして本番通りの大きなコートで練習に励みました!志村小学校の皆様、誠にありがとうございまし
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル玉田です暖かく、梅をはじめ、ちらほらと花が咲き始めている今日この頃景色が彩られ、気持ちもどこか浮き足立つ季節ですね今回のブログは、本日の活動の様子をご紹介します元気よく来所してくれたお友だちは、身支度を整え、まず宿題を行いましたタイマーで時間を計り、しっかりと取り組むことができました集団活動は、「中当て」「ドッジボール」を行いました指導員とお友だちと一緒にルールをしっかり確認してから、ボ
皆さま、こんにちは!急に暖かくなって、桜が咲いた!と思ったら、突然の寒波と降雪…桜と雪という、神秘的な共演が各所で見られますね♪体調など崩されていないでしょうか?今週のブログは寒さに負けない子どもたちを見習いたいけど、「流石にブレザーは着てくれ…」といつも思ってる年中補助、放課後教室担当の切替がお届けします♪今回は『放課後教室活動報告!!』と題しまして今年度の放課後教室での様々な活動やその成果、そして最後には素敵なお知らせもございます!!2歳・年少の活動2歳、
はじめまして(¨̮)和歌山県和歌山市で活動している公式ドッジボールチーム【四箇郷ドッジボールクラブ】です♩普段の様子、試合や大会の様子など、子供達が頑張っている姿の記録をしていきたいと思います︎★。.゚:✿。.゚:✿。.゚:✿。.゚:✿。.゚:✿。.゚:✿。.゚:✿。.゚:✿。四箇郷DBCでは一緒に活動してくれる仲間を募集しています!【対象】小学校1年生~6年生の男女ドッジボールは運動が苦手な子でも楽しめるスポーツです★習い事やおうちの都合でのお休みOK!
こんにちは児童発達支援グローバルキッズパーク熊谷店です読み聞かせ『どうぶついろいろかくれんぼ』今日最初のお話は、仕掛け絵本ですくり抜き窓から見える動物さんは何かな?みんな大きな声で答えてくれました🤲『もうちょっともうちょっと』🍎が穴に入ってしまい手を伸ばしても届かない。。困っているこぶたさんを動物さんが助けに来ましたよ。。🍎は取れたかな?自由あそびさぁ、遊ぼう٩(ˊᗜˋ*)و♪おままごと遊び美味しいお料理作るぞ!ドミノ楽しいね〜✩.*˚ソフトブロックで
おはようございます、ギフテッドの中学受験その後です。いつもご訪問ありがとうございます。ちょっと花粉と風邪のダブルパンチで体調がすぐれないです、、せっかくの休みだけど、寝て過ごすしかなさそうです。昨日息子の学校は期末テストも終わり、いつも通りのスポーツ大会でした。ドッジボールをしたとか言ってましたが、当てられないように逃げ回っていたようですところで、以前に行った同期会で、こんな商品を貰えました。テレビに繋いで遊べる「くにおくんシリーズ」です。他の商品も
先日の日曜日、江津市民体育館にて、第28回となる「しちだ杯~江の川ドッジボールオープントライアル~」が行われました。ドッジボールと聞くと、小学生が枠の中にいる子たちに外からボールを当てようと狙い、中にいる子たちは逃げ周る遊びと思われる方が多いかもしれませんが、1991年に日本ドッジボール協会が発足してからは競技スポーツとして確立し、小学生のドッジボールの大会が全国規模で行われるようになっていったのです。島根県内にもドッジボールチームができ始め、1995年に第1回の「甍杯(い
2/11(火)は第3回新古南小大会でした。チームは招待されていないので、審判応援で1人だけ参加。13チーム3ブロックに分かれ変則リーグ戦。各ブロックの上位2チームとワイルドカード2チームの8チームが上位トーナメント、残りの5チームが下位トーナメントに進みます。結果優勝:虹の街準優勝:和名ヶ谷3位:栄町西ヤング、馬橋となりました。虹の街は決勝で和名ヶ谷を破っての優勝は今期初かな。おめでとうございます。1月が七草マラソンにはじまり、市子連のかるた大会・サッ
ハロー、赤木晴子です!!ドッジボールは、お好きですか??(アニメ、スラムダンクより拝借)今日は、嬉しいウレシイうれしい鎌ケ谷対決!!【道小DBルーラーズさん】との交流会でした!ホント、ありがとうございます今日は天候にも恵まれ、県大会の屈辱を?!(笑)いやいや!!お力を借りて、チームみんなの笑顔が溢れる素敵な1日になるように♡貴重なお時間を頂きましたので、全カテゴリー選手の健闘を祈ります!!⛩️会場を分かれての開催なので、道小の皆様が訪問し到着です!急に緊張してます🫣で
ハードタイプのゴムドッジボールを所有している方、もしくは所有していた方で、ドッジボールの空気注入バルブから、「シュ~~」と空気が漏れていた場合、あなたはどうしますか?多くの方は、ドッジボールを廃棄するでしょう!(まだ使えるのに可哀想。)空気バルブから空気が漏れる原因としては、蹴られる設計がされていないドッジボールを蹴り続けて使用したり、空気を足す際に、空気針を強く奥まで刺し込んだりした際に起きます。まず、1つ目の原因はドッジボールを強く蹴り続けるとボールが何度も強烈に凹んだりの繰り返しで空
『ドッジボールとかピークに忙しい時にこれ飲むしかない』おはようございます。総選挙、自公過半数割れましたねぇどうなることやら…恒例の日本人会主催のドッジボール大会に向けてどのチームもその熱量がいまピークに上がって来…ameblo.jpなんか☝️の記事に続いてしまうけれど…ドッジボール疲れがピークに来ているので、普段は絶対食べない欲しない甘いものが気になるこの頃。で、珍しく立ち寄ったセブンイレブンでこれ見つけて思わず買ってみた。TOBLERONEのチーズケーキガラスの瓶に入っていて4.2ド
関東大会には強豪しかいませんから、もちろん簡単に勝てません!でもでもでも、私達も、やっとの思いで掴んだ切符です。負けっぱなしで帰る訳にも行きません!ひと試合、ひと試合。大切に!大胆に!思いっきり!1分1秒を。元気に楽しくさて。内容はどうだったのか、見てみましょう!!ん?んん??んんん???んんんん????基礎練習がとても大事!基礎練習がとても大事!基礎練習がとても大事!たくさん言いましたよ!また、練習しようなーんて思ったら、こんなにしっかり構えていた
【WAKABAドッジフェスタ】in滝野川体育館昨日に続きまして本日はオフィシャル戦です!今大会からは中学生もいませんから、ここからが本番ですね。頑張っていきましょー!4グループの予選リーグを行います(10人制)1-3位がチャンピオンの部。4-6位がチャレンジの部に進みます。1番ギン君(6年生)キャプテン2番カイト君(6年生)3番シンタ君(5年生)4番ショウ君(5年生)6番ハルヒ君(5年生)7番イッペイ君(6年生)8番ユウセイ君(5年生)
ご覧いただきありがとうございます。小5と小1の姉妹がいます。上の子のクラスにはYくんというとても優しい子がいます。優しいだけじゃなく、運動神経も良くて頭も良くて(地頭が良い)、その上イケメンという✨私は毎日Yくんが旦那さんになってくれたら最高だよ!!と娘に力説しているのですが娘は「Yくん良い子だと思うけど好きとか絶対ないから」と言っています※去年花火大会を一緒に見た、幼稚園の頃から両思いだったお友達は学校が違うので最近全然会えていません…中学も学区が違うので、このまま自
こんばんは🌙*·̩͙ボーリング後の筋肉痛が落ち着き始めた今日明日が最後の体育は多数決でドッジボールとなではドッジボールに強くなろうと私が提案して廊下でドッジボール練習🏐布製のボールなので痛くないですが反射神経は鍛えられたかなʬʬʬ突き指や骨折が多かったキーパー時代それに比べてフィールドは指以外ですがケガがないように楽しんで欲しいなそんな今日は整形の定期診察最終日夜間診療がなくなるので卒業し病院を変ることになりました今までの首や腰の注射と膝の注射は別なので2通紹介状をお
前回の続きです。前回の話→ついに来た!菓子折持ってお詫び事案①ついに来た!菓子折持ってお詫び事案②ブログ訪問ありがとうございます。おうちでママがする英語絵本の読み聞かせを広めるバイリンガル絵本読み聞かせシニアインストラクター・いまいゆきよです。6歳息子・まー坊と楽しくおうち英語実践中!今回の件で、保育園から報告がある/ないお詫びをする/しない弁償や治療費などの支払いをする/しないの基準みたいなことを悶々と考えていました。と言うのもですね、私、2~3
当たり前が、当たり前でなくなるとき【有難し】と思うんだ。これから君たちが右に行くのか、左に行くのか、まっすぐに進むのか。どこを選んでも、【元気に、楽しく!】noga
雪が降ってて大喜びの子どもたち外に出ると、「息も雪みたいに白いよ!」「みんなで雪見れるの嬉しい!」「ちょっと積もってる!」「雪!積もれ!雪!積もれ!」と嬉しそうな声が!!雪を集めて、雪に色をつけて遊びましたよ遊戯室では、転がしドッジボール、巧技台、鬼ごっこをして遊びましたもみじ組さんは、転がしドッジボールのベテランなので、くるみ組さんにボールを渡してあげたり、ルールを教えてあげる優しい姿が見られ、とても逞しく感じました。「雪も降って全部遊べて最高の日だ!」と満面の笑みでつぶやく子供