ブログ記事10,588件
ドアを開けてみないか誰もが持っている心のドア怖いかい?怖いよなでも、思い切って開けてみようぜ面白い世界が待っているかもよいつまでも、ぐだぐだ言っていたいのかい?まだ見ぬ景色が広がっているかもよ面白そうだろ?見てみたくないかい?きっと、楽しいと思うんだ俺は見てみたいんだよいつでも、ドアを開けたいんだそれが本気で生きるってこと。命の流儀じゃないかな。俺がイキっているように見えるかい?ならお前が朽ちかけているって事だよ。だろ?-伊蔵-
遅ればせながら…あけましておめでとうございます🙂↕️あっという間に年越ししてしまいました。年末は家族集合で20数人が一気に実家に。ある朝喉がイガイガするなぁと思っていたら…次の日かな?遂に発熱…38.6度🥵平熱が35度。昔から31日恒例の手巻き寿司を食べていたら。な、なんか熱いかも💧最初は微熱で母が微熱だから大丈夫大丈夫🙆♀️と言うので食べていたらやっぱり食欲もなくどんどん上がりました。そして隔離。。。歩いて1分の所に自宅を購入した家族が
ColorBuyカーテシライトカーテシLEDロゴカーテシランプSUBARUスバルフォレスターアウトバックレガシィB4XVインプレッサG4車用(SUBARU2)Amazon(アマゾン)1,400円Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る表題の件について、フォレスターSJのドアカーテシランプを変えてみた。低いコスト、簡単作業の割には一気に高級感が出て、大変満足のいくドレスアップとなった。そもそもフォレスターのカーテシラ
こんにちはきぃこりんです2018.11月💒/夫婦2人暮らし/ズボラ主婦/2020.2月契約/7月着工/12月引き渡し&入居住友林業でお家を建てる方はほとんどの方がドアをハイドアにされると思います標準でハイドアにできるって嬉しいですよね〜我が家の場合は設計士さんが全てのドアをホワイトのハイドアで提案してくれましたですがリビング
こんにちは。ご覧いただき、ありがとうございます。シンママの子育てと家造りです。入居前内覧会第11弾は、「白い建具を集めてみました」でお送りします(*^▽^*)家造りの最中、色選びやデザイン選びの場面って、かなりたくさんあります。最初は一生懸命考えてイメージするけど、次第に疲れてきます(笑)自分の場合、選び疲れたときは、「モノトーンにする」ってことと、「家族に決めてもらう」ってことを、ルールにしていました。それでは、ご覧ください!!我が家の白い建具①靴
私達が建てる一条工務店の家は「セゾンF」タイプですが、キッチンとお風呂は、それぞれスマートキッチンとスマートバスを選択しました。スマートバスにした理由スマートバスを選んだ理由は、浴槽にスクエアタイプを選びたかったからで、それはスマートバスならこのスクエア型浴槽は標準で取り付けが可能だからです。i-クォリティ型のバスだとオプション扱いで、50,000円かかります。また、スクエア型の浴槽の素材が「アクリル製人造大理石」で汚れがつきにくいのだそうです。一方i-クォリティ型の浴槽は「FRP
都内に買った狭小、変形、傾斜の三拍子そろった悪条件の土地に、工藤建設の注文住宅を建てるブログです引き込み戸を気に入り、洗面所と脱衣所の間の仕切りに採用したという話の続きです。前回の話の通り、引き込み戸は引き戸以上にメリットのある扉ではあるのですが、いいことばかりではないのです。まず一つ目は引き込み戸の戸袋、壁薄いぞ問題普通の壁の厚さのスペースに扉を格納するわけなので、その両サイドの戸袋は、必然的に壁を薄くしないといけません。タオルハンガーをつける程度であれば
みなさん。こんにちはー防音専門ピアリビングのふーこ店長です!防音専門ピアリビングお客様から「ふすまから音が漏れてしまうので何か対策ありませんか?」というお声をいただいていました。ふすまって基本的に単に「空間を仕切る」用途なので戸も通常のドアより薄いし軽いし引き合いのとこに隙間があるんですよね。音は空気や躯体を通して響くのでふすまは本当に防音しずらい場所になります。⒈吸音材を貼る⒉ふすまの前にカーテンをかけてしまう⒊ふすまを壁に
今回は建具についてのお話の続き。前回までのおはなしはこちら。『グランスマートの建具』今回は建具についてのお話天井の高いグランセゾンとは異なり、グランスマートの標準天井高は2400cm。そのため、グランセゾンと同様の建具でも、サイズが違います。…ameblo.jp『グランスマートの建具その2』今回は建具についてのお話の続き。前回のおはなしはこちら。『グランスマートの建具』今回は建具についてのお話天井の高いグランセゾンとは異なり、グランスマートの標準…ameblo.jp引き戸の種類引
どうも。のあです。ご訪問ありがとうございます。コロナ陽性から落ち着きを取り戻しているのですが、相変わらず仕事の方は小忙しい・・・。ご飯食べたら寝落ちしてしまう1週間のリズムを何とかしにゃいかんと思いつつも何とも出来ない毎日です。なので、更新は相変わらずのマイペースになりますが、首を長ーく長ーくしてお待ちいただけると幸いです。さてさて、今回は一年点検の時に担当のカスタマーさんより聞いたまさかの不具合についてです。同じような物を扱っている方なら誰しもがあり得ることなので皆
どうもミズパパです可愛いお家をコンセプトにマイホームを計画2022.2月着工2022.4月上棟2022.8月完成・引渡し2022.9月入居2022.11月外構完成トラブル多発で波瀾万丈な家づくりでした可愛さを詰め込んだ一生に一度のマイホーム記録ですWEB内覧会まとめ↓良かったら見てね『【WEB内覧会まとめ】』どうもミズパパです南欧風の可愛い家をコンセプトにマイホームを計画2022.2月着工2022.4月上棟2022.8月完成・引渡し2022.9月入居20
こんにちは!ケラオ(33)です。妻のケラミ(32)と三井ホームで注文住宅を建てました。元気いっぱい育ち盛りの長女(1)と、生まれたてホヤホヤの長男(0)がファミリーに加わり、憧れだったマイホーム生活(&育休ライフ)を満喫中です。ケラオの子育てブログはこちら。🚪🚪🚪🚪🚪🚪🚪🚪🚪🚪🚪🚪🚪🚪🚪🚪今回はその後どうなったシリーズです4月に更新したこちらの記事『シューズクロークの吊り戸』こんにちは!ケラオ(33)です。妻のケラミ(32)と三井ホームで注文住宅を建てました。元気いっぱい育ち盛りの長
いらっしゃいませおいでいただき、ありがとうございますお家大好き母さんと猫3匹のドタバタのほほんブログです。初めての方は、こちらに自己紹介などございますので、よかったらどうぞ。↓↓↓『改めまして、自己紹介』初めましての方、いつも読んでくださる方、お越しいただき、ありがとうございます8月にトップブロガーになりましたので、これを期に、改めて自己紹介をしてみます。…ameblo.jp開けてくれるなら自分の労力は使わない派ボクだけ通れてません…っ
こんにちはー!昨夜の裏話もたくさん見て頂きありがとうございました!『《裏話》バチェラーのコウさんに会ってきました〜!』こんばんはー!お昼のブログもたくさん見ていただきありがとうございました♡『《Panasonicさんごめんなさい》リフォームにおすすめしたいアプリ♡』こんにち…ameblo.jpバチェラーを見たことがない方にも読んでもらえるようにと、あまりバチェラー色を出さずに書こうと気を付けたのですが大丈夫でしたでしょうか…?人との出会いでインプットできることっ
今回は建具についてのお話天井の高いグランセゾンとは異なり、グランスマートの標準天井高は2400cm。そのため、グランセゾンと同様の建具でも、サイズが違います。建具の色建具の色は4色から選べます。注意しておきたいのが、家全体が統一色になるということトイレのドアだけ違う色にというようなことはできませんこれまた謎の一条ルール建物全体の統一感という意味ではいいんでしょうけど、床を階ごとに変えるオプションがあるので、建具もそれに合わせて変えたい人もいると思うんですがねえしかし
こんにちわミヤすけです。機能とコストパフォーマンスにこだわる夫と、デザインなどに夢見がちな妻の夫婦が建てる、高気密高断熱の機能性とデザイン性を両立した注文住宅のブログです。○家族構成ミヤすけ(33歳)妻3人目妊娠中2020/6出産予定長男(4歳)長女(1歳)2020年4月25日に引き渡し完了しました現在入居後内覧会準備中です。コメント・フォローはいつでもだれでも歓迎です。アメンバー申請はみなさん承認したいんですが、一応ルールを決めたので、守ってくれた
ご訪問ありがとうございます!アメンバー申請についてはこちら→(★★★)許可保留中の方もいますので再度ご確認ください。*************************************※間違って消してしまったので再掲載です。待望の間取りに希望全ては入っていない。間取りの希望はこちらに→(★★★)全体間取り図はこちらに→(★★★)無視された希望その1:ぜんぶ引き戸→じゃ、ないガレージ・パントリーは非断熱空間。3箇所が片開きでした。
都内に買った狭小、変形、傾斜の三拍子そろった悪条件の土地に、工藤建設の注文住宅を建てるブログです前回、省スペースというメリットから狭小住宅ではぜひとも取り入れたくなる「引き戸」には、どうしても「戸を引き込むスペースを壁として利用できない」というデメリットが付きまとってしまう、という話をしました。そのデメリットを克服するために存在するのが「引き込み戸」です。★引き込み戸(トステムニュースリリースより)(パナソニック室内ドア:ドアの種類を知るより)写真だといま
花粉が猛威を振るっておりますね。。。・・どうも「重度の花粉症患者」です。。この時期は本当に嫌になるよね〜。。だけど桜が満開になる頃には次第に平和が訪れて来る筈だ。さてそんな日曜日。。先日オールペンが終わりアレコレ作業の「64コンバー」。。今日は「キーシリンダー交換」からスタートです。。突然ですが貴方のインパラって鍵何本ありますか?。。何種類って聞いた方が良いですかね?。多分一番多いのがドアとトランクが共通でエンジンキーが別ってパター
私が初めてパリのメトロに乗ったのは、はっきりと記憶にはありませんが、ずっと昔に旅行でパリに来た時のことだったと思います。あの時はフランス語も全くわからなかったし、外国の地下鉄だし、治安も悪いというし、なんか、やたらと緊張した覚えがあります。あれから数十年経って、パリのメトロもずいぶん進化し、特にここ数年はオリンピックの準備なのか、やけに工事も多く、きれいになった駅も多く、車両も新車になったりしてずいぶん様変わりした感じがしていました。しかし、実際には、路線によって、整備
続いてリビングドアについてです。リビングドアは格子タイプのガラスドアにしました!ガラス部分が大きくて、子供が割らないか?玄関から丸見えじゃないか?等迷ったのですが、開放感を優先しました廊下側から見ても、リビングから見ても、やはり開放感がありますとは言え、うちでは常に開けっ放しですが、、参考までに、価格は¥72,000です。Dグレードで少しお高いのですが、玄関から丸見えだし、ここはお金をかけるところだという設計士さんのアドバイスにより、こちらにしましたあとファミリークローゼットの
DIY大好き!DIYで経済的自由を目指すDIYママですドアノブを交換すると穴が隠れない時がありますそんな時に活躍するのがこれマツ六長座化粧プレートリフォーム用レバー錠シルバーAmazon(アマゾン)523〜1,508円裏にシールがあるのでドアノブの所に貼るだけの簡単アイテムでもちょっと高い昨日テレビ観ながら内職(笑)ダイソーで買ったプラ版に端材の木目シートを貼った大まかに切ったら〜ドライヤーで温めながらすると端がきれいに貼れます右は作っている最中左
【番外編】どのタイミングの打合せで出てきたのかわからなくなってしまったので、番外編ということで載せておきたいと思います。まずは廻縁と巾木について。廻り縁や巾木・幅木って何?付けないことはできる?内装デザインの豆知識-住まいのお役立ち記事「廻り縁」や「巾木・幅木」とは何か?どんな役割があるのか?素材や形状、色などの種類は?そんな「廻り縁」と「巾木・幅木」の基礎知識を一級建築士の橋本さんに教えてもらいました。suumo.jpなんか建築用語って難しい漢字が多いですよね。笠木とか
こんばんは☆korotaですなかなかUPできなかったweb内覧会スタートしたいと思います玄関からスタートですいきなりですが、このドアは私的に失敗したなぁ。と後悔しているヶ所です以前もちょっと触れましたが、取っ手が逆が良かった!普通は左の様なのですが、我が家の場合、以前住んでいたマンションが右側だった為、右の方が開けやすいのと、玄関右手に駐車場がある為、右開きの方が動線がスムーズなんですそれから、ドアの位置が左寄りで左開きなので、家に入る為にしっかりガバッと開かないと子供を連れて入るには
自宅を設計するにあたって、最初は、室内のドアはすぜて自分で設計して、建具屋さんに造作してもらいたいと考えていました。造作建具の場合、建具枠をつくる大工さんの腕もかなり求められるのですが、当時はまだ工務店さんも決めておらず、どんな大工さんにあたるか全くわからないという点がとても不安でした。結果から言えば、私たちの家を作ってくれた大工さんはとても上手い、いい大工さんだったので、すべて造作建具にしても綺麗に作れただろうなあとは思うのですが、そんなことを知る由もない設計中の私たちは、室内建具は一部例
続いて室内ドアについてです!ごめんなさい、長いですわが家は迷う事なく“框タイプ(2パネル)“一択でした収納の扉も(違うのも少しありますが)デザインはこの中から選びますこれは好みがでますね2パネルの框タイプのドアはthe三井!って感じじゃないですか高級感あるし(契約前はレトロな感じや三井っぽいインテリアは嫌だとか言っていたのですが、だんだん三井寄りに)2パネル框ですこんな感じ(家族用お手洗い)(息子の部屋)(娘の部屋)(寝室)(洗面所)(キッチン、廊下へ続くド
■のれんで簡単!風水の処理方法ご自宅で、ドアとドアが向き合ってしまっている場所はありませんか?家の中には、●トイレと寝室のドア●寝室のドアと子供部屋のドアいろんな場所にドアがあります。ドアとドアが向き合っている状態。これは、風水では健康運・対人運になんらかの悪影響を与えます。このような場合には、突っ張り棒+のれんを上手に使いましょう!!のれんおしゃれ暖簾間仕切りカーテン激安勝手口ロング丈北欧省エネ
カングー2スライドドアが開かないレール破損交換最近多くなってきました…お客様よりスライドドアが急に開かなくなったと…こちらは無理やり開けた状態ですが原因はこいつらですまずはレールの下側ローラー破損により滑らなくなり動かないという…ローラーがついてないですね。新品パーツはこうなっています。そして、このカングーは厄介なことに上側も破損していて…こちらもローラー部分の部品破損パッと見た感じ分からいですよね…上のローラーの…「カラー」のような部分が
うに家の自宅は2021年7月に住み始めて、約3年5ヶ月になります。不具合が出るには、少し早いのではないかと思いますが、不具合が出たんです。それは、トイレのドア🚪!閉める時に音が鳴るんです。開ける時には鳴らず、閉める時のみ!しかも、ドア🚪が閉まる直前だけ鳴るんです。こんな感じ👇!ドアで音が鳴るといえば、真っ先に、思い浮かぶのは、蝶番!なんせ、不器用で、DIYできない大家として、絶賛売出し中😁??でも、どうやら、違う模様!ドア🚪の上下に問題があるようでした。不動産仲間にも聞いて
間取りや窓が決まり構造計算に入ったところで、次はインテリアコーディネーターさんとの打ち合わせです。うちの工務店ではインテリアコーディネーターは外部に委託されており、工務店の社員さんではなく、インテリアコーディネイト会社(?)の方になります。ブログを見ていると打ち合わせに5時間かかりました!とか7時間かかりました!とか見ることがありますが、うちの工務店では打ち合わせは2時間と決まっているようでした。私も夫もこういうのは即決するタイプなのでザクザク決めていきましたよ床材について