ブログ記事4,314件
繋がってます。✂︎---------✂︎---------キリトリ✂︎---------✂︎---------水曜日朝のお散歩に行ったのに、写真撮り忘れ朝ごはんは辛味噌ラーメン。追加で七味仕事もバッタバタバタ。テニス指導お願いされて、その前に10分クッキング具材を炒めてグラタン。オーブントースターに、ぶっ込んで鶏ももを炒め、返したら玉ねぎとキャベツ蓋をして蒸し焼きこちらのタレを回し入れ、軽く炒めて鶏の回鍋肉。テニスコートへGO団体メンバーの中学男子レベル上
今回は、ダブルスあるあるな話かもしれません。ダブルスで、ペアについつい言ってしまうマズイ一言とは、どういうモノか?。「今のはしっかり決めてくれよ!」「ミスが多すぎるよ!」「しっかりしてくれ!」みたいな、以前ブログに書いた夫婦のミックスダブルスのような話ではありません。恐らく、緊迫した状況、市民大会その他の外部の試合で勝敗に関わるポイントで、「ここはサーブを入れて!」チャンスボールがペアにきた時に、「お願い、決めて!」「チャンス!、いけー!」見たいな事を言うと逆効果なのです。
テニススクールで、クラス担当のテニスコーチが変わる時の話です。まさしくテニススクールに、アルアルな話。今、私が担当している平日の初級クラスを、今度新しく私の勤務先のテニススクールに来てくれる新任コーチと担当が変わることになったのですが、クラス担当のコーチが変わる場合、既にそこのテニススクールに在籍しているコーチが新しく担当になり、変わるコーチの事を生徒さんが事前に知っているケースと、今回のように、新任のコーチが来ると言う場合があります。今回は、新任のコーチが来る、と言う事で誰もクラスを
つぶらな瞳✂︎---------✂︎---------キリトリ✂︎---------✂︎---------木曜日。1週間で1番疲れた感が溢れる日とりま、朝のお散歩あずきちゃんむぎちゃん朝ごはん。なんだか、ごちゃごちゃと、、、何を言わんと欲するのか。↑えっ、野口さん!?くっくっく。ラード系の旨みなラーメン。なんだか、蒸し暑いし、やることあるしとりあえず休憩ヨーロピアンシュガーコーンは正義プロ野球チップスは、ノーマルカード。帰宅して、10分クッキング。こちらで
今、衰退の一途をたどるのテニスクラブですが、このまま何も変わらなければ消滅してしまうと思います。おそらく、テニスクラブ単体では再生していくことは難しいでしょう。そこで、テニスクラブに併設してレッスンを行っているテニススクール運営会社が、同時にクラブ経営に携わるケースがでて来ました。私が、最初にこの世界に入ったキッカケになったテニススクールの運営会社がそれで、この会社とは、最初は契約コーチとして次にフリーのコーチ時代に長きに渡りお世話になった会社だったのですが、テニススクールの運営会社
今回のテーマは、いつもコーチ達につきまといスクールを困惑させています。コーチが何かまずい事をやらかして、生徒さんに不快な思いをさせたり、対応が間違ったりした場合は、こちらの落ち度として、改善策を講じたり研修したりして、今後同じ事が起こらないように対処できます。しかし、生徒さん同士となると対処改善が難しいと言えます。今、自分自身にもいくつかレッスン中に起こってしまった生徒さん同士のトラブルがあり、頭を抱えています。そんな話をいくつかしたいと思いますが、もしかしたらテニススクールに通われて
今回のテーマは若干ブラックになります今から数年前、わたしが所有している資格、PTR(プロテニス登録協会)の研修会に参加した際に、講師の方に日本のテニス普及について「中学校への硬式テニス部の普及を日本テニス協会が呼び掛けていて、中体連と話をしているが、中体連が全くそれを受け付けませせん」「それどころか、硬式テニス部を作りたい、という教師がいれば、直ちに転勤にさせる、特に関西圏を中心に地方にその傾向が強い」と言う話を聞いたことがありました。もうかなり前の話しなので、その時は、「ふーん、そ
コンチネンタルグリップのフォアハンドは、サーブ&ボレーなどネットプレーを積極的にやらない限り、復活することがないスキルだと思います。フォアハンドで攻撃性に乏しいのは、現代テニスには向かないのは明らかです。しかし、コンチネンタルグリップのバックハンドはそうは思いません。両手打ちバックハンドで、利き腕コンチネンタルなのは、今でもたくさんの例がありますが、今回は、片手打ちバックハンドのコンチネンタルグリップの話をしたい。コメントでも頂きましたが、私は片手打ちコンチネンタルのバックハンドで、大
ひとり相撲、一人角力、とも書くそうです。一般的には、自ら不利な状況を作り出して負けてしまうたとえですが、本来は人間と聖霊が相撲を取る神事らしく、聖霊は人間には見えないので一人で相撲を取っているように見える。何でも三番勝負で、聖霊の2勝1敗にするのが決まりらしいですが、このひとり相撲、テニスのサービスゲームにはピッタリな言葉だと思います。聖霊と相撲を取っても一回は勝てる!、だからこの病気に陥ってしまうように思うのです。一時期、毎日テニススクールでひとり相撲を見てきました。「タブルフォ
久しぶりに真面目なテニスの話です。USオープンも終わり、いよいよツアーも終盤戦に向かいます。いま日本では、WTA250のジャパンウィメンズオープンが開催中で、その後今年からスポンサーが木ノ下グループになったジャパンオープンも開催されますが、昨年までコロナ感染拡大防止の理由で、開催されていなかった中国での大会が、今年から開催される予定になっています。ジャパンオープンと同時期に、中国オープン、上海マスターズとグレード500大会、1000大会と開催されコロナ以前にツアーは戻ったような感じです。
テニススクールに通われるのは、主婦の方が多いので、何でも安いモノを選ぶ傾向があります。特に初心者、初級レベルは尚更です。ラケットガットなら、安いからと言って悪いとは限らない。それがあっている可能性もありますが、しかし、シューズとなると良く選んで買ってほしい。私がテニスコーチになって数年後、オムニコートのレッスンで、「最近膝が痛いんです」(ノ_・。)と言われる生徒さんがいらしたので、シューズを見たらランニングシューズ(*_*)。自分もまだ若かったので、生徒さんのシューズまで確認する
もう全然テニスの話題がありませんでしたので、久しぶりにテニスの話をしましょう。今回のテーマは、少し前にメッセージで頂いていた話しになります。「テニススクールでは、両手打ちのフォアハンドの指導はしないのか」両手打ちのフォアハンド。このブログを読まれている方で、フォアを両手で打たれる方もいると思いますが、実際のところかなり少数派になりますが、いないことはありません。レッスンでは基本的に片手打ちがフォアの場合、統一して教えるのがどこのスクールでも常識ですが、生徒さんとの個別指導の際に、両手
今回は、夏のテニスでよくある訳ではないけどおもしろかった話を3つ紹介します。よく考えると、ない話ではありませんよ。夏にテニスをやられる方には、起こり得る話かもしれません。①サポーター先輩の、アウトドアのテニススクールで働いているテニスコーチがいるのですが、先日公営コートで会った時に、いつも膝に巻いているサポーターを黒いサポーターから、白いサポーターに変わっている。「サポーター、黒から白いのに変えたんですね」と言ったら、「今、サポーターしてないよ」「????……………]「これ
金曜日。たどりついた週末感。天気が降るかな?な空模様。朝のお散歩あずきちゃんむぎちゃん朝はうどん。スライスされた里芋が可愛らしい。(表現おやつは、アポーパイ🥧アップルの雰囲気出てる!仕事終わって、飲みの予定が無し。テニスコーチ空いてたので、中学生と強化練その前に、胸肉の低温調理をそぎ切って昨日作っておいた『おでん🍢』今日は、この子ら2人。癖が強いから、完全矯正徹底して、身体の回し方、インパクトのタイミング、ラケットの振り方を徹底。手出しで1時間太ももが筋肉痛に
おはようございます😃コーチの花木です。昨日、以前レッスンを受講されていた方とひょんなところから会い急遽オープン大会に出場してきました🎾結果は予選リーグ6-06-3決勝トーナメント6-06-3でなんとか優勝しました🏆実は大会は、過去に古傷の痛みから自身に不安があり避けてきました。10年ほど経ちますが、現役選手として活動を辞めるきっかけも痛みからであり大会を避けてました。ですが、身体の構造や痛みの原因を自分なりに分析し解釈していったことで膝の痛みが抜け最近ではまたバランスが
今日のテーマは、片手打ちバックハンドの方には、是非読んでほしい内容です。今の若手コーチは八割方両手バックハンドで、女性コーチは100%に近い割合で両手打ちです。しかしながら、レッスンでバックハンドを教える時には、生徒さんの中には当然片手バックの方もいらっしゃいます。基本的に、生徒さんはバックハンドで悩んでいて、その悩みは両手打ちの方より片手打ちの方の方が大きいのが普通です。ところが、教えるコーチが片手バックハンドがわかってなくて四苦八苦しながらレッスンしているのが、どこのスクールでも見ら
先日、たまたま以前勤務していたテニススクールのホームページを見ていたら、私がいた頃に大学生アルバイトからテニスコーチになった二人のコーチが、そこのスクールの支配人とヘッドコーチなっていて、内心嬉しく思いました。(≧∀≦)ノ彼らは、既に30代後半だと思います。当時、バブル崩壊から失われた10年がまだ続いていた時で、大学生が就職するのが今では考えられないくらい大変な時でした。この二人、いや厳密にはそのうちの一人ですが、毎日就職活動に明け暮れ、面接用の背広でスクールにやってきて、テニスウェ
最近、友人にもらったナチュラルガットを、張ってみました。(タッチトニックと言うガットです)バボラ(Babolat)テニス用ストリングガットTOUCHTONIC(タッチトニック)ナチュラル長さ12mゲージ1.3mm201032Amazon(アマゾン)4,508〜5,518円私はテニス歴は長いのですが、ナチュラルを張ってテニスしたことがありません。一応、テニスコーチですから一度は経験しておこうと思ったのです。ポリとのハイブリッドならあります。ポリ、ナチュラルのハイ
また日記が空いちゃいましたね忙しくても結構ブログは書く時間作ってたんですが・・・最近その余裕がなかなか・・・ゴールドコーストに来て自分のテニスを再開できた私。それでもびっくりしていたのに息子に簡単なレッスンをし初め、ついでに日本語でのテニスレッスンを小さい規模で再開。今度はローカルのテニスクラブのジュニアに週に一度教えることになり気づけば週に5回もラケットを握ってるぞ・・・この地元のテニスクラブでのレッスンはなかなかタフで・・・何度も引退を重ね
ストロークで基本の打ち方がなんとなくわかってきた手やラケットで出されたボールならまあまあコートに入るそうしたら次の段階に進みましょう次の段階は「振り切るスイングで距離を調整する」です最初のうちはボールを真後ろから打って飛ばす打ち方、通称フラットの打ち方で打つことが多いかと思いますボレーと同じように軽く当てるだけでボールが飛んで行ってくれるので最初のうちはこの打ち方
これも、テニスコーチの好き嫌いに関する話かもしれませんね。いつもの担当コーチが休みで、代行のコーチがレッスンする際に、「来週私は私用で休みます。代わりにレッスンするのは◯◯コーチです」なんて事はよくあると思いますが、それをちゃんと生徒さんに伝えるコーチと、伝えないコーチがいるのです。伝えないで、いきなり代行コーチが「◯◯コーチは本日お休みで、代わりに私がレッスンします」となった時に中には「私はコーチは誰でもいいです」と言う方もいますが、「えーーー、◯◯コーチ休みなの、来なきゃ良か
これもコメントで頂いた話ですが、テニススクールには様々な目的の方が通われています。もちろんテニスが上手くなりたい人、試合で勝ちたい、強くなりたいと言う人が多いと思いますが、ストレスを減らしたい、運動不足を解消したい、また少数ですが、うつ病などの精神疾患の疑いがあり、その治療のために医者に勧められてテニススクールに来たと言う方もいらっしゃいます。テニススクールにいらっしゃる方は様々なので、上手くなりたければ生徒も質問するなど積極的になった方が良いのではないか、と言うコメントでしたがが、全くそ
最&高かよ✂︎---------✂︎---------キリトリ✂︎---------✂︎---------三連休明けの火曜日朝のお散歩むぎちゃんあずきちゃん職場で朝ごはんは、麺づくりこの鶏の出汁、うまい。今週は、仕事が忙しく、バッタバタバタ夜のテニスで、練習メニューやら、試合の組み合わせやら決めなきゃ。。。とりあえず、明日の大会(新人戦)に出るメンバーを軸に、準ずる人達を入れ替えてと練習は、新人枠を30分見て、上のクラスを30分俺が見てない間のメニューは何させよう。。。
現在現役の選手、新進気鋭の注目の若手選手などは、頻繁にテニスジャーナル(廃刊してますが)やスマッシュのようなテニス雑誌で取り上げられ、ヒッティングフォームの分解写真などが掲載され皆さんの目に触れる機会が多いと思います。ナダル、フェデラー。ジョコビッチ、錦織に大坂なおみ、などがそうですね。そして、過去の名選手のテクニックは、忘れ去られるのが普通です。そこで、私のブログでは時々皆さんに思い出してもらう、または新たに知ってもらうために、過去の名選手のテクニックを紹介したいと思います。今回は私
さあ、新年になりました。スクールに通われている方、初心者クラスの方は初級へ、初級の方は初中級へ、初中級の方は中級へ、中級の方は中上級へを目指して頑張ってほしい‼️。さあ、それではたくさん練習して上手くなりましょう……、という訳ではありません。皆さん、昇級するために大切なのは、何が出来るようになれば上のクラスに上がれるか担当コーチに確認していますか?。それがわからないと、なかなか昇級できないかもしれません。当然ですが、低いクラスほどハードルは低く、高いクラスほどハードルは高くなりますが、
今回は予定を変更して、コメントで頂いたお話からブログを書きたいと思います。現在、テニススクールに通われている方から、自分を担当しているテニスコーチが退職して、他のスクールに行ってしまった。そのテニスコーチのレッスンが良かったので、テニスに情熱がなくなってしまったが、そのコーチが移動したテニススクールに行くことも考えている、と言うお話でした。まさに、テニススクールあるあるの話なので、是非この話をしたい。まず、テニスコーチを気に入っていた、と言うのは3パターンあると思います。コメントを頂
ちよっと意外なテーマですが、実際に来月から私の勤務先のテニススクールに来てくれるテニスコーチがこう希望したのです。彼の年齢は、私より10才くらい若い。と言うことは、もういい年のベテランコーチ。(^_^;)なんでもこの人、前勤務先のテニススクールでは社員コーチだったようで、私の勤務先でもそれを希望していたと思われますが、現状、こっちでは社員コーチは募集していない。と言う事で、アルバイトコーチを希望されたのです。テニスコーチの雇用形態には、社員の他にこのアルバイト、業務委託などあります
さて、今回はテニスのコーチはどれくらい稼げるのか、月収は、又は年収についてお話したいと思います。「テニスのコーチは魅力だけど、生活は出来るのか?」この辺は気になるところだと思います。その前に、「テニスコーチになる」という事と一般に言われる就職するという事は、別として考える必要があります。普通就職というと、「株式会社◯◯に就職が決まった」「◯◯銀行に入った」という言い方をすると思いますが、その瞬間に、月収はいくらくらいで、年収はこれぐらい、と確定するはずです。ところがテニスコーチでたとえ
今日のテーマ、題目を聞いてわかる人にしかわからないテーマです。おばさんダブルスとも言いますが、いわゆる主婦のダブルス、女子連のC級、D級と呼ばれる大会や市民大会などで、強味を発揮するダブルスフォーメーションの事です。大会などで、活躍している主婦達が自分で「おばちゃんダブルス」と言っているので、あえてそのままテーマとさせて頂きました。コーチが「おばちゃんダブルスを知らない」とはどういう事かと言うと、通常のダブルスのフォーメーションには、雁行陣と並行陣がありますよね。普通、スクールのレッスン
今回は、テニススクールの指導がティーチングとコーチングで成り立っている、と言う話からこれに纏わる困った人たち、テニスコーチ、生徒さんの話をしたい。まずは、テニスコーチ。コメントでも頂きましたが、過去に実績があるベテランコーチが、自分のティーチング理論を押し付けてくる。「私の教えることに間違いはない」「私の言う通りにしていれば、全日本にも出れる」コメントにありましたが、言う通りに出来ないときは、あからさまに不快になるとのこと。職場の同僚に、こう言うテニスコーチがいたこともありました