ブログ記事2,639件
ダイワハウスと建築の請負契約をしたのは昨年の6月です。契約時の見積もりには解体費用、地盤改良費用、建物建築費用の他は各種手続き費用などは入っていましたが、照明費用、ウインドウトリートメント費用(カーテンのこと)、外構工事費用は入っていませんでした。照明とカーテンは契約後しばらくしたら見積りするような話でしたが、外構工事については当初から見積りを頂いていました。外構については我が家が東西に細長い敷地で道路に面した東側部分の駐車スペースや道路側より玄関まで上がって行く階段部分、隣家
こんばんはすえひろがりです今日からは建築中に起きた我が家のトラブルをシリーズでお伝えします。といっても、建築素人でもわかる超初歩的なトラブルばかり。読んでいただいて参考になるようなお話ではないかもしれません。ただ、これから建てる方には「家を建てるっていろんなことが起きるんだなぁ」ということは感じ取っていただけるかなと思います。ちなみに「建築中のトラブル」で解決済のものが対象です現在工事課長と話し合い中のものは含まれておりません第1回目は「エコカラット事件~あんなに悩
ここ数日・・・、札幌では夏日が続く天気予報!!実際に良いお天気の日が続いています。昨日、早目に休んだせいか、今朝き5時30分過ぎにスッキリと目が覚めましたか(笑)事務所の前の樹に毎年「巣」を作るカラスも今年は別の場所に移った様です。向かいのマンションの管理人さんにも聞いてみたので、今年は被害者は出ない事でしょう・・・!!自宅の裏の公園にも、カラスが巣を作っていましたが今年は公園で遊ぶ子供が襲われた・・・と云うハナシはまだ聞いていませんね。我が家のチワワの「ヤマトくん」も久しぶりに夏場
ハウスメーカーさんごとのレポ記事をようやく書き終えたので、見積額(土地代除く総費用)をまとめます。参考までに、家は延床面積25坪の2階建で、当初の予算は2000万円でした。【見積り(低い順)】・タマホームなし(音信不通)・ミサワホームなし(予算オーバー)・住宅情報館1800万円・地元工務店2000万円・積和建設2200万円・アエラホーム2300万円・住友不動産2350万円・三井ホーム2600万円・ダイワハウス2600万円・セキスイハイム
夫婦でお気に入りの土地にダイワハウスXevoΣを建てるブログです.******************今回は前回に引き続き床の話.そもそも,ダイワハウスの戸建てはどんな床を選べるのかというところです.コーディネーターさんから借りた冊子によると,以下の種類があるそうで.推奨床材一覧表たぶんコレ以外だと高くなるんだろうなぁ・・ワンラブフロアIIと大理石調アートフロアの万能感・・・ダイワハウスさんはじめ,HMさんは環境配慮への取り組みとしてホルムアルデヒド
▶︎ハレさんの自己紹介▶︎ハレさんの周りの人々貧乏ハレさんポイントインカムでコツコツとポイント貯めてるよ↑↑登録者様がもらえるポイントが50円UPしました例えコツコツでもやらないよりやった方が絶対イイ*アメトピ掲載記事*▶︎アラフォー主婦は水商売で働けるのか!?▶︎アラフォー主婦が面接で聞かれたこと▶︎入社21年目の夫の冬ボーナス額は...▶︎正社員21年目夫*1月給与額公開▶︎マスクの在庫がかなりあった意外な場所▶︎長男とケンカ...のその後▶︎現金生活をして
こんにちは。昨日の夜、帰宅した旦那が突然、『フライパンで簡単にピラフ作れるらしいから残ってる生米で作って~』と言い放ったので、『そう思うなら自分で作れば』と半ギレしたふーこです絶対水加減とか難しいのに、それをサラッと言う旦那にイラッとしましたちなみに、この日の午前中も旦那が何の相談もなく外構のライトや、家に置くワインクーラーを購入していることが発覚し、怒りを覚えた私ですせめて買う前に相談してほしくないですか⁉もはや、自分の怒りの沸点が低いのか、旦那の俺様ぶりが増してい
やあまん、お疲れ様ですっ!ひよしです。月曜。3月ですね!いよいよ繁忙期突入の全体朝礼。今月もありがとうございます(笑)午前中はドバイ用の積込みの数出しと発注したり、ソフトバンクのアポイントの日程をお送りしたり、サンテレビの中田さんにご連絡したり。なんじゃ作業をしてるとあっという間にお昼です。午後からはプラちゃんとアリババのページの相談をしてからはダイワハウス系の大和情報サービスという会社さんの課長お二方がテナントのお話しに来社してくれました。色々と動向やモールの情報を聞きながら
こんばんはすえひろがりです前回の続きの記事ですリビング天井に階段の一部が突き出ることになった我が家怒り心頭の私さて、その後どうなったでしょう対応案はダイワハウスの設計課長から説明がありました課長さん、完全に怒られ役です「対応案を6つ検討しました」この時点で私はイヤな予感がしましたそんなに多く案をあげたということは…きっとどれもイマイチで決め手に欠ける案の可能性が高い…「まず1つめですが、飛び出ている部分にボードを貼って仕上げます」ああ、やっぱりイマイチな案…文字だけで
ご訪問ありがとうございます!前回に続いて、見て回った有名ハウスメーカーの印象や受けた対応などについて記していきます。④ダイワハウス積水ハウスと並ぶ最大手。鉄筋コンクリート造りが主流。木造も取り扱いあり。賃貸や店舗を建設している印象。耐震、耐久性に優れている。天井が高い。施工不良問題からイメージダウン。デザインが良い。意外と建て売りもしている?私が対応してもらった営業さんはなかなか忙しい方で、電話をして
こんばんはすえひろがりです今日はキッチン天板交換の時に、ついでにお願いしたことについて書きますね実は昨日から、建築中のトラブルの最終回を書こうとしていました何度も何度も書きかけたのですが、結局まだ書けていません・・・ためいき入居して1年経過したら、やるべきことその一つにキッチンの浄水器のカートリッジ交換がありましたこれはショールーム巡りをしていたころから気づいていましたがカートリッジってシンク下の、こ~んなに奥にあります引出しを外さないと絶対届かない旧宅
今回は間取りの話。ダイワハウスさんが見積り時に出してきた間取りはこんな感じでした。※私が簡易的に書き直したものなので、雑ですがご了承ください。扉がないところは想像で補っていただければ。ちなみに全て上が北です。1階2階これ見た時はそんなに違和感は感じていなかったのですが、その後の打ち合わせの最中に2階の北側の部屋と納戸は天井が低くなっていることに気付きました。天井が途中から斜めになってた。北側斜線制限がある上に敷地の北側ギリギリまで使ってるから仕方がないのですが、平面図と外観イメージだ
前回に引き続き、今回も水周りの話です。ちなみリアルタイムでは先日建て方工事が始まり、あっという間に終わりました。建て方工事の日は、私は実家家族と共に豪華客船の飛鳥IIで船旅に出てたんですが(楽しかったです)、夫は休みを取って朝からずっと見てたそうです。暑い日だったのでせっせと飲み物を差し入れしたり、出てきたご近所さんと挨拶したりしつつ。で、私も旅行から帰ってきて夕方合流したんですが、すでに屋根がかかる直前でした。建つの早いなあ。あと重機かっこいい。その後担当営業さんも様子を見に来てくれて
前回に引き続き、今回も内装の話です。ところでどこかのタイミングで書こうと思ってて書き忘れてたことがあったので、今書きますね。うちはダイワハウスさんで建てますが、xevoΣとかの立派な商品ではなく、xevoK〜欅aoba〜という謎商品です。こちらは東北限定の災害復興商品で、Kは絆のKらしい。ケヤキのKではない。受けた説明によると、最初はシンプルにxevoKという名前で出していて、選べるものを極力絞ってなるべく早く建てることを目的としていたんだけど、だんだん選べるものが増えていって、名前もど
こんにちは!素敵なインテリアと本が大好きです!よかったら見ていってください!↓↓↓積水ハウスの優秀な方は、「チーフアーキテクト」という肩書きを持っているそれはもうすっっっっっっごい人だったそうです・・・ショックしかしそもそも、「三社のどれか検討している」という話をしたところ、「3社全て紹介しますよ!」という太っ腹さ!!!他の2社は、社内パンフレットに載るよ
こんにちは!素敵なインテリアと本が大好きです!よかったら見ていってください!↓↓↓う~ん住宅について、なまじ知識をつけた私は「担当者が非常に大切」ということを今回の件で実感しました。しかし、積水ハウス、住友林業、ヘーベルハウス等いわゆる大手ハウスメーカーの住宅展示場には行ってしまいました。きっと悪い方々ではないにしろ、せっかく建てるのであれば素晴らしいものを作りたい!!
以前、内覧済みの建売り分譲住宅を外からだけ見に行ってきました。『三月決算に動き始めた』本日、、、以前、お断りしたダイワハウスの営業マンよりメールが来ました!📧👨💼以前、見学してくださった分譲住宅をお安く提供できそうです!📧🙍♀️今…ameblo.jp↑この話にある、値引きしてくれる物件です。安くしてくれるなら、考えてもいいじゃない。土地探しやハウスメーカーの打ち合わせも疲れてきたし、注文みたいに値段あいまいじゃないし。。。一条の営業マンが言っていました。🙍♂️注文を値切るのはや
大和ハウスのLifegenicはライフスタイル診断型戸建住宅という商品になります。仕様としては・天井高2m40cm・持続型耐震・外張り断熱・洋風外観が主ですが、下記記事によりますと、Lifegenicの本質は(Web限定の戸建住宅商品「ライフジェニック」発売)ライフスタイル診断による住まいの提案らしいです。いったい何が診断されるのか。やってみたほうが早いです。以下へどうぞ。Lifegenic|注文住宅|ダイワハウスこれだけでは素っ気
こんばんはすえひろがりです・・・すみません建築中のトラブルシリーズを書いていますが、②を間違って上書きしてしまいましたうわーーーーんいいね!や、コメントくださった方、ごめんなさいココットのお話は、トラブルというよりはラッキー話だったので削除するつもりは全然なかったのですが…今から記事を書き直す気力もないので②は欠番にします今日は建築中のトラブル④ですえ~っと…タイトル通りのことがおきましたわが家のキッチンはLIXILのリシェル背面収納もLIXILです(すみません、
「自己紹介」私30代前半看護師妻20代前半看護師長女3歳保育園児H29年アイ工務店で30坪の平屋を建てるR2年地元の工務店で29坪の平屋を建設中おはようございます、ポチですいつもブログ読んでいただいてありがとうございます今日は日本一高いハウスメーカーについて話していこうと思います。皆さんは日本一高いハウスメーカーって何処かご存知ですか?私は知らなかったので気になって調べてみました。ネットで一番高いハウスメーカーと
いよいよ見積り依頼をした10社のうち、最後のハウスメーカーとなりました。長かった…。これからハウスメーカー選びをされる方への諸注意や私たちの家の条件についてはこちらの記事を、他に見積り依頼したハウスメーカーさんの一覧はこちらの記事をご覧ください。今回はダイワハウスさん。ダイワハウスさんには住宅展示場で見積りを依頼しました。確かモデルハウスを訪れたのは三井ホームさんとの最初の打ち合わせの後だったと思います。そこで出会った営業さんがとても敏腕でした。ちょっと年配の男性の方ですが、知識の幅が広
契約をして、打ち合わせが始まりました。いきなりですがわたしは、慎重派ですなんで調べたことをいろいろ書いていけたらな、と思います。自分も忘れないために今日はキッチンについて我が家は初めっからキッチンが決まってたんです。リクシルです。ダイワハウスはリクシルはリシェルとパナソニックはラクシーナクラスのダイワオリジナル商品になります。もちろんタカラスタンダードやトクラスも選べますっ!でもその2つが格段にお得みたいなんです。ここで、落とし穴があります。キッチンなどの設備の場合は地
こんにちは!素敵なインテリアと本が大好きです!よかったら見ていってください!↓↓↓まかろにおさんにTwitterからDMを送りました。返事はすぐに来てくれましたとても丁寧な言葉遣いでした!そして、積水ハウス、住友林業、ヘーベルハウスとどこまで接触しているかを聞かれました。私は、積水ハウスの担当者さん(Mさん)には2回会ったということ他の2者は展示場に行き、アンケートを書いてしまったということを言いました。
本日二度目の更新です今回はハウスメーカーについてお話ししますいわゆる大手と呼ばれるハウスメーカーは私の認識では下記の8社です①ヘーベルハウス②三井ホーム③積水ハウス④セキスイハイム⑤ミサワホーム⑥パナソニックホームズ⑦住友林業⑧大和ハウス他には急成長している印象なのが、一条工務店と住友不動産中堅どころまで含めると木下工務店やアイ工務店、アイフルホームやクレバリーホームなど選択肢が広がりますが、私たちは大手8社+新興勢力の一条工務店と住友不動産の合計10
Dハウスで建てたら・・・反省シリーズ第1弾住宅展示場でしっかり見るべきなのは?第2弾担当営業マンも施主に選ぶ権利あり!第3弾施工に関わる人全て施主が決めるべし!第4弾うつ釘の本数まで確認すべし!第5弾メーカーオリジナルに騙されないで!第6弾打ち合わせの3種の神器第7弾重要なのは第三者の目“ホームインスペクション”第8弾施主点検で必ずやるべきこと!こんにちは、華音です今日は、お仕事でした。何事もない1日、平和な1日。週に2回しか出勤してないから、中途半端な仕事しかできません
おはようございますすえひろがりです。前回まで、建築中のトラブル⑥階段のささらが飛び出した話を長々と書いてきましたが…当時の写真、無いと思ったらありました夫が撮影してました〜!!こんなところからも察していただけるかと思います二人の怒りの沸点の違い怒りをあらわにする私冷静に事態を見てる夫まぁそれでバランスとれてるんでしょうたぶんなので、そんな夫が怒るときは…私のようにワーワー言わないものの、そりゃあ、もぉ、静かに怖いですさて、当時の写真ですニッチの上の突き出てる部分です
24時間換気システムについて、私は家が建つまで良く考えてませんでした(^▽^;)打ち合わせで話に出た事もなく、一択だと思ってたので。。。実際にはいくつか種類があるんですね。仕様書を確認したら我が家は「風なびR50・70」となってます。50・70って何ぞや??風なびについて、お仲間でも疑問が出ているので調べてみました~( ̄∀ ̄*)50・70とは5立米、7立米という意味で、風量が違うそうです。一般的には70、コンパクトなおうちは50との事でした。他に、ダイワハウスの換気シ
おはようございますすえひろがりです2017年最初のブログですお正月も過ぎてしまいましたが、ご挨拶させてください今年もよろしくお願いします年末に【建築中のトラブル】を続けて書いていました2017年になったし別の話題のほうがよいかしらと思ったのですが、書き残したことがあるので今日もその話題ですでも、2017年最初のブログだし、今日の話はトラブル転じてHappyになった話にしますねまずは我が家のリビング(以前も掲載した写真ですみません)リビングはL字型の下がり天井
私は、外に出て気づいたのです。右手には、住友林業からもらった1枚のパンフレット・・・左手には、タマホームの大きな大きな紙袋・・・私は、私の頭の中の記憶をたぐり寄せました。外観の質感、内装の雰囲気、キッチンの豪華さ、etc・・・「住友林業の質感って半端じゃなくないか!!!」(住友林業さんの質感がとっても良かったという意味で、タマホームさんを下に見ている訳ではありません)この瞬間、
こんばんはすえひろがりです前回記事の続きになります型枠がなく流された基礎の生コンクリートよく見ると、基礎の左横は土ではないのです解体前、ここは石で囲んだ庭池でしたその石を施工していたモルタルの残骸らしいのです古家の解体も請け負っていたのではないの?それなのに、モルタルが邪魔になり型枠を設置しなかったということ?本当に悲しいです基礎工事中、そんな状況なのになぜ工事をストップして連絡してこないのかなにも聞かされないで工事を続