ブログ記事11,075件
1月上旬グノーブル実力テスト兼入室テストですね。新学年のクラスが決まるので、気合入れている方も多いのでしょうね。娘の校舎は大体α10人以下、α1、α215人位ずつで、αは偏差値60以上、順位だと500人中80~90位以上くらいでした。αの人数が少ないのは推測ですが、①トップ層にしぼり、ハイペースや難問についていけるよう、学力で一定の水準を設けている②トップ層を手厚く教えたい両方なのかなと思っています。6年生の土特も科目によっては上位クラスDだけ良い先生が教え、複数校舎掛
下の子達を四谷大塚にいれるかは分からないけど、一応、長女の記録。「四谷大塚6年生の予習&宿題&テスト対策スケジュール兼やることリスト」うちは、週テスト問題集もやってません。これでいっぱいいっぱいなんだけど、独自のテキストまである早稲アカの皆さんは、ここから高速基礎マスターを引いて・・・、これプラスアルファで何という教材をどのくらいやってるんでしょうか?理科の基本事項と、マスターテキスト演習編、知識編、社会の基本事項、練成問題集、国語の練成問題集、とか?四まとは宿
小松塾大和町教室の渡邊です。私は今週10:00~12:00小5・小6算数13:30~15:10中3講習15:20~16:30東北学院中受験コース算数18:00~21:00中1・2冬期講習となります。東北学院中受験コース一部ご紹介。ひたすら過去問演習です。面接練習も行います。明日で一旦最終日になりますがお正月用の課題も用意しました。しっかりこなしてください。年明け1/4~1/6受験前日まで質問対応します。不安箇所が無い状況にして本番に臨めるように応援してい
子の学習スケジュールを、どうやって立てていくか、考えています。現在、塾の宿題、毎日マストを定められている計算ドリルは、自らやります。それ以外、特に算数理科の2周目を回す、ということや、苦手だったり一度出来なかった問題の解き直しを自分から、というのは思いつかないので、私が、今日はこれやってーと一覧にしてこなす形で、最近は進めています。これで良いのかな?と思ってしまいます。自分で計画を立てられるようになってほしいし、ある程度把握もしてほしい。かといって、全部自分で計画立てるには量も多いし取
娘が高校に入学してからの時間の進み方が早すぎて、気づくと月が変わっている感じです。定期テストも終わり、外部の実力テストも終わり、あっという間に夏休みに突入しますね。高校の定期テストを受けた感想は「とにかく科目数が多すぎ!鬼畜過ぎる!」確かに多いです。授業の進み方が早いうえに、科目数が多いので計画的にテスト対策をするか、一般入試で行くと決めたなら入試科目以外は見切りをつけていくことになりそうですね。高校生活、時間が足りないのに全てを完璧にやろうとするなんて無理(笑)吹奏楽部の子の3年
ラッピング袋クリスマスラッピング袋特大クリスマスラッピング袋大きい巾着クリスマス靴下袋プレゼントギフト/サンタ袋のようなクリスマスラッピング袋特大・大サイズ・靴下/クッカヤプー【ネコポス対応】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}普段の備えに防災スリッパ踏み抜き防止/スリッパ防災滑りにくい脱げにくい安全スリッパ災害地震避難防災シューズ防災グッズスリッパメンズレディースルームシューズ/bon
最新動画日本一わかりやすい!!高校英文法中学社会スピード復習偽情報ばっかいよいよ共通テスト1日目。問題の傾向話は受験生の目に触れないように共通テスト分析は後日。さてそんな大学入試1日目。このブログでは10年以上も前から話してきましたが未だに昭和時代の偽情報を発信してる塾・塾講師がいました。再度掲載しますね。一番驚いたのが未だに・・・・日本人は隠したりがりだから迷ったら選択肢は3あたりを選べ!!
3年生と2年生の娘は、昨年の夏期講習から早稲アカに通っています。2年生の次女は、早稲アカの授業中にほぼ全ての問題を解いてくるので、家では宿題をするだけで済みます宿題についても、授業をしっかり理解しているので1回解けばほぼ終わり早稲アカの負担はほとんど感じませんところが3年生の長女は、スーパーキッズコース時代から授業の取りこぼしが多く、まずはそこのフォローが必要で映像授業をよく使って学習していました。でも、3年生になり国語と算数の映像授業はなくなりました。苦手な
次女の春季講習も3日目が終わり、残りあと1日となりました。さて、昨晩のこと。宿題のチェックをしようと思って次女の通塾バッグを持ち上げたところ、妙に軽い。おやっ?と思いながら中を確認すると、バッグの中には、この2つしか入っていませんでした宿題連絡帳と春期ホームワークの解答解説だけ。教材一式、どこ行った?早稲アカに電話で確認したところ、「テキスト、何冊か忘れて帰ってしまったようで
先日、初めてのマンスリーテストの練習テストが授業で行われました。結果は算数62点だったということで難しい問題で,解けないといけない初見ではないもの(テキストにあるやつの数字が違うだけみたいなやつ)のは解けていたようで嬉しかったです。ただ計算問題で20点近く落としているので課題も見えてきたテスト練習でした。上から2番目のクラスなので3年だからなのか見られるのは算数と国語のみの模様。ープロフィールー2児のママ。兄・小3、弟・年長。お兄ちゃんが中受をしたいと言
最新動画日本一わかりやすい!!高校英文法中学社会スピード復習新たな挑戦*授業前のため本日も雑文です。昨日ご報告させて頂いたように、すでに5000部ほどご購入頂いたようで重版?というモノになったそうです。発売から一か月…重版…数千冊…さっぱり想像つきませんね…ちょっと実感、イメージすら湧かないですが…皆様本当にありがとうござます。Amazonでご購入頂きました方もしよろしければ次回に繋
お知らせ家庭学習関連の記事をアメンバー限定で書いていますアメンバー申請して下さる方はご一読下さい。『(私的には重要な)お知らせ』おっはようございまーす(°∀°)/最近、yotubaさんのブログ「身バレ」を読んで怖くなりましてこのアホなブログを息子やムスメの同級生ママさん達に私だ…ameblo.jp中1息子本人の希望もあり塾なしです。小学生のうちは先取り学習してきました。中学受験はしていません。公立中学に通っています。最近は部活が忙しく先取りなんて…😭最終目標は余裕あ
こんにちは『【パート】続・電話もショートメールも届いていない会社の面接に行って来ました。』こんにちは洗濯が終わった後に、『これも洗って』と、息子や旦那さんが部屋着を洗濯機に入れる事があるんですが、それを次の洗濯まで待てず、何か他にも洗う物はないかな…ameblo.jpクリスマスですね🎅ド平日&中3息子は友達との予定アリで、(彼女ではないらしい)我が家のクリスマスは、週末に年末パーティーも兼ねてやる事にしました✨さて、クリスマスにお金のお話です。お金関係の話は、アクセスがアップ🆙
今回もテスト対策はしました。算数は小5の演習問題集の練習と実戦。小4で小5のかぶらないところの練習を通しでやり直しました。それなのに、採点したら、6割。そもそも1️⃣を2問も間違えてる。それがわかった時点で私は寝込んでしまいました。いままで、何をやっていたんだろう。塾に通っているのに。年末から算数は見直したのに。全然身についていなかったということ?そして、なんでこんなに計算もできないの?問題集を見直ししているときに、たくさん間違えていて、テスト前や宿題でもやっているのにもし
最新動画日本一わかりやすい!!高校英文法中学社会スピード復習問題傾向の変化に気づいてる??ブログは日によって小ネタで数回に分けますね。受験コンテンツを作成しながら昨日過去問を再度見てました。そしたら大学入試、共通試験の英語や国語の問題で増えてきた新傾向の問題が!!高校入試でも意外と入ってた!!私立のレベルでいえば名城以上からもう導入されているじゃないですか!!新しいこういう傾向って、”やっぱ
こんにちは!鴫野教室の武野です。「友達と中学離れたくないから中学受験やめよっかな~」というセリフ毎年聞くんですがみなさんこの生徒の気持ち、わかりますか?これを言う生徒さん、本当に友達と離れたくないっていう気持ちもあると思いますが・中学受験の勉強がしんどいからしたくない・受験がよくわからないから怖い・頑張っても落ちたら嫌だからやりたくない・受験をする人が周りに少なく疎外感を感じるというような気持ちがある生徒さんもいるようです。
sapixの結果が出ました!!一年生から色んな塾でテストを受けてきました。(sapixは過去2回)過去最低得点をたたきだす!息子ょ、、、あっぱれsapixのテストは先取り問題は無しです。むしろ、範囲内を深く掘り下げて勉強、発展をする必要があるのですが、基礎をそっちのけにした結果でしょうね。最近は漢字は漢検で三年生のものをしていた→二年生で習う漢字の発展した熟語をしておらずかけ算や軽く割り算などをしていた→足し算引き算の発展、かさ、単位の復習を怠る以上が反省点になります。息子はド
上の子が中学受験を始めるにあたり、色々と塾を調べ、早稲アカは「宿題が多い」というイメージがありました。当時の私は、「宿題が多いと大変・・」「宿題少な目の塾の方がいいに決まっている!!」と、思い込んでおりました。私だけでなく、世間一般でも、「宿題が多い」というのは早稲アカのネガティブなイメージだったように思います。(最近は、早稲アカもそのことを分かっていて、以前よりは宿題が少なくなっているようです)でもですね、上の子が難関向け塾で4年生を過ごしていくうちに、
12/5発売「これだけ!英単語360」最新動画日本一わかりやすい!!高校英文法中学生社会ショート動画テスト結果中学生の定期テストが終わりここから高校生です。そのため昼から開校して1か月になりますね。来週はすいません…お休みをください。ちょっと本も書いてきてそのくせお出かけして身体が限界です(笑)↑徹夜続きで釣りにいって倒れかけた日の動画さて、数名、学年1位と1桁順位の嬉しいご報告がすでにありまし
これは、個別指導に限りませんが、お子さまたちが塾でどのように過ごしているか、というのはお子さまを塾に通わせる保護者にとってかなり見えづらい部分かと思います。いったい、ウチの子はマジメに授業を受けてるのかしら?「宿題は終わったの?」って聞いたら「うん、終わったよ」なんて答えていたけれど、本当に全部できたのか・・・それ以前に、どのくらいの宿題が出ていたのかしら?授業の内容は、ちゃんと理解できてる
最近、アメブロやXに2027年受験の方が増えてきたので、今回は4、5年生の時にやって良かったこと・やらなくて後悔してることについて。◾️ケアレスミス・スピード対策「ケアレスミスをなくす」「解くスピードをアップする」などの対策は、効果が出るまでにとにかく時間がかかるので、是非早いうちに我が家は算数のケアレスミスが人並みになり、テストが時間内に最後まで解き終わるようになるまでに2年かかりました正直、恐ろしく地味でストレスのたまる作業ですが、この2つが解決したおかげで、6年にな
特設サイトOPEN先ほどの記事で記載通り愛知県公立高校追試問題と正答がUPされました!!【令和6年度】愛知県公立高校追試問題と正答を独自公開!令和6年度愛知県公立高校一般選抜追試験の英語・数学・理科の問題と正答を特別公開!名学館小牧新町校のブログで詳しく解説しています。受験生必見!mgk-komaki.com今後も情報が色々と公開されていきます!!ぜひお楽しみに!!社会動画こちらもUP。何気に生徒達から聞きましたが、
最新動画日本一わかりやすい!!高校英文法中学社会スピード復習人との連携続きの記事ですそのように自分は役に立っているのかという思いととくに執筆後にやらなければいけない事が明確に見えてしまい凹んだというより気持ち的に戸惑ったんでしょうね。もともと努力ができない怠慢人間がどのくらい頑張らないといけないのかが見えてしまったので。そして今日?昨日?年始休み最後は学校の先生方と呑んでいたのんですよ。
小松塾大和町教室の渡邊です。12/18付の宮城県教育委員会HPに追試験・追追試験に関しての記載がありましたのでお伝え致します。【追試験】日程:令和7年3月7日(金)科目:5科目※面接・実技は必要に応じて10日発表:令和7年3月13日(木)※一般入試と同じここまでは12月に開催した『入試オリエンテーション』でもお話した内容です。3/4入試→3/7追試験だとインフルエンザやコロナの場合7日も受験出来ません。今回発表されたのは両方受けられなかった場合の特別措置です。その
めちゃくちゃ使えるアプリ『中学受験大活躍したもの』2023年中学受験終了2026年中学受験スタートしたおこめつぶです塾生活大活躍したもの通塾が開始して1番最初のテストが終わってすぐに必要になったものそ…ameblo.jp中学受験3年間我が家で大活躍したプリンターヘビロテで毎日毎日使っていて今は2026年組下の子用にしばしの休息タイムのプリンターさんさてさてテスト対策で我が家はA4タイプのプリンターだったので教科書A3がそのままコピーできない書き込み済みテス
最新動画無料で予備校以上平日毎日20時更新教科書表現が一気に学べる*最後まで注意点を見てね。愛知県高校入試専用教科書記載、英単語・熟語帳を無料公開しました。令和6年度愛知県高校入試対策|ING進学塾(ingshingakujuku.wixsite.com)↑こちらのHPのこの辺りにあります。注意①丁寧に全部やらない。単語帳での学習で1語1語丁寧にやる子がいますが、もう完璧にわかる単語はどんどん×
テストは真剣に受けましょう!今後はこちらのブログでは連絡事項や進路情報などの内容専用にします。私の意見や感情や見解が多く含まれる文章は以下のリンク先で閲覧ください。子どもたちの変化を考えるその1|KosukeInudo今まで塾のブログを時々書いてきた。そして気が付いた。自分は長い文章を書きたいのだと。意見を発信したいのだと。教室内部のことだけではなく、子どもたちを取り巻く社会の状況を分析したいのだと。業務連絡とかちょっとした勉強のコツとかを書こうとしても、どうしてもそこに大
久々の投稿です。春休みの2週間、午前中は早稲アカの春季講習に毎日通い、午後は家でゆっくり過ごす。ほぼ同じ毎日の繰り返しでした。そして、昨日から小学4年生に。いよいよ高学年です。塾に通い始めて3ヶ月。想像以上に高い学力の壁にぶち当たり、早々に中学受験の優先順位が下がりつつあります。最悪、私立中学に行かなくてもなんとかなってしまうのが中学受験の甘え。現時点では、危機感が一切沸かず、とりあえず毎日勉強する習慣が身についてくれれば程度に落ち込んできています。まずい傾向。ただ、学力のトップ
上の子の小学校時代のママ友会でため息昨日は、夫の有給デー&息子の高校の面談のために久々の大都市に行ってきました。双子は夫とお留守番。(ありがとう)ランチは、おしゃれcafeで息子の小学校時代のママ友達と会ってきました話題は、どうしても大学受験の話がメイン。うちを含め、みんな塾代で生活費カツカツだよねって話で盛り上がりました。中でも一番愚痴って(困窮してる?)たのは、地区で2番目の難関校に入学したAくんの母でした💦合格率50%といわれてた難関校に入学した時は、高校受験の勝ち組なんだろ
■■■■■■■■■■↓↓最新動画↓↓■■■■■■■■■■↓↓塾なしでも予備校以上↓↓■■■■■■■■■■↓↓HPはこちらから↓↓|ingshingakujuku111(wixsite.com)■■■■■■■■■■[今回のメニュー]1在校生に聞いてみた名東高校2名東高校の進学実績3受験の際はここに注意■■■■■■■