ブログ記事3,457件
奈良の東生駒の住宅街に佇むおすすめのイタリアンがあるのでと、知り合いにおすすめいただいて、予約して来店。美食エキスパートが薦めるグルメガイド『ゴ・エ・ミヨ』にも掲載中の人気のお店。『コムニコ(communico)』とはラテン語で分かち合いの意味だそうです。“奈良の地の恵を分かち合う”をコンセプトとしたレストランで、奈良を中心とする近県の有機食材とこだわりの旬の素材を使用されて創り出されるお料理が楽しみです。近鉄線東生駒駅から、徒歩10分~13分。ゆるやかな坂道を超えてき
こんにちは今日は蒸し暑く風が強い日でした。昨日ヘアーサロンが混んでて40分近く待ち時間が出来たので、すぐ横にあるホムセンへ野菜苗を見に行った。けど苗の状態が悪くとても買う気になりませんでしたなので種を買う事にホムセンで買ったのはオクラと蔓なしインゲンヘアーサロン帰り道のダイソーで枝豆2種枝豆2種とオクラは一晩水分を与える事にした。平らなタッパーに、ヒタヒタより少なめの水量に豆を並べて濡れペーパーをかぶせるアルミホイルで包みタオルで包む。※嫌光性種子なのでアルミホイルで光を遮る
夏野菜の手入れをしたり草抜きをしていると、こぼれ種から発芽し生長している野菜たちに出会います。もう数年前のことになりまいが、蒔きもしない冬瓜が発芽、生長し収穫したことがありました。ゴーヤジュース用のエゴマが今年もこぼれ種から数株が発芽し生長しています。青じそは一面に発芽しますが、余計なのは取り除き、数株だけを残して生長させます。ここではエゴマと青じそが仲良く共生しています。自生の赤じそも一面
ツルムラサキにはビタミンC、βーカロチン、カルシウムそれから鉄分等が含まれ、健康野菜といわれていますので作付けしてみました。夏期に於ける葉物作りには、害虫が沢山遣ってくる為に、栽培する品種に悩みますが、ツルムラサキは病害虫に強い為、作り易い野菜です。近くのホームセンターで種を購入して、6月18日に種を蒔きました。写真の様に、1週間後には土の塊を押し上げて発芽して来ました。写真6/25土を持ち上げて芽が出て来ました。右写真6/25土を持ち上げて芽が出て来ました。写
バラの栽培を始めて3年目。なかなか上手にならないですが、諦めずに無農薬有機栽培で頑張ってます!!多分今季一番乗りで開花するのは、このムーンシャドウでしょう(o^^o)こちらは去年苗を植えたけど開花しなかったシャクヤクです!!ターシャ・テューダーさんも大好きなお花ですね!そうそう。皆様、ターシャの映画観ましたか?私は先週観てきました!!もうオープニングが始まると、感激して勝手に涙が、、、恥ずかしい(ノ_<)本当に素晴らしい映画ですので、まだの方は是非観てください!!こちらは多肉ち
暑いよ~何でこんなに暑いのか明日も暑いよね、きっと。。。バラのボランティア行きたくないなぁ~軽剪定秋にきれいな花を咲かせるための作業です。家のバラも始めないとね紫の茎にお花??紫の茎とこのお花ですぐにツルムラサキと断定ダンナに、、、これは食卓には乗せないでくれと言われました。さすがにこれは1本だけだしツルムラサキも鳥が運んできたのかしらね~最初はヨウシュヤマゴボウかと思いました。がっ、どんどん伸びるつる性バラのクイーン・オブ・スウェーデンに絡まっていたのでここはだ