ブログ記事6,322件
こんたくーん♡ママさーん♡ばーばさーん♡ありがとうでしゅぴかママがノロノロでご紹介が今になってしまいましたシーズーこんたくんのママさんからこんた副社長今日のボクのお仕事!こんた副社長さんのブログです。最近の記事は「ありがとうございました(動画あり)」です。ameblo.jpステキなエコバッグが届きましたぁ♡いつもありがとうございますキルトの先生のこんたくんばーば♡いつもステキちゃんを生み出していて♡以前、ぴかママどうぞといただいた同じタイプのエコバッグ、それから1番活躍してく
犬の口輪筋✏️口輪筋は、唇を閉じさせ食べ物を口腔にとどめることを助けます。骨への付着部分はなく、口唇のまわりを取り囲むようにリング状にあります。✏️顔面神経により支配されています。作用◻️口を閉じる【犬の顔】代表的な筋肉ヒトの口輪筋口を囲んでいる強い括約筋で、会話や食事の時の唇の形を作ります。括約筋…管(くだ)状あるいは袋
ぴかりん家本日の芍薬ちゃん今回の芍薬ちゃん、ちょっとのんびり屋さんなので、ピンクの子をお迎えしてみました。1年前に作り始めたフレームわんこたちフレームちゃんをお迎えしていただいた、かわいいかわいいお空ちゃん。。。虹の橋に向かったとの知らせに驚きと悲しみと。。。いっぱい頑張ったよね。。。ゆっくり休んでね。。。しばらく作っていなかったチクチク羊毛ちゃん以前フレームわんこをお迎えしてくれた知り合いから、お母様が入院することになり、病室に飾りたいと依頼があって病室でも毛が落ちなくて
こんにちは☆札幌犬と人のセラピスト橋本理恵です♪_____愛犬と楽しむオンラインサロン「Jewel☆Place」第5期(7月~12月)募集6月から申込スタート☆_____愛犬が愛しくて愛犬との時間が楽しくて愛犬との時間を1日でも長く一緒に過ごしたい犬と暮らしていると誰しも思うことではないでしょうか。それを叶えるために大切なのは健康であること(犬も人も)病気になる前に予防・未病の段階で早めのケアもしものときは早めの気づき…毎日の中で飼主さ
こんにちは☆札幌犬マッサージ&アロマ・ハーブ講師橋本理恵です♪愛犬も気づけばシニア犬・高齢犬。ずっと元気でお散歩をずっと楽しんでほしい1日でも長く一緒に私も愛犬に感じていることそして、多くの飼い主さんからも聞くことです。でも若い頃とは違って足腰・膝・関節などの違和感・衰えなどを感じているかも…お留守番が多くてストレスを抱えているのが気になる…毎日の中でちょっと気になることがある。何かしてあげられることはないかな?!そんなことを感じていたらケアの1つと
犬の鼻唇挙筋起始…前頭部、鼻骨と上顎骨の外側面停止…上唇✏️鼻唇挙筋は、扁平な筋肉で鼻部および前頭部の筋膜から始まり鼻孔の外側と上唇に終わります。作用◻️外鼻孔を広げ、上唇を引き上げる【犬の顔】代表的な筋肉ヒトの場合、鼻唇挙筋という名前の筋は存在せず、作用的に以下の2つの筋肉が近いと思われます。1️⃣鼻筋鼻の横に位置し、鼻突
珈琲屋さんのコーヒーソフトクリームは絶対おいしいですよね寿屋珈琲幟町店に。コーヒーゼリーが入ってるのもあるとのことでそちらにイートインもあるのが嬉しい大きめのカットのゼリーが程よい苦味コーヒーソフトと絶妙でしたこの日はドッグマッサージに出張で自宅にツボ押し。人間と同じように気持ち良いのでしょうね。
犬の肩甲横突筋起始…環椎翼、軸椎横突起停止…肩甲棘の遠位端今日は〝前肢帯筋〟の1つである肩甲横突筋をまとめていきます!筋肉の一番初めの投稿にも書きましたが、---------------------------------前肢帯筋(ぜんしたいきん)---------------------------------とは、犬の前肢と胴体の部分をつなげる帯状の筋肉群のことです。犬
アグリ先輩のラリックさん、moranさんとドッグマッサージ付きの女子会をしました↓ご挨拶にきてくれたオターちゃんこの日は、ラリックさん家のタピオカくんが、moranさんにマッサージをして頂く日ご一緒させて頂いた我が家のナナちゃんもマッサージお願いしちゃいましたオターちゃん可愛い〜マッサージ中のナナに興味津々近づ離れずの距離を保ってナナのマッサージを静かに見ていましたよナナちゃん、コリッコリに凝った身体を丁寧に丁寧にmoranさんにマッサージして頂いて、とっ
犬の僧帽筋起始…棘上靭帯、項靭帯停止…肩甲棘✏️犬の僧帽筋は、肩甲骨上部と頚椎・胸椎とを結ぶ筋肉です。①頚部から肩甲骨の上部で終わる→『頚僧帽筋(けいそうぼうきん)』と、②第三~第八胸椎から肩甲骨の上部に渡る→『胸僧帽筋(きょうそうぼうきん)』からなります。作用①頚僧帽筋は、肩甲骨を前方へ引き寄せます。②胸僧帽筋は、肩甲骨を後方へ引き寄せます。③
こんにちは☆札幌犬と人のセラピスト橋本理恵です♪見ごろだったゴージャスな八重桜も終わりに差し掛かり大量の花びらのじゅうたんをお散歩。八重桜は散ってもゴージャスですね。元保護犬みるくとお散歩はじめここから1ヶ月ハーネスを付けるのに大暴れ…という状態からスタートとして先週は嬉しい変化が♪ハーネス大暴れでつけられない首輪なら大暴れされながらなんとかいける…↓簡単なハーネスならふたりがかりで何とか着用可能大暴れだけど…↓ひとりで抱っこして付けることが
犬の眼輪筋起始…目元周囲の筋✏️眼輪筋は、典型的な括約筋であり、涙骨への一つだけの付着部位を持ちます。括約筋…管(くだ)状あるいは袋状のものをぐるっと取り巻いている筋で、その筋が収縮すると管や袋の内径が縮まったりさらに閉じたりする働きを持っています。✏️顔面神経により支配されています。作用◻️まぶたを閉じる【犬の顔】代表的な筋肉ヒトの
こんにちは☆アロマスタジオジュエル橋本理恵です♪「シニア・高齢になった愛犬に何かしてあげたい」「愛犬の健康を真剣に考えたい」「はじめての犬との暮らし。もっと仲良くなりたい」「闘病中の愛犬にできることをしてあげたい」「ドッグマッサージの資格をとってみたい」「仕事に活かしたい・犬の仕事をしてみたい」いろんな想いをもった方に受講いただいているのが2006年からの人気セミナー↓本格的な犬マッサージを学ぶ♪「ペットマッサージセミナー」(社)日本ペットマッサージ協会公認アカ
昨日は卒業生”が出店する幕張メッセで開催中の”Pet博”のお手伝いに、行ってきました3年ぶりの開催ということで会場内は大変盛り上がっていますそして我らがブースは大盛況予約枠がすぐにいっぱいになるほど大人気です卒業生セラピストが、一生懸命マッサージ施術を行っている姿をみて嬉しくてウルウルしてしまいました卒業生セラピストは、皆さんワンちゃんが大好きなので施術を受けるワンちゃんが気持ち良さそうなお顔を見せてくれたり普段中々お会い出来ないボルゾイやハスキーや
犬の腹鋸筋起始…第1~第7肋骨と頚椎横の突起停止…鋸筋面腹鋸筋の「鋸」は、「ノコギリ」とも読みますね。その名の通り、ギザギザのノコギリのように見える形状です。ヒトにも、「鋸」という文字の付く筋肉がいくつかあります。下図を見てください・前鋸筋・上後鋸筋・下後鋸筋どれもギザギザしていますよね✏️腹鋸筋は、扇形に広がる筋肉です。✏️頚椎から始まる「頚腹鋸筋(けい
最近になってひかは何度か嘔吐のぶり返しがあり今までの経験で吐き始めるとしばらく続くことが分かっているので、再度ファモチジンを飲み始めました。更に毎年この時期はアトピー性皮膚炎にも。目の周りもボワッと赤く、手足の先が痒くて舐め壊してしまったのでアポキルも復活。はぁ~アポキルを朝晩1錠づつ服用すると、あっという間に全然舐めなくなって怖いくらいです(薬代も怖い)(画像はHPからお借りしました)そしてGW中のこと。パテラの緩和にとドッグマッサージに
犬の耳介筋✏️耳介筋は、個々の機能の違いによりいくつかのグループに分けられています。耳下腺耳介筋…耳を腹方および後方に引きます。後耳介筋…外耳を後方および外方に引きます。背耳介筋…外耳を引き上げ、後方や前方に引きます。前耳介筋…耳の根元を前方に回旋させます。深耳介筋…外耳を回旋させます。作用◻️耳の上げ下げや外方内方の動きに関与◻️楯状(じゅんじょう)軟骨を引っ張る【犬の顔】代表的な
犬の上腕頭筋起始…頭骨乳突部、後頭部停止…胸骨柄この上腕頭筋も昨日の『胸骨頭筋』と同様、首が動く際しっかりと確認できる筋肉です👀『【犬の筋肉】胸骨頭筋』犬の胸骨頭筋起始…胸骨柄停止…側頭骨乳様突起、後頭骨項線(項陵)胸骨頭筋は、乳突部と後頭部の2つからなり胸骨と頭部を結んでいます…ameblo.jp✏️ヒトには、・胸骨頭筋・上腕頭筋という名称の筋肉はありませんが、場