ブログ記事9,016件
前日の脊椎クリニックでリハビリ終了と言われてルンルン気分の母ちゃんもう走っていいですよ!って。えっ?まだ走っちゃいけなかったの?走ってたよ…でも、その後の眼科の定期検診で白内障が始まってると言われて気分が一気に落ちた母ちゃんでした。早過ぎない?まだ40代だよ?最近、対向車のヘッドライトが眩しい~と思ってたんだよね💧でも、まだ初期の初期で治療は必要なし。老眼は酷いけど視力はまだ両眼2.0そこだけは維持できた(笑)手術した腰椎も神経の圧迫と骨の炎症がだいぶ解消されて良
犬の深殿筋起始…腸骨外側面停止…大腿骨大転子✏️深殿筋は、殿筋群の中で「最も深部」に在る殿筋で、短いけれど、とても強力な筋肉です!✏️股関節の直上部に位置し、腸骨の突起(腸骨棘)に近い腸骨外側面から始まり、複数の腱に分かれて大転子に終止します。✏️前殿神経により支配されています。作用◻️中殿筋と共に股関節の伸展や後肢の外転作用を担っています。『【犬の
チャオ!【ドッグライフデザインアプリシエ】アロマ&ドッグマッサージセラピストの櫻井裕子です。>このブログが初めての方はココからどうぞ~愛知のスクールはお借りしていた会場が5月末でお引越しになり、しばらくワンちゃんが入れない状況になったので知多郡武豊町の自宅兼事務所でしばらくは授業を行うことになりました。先日の基礎コースの土日集中コースに北海道と岡山からご参加いただきました!このお二人、5月に出会ったばかりとは思えないくらい「夫婦漫才かぁ~?」と突っ込みたくなるくら
こんにちは先月末から我が家の可愛い子達の通院が続いておりようやく、少し落ち着いてきました4月に家族となったそらちゃんの避妊手術前の血液検査に行ったところ…予想外の結果が「肝臓の数値が高すぎるんだよね薬出すので、2週間服用してから再検査をしますね」えっ…こんなに元気いっぱいのそらちゃんが!?オットと共に驚きを隠せなかったけどまずは先生からの指示を聞いて快復することを期待し、薬の服用開始もちろんマッサージでツボを指圧しましたょそしてもう一つ、気になるのはロック先輩の歯
昨日はわん'sの大好きなマッサージday。暑いからドライブBOXにも保冷剤入れて出発風雅さんに到着。駐車場でバックする時以外は吠える事もなくお利口でしたウィンカーの度にワンワン大騒ぎしてた希愛もガッツリ叱ってから本当にお利口になりました後ろ姿も可愛いお顔寄せ合ってて可愛かった今月はちぃこと希愛がラック先生のマッサージ。茶太郎はmaki先生のマッサージ。茶太郎はお膝で落ち着いてマッサージは受けられなかったみたいだけど、みんな気持ち良さそうでしたマッサージ後はみんなお目目キラキラ
ことはじめ講座のレポートの途中ですが、スクールの授業中に貴重な体験をしたのでシェアします。断尾している、もともと短い尾を持つ犬種のワンちゃんたちがメンテナンスドッグマッサージ®️でお尻に埋まっていたしっぽが出てきた!事例が増え続けています。スクリュータイプ、クランクタイプの尾を持つフレンチブルドッグやボストンテリアは、お尻にしっぽが張りついているほど埋まっていることが多く、マッサージするとしっぽが振れるようになったり、肛門と尻尾の間にお尻のお手入れのために指が入るよ
犬の縫工筋起始…寛結節停止…下腿の深筋膜✏️縫工筋は、細い帯状の筋で大腿前内側の表層に位置しています。位置関係はこちらでご確認ください↓✏️以下の二つの部分を持ちます。前部…腸骨稜から起こり、大腿筋膜張筋の前方を走行し内側面に向かい、大腿筋膜と下腿筋膜が合流する大腿内側面に終わります。『【犬の筋肉】大腿筋膜張筋』犬の大腿筋膜張筋起始…寛結節停止
犬の浅殿筋起始…臀筋膜と仙骨・尾骨停止…大転子と第三転子✏️浅殿筋は、長方形をした扁平な筋肉です。殿筋の中で最も小さく、最表層にあり仙骨と第1尾椎から始まります。位置関係については、こちら↓で確認してください✏️後肢帯筋や他の殿筋と共に、わんちゃんの跳躍力の要となるとても大切な働きを担っています。✏️後殿神経により支配されています。
GO!保護犬GOさんを応援しています🐶🐾今日はテンちゃんはペットフォレスト湘南茅ヶ崎店様での保護犬の会に出張営業🚙朝早くから出かけました。(出かける時は、またすごい雨☔テンちゃん雨女か?😁)ブラッシングしてお顔も念入りに拭いて、がんばってくるんだよ!と送り出しました。なので、今日は久しぶりのあんわさだけで過ごします。でも、最近気になることがあるお二方。どうしようかと迷っでいましたが、思い切リました。まずは、わさびさんここ数ヶ月ドッグマッサージmanon先生からマッサージを受けて
犬の内転筋起始…骨盤腹側面と薄筋腱停止…大腿骨内側縁後肢の主な筋肉✏️大内転筋は、後肢のインナーマッスルで、股関節を内転させるとともに後肢のシッポ側への引き出し(伸展)や臀部の前方や側方への動作に関わっています。人間もそうですが、太ももの内側の筋肉が弱ってくるとO脚気味になり立ち姿が美しくありません。場合によっては膝や足首に負担がかかり歩行にも支障が出てきてしまいます。✏️
犬の三角筋起始…肩甲棘と肩甲骨後縁停止…三角筋粗面✏️三角筋は、扁平な筋肉で皮膚のすぐ下に位置しています。棘下筋の近くに固定され、肩甲骨と上腕骨三角筋粗面の間を結んでいます。✏️・肩甲棘から始まる部分と・肩峰から始まる2つの部分からなります。どちらとも上腕骨の三角筋粗面で終わります。作用◽️肩関節を屈曲させます。◽️上腕を外側に回します。
犬の中殿筋起始…腸骨翼、仙骨、腰椎の突起停止…大腿骨大転子今回から臀部(お尻)の筋肉に入ります。前回までの後肢帯筋と共に臀部の筋肉は、わんちゃんの跳躍力の要となるとても大切な働きをしています。わんちゃんが元気に走るための原動力ともなる筋肉群です🐕💨臀部の筋肉群は、『殿筋(でんきん)』と呼ばれます。主な筋肉には、✴︎中殿筋(ちゅうでんきん)✴︎浅殿筋(せんでんきん)✴︎深殿筋(
こんにちは☆札幌犬と人のセラピスト橋本理恵です♪5月のおすすめは【無料】今すぐ始める♪シニア犬の元気アップ大作戦!「簡単ホームケア実践5日間チャレンジ講座」「いつまでも、元気でいてほしい」と願うそんなあなたに贈るホームケアの第一歩です。メール・pdf・動画を見ながらやってみてくださいね♪『【無料】今すぐ始める♪シニア犬の元気アップ大作戦!「簡単ホームケア実践・5日間チャレンジ」』こんにちは☆札幌犬と人のセラピスト橋本
今月の初めに咲き始めた桜は散ってしまいましたが(釧路は、開花がとても遅いです)今年もロックと一緒に見れたことに感謝桜の絨毯みたいで綺麗月イチ勉強会では今木先生と「膵炎」をテーマに学ばせていただきました。難しいお話に…必死についていく私そして今木先生は、毎回必ず「ドッグマッサージは、とても良い」と言ってくださるこの言葉に、凄く勇気をもらえて私も、もっと頑張ろうって思える膵炎予防の第一歩として心も体も整えてあげること日頃から「食事+心のケア」の両方に目を向けることが予
前肢の骨格上図のように、肩甲骨から指骨までが前肢(ぜんし)と呼ばれています。人の場合は上肢(じょうし)、=腕💪にあたります。肩甲骨は外見上は胴体の一部のように見えますが機能的には前肢の一部なのです!✏️犬の前肢は、肩甲骨から上腕骨までが胴体に埋まっているような構造のため、---------------------------------------------〝横に開く〟という
犬の脊椎(せきつい)脊椎とは、一般的には「背骨」と呼ばれる部分ですね🦴背骨は、1本の骨でできているわけではなく、多くの小さな骨(椎骨:ついこつ)に分かれています。このおかげで、前後左右に曲げることができるのです🐕✨ちなみに、椎骨と椎骨の間には中心部分がぷよぷよしている椎間円板があります。これがクッションの役割を果たし体を支え、動作を滑らかにしてくれています。シニア犬になるとこの椎間円板に水が
犬の骨盤✏️骨盤は、『寛骨(かんこつ)』と『仙骨(せんこつ)』で構成されています。そして、『寛骨』は、・腸骨(ちょうこつ)・坐骨(ざこつ)・恥骨(ちこつ)の3つ骨から構成され、これらは『大腿骨(だいたいこつ)』とつながる窪みの『寬骨臼(かんこつきゅう)』で癒合しています。✏️骨盤と大腿骨の間の関節は股関節(こかんせつ)と呼ばれ、様々な筋肉の付着点となる部位です。✏️仙
最後までstandup!を目指してドッグマッサージ&エクササイズで犬の身体を整えるsanaです。ガニ股で歩いているわんちゃんだいたいが股関節から横に開いてハの字になりその状態で歩きます。お膝の関節が殆ど使われていない状態です。---------------------------------------なぜガニ股になるのか?---------------------------------------理由は個々に違うのでこれというのは難しいですが、
犬の耳介筋✏️耳介筋は、個々の機能の違いによりいくつかのグループに分けられています。耳下腺耳介筋…耳を腹方および後方に引きます。後耳介筋…外耳を後方および外方に引きます。背耳介筋…外耳を引き上げ、後方や前方に引きます。前耳介筋…耳の根元を前方に回旋させます。深耳介筋…外耳を回旋させます。作用◻️耳の上げ下げや外方内方の動きに関与◻️楯状(じゅんじょう)軟骨を引っ張る【犬の顔】代表的な
チャオ!【ドッグライフデザインアプリシエ】アロマ&ドッグマッサージセラピストの櫻井裕子です。>このブログが初めての方はココからどうぞ~♪ワンちゃんの痛みのサイン気がついていない。メンテナンスでマッサージしてあげた方がいいのにその必要性に気がついていない。今年は、そんな飼い主さんに愛犬の気持ちを知っていただける講座を企画中ですよー。ワンちゃんからは、歩き方や姿勢からバリバリ!サインが出ているのに歩き方がピョコピョコしていてかわいい!(腰や足が痛いのかも知れないのに…)筋肉の
【14歳前庭疾患の柴犬さん。獣医さんも驚いた!!】【イヌなで:aziさんの幸せになる犬マッサージ】を小学館から9月26日に出版させていただきましたaziです。14歳になる柴犬、茶丸さん。前庭疾患になり、痩せてしまって歩き方もおかしいとのこと。獣医さんに確認していただいた上で、セッションにお伺いしました。私が施術した後にご家族の方にドッグマッサージ(『イヌなで』)方法レクチャーを。フラワーレメディのボトルもお作りして・・・後日、お手紙を頂戴しました。よかった。毎日つづけてくだ
今年は梅雨入りが早かったですねー。ワンコとヒトのアーユルヴェーダsvastidog(スヴァスティドッグ)とみかわひろへです。プロフィールはこちら梅雨〜夏にかけて、足のむくみが気になりませんか?「水分はしっかり摂っているのに、なんだか足が重い…」「冷房で身体が冷えて動きたくない」「デスクワークで1日中座りっぱなし」そんな毎日が続くと、膝から下がパンパンにむくんでしまうこと、ありますよね。実は、リンパ液は血液と違って“心臓のようなポンプ”がないため、筋肉の動きによって流
犬の深胸筋起始…胸骨、深体幹筋膜停止…上腕骨小結節✏️深胸筋は、別名『上行胸筋』とも呼ばれます。前肢を体幹へと繋げ、その主体を構成する深部とより小さな浅部に分けられます。今まで何度も出てきた〝前肢帯筋〟ですが、深胸筋も、前肢帯筋を構成する筋肉の1つです。前肢帯筋(ぜんしたいきん)犬には〝鎖骨が無い〟代わりに前肢と胴体の部分は『前肢帯筋』という筋肉の帯で結合されています。
こんにちは。石井まこですぬぉ〜んみんな、ゴールデンウィークは楽しめたかな?桜が終わって、つつじが咲きそろい、緑がずいぶんと色濃くなってきました季節が移ろう中でのお散歩は、歩くたびに景色の変化を感じられて、気持ちがいいです。若い頃は、勢いよくグイグイ歩いてたきゃらポンも、今では、のーーーーーんびり。よく言えば「マイペース」、正直に言えば...「ちょっと寄り道多すぎない?」って感じですでも、このゆっくりしたペースに、今の私はずいぶん助けられ
寝ている時間が長い老犬の前足が硬直してしまい、伏せの体勢になることが難しいという場合に、伏せやすくするためのマッサージのやり方です。
こんにちは。ラッピングコーディネーターケロ美です。以前キャラメル包みには「向き」がありますというお話をしました。たとえば横の箱をキャラメル包みするとここに幸せがはいる♡弔事では上から紙をかぶせるのでポケットはできず不幸なことはつるりと滑り落ちていきます。斜め包みにも「向き」はあります。包み始めるときの箱の天地にご注目慶事弔事包み終わると後ろはこうなります。そして前を見てみると一箇所ポケットができます。というわけでお
ペットケアブランケットイチオシお薦め品♪ペッツメルトは、老犬介護のお供にペッツメルトファンとしてオールマイティに使っています♪口腔ケアはもちろん、傷口にも、お鼻のがびがび、肉球ケアにも大活躍♪以前老犬介護に訪問していた、白柴の小春ちゃんがこちらのジェルが大好きでした♪ご家族の方はお口のケアが出来ないとのこと週2回の訪問中だけ塗っておりましたが、口臭が減ったとご家族の方に喜ばれていました。訪問の間が空くと、口臭がひどくなるとのこと。ま
行く前にルールチェック早くからマットでスタンバイ中黒メガネ先生57回目のマッサージでしたマッサージの後は、お昼寝してから夜のお台場へやってきました平日の夜は空いてて快適テオもご機嫌ですデックス東京ビーチに「山下本気うどん」がオープンしてました香川出身の元お笑い芸人「オモロー山下」さんご自身がお店に立たれてた目黒にあった第一号店に何度か行ったことがあります鶏天タルタルうどん懐かしいなテラスはわんこOKです悲報!デックス東京ビーチのペット同伴お断り店舗が増えていましたたこ焼きミ
腰や背中を丸めて、トボトボ歩くシニア犬にやってみてあげて下さい。
犬の上腕頭筋起始…頭頸部停止…上腕骨の三角筋粗面この上腕頭筋も昨日の『胸骨頭筋』と同様、首が動く際しっかりと確認できる筋肉です👀『【犬の筋肉】胸骨頭筋』犬の胸骨頭筋起始…胸骨柄停止…側頭骨乳様突起、後頭骨項線(項陵)胸骨頭筋は、乳突部と後頭部の2つからなり胸骨と頭部を結んでいます…ameblo.jp✏️ヒトには、・胸骨頭筋・上腕頭筋という名称の筋肉はありませんが、場所的