ブログ記事2,680件
お隣さん問題は進展があればご報告するとして、畳に続いて、内装の要、フローリング選びですフローリングについては、理想は無垢でもそれほど予算は割けないし、メンテナンスが大変だったりするので、無垢は早い段階でやめましたそして夫がショールームめぐりから帰って来て、急に「これがいい」って言ってきたのは朝日ウッドテックのライブナチュラルプレミアムですウッドテックライブナチュラルショールームでサンプルをもらってきてからというもの、毎日ニヤニヤしながら足でサンプルを踏んでる夫(笑
以前にも書いたとおり、わかすか家のハウスメーカー選びの候補は3社。ダイワハウス住友林業積水ハウスとなります。なぜ、この3社なのか?この3社なら耐震性能は問題ない(はず)間取りや窓の大きさなど制限がかかるのはイヤキッチンなどの設備にこだわると思うので『当社では出来ません』があるところはダメというのが、主な理由です。細かく言えば、北欧風や洋館風の外見はあまり二人の好みではなかったり、蔵やスキップフロアは希望する地区の高さ制限からかなり厳しかったり…(これらのハウスメーカーも同じ
スイッチこだわってますか?わたしはなんか気になってしまいました…でも、たかがスイッチ、されどスイッチだって部屋にたくさんありますよ!?←だからどうした一度気になったらだめだ!調べるぞ!!ということで、実はハウスメーカー戦争時からスイッチについて調べておりました。おしゃれスイッチで検索、検索ゥ!そこでよく出てくるのが①神保スイッチ②パナソニックアドバンスシリーズ③パナソニックラフィーネアシリーズあとは、まあアメリカンスイッチとかですね、でもうちには合わないので、候
いよいよ見積り依頼をした10社のうち、最後のハウスメーカーとなりました。長かった…。これからハウスメーカー選びをされる方への諸注意や私たちの家の条件についてはこちらの記事を、他に見積り依頼したハウスメーカーさんの一覧はこちらの記事をご覧ください。今回はダイワハウスさん。ダイワハウスさんには住宅展示場で見積りを依頼しました。確かモデルハウスを訪れたのは三井ホームさんとの最初の打ち合わせの後だったと思います。そこで出会った営業さんがとても敏腕でした。ちょっと年配の男性の方ですが、知識の幅が広
ハウスメーカーさんごとのレポ記事をようやく書き終えたので、見積額(土地代除く総費用)をまとめます。参考までに、家は延床面積25坪の2階建で、当初の予算は2000万円でした。【見積り(低い順)】・タマホームなし(音信不通)・ミサワホームなし(予算オーバー)・住宅情報館1800万円・地元工務店2000万円・積和建設2200万円・アエラホーム2300万円・住友不動産2350万円・三井ホーム2600万円・ダイワハウス2600万円・セキスイハイム
お久しぶりですいつもはこいつ→ばっかり使う私ですが、そんなわたしも女の子。(みそじの)サンリオを使って見ますね。←言わんでいいわさてはて、リネンカーテンを求めて彷徨っていたわたしですが、カーテ◯じゅうた◯という名前の王国で見積もりを出してもらおうとしたんですよ〜→あやきち→店員さん「リネンカーテンってありますか?」「リネンか〜、少し探して見ますね!」ということで待っていたら、サンゲツのカタログを出してくれました「これくらいかなぁ〜、、」心の中(やっぱな〜、サンゲツのリネン
住宅検査をしている一級建築士による「絶対に建ててはいけないハウスメーカー」というセミナーに行きました。衝撃的なタイトルですね~(^▽^;)楽しみにしてたのに、なぜか始まったとたんに急に強烈な睡魔に襲われてウトウトする私(^▽^;)どうも、ある周波数の男の人の声で睡魔に襲われるみたいです。各メーカーごとの問題点を指摘、DHの話になって何とか持ち直しました(^▽^;)各メーカー共通ですが、どんなにいい事を言っても、造るのは職人のモラルとスキルにかかってる。決算時期の引渡しは絶対にダメ
さて皆さん、こんにちはちょっと前回前々回あたり少し愚痴っぽくなっているので今日はグランウッドについて語りたいと思います先日、上棟したので立会いで現地に行くと外型がもう出来てました感動そしてグランウッド最高そんなグランウッドのわたし的おススメポイントまずは基礎!めちゃめちゃ分厚い!22センチ昔の仕事柄、戸建て住宅の基礎はかなり色々と見ましたが木造住宅でコレはごっついわって言う基礎十分安心できる基礎だなと思いましたちなみに他のハウスメーカーの厚みとかは知らないですよ続きまして木材
ご無沙汰しました。華音です。皆様、コロナにもめげず、お元気で過ごされてますでしょうか?1年の総まとめとして久しぶりにブログ、書かせていただきます(自分自身の覚え書として)6月にブログを辞めてから、約半年ぶり。過去ログを見ると、記事を更新していないにもかかわらず、毎日1000人前後の方が、ご覧になってくださっています。本当にこんなつまらないブログに、立ち寄ってくださりありがとうございます。いまだに、フォロワー申請やアメンバー申請などのメールが届くので、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
前回【夫の小部屋①】の続きDAZE!キコー!ぼくは悪いき●りんじゃないよ!ただのサムネ対策だよ!ちなみに、うまい絵はだいたい長女(小2)が、ヘタな絵はない夫が書いてるよ!前回の悪いき●りんはない夫の仕業だよ!-------とある秋の午前0時頃--------タッタッタッタ…ブッケーン・・・ガタガタガタガタ・・・バリーン!!!当時何も知らなかったが、この物件自体は本能で避けたZE!俺NICE!物件紹介タイム襲来!くっ苦しいっ!完全防御体制に入るない夫!あなたならどう説得
こんばんはすえひろがりです今日からは建築中に起きた我が家のトラブルをシリーズでお伝えします。といっても、建築素人でもわかる超初歩的なトラブルばかり。読んでいただいて参考になるようなお話ではないかもしれません。ただ、これから建てる方には「家を建てるっていろんなことが起きるんだなぁ」ということは感じ取っていただけるかなと思います。ちなみに「建築中のトラブル」で解決済のものが対象です現在工事課長と話し合い中のものは含まれておりません第1回目は「エコカラット事件~あんなに悩
▶︎ハレさんの自己紹介▶︎ハレさんの周りの人々貧乏ハレさんポイントインカムでコツコツとポイント貯めてるよ↑↑登録者様がもらえるポイントが50円UPしました例えコツコツでもやらないよりやった方が絶対イイ*アメトピ掲載記事*▶︎アラフォー主婦は水商売で働けるのか!?▶︎アラフォー主婦が面接で聞かれたこと▶︎入社21年目の夫の冬ボーナス額は...▶︎正社員21年目夫*1月給与額公開▶︎マスクの在庫がかなりあった意外な場所▶︎長男とケンカ...のその後▶︎現金生活をして
前回の続き。僕の実家にあ~どんを預けて、産院へ通院した日のこと。産院から戻ってきた僕らに僕の母が「今朝、おかしなことがあったのよ。」と話し始めました。知らぬ間に、実家の玄関ドアの前に贈答品のお菓子と家の鍵が入った紙袋が置かれていたこと。僕の母は、その紙袋を見てY君が置いていったものと分かり、すぐに呼び鈴を鳴らしに行きましたが、留守だったのか出てこなかったこと。(分かった理由は、奥さんが骨折をした際に病院まで付き添ったことに対するお礼にY君が持
Lifegenicがアンケートで外装や内観が決まる商品というのはわかりました。今回は肝心の家としての性能や構造はどうなのかというところを確認していきます。といっても、下記公式ページから見れますので、(性能・構造|Lifegenic|注文住宅)ここでは、xevoΣと比べてどうなのかという観点で以下にまとめてみました。xevoΣLifegenic構造軽量鉄骨軽量鉄骨耐震D-NΣQSTD-NΣQST外壁外張り断熱通気外壁外張り断熱通気外
昨日の『積水ハウスのモデルハウスに行ってきました』が、僕の50回目の投稿だったのですが…ついに、200アクセスを達成することが出来ました!そして、初コメントも頂きました!!嬉しすぎなので、この場を借りてお礼申し上げます。え?遅い?なにせ、これまで見る専のブログ初心者。リアルでも、コミュ障気味の僕。(職場では、色々な部署と話が出来るので顔が広そうと勘違いされていますが、あくまで仕事の上です)当然、ネットでも積極的に絡みにいける訳はなく…コメントを書き込んでも『こんな小物がコメン
夫婦でお気に入りの土地にダイワハウスXevoΣを建てるブログです.**************************今回は,ZEHの話です.ぜっち,と呼ぶそうです.ZEHはnetzeroenergyhouseの略とのこと.エネルギーが家全体でゼロ収支になればOKって感じの名前ですね.断熱,省エネ,創エネの3つで基準をクリアして,交付決定を得たうえで家を建てて,条件をいくつかクリアすれば補助金を受け取れますよ,という制度です.申請できないハウスビルダー
ご訪問頂きありがとうございます内金の10万円でキープした1週間。フィナンシャルプランナーさんに買えるか?買えないか?ではなく欲しいか?欲しくないか?で決めて問題ない!と太鼓判を押され、ほら!大丈夫じゃん!と初めは思っていたワタクシ。しかし、ヨシオ君と何度も話し合いをするうちに食費っていくらかかるんだ?水道光熱費は?12万円のローンを支払って、それでも旅行に行けるのか?FPさんが出してくれた数字は、本当に妥当なのか?などなど、夢見る夢子から、やっとこ現実を考えられる
生まれたばかりの子供ですが、物がすごく増える!多分この家では子育てもしづらい…これは出産前から分かっていたことですが。また賃貸に引っ越すことを考えていましたがいやもう買ってしまえばいいのでは…!?となり現在マイホームに向けていろいろ動いております。戸建かマンションか、は我が家は旦那の強い希望があり戸建で探してます!物件情報サイトから気になる建売を売ってる・仲介してる業者さんに連絡を取って条件に合う物件の情報はすぐに貰えるようにしています。注文住宅の選択肢もあるのでハウスメーカー
桜を散らす雨が降りそう。。ホントに桜を見に行けない、、、こんにちは、こつこです。土曜日に第2回目の打ち合わせしてきました。どーでもいい話なのですが、前に建てた時の支店では、お昼にお寿司取ってくれたのですが、今回はなんもなしでした支店によってちがうのかな?とまー、どーでもよい話はおいといて、、今回は、ドアの大きさ、収納の仕様、私の勉強部屋問題、と、気になっていたことを打ち合わせ。ちなみにこれで7時間位かかってます。ドアについては、案外あっさり。ダイワハウス標準から、
なんだかんだで、、更新できずでした。。仕事いそがしかったり、、ぎっくり腰になったり、、メーカーとの打ち合わせがたてつづけだったり・・お久しぶりです。こつこです。あれこれとハウスメーカーさまから提案をいただき、具体的な話と予算を話し合った結果、決めました。契約してしまいました。各社に対しての契約までの状況は以下でした。すみりん→設計士さんが天才的なセンスの持ち主でコミュニケーション能力高く、穏やかなお人柄だった。最初の提案がすごすぎてときめ
申込をした場合,土地を押さえてなかなか契約しないのはいけないので,1週間後に契約をするかどうか,決断する機会があります.ただ,1週間後にまだ考え中!でも大丈夫で,決まらないならサヨウナラという冷たい対応はされませんでした.ただ,あまり長く引き延ばすのはちょっと難しいとは言われましたね.僕たち夫婦は1週間引き延ばして,2週間目に契約しました.契約,とは言っても,HM側は顧客に不安を与えていることがありました.家に興味がある方は,ご存知の方も多いと思いますが,ダ
Dハウスで建てたら・・・反省シリーズ第1弾住宅展示場でしっかり見るべきなのは?第2弾担当営業マンも施主に選ぶ権利あり!第3弾施工に関わる人全て施主が決めるべし!第4弾うつ釘の本数まで確認すべし!第5弾メーカーオリジナルに騙されないで!第6弾打ち合わせの3種の神器第7弾重要なのは第三者の目“ホームインスペクション”第8弾施主点検で必ずやるべきこと!こんにちは、華音です今日は、お仕事でした。何事もない1日、平和な1日。週に2回しか出勤してないから、中途半端な仕事しかできません
\いつでも私らしく決める!/自分軸ライフ兵庫県三木市の整理収納アドバイザーごうろなおこです。====================2020年2月整理収納アドバイザー資格取得&起業<サービス実績>訪問お片付け60回130時間作業セミナー開催19回80名さまご受講====================生きるために身につけたお片付けスキル前回のブログで改めて私の自己紹介をさせて頂きました。
夫婦でお気に入りの土地にダイワハウスXevoΣを建てるブログです.*********************今回は単純に,これから建築になる我が家ダイワハウスXevoΣの建物の値段について発表します.【建物工事費3400万円】・建物本体2900万円+オプション(オプションはわりと既報なので割愛)+諸々【環境アイテム340万円】・太陽光発電,HEMS,蓄電池,エネファーム【値下げ-600万円】・環境アイテムはHMの企画に乗ってほぼゼロ
夫婦でお気に入りの土地にダイワハウスXevoΣを建てるブログです.今回は内装の打合せ.そこで,今日の話題は床!!ダイワハウスXevoΣの標準は1F朝日ウッドテックさんのライブナチュラル2F大建工業さんのハピアフロアでした.夫婦の希望は・傷への耐久性が強い・ワックスがけは無いほうがいい・値段があまり高級にならない・無垢材じゃなくてもいいけど,樹っぽいのがいい・幅広なほうがかっこいいかなぁ・・・と言ったくらいで,設計担当の方から提
夫婦でお気に入りの土地にダイワハウスXevoΣを建てるブログです.*********************今回は,天井が高いってどうなのよ!って話です.これから家を建てる段階なので,勝手に想定しているだけの記事になります.ダイワハウスのXevoΣはテレビCMで天井が高い家を売り出していました.天井の高さで言うと,他社HM様も似たり寄ったりの商品を用意しているので天井が高いからダイワハウス一択!にはならないでしょう.とりあえず1階の2720mm天井について
LifegenicがなぜXEVOΣよりもコストを抑えられているのか、という話です。概要は以下のニュースリリースにもありますが、Web限定の戸建住宅商品「ライフジェニック」発売主な要因はLifegenicの働きかた改革にあります。ですが、働きかた改革は一旦置いておいて、まずは、コストについてのお話をします。家を建てるには、材料費の他にもいろいろと経費がかかりますが、建設以外の経費としては、営業販促費などがあります。営業販促費の良い例が前の記事でも出てきた、カタロ
我が家はダイワハウスの建売住宅です。2階の2つの部屋のクローゼットが「しまいごこちイージークローク」になっています。しまいごこちイージークロークとは。住まい方アドバイザーの近藤典子さん監修のダイワハウスオリジナルの収納設備です。(住まい方アドバイザーって初めて聞きました!)しまいごこちイージークローク進化する収納!要はクローゼットや押入れにダボレールが設置されていて、様々な大きさの棚板やパイプを組み合わせて自分好みにカスタマイズできるといった感じ。ホームページを見ると、ダ
先日、こちらの記事を公開しました。Lifegenicの外観仕様の早見表と、各仕様からスタイルとカラーを検索する検索表の二つです。その二つを作っている時に、自分でも「あ、そうだったんだ」っと初めて知ったことがあったので、折角なのでランキング形式で紹介します。目次価格の安いスタイル価格の高いスタイル最も多いカラー最も少ないカラー価格の安いスタイルやはりコストは大事です。1位からの倍率が低いものを含め、3つのスタイルを紹介します。3位:Bold01,02(1
外装だけでクタクタになったぷー太郎とぴーこ.外装を選ぶうえで,なんとなーく家づくりの方針が二人で決まった.方針はシンプルかわいい家!ダイワハウスはモダンかっこいい家が多いと思いますが,うちはシンプルがいいな!と夫婦二人で意見が合いました.で,ダイワハウスの色決はまだまだ続きます.外装の次は,通常は内装になりますが,その前に最寄りのパナソニックショールームに行き,住宅設備を確認しました.いや,正確には確認しようとしました.手付金を支払って契約をした段階