ブログ記事10,746件
今回は建具についてのおはなし建具の色建具の色は4色から選べます注意しておきたいのが家全体が統一色になるということトイレのドアだけ違う色に、などは不可謎の一条ルール建物全体の統一感のため?床を階ごとに変えるオプションがあるので、建具もそれに合わせて変えたい人もいると思うんですがねえちなみに、住設の色は変えられますキッチンはホワイト、洗面所はグレーとか建具の種類開きドア引き戸(インセット、アウトセット)折戸私が見た展示場ではト
朝ガレージのドアを開けたら下の部分に付いてるゴムが取れてた。↓ピンク○の部分は雨や雪が入ってこないようにゴムが付いとる。べローンって取れててよく見ると隅っこがガジガジに齧られて大穴開いてた。どこのどいつだ、数年前もやられて取り替えたんだけどもーー!!リスかネズ太郎か?モグラやうさぎじゃないだろう。。慌てて買いに行ったんだけどさ、このgaragedoorweathersealという名のこのゴムは色々タイプがあってね。一番一般的なのはTstyleでどこのホームセンターでも
二人暮らしの夫婦が、中古マンションを購入してリノベーションをしました。その過程でネット情報等で学んだアレコレを、ご恩返しに書いていきます。マンションリフォームのみならず一戸建てを新築予定の方にもご参考になれば、と願っております!こんにちは、リノベーゼです。前回の「扉編」で書き切れなかった「間仕切り」、ご紹介して参ります我が家の基本は「上吊り引き戸」だと言うことは既にお話ししましたが、もっと、もーーーーっと基本以前の前提があり
789:すべてが完璧:2017/08/04(金)12:27:57ID:IHd0T0co0私も復縁希望でした。その彼とは10年の付き合いがあり、その間にもちろん違う人もいましたが、いつも戻る・・的な。その人がいないと私の人生は完結しないくらいに思ってましたwでも付き合うたびに自分から壊してしまう始め遠距離だったのですが、自分の中の「映画のような悲恋」願望が再現されていたことに気が付きました。いつも付き合う度、きっと別れが来ると思ってましたから。悲恋って盛り上がりますからね
今回は建具についてのお話の続き。前回のおはなしはこちら。『【一条工務店】グランスマートの建具(ドア)の詳細』今回は建具についてのおはなし建具の色建具の色は4色から選べます。注意しておきたいのが、家全体が統一色になるということトイレのドアだけ違う色にというようなこ…ameblo.jp我が家の建具の色建具の色は4色から選べますが、我が家が選んだのはホワイトホワイトを選択した狙いは、主に2点狭い家をちょっとでも広く見せたい音対策で建具を多く採用したため、存在感を減らし
昨日の記事の前説でニンニクのスープがダメになったと書きましたがニンニク自体は大丈夫なんですよね大丈夫というか大好き桃屋の刻みニンニクは冷蔵庫に常備だし餃子はニンニクが多ければ多いほどおいしいしニラキムチはニンニクマシマシで自分で作るしノーニンニクノーライフですだのにニンニクが効いたラーメンが食べれないなんという悲劇・・・ニラキムチで思い
おはようございます♡いつもブログに来てくださりありがとうございます。わがやにあるドアはDIYしたもの。(お風呂とトイレは既製品ですが・・・w)DIYしたドアはリビング入り口と寝室。寝室のドアはこちら寝室のドア『【木製のドアDIY】#10木製ドア完成!アイアンフレームとガラスの設置』こんにちは〜♡うれしさのあまり、先に寝室のドア完成しました〜的な記事を先に書いちゃったので(笑)少し写真とかだぶる内容もあるか
いつもご覧いただきありがとうございます。家建九郎です。初めましての方は念のため初めに誹謗中傷、名誉棄損にならないためにブログを書くにあたって「誹謗中傷」や「名誉棄損」といわれないよう気を付けいていることを先にご覧いただき、本ブログの趣旨をご理解くださいますようお願いいたします。スッタモンダで3月末の入居を終えた我が家ですが、不具合の発生は終わることがありません。まず入居後1週間で引き戸の持ち手部分が取れました。子供がドアを閉めようと普通に触っ
今回は建具についてのお話の続き前回までのおはなしはこちら『【一条工務店】グランスマートの建具(ドア)の詳細』今回は建具についてのおはなし建具の色建具の色は4色から選べます注意しておきたいのが家全体が統一色になるということトイレのドアだけ違う色に、などは不可…ameblo.jp『【一条工務店】グランスマートの建具(ドア)の詳細その2』今回は建具についてのお話の続き。前回のおはなしはこちら。『【一条工務店】グランスマートの建具(ドア)の詳細』今回は建具についてのおはな
Hieveryone!お元気ですか?U-HAULトラックを映画館の駐車場に止めた時に写真を撮ったのに、昨日はアップするのを忘れてました。その後でいろいろあり過ぎて、写真を撮ったコトもコロッと頭から抜け落ちていました。これがドキドキしながら50メートル移動させたトラック。前回にラスベガスからカマリオに来た時のよりずいぶんと小さかったのですが、それでも怖かったーー。さて、月曜日の朝はジャクリンとボーにゆっくり休んでもらって、11時過ぎにスタートしました。この日のヘルパーは次男。トラ
今(0:35頃)、ドアに何かを叩きつけたような音がした。この時間帯も402号室は人の出入りがある。加害者は時間で動くから何年も住んでいる設定の住人が変わっても行動は同じ。トラブルになった訳でもなく、私からは顔も名前も本名も国籍も知らない人がドアに何かぶつけて行ったり、ドアノブを引っ張って行ったりする。このような犯罪行為をしてお金を得ている人がいる。海外では数カ国がカルト指定している宗教団体の信者が捨て駒の末端加害者としてやっている。多くの被害者が同じ宗教団体の名前をあげている。私も
2021年4月24日(土)着工136日目この日は妻と一緒に施工状況の見学に来ていました着工136日目時点での外観の施工状況は、前回記事で紹介しています。新昭和ウィザースホームで建てる、赤い屋根の大きなおうち。くらげさんのブログです。最近の記事は「【着工136日目】外壁工事が着々と進行&軒天貼付完了(画像あり)」です。ameblo.jp今回は、着工136日目時点での建物内部の進捗状況についてです木目調の軒天のついた玄関をくぐり、建物に入ります
こんにちわミヤすけです。機能とコストパフォーマンスにこだわる夫と、デザインなどに夢見がちな妻の夫婦が建てる、高気密高断熱の機能性とデザイン性を両立した注文住宅のブログです。○家族構成ミヤすけ(33歳)妻3人目妊娠中2020/6出産予定長男(4歳)長女(1歳)2020年4月25日に引き渡し完了しました現在入居後内覧会準備中です。コメント・フォローはいつでもだれでも歓迎です。アメンバー申請はみなさん承認したいんですが、一応ルールを決めたので、守ってくれた
こんばんは☆korotaですなかなかUPできなかったweb内覧会スタートしたいと思います玄関からスタートですいきなりですが、このドアは私的に失敗したなぁ。と後悔しているヶ所です以前もちょっと触れましたが、取っ手が逆が良かった!普通は左の様なのですが、我が家の場合、以前住んでいたマンションが右側だった為、右の方が開けやすいのと、玄関右手に駐車場がある為、右開きの方が動線がスムーズなんですそれから、ドアの位置が左寄りで左開きなので、家に入る為にしっかりガバッと開かないと子供を連れて入るには
我が家の網戸はプリーツ網戸とかアコーディオン網戸と言う、網戸が蛇腹に折り畳まれた網戸を使っている所が何ヵ所か有ったのだが、約10年位で1箇所を除きガイドの糸が切れて使えなくなってしまった(泣)なので、壊れた網戸は違うタイプの網戸に交換したのだが、残っていた一ヶ所のベランダに出る所の扉の網戸が22年目?で壊れてしまった。見辛いけどプリーツ網戸ガイドの糸が切れてダルンダルンwwwこーなると修理は出来ず、網戸交換しなければならない。同じ物に交換しても、どーせ10年位で壊れるのだから違うタイ
私が初めてパリのメトロに乗ったのは、はっきりと記憶にはありませんが、ずっと昔に旅行でパリに来た時のことだったと思います。あの時はフランス語も全くわからなかったし、外国の地下鉄だし、治安も悪いというし、なんか、やたらと緊張した覚えがあります。あれから数十年経って、パリのメトロもずいぶん進化し、特にここ数年はオリンピックの準備なのか、やけに工事も多く、きれいになった駅も多く、車両も新車になったりしてずいぶん様変わりした感じがしていました。しかし、実際には、路線によって、整備
こんにちは!ケラオ(31)です。妻のケラミ(30)と三井ホームで注文住宅を建てました。憧れだったマイホーム生活を満喫中です。🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠さて。新居生活も4ヶ月半が経った私たちでしたが。今さらながら、三井ホーム3ヶ月訪問の日がやってまいりました5月はバタバタしていて先延ばしになってしまっていた3ヶ月訪問でしたが、ずっと楽しみにしていましたというのも、めざとい私たちは家の中のあらゆる場所をチェック&チェックしまくって、3ヶ月訪問で確認したいことを溜め続けていましたそしてついに
篠栗町建築家と建てる家仕上げ工事建具(ドア)の取り付けです。床から天井までの2.4mのハイドアです。完成に向けて仕上げ工事順調に進んでいます。多くの家を建てていただいたお客様の声(満足度)が評価され、弊社がBestofHouzz2025サービス賞に選ばれました。2021、2022、2024に続き4回目の受賞です。お客様、工事協力業者さん、みなさんのおかげです。ありがとうございます。※下のHouzzのマークをクリックしていただくとHouzzに書かれた32名のお客様の声が
どうも!コバルトグリーンです今日はトイレについてのマニアックな記事ですみなさんはトイレの入り口を気にしたことがありますか介護などを見据えたスタイルにしている方もいると思います我が家の1階トイレは横から入るタイプの引き戸↓2階トイレは正面から入るタイプのドア↓異なる2つのタイプのトイレ実生活で使ってみて感じたことを元におススメの形状をレポートしたいと思いますまずは1階トイレ引き戸を開けて横から入ります
昨日は久しぶりに展示場へ行き、桧家住宅さんと打ち合わせしてきました地盤改良工事の内容間取りの最終確認と修正これからのスケジュール外構工事についてスケジュールですが、10月末着工、来年2月末引き渡しになる予定です。当初は年内引き渡しを予定していたので、2ヶ月ズレることに…IKEAの天板が来年にならないと入荷してこないので、ま、いっか(笑)『【IKEA】スタッフから衝撃発言が…』昨日の続きですー『【IKEA】イケアでカップボードを相談しに行きました。』本日、IKEA
こんばんはみのですわたしは急に思いついてある場所へドアをつけましたある場所とはリビングと和室のとこここへこのドアをつけたい!手作り感満載のドアそうです、わたしが作りましたこのドア外して和室に放置してましたサイズがまーまー合うんですあっ出来ました!引き戸になってます上にカーテンレールつけました何故かカーテンレールあまってました木材もあまってましただから、追加購入なしで完成!うちの賃貸、エアコンがリビングにしかなくて夏は寝室ではなく和室で寝ますだから
■のれんで簡単!風水の処理方法ご自宅で、ドアとドアが向き合ってしまっている場所はありませんか?家の中には、●トイレと寝室のドア●寝室のドアと子供部屋のドアいろんな場所にドアがあります。ドアとドアが向き合っている状態。これは、風水では健康運・対人運になんらかの悪影響を与えます。このような場合には、突っ張り棒+のれんを上手に使いましょう!!のれんおしゃれ暖簾間仕切りカーテン激安勝手口ロング丈北欧省エネ
おは○○はいつもご訪問&いいね、ありがとうございます<(__)>旅行記が全然進んでいないのですが、その理由はですね・・・小倉競馬の開催が始まって瑠星サマ(坂井瑠星騎手)の写真を撮るのに忙しいからイケメ~ン、眼福~と毎週過ごしていますしかし暑い中一日屋外で過ごしているので体力を奪われるのも事実平日は仕事+週3日Wワークの夜勤、土日は競馬で休みはどこブログも写真の整理も体力との戦いですさて、疲れ切って夜勤から帰って来た昨晩(だいたい23時半頃)いつも通り家の玄関を入
こんばんは!カフェオレですWeb内覧会の第三弾は1階のトイレ&洗面ですまずは我が家の土地のスペックから!50坪の長方形型の土地。前道は6m。間口(道路に面する正面の幅)は9m60cm。バス停徒歩30秒。駅徒歩9分。小学校5分ほど、中学校12分ほどの距離☆土地は私の実家と主人の実家のほぼ中間の距離。傾斜地。真横はお隣さんが所有する2mないくらいの擁壁あり。お家は30坪ちょいの小さなお家ですトイレや洗面の仕様はこちらから迷走した私。トイレとDIY計画✧︎オプション費用理想
どうもガレージきくちですこれもちょっと前の作業。S2000の塗装剥がしに何かいい部材ないかな~とアストロプロダクツさんに立ち寄った時に見つけてしまったSST早速、試してみるべく仕事終わりにフィールダーをバラします。だいぶ前から助手席ドアの水切りモールが切れてこんな感じに下がってまして、、、なんとかしたいな~と思っていたんですが整備解
みなさん。こんにちはー防音専門ピアリビングのふーこ店長です!防音専門ピアリビングお客様から「ふすまから音が漏れてしまうので何か対策ありませんか?」というお声をいただいていました。ふすまって基本的に単に「空間を仕切る」用途なので戸も通常のドアより薄いし軽いし引き合いのとこに隙間があるんですよね。音は空気や躯体を通して響くのでふすまは本当に防音しずらい場所になります。⒈吸音材を貼る⒉ふすまの前にカーテンをかけてしまう⒊ふすまを壁に
タマホーム【大安心の家】でマイホーム計画中、りおひなですいつもいいね!コメントしていただきありがとうございます更新がダラダラになってしまって…性格が出ちゃってますねタマホームさんとの打ち合わせは2回済んでしまいました前回記事に出した間取りタマホームさんと不動産のやっちゃんに見てもらいました不動産のやっちゃんは風水詳しいやっちゃんとカラテカさんにちょっとこれは……と言われたのが家の真ん中のお風呂ダメだって〜窓つけて換気したがいいって〜風水的にもお風呂は厄を落と
3階建て狭小住宅を建築中のブランチです!2020年12月4日着工2021年7月初旬引き渡し予定で建築中です『旦那さんの実家DIY~そして建て替えするに至った経緯』3階建て狭小住宅を建築中のブランチです!家づくりの途中から読者になっていただいた方へ香川暮らし→東京へ引っ越し相続→建て替え経緯を忘備録も兼ね…ameblo.jp6月15日は施主検査着工時の元々の引き渡し予定日でした1年に3回しかないとても良いだったけど引き渡し
自宅を設計するにあたって、最初は、室内のドアはすぜて自分で設計して、建具屋さんに造作してもらいたいと考えていました。造作建具の場合、建具枠をつくる大工さんの腕もかなり求められるのですが、当時はまだ工務店さんも決めておらず、どんな大工さんにあたるか全くわからないという点がとても不安でした。結果から言えば、私たちの家を作ってくれた大工さんはとても上手い、いい大工さんだったので、すべて造作建具にしても綺麗に作れただろうなあとは思うのですが、そんなことを知る由もない設計中の私たちは、室内建具は一部例
みなさん見に来てくれてありがとうございます(○´∀`○)いいねやコメント、読者登録などなど感謝しています小6じろう高2たろうを中心に浦島家の日常をお送りしています朝六時半、ゴミ捨てに行こうとドアを開けたら…(うちはマンションです。↑外廊下になってます)こんなドアの間近に…!!セミが二匹も転がってる(´;ω;`)そ~っと家に戻り、いらない広告を持ってきて、セミをすくって外の植え込み辺りにやろうとしたらジジジジジ!!まだ生きてらっしゃる!!一匹にしか触ってないのに、もう一匹まで起