ブログ記事3,877件
みなさんこんにちは!toiro日吉ですまだ雨の日は気温が下がる事もありますが少しずつ桜が咲き始め春の訪れを感じる今日この頃です本日は3月最後の日…という事で桜の壁面製作をしましたビニール袋とトイレットペーパーの芯でスタンプのように桜に色をつけますメッセージを書いてもいいよ!と伝えるとトイロを卒業してしまうお友達に対してや4月から入ってくる新しいお友達に向けてメッセージを書く様子が見られましたとっても綺麗で大きな夜桜の完成ですっトイロ日吉からは1名の児童が卒業します
ども〜まごです!今日は、集めていたこれ↓2/28必着なので、そろそろ応募に向けて処理していこうと、中身をチェック狙うキャンペーンはこちら↓いままでも、これからも、あなたにふれて60周年キャンペーンクリネックス商品を買ってもらって嬉しい・美味しい賞品をGET!抽選で600名様に当たる!kleenex.crecia.jp買って応募は何口か応募済みなんですけど、今回は集めて応募に挑戦です。100名様にOisixギフトカタログボーノコースが当たります集めた芯と箱をチェック
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログは9/9(土)でのベランダ菜園から、トイレットペーパーの芯を使ってダイコンを種まきした様子について、アップしたいと思います~基本、根菜類は直播が原則ですが、ニンジンやゴボウなどをトイレットペーパーの芯を使って発芽させ植え付けしており、いい感じに収穫出来ています『トレペ芯移植のニンジン
*家族紹介*このブログはシャトー家の日常ブログです。このブログを書いてるとん奈、とん奈の10歳年上の癖の強い夫(みる夫)、2017年生まれの息子(ゴウ)の3人家族。家族のそれぞれのエピソードはこちら→家族紹介今日のブログ※1コマ目の3倍長持ちのトイレットペーパーの値段は適当です。息子、今工作するのが大好きで、休日になるとYouTubeで検索して何かしら作ってます。トイレットペーパーの芯も大事な工作の材料なので、3倍長持ちのトイレットペーパー
今年もあと半日ですね整理収納アドバイザーのHARUです本日の俺は私の車を洗車しに行き(ここまでは素晴らしい夫なのに)車を乗りかえて逃げるようにスロットに行きやがったぜ(まあいない方が仕事がはかどる)大晦日もそんな我が家です私は朝からお掃除の仕上げを張り切る時はやる気になるようなBGMをかけて歌いながら家事をします(今日は懐かしのB'Z)(かなりノリノリで)チャキチャキ済ませアテに出来ない輩がいるので『気づいたことは自分でやる』昨日秘密兵器をGETしてきていま
私はモー子。小学1年生。趣味は工作。夏休みは時間がたっぷりあるから思う存分作品作りができるよ。知ってる?トイレットペーパーの芯は絶対に捨てちゃダメ。トイレットペーパーの芯はお金よりすごいものなんです。ほら、こんなものだって作れちゃう。作品名は「ヘビ山ヘビ子」芸術は爆発だ。でもね、作品からちょっとでも目を離すとプウ子が…その上ママも…
私にピッタリの投稿ネタきた!!✨つい最近、めちゃくちゃ捨てたいのに捨てられないものがありました。それは、トイレットペーパーの芯🧻夫が、トイレットペーパーの芯を捨てない人で。いつもこんな風に床に転がってたり、窓際に置いたままになってるんですよねなんで捨てないの?てか、誰が捨てるの?私??🌋🌋🌋🌋🌋と、いつもモヤッとします。共感してくれる人たくさんいるのでは?今回は絶対に私は捨てんからな!!捨てたら私の負け。と心に誓い、見守っていました。夫はまったく
●ポンプ式の容器に入ったクリームを最後まで使う方法こんにちは、立川友子(たちかわともこ)です。ポンプ容器に入ったクリームって、クリームが少なくなるとクリームの出が悪くなって使いにくくなりませんか?このストレス、なんとかしたい!ポンプ式クリームは、少なくなってきたらジャータイプの容器に移し替えることで、無駄なく、かつ使いやすくなることが判明。ただし、ジャータイプの容器にポンプ式の容器をいれても、🙅クリームは移動してきてくれません。そこで用意したのはトイレットペーパーの芯。こんなふう
こんばんは〜!今日は暑かったですね〜買い物に行ってついついアイス買っちゃいました(^∇^)夜も暑くて授乳している次女の頭が汗じっとり。急だったのでタオルケットとか出しそびれてしまい、子どもらには今日はバスタオルかけてます。朝方冷えたりすると今度は風邪ひかせちゃいそうだし、大人の感覚で布団かけると汗かかせちゃったりするし、、、季節の変わり目は苦手です(;∀;)難しい。で、アイスつながりで(つながってるか?)昨年(昨年かよ)作ったイスです〜中身はこれこれ〜トイレットペーパーの
お家でできる【5月5日の高齢者(デイサービス・老人ホーム)工作】子供の日(端午の節句)にトイレットペーパーの芯を使って『鯉のぼり』作り方ですhttps://chibiike.com/koinobori-toiletpapercore/
トイレットペーパーって、人が生きているうちは必ず必要になるものだから、必ずストックを持ってるでしょ?ウチもストックがないと不安なタイプなので、12ロール入りの袋を開けたら、必ず新品の12ロールをストックさせているほどです。■トイレットペーパー芯なしのメリットところで、芯なしのトイレットペーパーが人気のようですが、メリットしてはやはり芯の部分のスペースが、ほとんどペーパーなのでお得感がありますよね。通常の芯ありの物に比べると、モノにもよりますが2倍~3倍くら
ダンボール📦でオートバイを作ったでち🏍3歳くらいのお友だちは乗って遊べるでちよー【ざっくり作り方】まずは車輪でち細長く切ったダンボールを繋げてぐるぐる巻きにするでち!トイレットペーパーの芯を軸にするでちこんな感じでち2個できたでちいきなり完成でち!車輪さえできればあとはテキトーに乗るところや車輪をつなげるでち!紹介いただいたでちー
以前、不思議な矢印を作りました。https://cctokura.blog.fc2.com/blog-entry-923.htmlhttps://ameblo.jp/cctokura/entry-12552899266.html先日、トイレットペーパーの芯で簡単に作る方法を見つけた*ので、作ってみました。木を削って作ったときと比べて非常に簡単なので、みなさん作ってみては~今日は暖かい日だったので、オキザリスが元気に咲いています。先週に園芸店で店員作成の力作?の植木鉢がありました。
手作りマイクを作ってほしい、とお客様から頼まれて試作(^_-)☆マイクの頭はガチャポンフェルトで包んでゴムで留めましたトイレットペーパーの芯を二枚重ねて両面テープで貼り付けおおまかな場所は完成!あとはフェルトで包みましたお客様からのオーダーで蝶ネクタイのようなリボンをご希望されていたのでつけてみたら…大きすぎましたε-(´∀`;)裏はこんな感じ子どもも持ちやすい太さにしました(≧▽≦)試作完成!このマイクは試作なので、ちびっこたちのおもちゃ行き…(´艸`)ガチ
またまた主人ネタなのでもう要らないよって方はスルーお願いします今朝思わず笑ってしまいました何故か、、、朝主人を送り出した後トイレに入ったらまたまたトイレットペーパーのボックスの蓋が開いたまま『いつか言ってやりたい件』以下は昨日の朝のお話トイレにトイレットペーパー🧻をストックしておくボックスがあるんだけど主人がペーパーを…ameblo.jpやっぱりね
晩御飯は外食当然、お犬様はお留守番なので、楽しいお遊びを用意してお出かけします。トイレットペーパーの芯の両はしを折って、中にドッグフードを数粒入れておきます。それだでは置いた瞬間に食べられてしまうので、バケツに入れてタオルやおもちゃでカバーします。いってきまぁ〜〜す帰宅すると、こんな感じ。芯の破片は一瞬にかき集めて掃除終わり。楽しく遊べたから、予想外のいたずらも無し。(実は、昨日穴を開けられたドッグフード、片付けるの忘れて置きっ
子供向けのボランティア活動に利用するため、万華鏡を試作しています。これは以前作ったもの。トイレットペーパーの芯を2つ繋いだ円筒の内部に鏡を仕込んであります。もう少し細いものの方が、綺麗な像が見られるのじゃないかと思い、サランラップの芯を試して見ました。先ず鏡の素材をラップの芯の大きさに合わせて3枚切り出します。その為には円に内接する正三角形の1辺の長さを計算しなければなりません。で、調べて見ました。BC=AO(円の半径)X√3だそうです。ラップの芯の半
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログは9/25(日)での菜園から、トイレットペーパー芯に種まきしたゴボウが発芽したので移植させた様子を、アップしてみようと思います~急に思い立って、露地菜園へ移植させてゴボウを栽培しようと思い、9/19にトイレットペーパー芯を使って種まきを行なっていました『トレペ芯を使ってゴボウを種まき~!
ベビマ倶楽部は、誤飲チェッカーをみんなで作りました。可愛くできた💖乳児の死亡事故原因の多くは誤飲、誤嚥なんですよね間違って飲んでしまった、、そんな悲しいことが起きないように、何でも口に入れちゃう小さい頃は特に身の周りのものに気をつけたいもの。じゃあ、いったいどれくらいの大きさだったら大丈夫なんだろう?という悩みを解決してくれるのが、誤飲チェッカー!この中にすっぽり隠れてしまうものは、赤ちゃんが飲み込む危険があるのです。市販のチェッカーを買ってもいいけど、トイレットペーパーの芯を半
この前テレビを見ていたら、さらば青春の光の森田さんが、モルックという競技を紹介していました。すごくやってみたいと思ったのですが、木の棒みたいなのをリビングの床で投げたりしたら、床が傷だらけになってしまいそうです。なので、本当のモルックとは全然違うけど、トイレットペーパーの芯と、小さなボールで、モルックみたいなかんじで遊んでみることにしました。簡単そうで、案外難しかったです。
夏ですね~!いよいよ、子どもたちの夏休みも始まります。小学校の宿題で、自由研究や自由工作などが出たお子さんも多いのでは?そんなお子様(とお父さん、お母さん)たちのお役に、少しでもたてれば、と思います。ということで、今日も、「手作りおもちゃ」(リサイクル工作)の紹介です。材料費は0円なのに、かなり立派な仕上がりで、小さな幼児さんから、小学校高学年の子まで楽しめるおもちゃです。新聞紙とトイレットペーパーで作る「ゴルフクラブ」です。↓結構しっかりしたものに出来上がり
こんにちは👋😃熊本市内コミセン(田迎西・春日)にて活動中(現在、オンラインzoomレッスンも開催中)おやこ英語サークル~りえEnglish~おやこ英語の遊び時間を笑顔にするサポーター・りえ先生です😃●ライン登録はこちら↓4月も後半になりましたが、我が家ではやっと、兜を部屋に飾りました。こどもの日ももうすぐですよ!早いですねー🎏ということで、、こいのぼりの壁飾りをトイレットペーパーの芯で作ってみました🎏泳いでるようにしたくて、ガーランド風にたこ糸で縦に繋いでみま
ダイソーで販売しているGをあまり見ることなく、感触なく始末できるという"ゴキすぅ〜ぽん"。テレビで見て、これいい‼︎考えた人天才‼︎と思っていたけどウチの近くでは見かけなくて買えないでいました。出会いはいきなりやってくる‼︎昨日玄関に置いてあるブラックの殺虫剤の隣にご遺体が‼︎‼︎関わりたくない!でもそのままにしておくわけにはいかない!どうしょう視界に入ったのは、トイレットペーパー🧻の芯。ウチは紙ゴミは生ゴミとは別にまとめて出しているのですが、まとめの袋に入ってた。すぅ〜ぽんの構造は
いつも訪問ありがとうございます(*゚ー゚*)みなさまの『いいね!』&『コメント』とーーーっても嬉しいです☆**********おはようございます!みるみるです(*゚ー゚*)すでにご存じの方も多い・・・11/1から始まったのに懸賞情報~!!!!クリネックス♥60周年キャンペーン!いままでも、これからも、あなたにふれて60周年キャンペーンクリネックス商品を買ってもらって嬉しい・美味しい賞品をGET!抽選で600名様に当たる!kleenex.crecia.j
いつもご訪問と、いいね!をありがとうございます♪そう言えば、世の中3連休なんですよね~。私は何も予定がないので、キッチンの棚も完成した事だし朝からお片付けしてました。でもね、まだ終わらないんですよこの際だからと、収納の見直しをして断捨離の真っ只中です。それでは昨日の、何を作っているでしょうか?の答えです材料は、トイレットペーパーの芯。切った物を、鉛筆と細筆を使ってクルンと丸めます。そして、こんなのも作っておきます。輪切りにした通常サイズを半分にして接着してる所です。デザインを
お家でできる【高齢者(デイサービス・老人ホーム)室内レクリエーション】トイレットペーパーの芯とうちわを使って『扇ぎ落としゲーム』遊び方ですhttps://chibiike.com/toilet-paper-core-uchiwa/
トイレットペーパーの芯を使った工作を検索していたら、かごを編むというのがあり、完成品が実用的でイイなと見ていたら、関連で折り紙バージョンがありました。使わないで余っている折り紙あるし、トイレットペーパーの芯よりも柔らかくて編みやすいかな…と思い、試してみました。私的には1時間くらいで完成できたらいいなと始めたのですが、途中で飽きて放置したりもあり、正味で2〜3時間という感覚です。1時間では無理だった編むだけじやなくて切ったり折ったりもあるし、初めてだから、編み方確認しながらだったしね。「おりが
おはようございます。おうち性教育ナビゲーターのたかあきです。今回はコンドームのおはなし。男性向けかな?と思われるかもしれませんが、パートナーシップに関わることですので、女性も知っておいて損はないと思います。さて。みなさんはコンドームにサイズ展開があることをご存じでしょうか。S・M・Lではなく、直径の展開です。あまり知られていないのですが、コンドームの直径を一覧にした表がいくつかあります。一例としてこちらの記事をご覧ください。コンドーム大百科ゴムのサイズわからな
今日も南半球からこんにちは。夏といえば花火大会!…というわけで、今日は小学生くらいのお子さんなら誰でも比較的簡単に描ける美しい「水辺の花火の絵」の描き方テクニックをご紹介しますよ~。みなさんは、夏工作の定番となりつつある「ペーパー芯で描く花火」、挑戦したことがありますか?スタンプするようにポンポンと手軽に美しい模様が描けてしまうのでとっても楽しいのですが、いかんせん誰が描いても同じような絵になりがちです…そこで今回は、この「ペーパー芯で描く花火」をより印象的に、一段
「つどい西三国」の昨年の「こいのぼり制作」をアップします!材料はトイレットペーパーの芯で簡単だけど、折り紙で作り矢車がちょっと難しいかも(^ω^)・・・!覚えたら簡単です。保護者の方一度挑戦してみてください(^^)/ご褒美メダルなどにもカッコいいですよ(*^^)vお家では色画用紙などを貼っても大丈夫ですよ☆彡こんな風に出来上がります。<トイレットペーパーのこいのぼり>①準備物はトイレットペーパー・色紙・丸シール・割りばし・ラ