ブログ記事15,149件
ドイツに在住にして今年で10年目。今の介護施設に勤務して、もう8年目になるにも関わらず、未だに混乱します。こうやって書くと、こいつは何てアホなんだと読者の方は思うかも知れませんが、間違える理由を、まぁ聞いて下さい。まず、ドイツ語は日本語と同じく、敬称があり、目上の方は基本的に苗字で呼びます。英語みたいに、高齢者の方に向かって、気軽に名前を呼びのではなく、ちゃんと、Herr〇〇、Frau□□(英語でいうMr.Mrs.Ms)で呼びます。宛先も正式には、苗字を先に書き、Mayer
■きかんしゃトーマス「きかんしゃトーマス」はイギリス発祥のCGアニメーション。アニメの世界のトーマスを、実際に走らせているのが、SLの聖地こと大井川鐵道。週末などの特定日に、新金谷~家山間を1日2往復しています。約1時間の乗車に乗車記念品(ハンドタオル2枚とステッカー)がついて、大人3,050円、小人1,530円という、結構強気な価格設定🤔※小人は小学生以上(座席が必要な未就学児は小人として申込要)です。(始発駅の新金谷駅)■予約方法トーマス号は全席予約制。普通
お出かけと新しいことが好きな2児のママおでかけスポット、買ってよかったもの、育児のことなど更新してます!楽天パトロールが趣味のママのお得速報ブログも更新中です👇じゅののお買い物お得速報ブログjuno-okaimonoさんのブログです。最近の記事は「【MAX74%OFF!】ツーハッチの福袋が1/16で販売終了!(画像あり)」です。ameblo.jp▶️Instagram▶️Lemon8▶️マイルを貯める方法フォロー、いいね!が励みになりますよろしくお願いします!
個別指導や家庭教師、中学受験してると、誰もが一度は頭に浮かぶのではないでしょうか。我が家は、上の子は、小6の後半、半年ほど有名個別指導塾(トーマス)に通っておりました。下の子も、少し通わせたい気持ちもあったのですが、早稲アカ+NNで忙しくてそんな時間はありませんでした(;_:)『我が家の成績概略』我が家の子供たち、ざっくりこんな感じの成績でした。上の子:中堅レベルの中高一貫校進学通塾開始新4年難関校向けの塾に張り切って♪入れる→すぐに成績低迷。偏…ameblo.jp
こんばんは、ふじごんです。今回は前回の記事の続きです★『*潮見坂*』こんばんは、ふじごんです。今回は「道の駅潮見坂」へいってきました。(場所は静岡県湖西市白須賀です。)だいぶ時系列がおかしくなってますが思い出として残…ameblo.jp「道の駅潮見坂」から移動し「新金谷駅」へ行き、「道の駅川根温泉」へ到着しました。(場所は静岡県島田市川根町です。)到着後はまずお風呂へ!長女とふじごんがIN!ここの道の駅のお風呂は再入場が可能です👏手にライトを照らすと
今回はトーマスランドで購入したお土産についてご紹介しますさすがのトーマスランド!ふだんのおもちゃ屋さんで購入できないお土産がたくさんあって、ワクワクしました①トーマスのポップコーントーマスの入れ物がついてくるポップコーンこちらは約3,200円なかなか高いですが、食べたあとも入れ物やバックのように使えそうです②トーマスの本内容はトーマスたちがイギリスから日本にやってくる!というストーリー約1,200円です1ページの文字数なども2歳児にちょう
春から夏にかけてのイタリアのラグジュアリージャケッティングコレクション。「QUAREGNAクワレーニャ」「E・トーマス」のご紹介。「QUAREGNAクワレーニャ」「E・トーマス」の詳しいことはこちら「クワレーニャ」「E・トーマス」春夏ジャケッティングコレクション。|オーダースーツ&ジャケット・シャツのテーラー渡辺「クワレーニャ」「E・トーマス」春夏ジャケッティングコレクション。|オーダースーツ&ジャケットオリジナル・オーダーメイドショップテーラー渡辺www.tailorwatanabe.
こんばんは今日は新しい放デイMの日でした。この1週間「放デイM行く!」と何度も言っていました朝は夫が送って行くのですが、「先生と行きたい」なんて言うようになりましただいぶ慣れたようです今朝は自分で荷物を用意して、「パパ早く行こうよ。遅刻しちゃうよ」「あー、楽しみだなー」と言いながらご機嫌で出発しました今日はホットケーキを作ったそうです。「ホットケーキ(ミックス)と卵と、あとはミルク!」と教えてくれました卵をコンコンしてパカッとやるのは「ぼくやったよ」「出来たよ」と本当か分かり
あなたのお子さんは“競争”好きですか?テンちゃんは、徒競争や、リレーでの競争は大好きです。そりゃあ、クラスで足が早い方なので、そんな子は当然、競争が好きになります。でも、遅い子は、当然、徒競争が嫌いですよね。当たり前のことです。嫌いな子に、「頑張れ〜!」と、いくら声援を送っても、その子にとってその声援は力に変わりません。ただのプレッシャーです。しかも、そのプレッシャーは力を与えてくれるものではありません。競争が好きな子の大半は、
有名私立中学校の学校説明会や、文化祭、1日体験などをひと通り体験した時点で、テンちゃんが受けたい受験候補は、「女子学院と渋々かな〜」でした。女子学院と渋谷教育学園渋谷中学校。女子学院の偏差値69(四谷大塚2017年度版)渋々(女子)の偏差値67(四谷大塚2017年度版)偏差値、高すぎやろー!!!!さすがに夏休みも終わり、本番まであとちょうど半年。にも関わらず、現実が全く見えてないテンちゃんは、このどちらも受かるもんだと思っておるのです。
Mai-K.netpresentsOKINAWORLD2018withMai.K⑤みんなで話せば楽シーサー!(ツーショット写真撮影会)①始まりは16:40ぐらいかな?丸テーブルにID番号順に6名づづ座りました。テーブルには麻衣ちゃん直筆サイン入りのカードと、麻衣ちゃんデザインのコースターが置いてありました。イベントの途中から、バイキング料理を食べながら、飲み物を飲みながら進行していきます。オープニングは、創作エイサーのパフォーマン
新4年生から早稲アカに通っていた息子、まる2年通って、6年生の4月に早稲アカを完全卒業しました。5年までは、早稲アカ集団授業に加え、早稲アカ個別にも通い、まさに早稲アカ一色だったわが息子、この2ヶ月で早稲アカから完全離脱。5年までに早稲アカを辞めていった仲間たち4年の段階で一緒に早稲アカに通い始めた仲間たちの8割近くが、5年生の夏まえぐらいまでには、早稲アカを辞めていってました。多くの要因は、早稲アカの宿題量の多さに辟易して辞めていった。
実は娘は、夏休み前からトーマスという個別にも行っています。が、私は個別に行けば成績が上がるとは思っていません。どこの塾に行こうが、その子の伸びしろには限界がある。地頭や遺伝や、その子がそもそも持っている力のレベル➕努力で今の成績があると考えています。なので、東大は勉強すれば誰でも入れると言う人もいますが、そうは思いません。個別の話に戻りますが、1年生からSAPIXに通い、ずっと計算ミスが気になってはいたものの、そのうちなんとかなるだろう、と見過ごしてきましたが、4年生になってよう
ずーっと行きたかったラグナン動物園✨いろんな方のブログを漁って臨んだものの、予想外の広さと地図の大ざっぱさにびっくりわからなすぎたけど、それも含めてめっちゃ新鮮で楽しかった!体当たりで挑んでわかったこと記録します乗り物編いろんなものが走ってます自転車(1人乗り、2人乗り、3人乗り)汽車カート汽車費用:1人100円ぐらい。支払い方法:窓口に並んで現金払いし、チケットをもらいます。お釣りでませんってなってたけど出してもらえました(外国人だからしゃぁないなって思ってくれ
昨日、17日に受けたトーマスの最難関模試が返ってきました。全く期待してなかったのですが、算数の平均点がまさかの38点!SAPIXの平均点と比較したり、テストの内容を見て、平均点60点くらいかなと思っていたので、SAPIXでは見たことない偏差値58!SAPIXより高い偏差値が出ました。四谷偏差値とSAPIXの偏差値は5から10の差があると言うので、トーマスの偏差値は四谷大塚に近いのかなという印象でした。SAPIXの2️⃣のような一文問題が問題数の割に多めで、割と点が取りやすいテストだっ
ご訪問ありがとうございます2016.5.1男の子を出産しました1歳誕生日・初節句(五月人形)記事一覧離乳食準備のまとめ出産準備のまとめ出産レポ・スピード安産作りたい欲が抑えきれず牛乳パックで作る動く車を応用してトーマスを作ってみました息子はトーマスもテレビではあまり観たことがないけど、出先で見かけると指差しをするので好きなのかなぁと。。。縫い目等が雑過ぎるのはスルーしてください横~♡裏はこんな感じ。雑ですね…お
新4年生から早稲アカに通っていた息子、まる2年通って、6年生の4月に早稲アカを完全卒業。集団塾向きじゃないと悟った春から気がつけば、え、10月。塾生活も様変わりして、バタバタしてて更新が滞ってました💦個別塾トーマス一色でバタバタ過ぎた暑い夏夏のわずかな思い出☟急に思い立っていった近所の花火大会、何にも持たずに息子と二人、レジャーシートぐらい持ってくんだったよ。。お盆に事前に予約しておいたハリーポッターの舞台へ。お安い席だったゆえ、演者の顔すら見え
いや~、トーマスのガチャガチャ中毒からやっと抜け出せた私、、、やったんですが、先日、赤ちゃん本舗にBuddyの歯磨き粉買いに行った時に、こんなのもが目に止まってしまって思わず買ってしまった。カーズのバスボール3つ買ったんやけど、1個目は、ジャクソンストームのミニミニマスコット(いや~マジでミニ過ぎてちょっとがっかりやってんけど)、Buddyは大喜び左トミカのジャクソンストームミニカーと比較すると、右、バスボール入ってたジャクソンストーム。ちっちぇー
執筆:夫Tぴろひと言レビュー:本当にトーマスって走ってるんだ(;゚Д゚)別記事で大井川鉄道のSLに乗車した記事を書きましたが、それ以降グーグルの仕組みなのでしょうか…たびたび大井川鉄道に関するニュースが「あなたのおすすめ」的な感じで出てくるようになりました(^^♪その時の記事はこちら↓そしてどうやら6月からトーマス号がソドー島から大井川鉄道にやってくるというニュースを耳にしてさっそく予約が取れたので行ってきましたw出発はSL同様に新金谷駅からです!!新金谷駅にはプラザロコと
息子が毎日のように言っていたトーマスランドに行きたいが実現した1月4日。47歳になったママも久しぶりのテーマパーク。パパママ体力、気力大丈夫か?富士急ハイランドの第二駐車場に停めるとトーマスランドには徒歩5分くらい。入場手前で手荷物検査を通りパパママだけ顔認証の登録をしチケット窓口で大人は入場券0円、幼児フリーパス2300円を購入した。子供の手をとって富士急ハイランドの園内を通ってトーマスランドエリアへ向かう。ゲートをくぐってトーマスの世界に入ったところからすぐ左手にあるトー
トビー号に乗車8月17-18日で静岡県にある大井川へ家族旅行へ行ってきました大井川はの旅行は3度目。2020年のコロナ禍に姉に子供が生まれ甥っ子が2歳になる頃、みんなでどこか行きたいねって話してる時に鉄道好きな父親から「静岡県の大井川鐵道で本物のSLが走っていて、トーマスも走ってるよ」という提案!私と両親は大阪在住、姉ファミリーは神奈川在住なので、現地待ち合わせもしやすいです。それで2022年の5月に初めて大井川へ。そして2022年8月に甥っ子2号が誕生、2023年の11月
富士急ハイランドは入園無料だけど発見が必要で、荷物検査、顔認証?を経て入場する。駅側からトーマスランドは結構遠かったアトラクションごとに終了時間が異なると園内放送があり、焦りながらトーマスランドへ。そして我慢していたトイレへトイレもトーマスの絵がたくさんあってべびは喜んでいた!トーマスランドは想像以上に広くて、アトラクションもたくさんあった。やっぱり一流の遊園地!と納得させられる、トーマスワールドが広がっていた。レストランもトーマス仕様で、もう少し子供が大きかったら大喜びするだ
ここ最近寝不足だったので、何度寝かかまして合計13時間程睡眠。さすがに疲れがたまっていたらしい。ゆっくり起きて、色々雑事を片付けていたらまさかの訃報。Wのあるビルの4Fには「トーマスジム」があって、そこのオーナーでもあり、WやIDの所属するIDXのマネージャーでもあり、名古屋のセキュリティのボスだったトーマスが・・・。この写真は2004年のだけど、iDの前身であるお店時代から存じ上げてました。アビやWは勿論、私がマハラジャ名古屋やってる時も何度か来てくれて、アツく語っていたのを
いつもと違うセリアに行ったら、見たことがないトーマスグッズがいっぱい思わず、大人買いしちゃいました。ウエットティッシュなど。手・口ふきの他に厚手のウエットティッシュ40枚入りもありました。ペットボトル、マグネットクリップ、紙パックホルダー。トーマスの紙パックホルダーが100均で買えるとは思いませんでした。持ち手がついていれば、よりよかったですが、外出時用でたまにしか使わないので、これで十分ウォールシートと洗濯ネット。ウォールシート、ネットで見たことがあって探していました。どこに
今月初旬にジブリパークに行った時に大倉庫にあるガチャガチャを見たら、、、種類が増えていました2種類増えて6種類に!ムタさんとトーマスが新登場です。これは欲しいただこのガチャガチャは、昔回した時とんでもないことになったんですその時のことはこちら『ジブリパーク大倉庫でガチャガチャに沼る(;ω;)』ガチャガチャでこれは絶対欲しいと思うのがあると沼るんですよねジブリパーク大倉庫にあるこのシリーズのガチャガチャで散財してきました私が欲しかったのはムーンとネコ…ameblo.jp前回は結構エグ
ついにプラレールデビュー親戚から『はじめてのプラレール』でトーマスを譲り受けたことをすっかり忘れていて、この前出して遊んでみたら、想像以上に楽しんでましたこんな姿見たら、もっと欲しくなるー!この前、義実家に泊まりに旦那と息子だけ行って、どうやらトーマス買ってもらった様です30周年の記念のものらしい♡プラレールトーマス30周年記念キラキラトーマスとハロルドのパーティーコレクション楽天市場3,810円ハロルドがサングラスかけてる旦那は線路を購入しました【LINE友だち追加
夏を制する者が受験を制す!この言葉、まさに真意!科目で言えば、算数を制する者が受験を制す!ですが、季節で言えば、やはり、夏です!いや、夏休みです!夏休みを制した者が、受験を制す!夏休み、自分をいかにコントロールし、我慢し、孤独に打ち勝ち、一番汗をかいた者が最後に笑うことができるのです。5年生まで好きなだけ遊んでいた夏休み。真っ黒に日焼けして、熱けりゃダラ〜っと昼寝して、一週間