ブログ記事1,461件
トヨタランドクルーザー70(HZJ73)ショック交換使用パーツFOXショックアブソーバー一般のショックアブソーバーは、使い捨てでシールが破損してオイルが漏れれば買い換えなければなりません。しかしFOXはオーバーホール&修理が可能です。何年たっても新品の乗り心地を取り戻せます。市販の調整式ショックアブソーバーは縮む側伸び側同時にしかセッティングできません。しかしFOXは入りを柔らかく、伸びを強くと2ウェイでセッティング可能ショックアブソーバー交換します。現在プロコンプMX6が装
今日は、朝イチから昨日もおこなったデフオイル交換(4WD)オイル交換は、珍しくないがデフオイル交換が2日連続は珍しいかもほとんど新車まだ走行2000km新車の時にデフオイル交換するのはもっと珍しいかもドレンボルトのマグネットには、上記の画像くらい鉄粉が付着しておりました今回は、意外と少なかったですね時々、削りカスくらいの大きさの鉄粉ならぬ鉄くずみたいな物も出てきたりしますからねこれが以前出てきた”カス”ですまぁこれくらいの”カス”なんかギヤに噛まれて
2月に入りハイエースのインジェクタークリーニング、ベアリング交換などピットメニューが非常に多いです。2023年2月現在ご来店は前日までの事前予約が必要です。週末の土日はすでにポチポチご予約が入っております。メンテナンス予約は011-874-1110男工場長ダイヤルにお電話ください。ご新規の方は必ず新規でアメブロ見たとお話しください。200系ハイエースのディーゼルエンジンにはインジェクターという部品が装着されています皆さん、インジェクター、聞いたことありますかご存知の
今日は実に温かい作業中は少し暑いくらいでしたねこのまま春になるはずもなく、また寒くなるんでしょうが…そうやって「三寒四温」を繰り返してどんどん春になっていくと思うと冷え込みも仕方ないかも知れませんねさて、先月でオイル交換キャンペーンは終了しておりますが、今日もオイル交換してまっせぇ~投入オイルは、DL-1試作品大人気規格を少しはみ出てますが、一度入れたら戻れないオイルとなっております店舗のみの対応になりますが、気になる人はどうぞオイル
FIAT(フィアット)DUCATO(デュカト)の給油口は助手席後方にあり、給油口の蓋を開けると、ん?ディーゼル給油口の下に、自己主張している「青いキャップ」?ん?「AdBlue(アドブルー)」って何?以前乗っていたディーゼル車のキャブコン「ZIL5」はDIESELだけを給油していたのに・・・。ん?どうやら、ディーゼル車が排出する有害な「窒素酸化物」を、アドブルーのアンモニアが窒素と水に分解して無害にする様です。全国全てのガソリンスタンド⛽で、アドブルーの給油が出来るわ
ネットを見ていて、よくCX-8は故障しやすいってでてきて気になったのですが、、私の車は中古車で、しかも故障しやすいと言われるディーゼル車で4年経ちますが、今のところ問題なしですネット口コミよりCX-8の故障について、、リアゲートがらみでバッテリーがあがったモニターが突然砂嵐ミラーが格納できないエアコンのコンプレッサーの異音ディーゼルエンジン関連の故障フロントカメラセンサーの不具合などなど、ちょっと調べただけでもいろいろ出てきて怖い、、。今まで特に気になることがなか
毎日色々な方からご相談、問い合わせを頂いておりますしかしながら返信するにも限りがあるので大幅に遅れてはいますが少しずつ返信するようにしておりますそんな中で圧倒的に多いのがランクル100ディーゼル車のエンジンチェックランプが点灯するエラーについてです吸気絞り系統として出てきます個別に返信するのは難しいのでブログ記事にてまとめてみます該当する箇所はこちらの場所でエンジンオフで弁が閉じるという装置ですガソリン車のようなスロットルではなく旧タイプのランクルと違
今回はかなり堅苦しい内容になります。表題の通り、直噴エンジンと日々戦う中ある仮説が頭の中を離れません。それは私がオイルフィルターマニアだからかもしれません。さて…皆さんはディーゼル車のオイルフィルターや廃油をご覧になった事はあるでしょうか?想像通りオイルフィルターは巨大で、しかも複数着いているものもあります。廃油は墨汁のように黒く、水のようにシャバシャバ(燃料希釈)のものや、ヘドロのようにドロドロ(ブローバイ過多)のものがあり、量も多いのが特徴です。もちろん、ディーゼルは基
当店のこだわり作業の一つ‼️オイル交換。。。実はディーゼル車も最近多いのですが、、こだわって在庫しているNUTECも実はディーゼル車にも使用出来ます👍ProductConcept|NUTECOIL体感できる、超高性能オイル!ProductConcept―ルブテクノロジーwithカーエンジニアリングテクノロジー&エンジニアリング、常に車上をみすえた開発ニューテックは「レースシーンやストリートでより実戦的に、より実用的に」を開発コンセプトとしています。これはラボでの机上論で
奥さんの自家用車はマツダデミオディーゼルターボ。毎日乗るけど近場が多いためにエンジンオイルにとっては典型的なシビアコンディションというやつ。4000キロ走っていたのでオイル交換しておきました。20代からオイル交換はやっています。チメチメと工具を買い足していくうちにその辺の車屋さんとかわらんくらいの道具が揃ってしまっていて自家用車はもちろん会社の営業車まですべて私が整備担当となっています(笑)今ではオイル交換するときに一滴たりとも地面にこぼさないというのをノルマにして毎
警告ランプが点きました。AdBlue残量少…AdBlue(アドブルー)とは、ディーゼル車の排気をきれいにするための高品位尿素水です。前のデリカでは不要でしたが、排ガス規制強化により今のデリカでは必要になりました。これが無くなるとエンジンが始動できなくなるので、燃料と同じくらい重要なものです。でも…「アレ?夏に入れてもらったはずだけど…?」先週オイル交換した際も「夏に入れたばかりだからアドブルー補充は不要」と言っています。昨年入れたのを勘違いしたのでしょうか。残り2000km
【オイル交換の時期】自分が購入したコルドリーブスはディーゼルターボエンジン搭載車です。なのでディーゼルターボのエンジンオイル交換に関して考えます。※ガソリン車に関しては割愛しますが似たような感じでしょう。オイル交換に関しては色々言われることが多いですね。ディーゼルターボはガソリン車より交換頻度が高いとか、しかも3,000km毎とか5,000km毎とか半年で交換とか比較的短期間と言われます。本当にそんなにシビアにオイルの管理をしないといけないのでしょうか?もしかして都市伝説?って
私のCX-8はディーゼルですディーゼル車購入時に「絶対にガソリン入れないでください」「入れてしまったらエンジンをかけずにJAFをよんでください」ってディーラーさんに言われました。ガソリンいれたら爆発するの?って本気で思ってました『CX-8ディーラーさんに注意された事』CX-8納車時、ディーラーさんが「ディーゼル車に絶対ガソリンを入れないでください。万が一間違えてガソリンを入れてしまったら、エンジンをかけず、JAFを呼んでく…ameblo.jp東北マツダのHPに、ディーゼル車にう
こんにちは!!こっこまだ!!!こっこまの愛車シトロエンベルランゴ壊れちまった。毎回メーカーでメンテナンスをしていたのに。。あんなに大切にしていたのに・・・。半年前に車検に出したのに。【シトロエン】ベルランゴ故障!ディーゼル浄化装置。DPF。こっこまの趣味ブログ持病??ディーゼル浄化装置の故障!走行距離は38,000キロ??くらいだね。新車で買って三年半。保障が切れた丁度良いタイミング。3年が経ち、初めての車検で16万??くらい?だった気がする。それから半年乗って
CX-8で車通勤することになりました私の家から会社までの通勤距離をGoogleマップで測ってみたところ40km。時間にすると高速道路で40分です。長時間通勤でつらいなって思うよりも、CX-8ディーゼル車の煤がきれいにお掃除されるかなぁって最初に思った私ディーゼル車の煤問題「毎日、暖気もされない10分以下の短距離だけしかしない人は、週に1回程度、30分以上の運転をした方が良いです。」っていう話は聞いたことがあり、普段は私、近所に15分程度しか運転してないので、すすを燃やすDPF再生が行
ご訪問ありがとうございます♪西播産業(ロータスセイバン)です「バスの車検」の続きです。『大型車のバッテリーは重量100kgオーバーの12V×2=24V!』ご訪問ありがとうございます♪西播産業(ロータスセイバン)です昨日の定休日に、オープンほやほやのお店に行ってきました♪国産米粉100%使用「甲賀米粉たい焼き…ameblo.jp前回「バッテリーの交換」をご紹介しました。今回は「燃料フィルターの交換」を紹介させてくださいっ!ワンポイントレッスン燃料フィルターとは、燃
三菱デリカD5ディーゼル車のハブ交換「60キロ位でウォンウォン♪音がする」リア右側のハブを交換します。ん?なんだ変わったマフラーは?なんかくっついてる「これ何ですか?」「金属タワシです!ネットでいいらしいと付けてみました」変わりましたか?リアハブASSY交換しますあれーブレーキもないですね~ブレーキパッドの残りの厚さが3mm以下が交換の目安です。いつでも、在庫あるんで交換しましょう~専用工具で外します。外れました。リアハブAssy新品(左)に交換します。
気のせいかもしれませんが、テンパータイヤを積んでからどうもリヤ周りがうるさい。音という観点から何かが大きく変わったとは思えませんが、走っていて音を感じるのですからそれが正しいのでしょう。こういう作業は自己満足なところもありますが、この車は元からロードノイズが気になっていました。良い機会なので軽くやってみることにしましょう。用意したのはホームセンターで購入できる和気産業の制振シート。車用で良いものを探せばいくらでもあるのでしょうが、あまりお金をかけると作業
ランドクルーザープラド78型の燃料警告灯についてです。ランクルは今の車では考えられないくらい、燃料が入ります。なんと90Lです!航続距離は上手く乗れば、無給油で軽く1000キロは越えます。しかしながら、一回の給油量が多いので、つい給油をサボってしまいます。と、残り1ゲージを下回ったくらいで警告灯が点きました。ガソリンメーター下の《E》のところです。1ゲージで約200キロ走るので、あと150キロはいけるでしょう。しかしながら無茶はいけません。ディーゼル車はガソリン車と違い、一度
我が家のDJデミオ君。仕事用に購入したとはいえ、実質私プライベートも使用する車です。プレマシーのキャリアを取り外させられてしまった以上、私が遊ぶためにはデミオに積むしかありません。と言う事で今回はロードバイクが積載可能かどうかを見極めてみましょう。サイズ的には画像の通り。余裕があるようなないような。レッツトライ‼まずはトノカバーを取り払います。本当かどうか知りませんが、ディーゼル車は標準装備でガソリン車はオプション扱いと何かで聞いたことが
こんにちはH10年式ミツビシキャンターですがディーゼル車はグローランプを点灯させてエンジンスタートさせますがグローランプが付かないので中々エンジンが掛かりません。原因として多いのがヒューズ切れですが今回は問題無し。こうなると1つ1つ追って行かないと原因が解らないので配線図で確認しました。最初に水温センサーに電気が来て無いので新品部品(2520円)を交換しました。次にグロースイッチ(5850円)が動いていないので交換。結局、グローコントローラー(1万4200円)も壊
本日のお仕事はトヨタハイエースになります。アドブルーを使用する1GDエンジン搭載車になります。アドブルー補充してもランプが消灯しないとの事でご連絡いただきました。メーターを確認しますと確かに警告が出ています。残りの距離が1304㎞とカウントダウンが始まっています。完全にアドブルーが無くなるとエンジン始動しなくなりますのでドキドキしますね。1GDの初期モデル(6型?)はアドブルーのレベルが分かりませんので、診断機にて確認します。レベルが5と出てますので、残り2.
今日は、私のフォロワーさんには全く興味ないお話かもしれません。でも、私が(旦那が)他のブログに助けられたので、私のこのブログもどなたかのお役に立つかもしれませんので…。我が家の愛車、プジョー308SW。ディーゼル車です。2018年購入。この車にはAdBlueアドブルーという、尿素水が必要なんです。これの目的は、加速時に出る有害物質NOX(窒素酸化物)にNH3(アドブルー)を噴射することで、無害のN2(窒素)とH2Oに分けることです。それで、アドブルーは1000kmにつき1Lほど使