ブログ記事3,112件
Halloweennnnnn!!もうすぐハロウィン!街中が飾り付けを競っているので、うちでも作ってみた。材料はトイレットペーパーの芯と、100円均一の画用紙と目玉だけです。かかった金額は合計200円(税別)だけ。ドラキュラさん魔女さん魔女の猫さんフランケンシュタインさんミイラ男さんジョック・オー・ランタンさんお化けさんうちの近くの福生市でも、ハロウィンの仮装した可愛らしい子供たちがみ
3人暮らしは本当に快適でした。と言うよりもこれが世間一般で言う普通なのかも。夫は冷蔵庫の麦茶をコップに注ぐ時必ず最後の一滴を残して冷蔵庫にしまいます。飲んだ後のコップはそのままです。トイレットペーパーを数センチ残したまま放置し新しいのを取り出して使いそのまま棚の上に置きます。雨が続いて洗濯物を浴室乾燥していた時そのままの状態でシャワーを浴びて湿気で乾かない時がありました。シンクで食器をつけ置きしているのに、うがいをしてぺっと口の中のものを食器に吐き出したこともありました。
午前中は夫と娘がお買い物に出かけたので、息子と私は息子のリクエストで工作作りをしましたこの学研のスーパーワイドずかんという月間本を昨年幼稚園でとっていて、リサイクルこうさくのこの本は息子のお気に入り。今日はこの表紙にもなっているトイレットペーパーの芯で作るロケットを作りました。ハサミも糊も補助なしで使いこなし、本を見ながらここはこんなふうに作りたいと自分で工夫しながら手伝って欲しいところはヘルプも自分でお願いしていて、久々に工作をしましたが息子の成長にびっくりでした
北東北地方はこの先も愚図つく予報とりあえず二本だけ畝立てをした秋野菜の種まき8/1に白菜の種まきをした古い種なので発芽しないかもと思い厚蒔きしたが無事に出揃った採種して置いた葉牡丹の種も蒔いてみたら白が一本黒が二本発芽ラッキー7月半ばに蒔いたキャベツブロッコリーロマネスコヒョロヒョロになって来たので植え替えを急いだいつも拝見させて頂いる方がトイレットペーパーの芯を利用してネキリムシ
家に帰ると母がさっそく「どうだった?」と聞いてきました。結果が出ることは伝えてあったので、きっと、気がかりだったのだと思います。「それがさー、ちょっと話があって」と父も呼び、3人そろったところで切り出しました。「悪いのは胃じゃなくて、すい臓なんだって。結論から言っちゃうとすい臓がんなんだけどね」を皮切りに、先生が説明してくださったことや、すい臓がんは、がんの王様と言われていることや、がんになったと知って、真っ先に「今まで、幸せな人生だった」と思い浮かんだことなどをいろいろ話しました。
私はモー子。小学1年生。趣味は工作。夏休みは時間がたっぷりあるから思う存分作品作りができるよ。知ってる?トイレットペーパーの芯は絶対に捨てちゃダメ。トイレットペーパーの芯はお金よりすごいものなんです。ほら、こんなものだって作れちゃう。作品名は「ヘビ山ヘビ子」芸術は爆発だ。でもね、作品からちょっとでも目を離すとプウ子が…その上ママも…
ブログにお越し頂き有難う御座います。日々の出来事を綴ってます家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸とパズル誌旦那(会社員)大腸ガン(ステージ3)により人工肛門(ストマ)になりました。大食いです。いっチャン(小学4年生の女の子)3歳の時に発達グレーで小学1年生の時に自閉症スペクトラムと診断されました。対人関係が苦手ゆークン(幼稚園年長の男の子)遠視の為メガネっ子低身長の疑い有り工作大好きばあちゃん(ゆきっぺの
おはようございます。姫路の整理収納アドバイザー&整理収納教育士、よしなかなおこです。東京の整理収納アドバイザー、あらたになおみさんのブログ。ミニマルな暮らし、物に対する考え方、ご家族に合わせた収納法などはもちろんのこと、そして思わずフフッと笑ってしまうような語り口調も楽しくていつも読ませていただいています。お子さんが大事にされているフラッグを収納するためにダイソーで「フラッグケース」を買ってあげたんですって。こんな便利な商品があったな
夫には彼女がいます。夫を取り戻したくて、必死です。現在、夫との間の出来事、中心です。リアルでは、話せる相手がいませんので、ブログにて吐き出しております。ブログには、仕事やお金のこと、家のことなど、日記のようにいろいろ書いてます。よろしくお願いします。【クーポン利用で全品20%OFF】洗える後ろリボンスリットハットハットレディース帽子麦わら帽子14+イチヨンプラスihat0591楽天市場3,900円【1枚1,350円!クーポン&3枚以上購入で】\
ご訪問いただき、どうもありがとうございます(^^)高校男子と中学男子の子を持つ4人家族の主婦です。節約気質なため、あえて夫婦の財布は別々にし、ストレスなく節約を楽しんでます(^^)節約も思い出作りも大切にしたいです。さぁ!目指せ!貯金1億円(笑)!********************〜子どもが小さい時にやっていた節約〜・新生児服は子どもが成長した友人から借りる(2人目を考えている友人が基本的に多かったので、きちんと洗って返却。そして、2人目が成長して、不要になった洋服をそのまま
コンクリートブロックと煉瓦を使ってかまどを作ってみた。麦茶を沸かしたり、煮物に使っている。薪は長男が廃パレットを持って帰ってきたので、それをのこぎりで切って使っている。薪の燃やし始めは、なかなか火が点かない。紙に火を点けても、紙の火はすぐに消えてしまうし、木にはなかなか燃え移らない。紙の燃える温度は意外に低いらしい。500℃いろいろ発火効果を試してみたら、トイレットペーパーの芯を3本ほど薪の上に入れて火を点けると、かなり簡単に火が起こせる。捨てるのはもったいない。新聞紙
夏と言えば、花火は欠かせませんね子どもの頃、花火がしたくて夜になるのが待ち遠しかった事を思い出します今日は0歳児クラス&1歳児クラスの作品ですトイレットペーパーの芯ってこんな使い方も出来るんですね〜みんな上手すぎる
昨日、ピアノ発表会に行ってきました〜豪雨の中一昨日も今日もめっちゃ晴れてたのに、昨日だけ1日中雨降ってました…しかし大きなミスも無く、無事に弾く事ができました息子はやっぱり本番に強いんかなぁ…羨ましいわ…(本番にびっくりする程弱い私)雨の中、駅から家まで徒歩10分かけて帰宅。その後2時間程度ダラダラ…息子は元気にLEGOをしていました。娘が遊ぶのに持って来たLEGO奪って組み立てたもの…妹にも遊ばしたってよ今日は勉強もせずにトイレットペーパーの芯で工作しまくっていました…h
岐阜市のお片付けトレーナー野田美紀です時間がなくても片づけられる!5分でできるお片づけで3ヵ月後にはスッキリ子どもに伝わるお片づけ自己紹介お問い合わせは公式LINEより8月ももう10日!夏休みは半分過ぎた〜!遅ればせながら…8月のスケジュールです8月は小学生向けのお片づけワークショップを開催!『【開催報告】お片づけ大作戦!ワークショップで楽しくお片づけ体験♡』岐阜市のお片付けトレーナー野田美紀です時間がなくても片づけられる!5分でできるお片づけで3ヵ月