ブログ記事1,755件
現在9時40分おはようごーざーいーますぅうごめんなさい、テンション??ですはぁはぁ、宿直明けの神保町駅どうも、スズメ団稲城本部ですあなたは十字天秤、十文字天秤をご存知でしょうか?完熟オヤジの充実生活様よりテナガエビ釣り用十字天秤の自作テナガエビ釣り用の十字天秤を購入したのですが、自分で作れそうなので自作してみました。売っている天秤のクオリティには程遠いけれど、簡単に製作できました。www.kanzyuku.comメーカーが教えないテナガ
テナガエビやらアカマンボウやら送ってくれた数日後、今度は大きなニゴイを!!\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/ニゴイって、昔雑魚釣りしててちっせーのを食べただけで全く味わってないんよね↓『スズキの刺身、カルパッチョ、味噌汁・マハゼの南蛮漬け・ニゴイとタモロコの素焼き』だいぶ遅れましたが、日曜の晩御飯マハゼの南蛮漬け唐揚げを使います。味が染みた野菜と一緒に食べると、もータマラン!ハゼは皮に独特の風味があって、すごく美味しい魚…ameblo.jpいや、淡白で美味しいって書いとるな立
おはよーございます!チェリー🍒です!!昨日は、兵庫県?大阪府?武庫川にテナガエビを釣りに行ってきました。尼崎市と西宮市の間なんで、県境なんですかね。——————————————————〜追記〜って書いてたら、コメントでツッコミ頂きました!「尼崎市も兵庫県ですよー」ですって、そーいわれたら、そーだな。笑——————————————————————友人と、LINEで、メダカやエビの話をしていると、今からテナガエビ釣りに行くねん。と言い出すもんで。俺も行く!!と、子供
こんばんはうちのブログではエビの種類をテナガエビ、スジエビ、ミナミヌマエビの3種類で書いてましたが、これは大変な過ちだったみたいですね。主に日本の本州辺りで採れるエビはテナガエビ科とヌマエビ科になります。まずテナガエビ科はテナガエビ属スジエビ属と言う二つの属に別れます。ヌマエビ科はヌマエビ属ヒメヌマエビ属カワリヌマエビ属の三つに別れます。そしてテナガエビ属にはヒラテテナガエビテナガエビミナミテナガエビが居ます。うちがテナガエビって書いてるの
おはよーございます。チェリーです🍒今日はスジエビの飼育について。去年の夏に川で採取したスジエビを大小混ぜて6匹ほど試験的に水槽で熱帯魚と混泳させていました。そもそも同じ場所で採取できるんだから共存できるんじゃない?と思い同じ水槽にいれたのがきっかけなんですが、半年飼ってみてわかったこと感じた事を書きます。スジエビはミナミヌマエビやヤマトヌマエビと違いテナガエビ🦞の仲間なので肉食のイメージが強く、熱帯魚やほかのシュリンプを攻撃するんじゃない?という印象があり、なかなか水槽に入れるの
3連休のラスト。次男坊は土日は部活の練習。長男も土曜日は後輩指導に行った。隼人も土曜の朝一は仕事が残り出社。直ぐに片付き、帰宅。で、日曜日の朝一は長男と浜へ。昼前には帰宅の夏の釣り。で、最終日。海の日なのに、川遊びに(笑)。どちらが良いか聞いたら、川だと。で、何時もの川遊び。皆さん海に行ったのかほぼ貸し切り。エビ釣りしてる親子と水遊びの親子。そして、太っちょは早速・・・今季初手長エビをゲット。水に入る事無く、見えエビを捕獲。子供らは今季初の川遊びを先ずは満喫。親
私が住む沖縄ですが、前日にマイボートフィッシングに参加したマラソン友達に、魚釣りの他に手軽に手長エビも獲れる話をすると、目をキラキラと輝かせ、「やった事が無いので是非やりたい」と云う事になり、本日捕まえに行く事になりました。私は、手長エビが食べたくなると、獲りに行く生活を送っています。今回も、道の駅豊崎で待ち合わせをして、某河川に向かいます。沖縄の空は曇り空(波が立っています)早速、前日仕掛けた網を上げます手長エビをゲット今度は、こちらの網を上げます手長エビが沢山入っていました結
簡単に豪華な食材を手に入るテナガエビの捕り方見ての通り、手の長いエビエビ突き&罠の方法書きます興味のある方お付き合いください笑①エビ突き(チャッキン)これを使います。ホームセンターで1300円ぐらい。先がこんな風に尖ってます。これでエビや小魚を突きます購入時は輪ゴムが引っ掛けてあるだけなのでこのように結びつける。(じゃないと、水中で輪ゴムが外れてしまう)
同じく無職(有給消化中)のしんちゃんからお誘いを受けて向かったのは印西の手賀川と利根川の合流部。手賀川の水門が今日の釣り場だ足場がしっかりしているが所々に苔がありとても滑りやすい。水深も大人の膝下45cm位の場所も有れば、数10cm隣の水深は170cmを超える場所だ。子供連れのパパがこのブログを見ているなら一瞬たりとも子供から目を離さないように気を付けて下さいね。水門で流れも複雑なので落ちたら終わり真夏の青空めっちゃ暑いそんでもって釣れないエサはアカムシ、仕掛けは市販
ウェットマーケットに並ぶ、エビ、エビ、エビ皆さんは買われたことはありますか?新鮮な尾頭付きのエビが並んでいて日によっては巨大な"ジァイアントタイガープラウン"が買えたりもします!(呼び名はお店によって違いますが)そもそも、マーケットに並ぶエビの種類、たくさんあってよく分かりませんよね?ブラックタイガーとバナメイエビは分かるので、それ以外のエビの品種について聞いてみました!結論から申し上げますと•••お店の方も詳しくは分からない!ということでしたなので今回、唯一分かっている
訪問ありがとうございます!現在コメント欄は、閉じるのは寂しい&コメント嬉しい&励みになるので開けていますが、しばらくお返事難しい時がありますので、返事は気にしないでいいよーという方だけ書き込んで下さいね…<(__)>もちろんできる時はお返事させて頂きます!よろしくお願いします♡おはようございますカレンダー通りなので今日は仕事行きたくないよぉ〜😭♨️♨️♨️前記事のつづきです『伊豆旅行記①お部屋篇〜土肥ふじやホテル(๑᷇᷆๑)』訪問ありがとうございます!現在コメント欄は、閉
『初心者必見!福岡河川爆釣テナガエビマニュアル2021年版』テナガエビの仕掛けは、6尺くらいのノベ竿とシモリ仕掛けのセットモノ。あとは、美味しく頂くためのちょっとしたエアポンプ等があればOK。どなたでも、お手軽に始めら…ameblo.jpこの記事は2020年のものですので2021年版を再投稿しています。↑最新の情報は上のリンクからお進みください。福岡河川の釣果は今、テナガエビがアツい!今回は、沢山釣るためのポイントから便利アイテムまで一気に公開します。テナガエビ
こんにちは!前回の記事で飼育するテナガエビを釣ってきまして『釣行記録:多摩川(六郷橋下)「初のテナガエビ釣り!こりゃ面白い!!」2024.06.16』こんにちは!久々ですね気づけばもうテナガエビ釣りのハイシーズンですねつい乗り遅れてしまいましたもう少し早くに始めておけばよかった...とはいってもテナガエビ釣…ameblo.jp↑↑前回の記事ィィ~~水槽立ち上げから、2週間ほど飼育してみて気づいたことなど書いていきますのでテナガエビを飼ってみたい!っていう方ぜひゆっ
ずーっと釣り😜先ずは知る人ぞ知る、知らない人は全く知らない柏木重孝さんと伊那谷の渓流でテンカラ天竜川支流の三峰川の更に支流山室川へ行ってきました柏木さんは上流、2キロ離れてオイラは下流に入渓10:00~12:30までやって柏木さんはアマゴ2匹、オイラはイワナ1匹。真っ昼間に釣れるんだからマズメ時に行ったらもっと釣れるんだろうなぁオイラの釣ったイワナ柏木さんが釣ったアマゴこの川は谷が深く川への上り下りが大変😨、今日一日で17000歩も歩いたよ😲日頃の運動不足解消には最適13:3
お久し振り✨の更新ですꉂ🤣𐤔今夏から…懐かしい釣りに…没頭中ですそれは‼️テナガエビ🎵たまに😅釣り上げたバス🐟の喉奥に居る…アイツですよꉂ🤣𐤔基本的に汽水域に生息してますが…淡水陸封型🦐も居ます😊仕掛けは簡単‼️玉ウキ仕掛け…ないし…シモリ仕掛けです🎵脈釣も出来ます仕掛けは…釣具屋さんで売ってるので❤それで充分です✨ただ…魚🐟を釣り慣れたお方には…💧結構😲‼️難しいかもですハッキリ言って…子供🧒でも釣れます‼️が…待ち時間が💧結構、いりますここら辺の
はいさーい🌺三月も後半ですねっ!穏やかな日が続いています。内地の方では桜も咲き始めてるみたいですね🌸こっちにはソメイヨシノが咲かないので、お花見したいなぁー🌸🌸🌸そんな春休みも後半。今日も楽しくテナガエビ釣り&ライトトレッキングツアーに行ってきましたよ🎣マイナスイオンを浴びながらーー。レッツトレッキング🥾川を越えて、、!エビ釣りポイントに到着エビ釣り開始です🎣🦐開始早々❗️釣れたーー🙌と思ったら、、、魚チチブっていう淡水に住むハゼの仲間だそうです。このポイントたまにウ
霞ヶ浦でのテナガエビ釣りは、江戸川でのそれに並ぶ夏の風物詩です。というわけで、私もやってみました。それで、どこにでもいると思ってたけど意外とそうでもなく、いる場所を探すのが肝心のようです。いない場所にはほぼいない、いる場所にはうじゃうじゃいる感じでした。あと、できるだけ丁寧に作業した方が釣果に差は出るのかもしれません。※場所は北浦・根三田テトラと西浦・霞ヶ浦ふれあいランド対岸※釣れたのはほぼ後者【仕掛け】トラウトロッド1.8m×2本やじろべえ仕掛けエビ針2~2.5号【エ
本日は釣り兄貴との釣行。予報通りの雨です😢鮎釣りの予定でしたので寒河江川を朝見に行くと濁りが入ってます😢諦めてお隣宮城県の釜房渓流つりさんへ向かいます。凄いのありました。草ヒロってやつですね😁??狙うは…トラウト!!?ではなくて、この水槽の中にいるテナガエビです🦞台湾以来のオニテナガ釣りでワクワクします😋一時間千円でリミットは5匹!餌はニジマスの内臓でした。台湾と違ってクリアウォーターなのでサイトでの釣りです。ウキは付いていなく目印が一つあるだけ。偏向グラス持
朝夷奈切通といえば、晩春と初秋にそれぞれハンミョウの出現時期が来る場所として本ブログでも過去に何度か紹介してまいりました。一方で真夏はあまり数が多くなく、横浜側から鎌倉側まで歩いても数匹見つかればよいというレベルです。そういうわけでダメ元でこの日は歩いたのですが意外にも横浜側で多数出現していました。出現シーズンがズレ込んだのでしょうか?歩いていると、道中でカラスアゲハ(右)に遭遇。何度か水を飲んでいる姿を見かけました。今日はここから写真が多い
おはよーございます。チェリー🍒です。先月、武庫川でテナガエビと一緒に採取してきましたエビ。ミナミヌマエビだと思ってたんですが。どうも色が珍しい。この2匹。これと、これ。オレンジ色なんです。なんか、ピノキオシュリンプみたいですね。笑いままで↓こんな黒系のヌマエビ?は多々採取してきましたが、オレンジは初めて。もしかしたら、ミナミヌマエビじゃないのでは??いや、そもそも、今まで捕まえたエビを大体、ミナミヌマエビと決めつけていただけで、そもそも違うのでは?とゆーわけ
会長の田邉です。ある日の先輩とのライン先輩「テナガエビたべてみたいなあ」僕「それなら前琵琶湖で獲ってはる人いましたよ!」先輩「じゃあ何人かで獲りにいかん?笑」僕「行きましょう!」ということで、先輩と1回生のじゅん君と共にテナガエビ獲りに挑戦してきました!笑※台風前の話です。淡海を守る釣り人の会の琵琶湖の生物について詳しい方に、テナガエビがいそうなポイントを聞いたうえでやってみることに。18時ごろにスタート!方法は網を使ったガサガサ的なやり方です
おはよーございますチェリーです。我が家の水槽に泳いでおります。ミナミヌマエビ達。魚のように泳いでる姿を見て、ふと思ったんです。エビって足何本あるの?かれこれ、3年近く飼育してて、足の数の事なんて考えたこともなかったですよ。そーいや、エビって何本あるんだろう?ってことで、数えました!1,2,3,4.........11,12,13って、やってられるかーってことで、ググりました。結果。頭から出ている「顎脚」が3対計6本。┗捕食や呼吸に使用胸から出ている「胸脚」が5対計10
こんにちは!久々ですね気づけばもうテナガエビ釣りのハイシーズンですねつい乗り遅れてしまいましたもう少し早くに始めておけばよかった...とはいってもテナガエビ釣りは初めてなのでいろいろ学びながら楽しみたいと思います目次・場所と仕掛け!・結果は...いつものとこ!いつものとこ、、のちょっと上流京急とJRの鉄橋の下に位置するくっそうるさいエリアです(笑)いつものとこよりも足場が安定しているのと浅い?ので釣りやすいんでしょうね