ブログ記事5,708件
3/17/2024HappySaintPatrick'sDay我が家は一日ゴロゴロDay〜夕飯にはもちろんコーンドビーフを食べて。。。お店行くと大量に売られてるからねみーくんの課題で、母子で協力して作ったレプリカントラップ↓『LeprechaunTrap』3/10/2024夜中に1時間進んで、今日からサマータイム開始。今日は23時間しかない来週3月17日はセントパトリックスデー日本では馴染みのない日なので、緑色…ameblo.jp学校でも「あれは絶対に捕まえられる!」って話題
随分涼しくなりました。そりゃそうだ、あと2週間で10月だもの。毎回痛感するけど、季節の移ろいは無情で刹那。毎回後悔する。もっと夏を満喫すれば良かった、と。海・プール率、生涯ワースト。鈴木です。旅行を趣味と定めて以降、常に感じていた「虚しさ」。それは一泊二日で温泉宿を利用する度、痛感します。新しい土地・観光地、良い湯、温もり溢れるサービス、御当地料理と美味い酒。それらを15時チェックイン朝9時チェックアウトの18時間の以内に、出来る限り堪能し睡眠も取る。「のんびりする」どころか1秒も余裕
土曜日日曜日にお別れして今日は月曜日なんだけど。もう1週間くらい経った気がするし、実は、そこまでのかなしみも襲ってきていない。18歳の時にした失恋な、次の朝、泣きながら目が覚めたからね。だからそれに比べたらたいしたことねえの。あの頃じぶん軽くうつだったと思うわ。18歳の失恋はキツいだろ!!!18だもんよー!!いま47!!!!!!!!神経丸太やろ!その時はさー、隣の席の男の子に片思いしててさ〜。高校卒業してさー2人で遊んだり横浜にデ
こんにちは外出を控えて自宅に籠りがちな昨今、最高のお友達と言えばやはり、映画ですよね昨日はテレビで『モアナと伝説の海』(2016年)を放送していましたよね皆さんご覧になりましたか他にも、僕はこのところ色々とディズニー動画漁りに勤しんでいまして、昨夜は『ピノキオ』(1940年)を観ていました。『ダンボ』や『白雪姫』なんかもそうですが、いまや昔のディズニー映画のDVDは、100均ショップでも買えるようになっています。これが可能となるのは、著
帰りの飛行時間はマルタからキプロスが2時間、キプロスからドバイが3時間15分でした。ボーイング777型機のビジネスクラスは、窓側でも2席並んでいて、最初は隣は空席でしたが、キプロスからは隣に男性が座りました。顔や体は見えないので、それほど気になりませんでしたが、私はITAのように、ビジネスクラスでも窓側1席の方が好みです。友達や家族と行く時は、窓側に並んで座れるので良いかもしれませんが。マルタを飛び立つ時、窓からバレッタや滞在したセントジュリアンズが見えました。ファースト
本日は姫路を出て、神戸新開地まで足を延ばしました。その昔、新開地は映画館や劇場が立ち並ぶ大繁華街で「東の浅草、西の新開地」と謳われるほど栄えてたそ〜です(´∀`)あの喜劇王「チャールズ・チャップリン」も訪れたとの事で、ほんまにゴイゴイスーやったみたいですよ。それが今や「神戸のB面」と揶揄される程の怪しげなドヤ街の様になってしまいました…しかしですね、草葉の陰から見守っているチャップリンはやっぱ新開地渋いやん!ええやん!ええやん!めっちゃ!ええやん!と思っているに違いありません!間違いな
こんにちはチャップリン2年目!三浦です。チャップリンには、4月から1年生が新加入しました!うれしーーー!!👏👏待ち望んでいた後輩です♪私自身1つ上の先輩として、至らぬ点ばかりですが、一緒にパワーアップ目指して日々励みます!!さて、チャップリンは4月から大きな変貌を遂げました。それは番組名の変更ですその名も・・・「すっかりにちようチャップリン」え?何が変わったの??3月までは「ぴったりにちようチャップリン」でした。番組名変更には理由が。放送時間の変更です。
チャーリー(ロバート・ダウニー・Jr,1992年映画)は-оロバート・ダウニー・ジュニア(173㎝,1965年4月4日(56歳))-主演。оジェラルディン・チャップリン(165cm,1944年7月31日(77歳))-共演。★チャーリー(ロバート・ダウニー・Jr,1992年映画)出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』チャーリーChaplin監督:リチャード・アッテンボロー脚本:ウィリアム・ボイドブライアン・フォーブスウィリアム・ゴールドマン
先日もダンスMVの記事にほんの少しだけ書きましたが、今日から日米同日公開となる映画「JOKER(ジョーカー)」バットマンの宿敵であり最強の悪役、ジョーカーが誕生する経緯を描いた作品です。ヴェネツィア国際映画祭にて金獅子賞(最優秀賞)を受賞。R15+指定。主人公であるジョーカーを演じるのはホアキン・フェニックス。レンタルにて鑑賞した「マグダラのマリア」ではキリスト役で、個人的にはこのイメージばかりだったのですが、今回は真逆ですね。そして今回初めて知ったのですが、故リヴァー・フェニックスの実
歴史を学ぶと、「今」が見えてくる。まだまだ自分はなにも知らないということを思い知らされる。『現在3冊+2冊出版しています♪』あなたにハッピーのおすそわけ♪どの本も「幸せに生きるためのヒント満載」です。読んでいただけたら嬉しいです。幸せの探し方:「ありがとう」の言葉でつくる…ameblo.jp*秋には次の本出版予定です。
英語の本は買ったけれど、僕が仕事に出ている間、英語の単語を覚える以外に彼女が時間をつぶすためのものを用意しなければならないと思いついたのは、月曜日、つまり初めてスーを部屋に残して仕事に出かけた日、の昼前だった。テレビを見るときにはヘッドホンを使うように約束をしたけれど、彼女が僕の部屋で1人で過ごす時間帯に放送されているのはワイドショーやお昼のドラマ、時代劇の再放送などが中心で、日本語がわからない彼女がそういった番組を楽しめるとは思えなかった。いろいろ考えた末に僕はレンタルビデオ店に寄ってチ
RodStewart-Smileチャールズ・チャップリンが作曲した曲で1936年の映画『モダン・タイムス』で使用された楽曲。過去にも大物アーティストのカヴァーを取り上げたのですが、ロッドを忘れてましたので^^;2003年全米2位を記録したカヴァー・アルバム『GreatAmericanSongbook:Vol.2:AsTimeGoesBy(ザ・グレイト・アメリカン・ソングブックVol.2)』の収録曲ナット・キング・コールやマイケル・ジャクソンなど数多くの
週末映画いじり。作品紹介はこれで最後。次回は総まとめ。51回目はチャップリン「独裁者」。ラストシーンの映画史上に残る名スピーチとして残っている。制作されたのは1940年。第2次世界大戦の真っただ中。※日本公開は1960年。本当の言葉の前には、野暮な解説など不要である。どうか5分だけ時間をとってみてほしい。https://www.youtube.com/watch?v=0bOLrMGKkfk申し訳ないが……。私は皇帝になどなりたくない。私には関わりのないことだ。支配
2025年4月12日さわやかウォーキングに参加し、飛騨萩原の桜めぐりを楽しんできました。帰路の列車に飛騨萩原駅から乗車しましたが下呂で途中下車しました。下呂は天下の三名泉の一つともいわれています。ホームにも温泉が引かれているのですよ。乗ってきた列車を見送ります。駅舎の出入口のある方面は温泉街ではありません。温泉街に行くためには、高山線を潜る地下通路を通らなくてはなりません。地下通路を潜り抜けて下呂大橋を渡ります。下呂の
私は我が子が苦しい時必要なのは正解や答えではなく「自分の目で物事を見る力」を育てていくことが大事だと想っています。久しぶりに話を聴いていたら「人生は近くで見ると悲劇だが、遠くから見れば喜劇である」チャールズ・チャップリンのあまりにも有名なこの言葉が浮かびました。目の前の出来事に飲み込まれている時全てが悲劇のように見える。けれど、少し距離をとって見つめ直すとまったく違う意味を持ち始めることがある。視点が変わる事で世界そのものの意味が変わってくる。お釈迦様の「正見(し
本日(5/15)は、今から79年前の、1932(昭和7)年5月15日、「五・一五事件」が発生した日である。この日(1932/5/15)、犬養毅(いぬかい・つよし)首相が、首相官邸で海軍青年将校に暗殺されるという、衝撃的な事件が起こった。その日付を取って、この大事件は「五・一五事件」と称されている。昨年(2020年)の2/26、私はこのブログで、「二・二六事件」についての記事を書いた。「五・一五事件」と「二・二六事件」は、何かと比較される事が多く、どちらも戦前の「昭和史」を語る上
貴重な東京拘置所、旧庁舎見学も出来ました。並び列には、高い塀がありました。これぞプリズン感だわ!!まるで昭和初期に、タイムスリップしたかのような、レトロでモダンな内装。入り口の古き良き天井。まるで大河ドラマの、明治時代の世界観だよ。旧会議室レトロで落ち着く会議室。半沢直樹に出てきそうな会議室だね。このソファーと壁紙、かなりオシャレだね。背もたれ高めだから、姿勢が良くなりそう。そしてチャップリンが来日した際には、小菅刑務所を訪れました。「日本にこんな立派なも
今こそ観たい独裁者映画。待ってください。思ったのと違うのですが、え…え…ええええ!こんなにも大爆笑の映画だったなんて…!これが、第二次世界大戦の前に作られていたなんて!(大声すみません)喜劇王チャップリンの笑い攻撃チャップリンである。世紀の喜劇王。映画史を作った男。今回あらためて身に沁みた、このチョビ髭は偉人だ。(敬称略)あらすじは、だいぶ深い。第一次世界大戦、床屋のチャーリーは最前線で戦っていた。その際にケガを負い、記憶を失ってしまう。帰国してみる
読書記録ライトな文体の中の名言を味わう「世界から猫が消えたなら」川村元気著(小学館文庫)脳腫瘍で余命僅かであることを宣告された主人公の前に、自分と同じ格好をした悪魔が現われ、「この世界から何かを消す。その代わりに一日だけ命を得る」という奇妙な契約をします。主人公は生きるために、悪魔が指定した電話、映画、時計を世界から消していくことに承諾します。そんな日々の中で、かつての恋人や亡き母親、疎遠になった父と主人公の過去を巡るヒューマンなストーリーが展開する・・・・・文体
誕生日:1962年8月15日星座:獅子座誕生石:ペリドット、サードニクス宇梶剛士さんは東京新宿生まれの俳優です。優しい紳士的なイメージがありますが、暴走族の総長だったというとんでもない過去の持ち主でもあります。生い立ち生まれた時は5,000グラムと大きく、成長後も体格に恵まれ打ち込んでいた野球でプロからも注目を受けていたという宇梶さん。もちろん当時の将来の夢はプロ野球選手でした。宇梶さんの父親は建設業をしており地方に出張に行くので家に帰ってくるのは大体月に一回。母親
かつて、テレビのゴールデンタイムには、沢山の「洋画劇場」の枠が有った。大体、21:00~23:00ぐらいの枠で、2時間の「洋画劇場」の枠が有り、そこで色々な映画が放送されていた。そして、その「洋画劇場」の枠には、必ずその映画の見所について語る「映画解説者」が居た。私は、その「洋画劇場」の枠で放送された映画を楽しんで見る一方、「映画解説者」から、映画の見方を学んだ。テレビの「洋画劇場」の枠は、一時は民放キー局の全局に有り、各曜日毎に、競うように「洋画劇場」が放送されていた。例えば
川口春奈さん,山﨑賢人さん、お二人とも持っている雰囲気が登場人物の役柄と合っており、とても良かったと思います。映画「Orange」の主人公「成瀬翔(かける)」を演じた賢人さんも良かったけど、本作品の主人公「長谷祐樹(ゆうき)」もイイ感じで演じていますね。「一週間フレンズ」の物語中では、図書館で拾った「藤宮香織」という名前の入った図書カードに魅かれ、その匂いを嗅いでしまう祐樹。運悪くその様子を香織本人(演者:川口春奈さん)に見られるという最悪の出会いから始まった二人の縁でした。