ブログ記事9,890件
時間は残酷であるってはなしです今回、秘書のクルマの車検の代車(黒い方)二代目後期のL385sとほぼ最終形四代目を並べてみました2003年にL350がでてから16年。tantは四代目で完成しましたちなみに新しい方は50kgも軽量化されています”じゅうじゅうのみそぎ”というのがありクルマには10年乗るか10万キロ走行かで天寿を全うする計算の自動車社会まれに60万キロ走ってまだ元気な四角いランクルも知っているし30年走行でも問題ない軽トラも現実に知っていますが普通にはそうはいきま
おはようございます。昨日は約8年ぶり位に仲間と再会。久しぶりの会話で楽しい一時でした。『又会おう!』と言いつつもうお互い方向性が違うので次は何時になるのかな?(笑)では久しぶりの御来店となりますMさんタント(LA650S)今回は仕事で使用する車ですが、移動中は少しでも良い音で聴きたいとの事で簡単にサウンドアップを施しました。ホント簡単です。(笑)スピーカーは前車からのTS-C1630SⅡヘッドユニットはサイバーナビを使用しネットワークモードで2way+サブにて使用。スピーカーケーブ
そろそろじゃないかなと。娘に電話してみたところ、もうそろそろだと。いや、80キロほどオーバーしてました。シビアコンディションで、約3000キロを目処にオイル交換をするようにしています。てか、販売店のサービスオイル交換に行きなさいよ。フロントをスロープに乗り上げて、ドレンボルトとオイルフィルターを外します。このKFエンジンはメンテナンスがやり易くていいですね。しっかりと抜いたつもりですが、やはり3リットル全量が抜けることはありません。上抜きしても同じで、細々交換するしかないのかなと
こんにちは!大分市の鍼灸院『おおさこ鍼灸院』です。GW連休ぐらいから、なんか暑くなりそうな感じだし黄砂・PM2.5・花粉も終わった感じだし「エアコンフィルター交換してくれない~??」まさかの姉妹からの依頼でしたすぐ終わるし、まあ…エアコンフィルター交換してあげるか…今回は、この商品を買ってみました。この商品の品質は、以前自分の車のエアコンフィルター交換をする際に調べまくって選び抜いたエアコンフィルターなのでそれなりに自信をもって
先週、スタッドレスタイヤに交換とオイル交換作業をしたときにオイルパンに怪しげな粉上の乾燥痕跡からの・・・・・クーラント漏れ痕発見!!ダイハツのタントとかに乗ってるエンジンの得意技!ウォーターポンプからの水漏れか~。ベアリング不良やなんだと対策されつつの状態で、そういった対策済みな部品で組み付けられてる年式、最終型のLA600Sタントなのになぁ。ってな事で、交換して修理する!!ウォーターポンププーリーを外したら予想外な漏れ痕。てっきり、パッキンかベアリング部か
お早うございます。手持ちのビットコインがどんどん値上がりするのでウハウハが止まりません・・・と、飲み屋でコレを出しております・・ええ・・しょーもない男です・・武丸です。実はタントは下駄車なのでロースペックのアンドロイドナビでええと思ってたのですが、思ったよりも乗る機会が多く、少しストレスになってきましたので、スペックアップをしました。以前の日記はコチラ『タントカスタムL375S10インチアンドロイドナビ(ボロ車から快適車への道)』おはようござ
これが力の差。予想はしてたがやはり予想通りはちと悲しい。プロ野球交流戦のカープはソフトバンクとの3連戦で3タテ喰らう。ちょいと前の事。ダイハツの軽四が変な音が出るとやってきた。アイドリングで「キンキンキン」とエンジンとミッションの間付近から大きく聞こえる。分解できそうなところは分解して確認するが、最近目の焦点が合い辛く陰になる部分なんかはよく見えん。でも目を凝らして怪しい部分を突き止めたんで分解。エンジンとミッションを車から降ろしバラして犯人確保。トルクコンバーターが引っ付いて
平成18年8月ダイハツのL350Sタントのスマートキーの登録に行ってきました。マスターキーは有るので、スマートキーの登録とエマージェンシキーの作成の作業です。先ずはマスターキーのデーターを調べてスマートキーの選択をします。後はチャチャ登録して、エンジンの始動とリモコンの作動確認とスマート機能の確認をします。最後にエマージェンシキーのカットをして完了です。ダイハツのスマートキーの紛失作成も対応しています。glglglglglglglglglglglglglglglglglgl
LA600タントカスタムにワークエモーションRS1115インチ装着ワークエモーションの新作ホイールRS1115インチを装着しました。フロント6.5Jリア7Jと普通のタントでは装着できないリム幅です。
前回のタントCVTフルード交換!の走行体感編です!『LA650タントCVTフルード交換。ビレンザATFもすごいっ‼️交換編』オイル系のメンテナンス。しばしば体感出来るエンジンオイルとしてお伝えしてきたパワークラスターのBiLENZAPRO❗️今回はそのパワークラスター製のATFも…ameblo.jp自分のクルマで何度かATF交換(タント以外)は実施し効果は確認しておりますが、、、。今回のこのパワークラスターのATF⬇️⬇️とんでもなく効果が体感できるATF‼️でした👍CVTです
今日の大和市は晴れ花粉半端ないですね。酷くない自分でもクシャミと喉の奥が痒いのも多分花粉のせいだろう。あと目がショボショボする今回はタント2連チャン。まずはこちら。当ブログを見てご連絡を頂きました。エンジンの振動&ベルト鳴きでのご相談。エンジンマウントとベルトの交換を。凄い亀裂。先日納車前に交換したタントはシワ程度でしたが、こちらはかなり進行しています。現車確認の際はそんなに酷く感じませんでしたが、時々車が壊れるんじゃないかって位もの凄い振動&
先日、自家用車タントにも試して効果の高かったSEVエアバルブキャップ❗️『SEVエアバルブキャップを効果検証〜クルマ編ダイハツタント』先日、SEVさんから発売されたSEVエアバルブキャップを早速現車で効果体感してみる事に〜SEVエアバルブキャップ|SEV自動車用製品WEBサイト自動車用…ameblo.jp実際、ご来店されたお客様の車両もすでに装着されているクルマも多数あり、、、。人気の高さが伺えます😁今回は、通勤仕様の二輪、Kawasakiz125PROに試し装着してみまし
タントファンクロス試乗久しぶりに軽自動車に乗ることが出来ました。軽自動車に乗るのは恐らくジムニー以来。こういったトールワゴンに乗ったことがあるはずだけど、車名が思い出せないほど昔です。。軽自動車を評価するのは難しいんですよね。普通車とは違い、がんじがらめの規制と、厳しいCost制限、ある意味、特別なClassに分類されるから。価格もかなり抑え込まれており、いつもの僕の評価基準に照らし合わせるとどうしての厳しい評価になってしまいます。よって、考えるのはどこに線を引いて評価するか、
こんにちは、GIMtFレイちゃんです♪3月は卒業式、別れの季節ですね♪あたしも1年4ケ月乗った軽自動車(2代目タント)とたった今お別れをしてきました。一昨年の11月に娘の引越しの際に、娘から買い取った中古車です。走行距離約12万km、引き取った時が9万kmだったので、3万kmほど走ったことになります。ほぼ通勤と通院で使用。一昨年の12月には宗谷岬で車中泊、昨年2月に実家の神奈川まで走り、今年の2月に函館まで温泉旅行。ターボ車ではないので、力は全然ないけど、がんばってくれました。今年の
ダイハツタントフロアマット破れてて交換椅子全部外してマット剥がします取れましたなかなかの汚れ具合全部剥がすと発泡スチロールだらけ張替え終了サイドワイヤーが通ってる場所なので擦れやすく破れやすいんですねマット全部キレイになってスッキリですねDAIHATSUダイハツ純正アクセサリーパーツTantoタントTantocustomタントカスタムスタートボタンカバー(レッド)(ブルー)【08161-K2002】【08161-K2003】LA650SLA660
今日のブログネタは何と…ダイハツ・ハイゼットジャンボ!最近では、芸能人のヒロミさんも乗ってみえて御本人さんのYouTube等でも話題ですし人気の車種ですよねぇ~コチラの車ですが、なんとエンジン載せ替えしてあるんです。ターボエンジンにハイゼットカーゴのターボエンジンで、インタークーラーはタント!当然、コンピューターもイジってあります。もちろん速くなったんだけど…「もっと速くしたい」と思うのは必然ただエンジンに負荷を掛ける事は、した
タントにホイールを入れたいみたいです。ママさんが…以前16インチ入れてましたが乗り心地悪いし、乗り心地悪いし…2回言っちゃうくらい乗り心地悪い。ん〜タントだしノーマルで良いのに〜なのですが15インチのタイヤ4本余るのでただいま物色中どうやら6Jは入るけど6.5Jは…丁度カプチーノのホイールを磨き始めたのでハメてみました。カプチーノのホイールがマルチなのステキサイズは6.5J+43ステキ車高は下げたままなので見栄えがイイリアなんかカッコイイツラッツラフロントは
CBも今月車検切れるのですが…タントもゴールデンウィーク中に車検が切れます。CBは少し寝かせておいても生活に支障はないのでタントを先にやっつけます😤こんな日(3/19)リードで出勤不能なのでタントでGO!昼休みにブレーキの残と漏れのチェックをしたところ〜リアのリーディングシューが少なくなっていたのでパーツをオーダー🙄翌日買い物終わりに自宅でジャッキアップ!タイヤとブレーキドラムを外します😌ライニングを外して新旧比較。外した旧品の残量は約0.8mm🥺リアの
こんばんは世間では☆~HappyMerryChristmas~☆といってもいつもと何もかわらずの当店ですが、年末らしくバタバタした1日でした・・・朝一で作業はT様のフレアセラミックエアーグーの施工をしましたI様のレガシイもセラミックエアーグーの施工【注入後の変化】魔法がかかったように路面からのショックを吸収し乗り心地が進化します!(最初は少し硬く感じます)転がり抵抗が大幅に低減され燃費が向上します!直進安定性、コーナーの追従
こんにちわ今回は以前よりずーと考えて居た電動パワースライドドア元々私の愛車ダイハツ・タントは中古車で購入の為オプション品一切無し気の毒なくらい何も装備が無い購入当時は新車から3年落ち助手席パワースライドドアで距離も23000キロと気にいっていた。しかし月日が経つとさす側に装備不足で悩み始めるやはり両面スライドドアが欲しい~悩みに悩み思いつづけ今回本腰を入れてDIYで作業開始まず部品集め仕入れ先得意のヤフオク電動化パワースライドドア内容パワースライドドア
おはようございます。もうじき選挙ですね~必ず行きましょうね~このままならお給料は半分持っていかれ、血税は収めた人以外に使われ、ますますやってられなくなりますよ~もちろんドコに投票するかは自由です。武丸です。タント君のエンジンチェックランプが点きました。(有難うございます)診断機にかけたところ・・・定番のO2センサー不良。私のタント君はこんなん。
タントLA600Sのエアバッグ警告灯の修理の記事です。この記事はこんな方におすすめ。エアバッグの警告灯がついたエアバッグECUを交換したが直らないエアバッグの配線図がほしい配線図までは公開出来ませんが、概要は説明します。はじめにエアバッグの警告灯点灯で入庫のタントLA600S。そもそもエアバッグのランプなんて見たことないレベル?これです。見たことないってことはないはず。エンジン始動時に数秒間点灯し、エアバッグシステムが正常ならすぐ消えます。今回は警告灯がつきっぱなしでした。
こんにちは読んで頂きありがとうございますパパの軽自動車の車検が終わり引き取りに行くのにダイハツまで付き添って来ました私の目的はムーブキャンバスのミッキー部品が載っているカタログを貰う事定員さんにお伺いするとペーパーレスで置いていないと代わりにWEBカタログの用紙を下さいました帰宅して見てみましたタントのディズニー詳しくはこちらWebカタログタントアクセサリーカタログ【ダイハツ】www.daihatsu.co.jpキャンバスのディズニー詳しくはこちらWebカタログム
当店のテスト車両のココアさん数千キロ走行したのでオイル交換をしていきますよこのモデルのダイハツの初期のKFエンジンはエンジンオイルの消費が定番の問題点になっていますL175SムーヴやL375Sタントで嫌な思いをされたオーナーも多いと思いますなので実験的に当店のテスト車両になったココアさんですがオイルは果たしてドレンから出てくるのかドキドキ♪ハイっ入っていましたエンジンオイル♪と言うか流石に定期的にオイルゲージを確認していましたので全く問題なく
どうも、どうもです♡先週末から、タントちゃんの、アイドリングマーク点滅していて、水曜日、ダイハツへ!見てもらったら、バッテリーが、ダメらしい笑笑なのに、バッテリー治さず、とりあえず帰宅したら、木曜日、昨日なんとー!ジム行く前に、バッテリー上がってもうたそーいや、ルームランプつけっぱなしだったやべーっ!レッスン間に合わない!我が家の救世主、大臣に電話したら、帰宅してくれたー感謝です♪レッスンの準備も、友達達が、してくれて、ほんと感謝です先生にも、ご迷惑をおかけしました♡し
また中旬に再検査なのですが、なんといっていいのか分からない妙な不調続きで困っています。あれから高熱も二度出ていますし、逆に悪化してるじゃないかよって話でどうしていいやら。では本題。暇を見つけて車の方もDIYをしていきたいと思います。とりあえずはドライブレコーダーから。メモ代わりなのでP9にてX1撮影になります。カー用品の問題点は、自分で取り付けられない場合、いくら安く買った
骨を折ってから、何やら新しい人生が幕を開けたような気がしています。大型バイクに乗って旅することもできたし、この際、大きなバイクは売却して軽自動車を買う算段をしています。慌てて買うというよりは、カスタムしたバイクをノーマルに戻し、本体と部品は別々に売却した方が売上は良いのです。手首はまだまだ動かない頃から、コツコツ外してきましたが、だいぶ出来上がってきました。任意保険が満了する時点で売却することにします。軽自動車選び私はワンコと2人で暮らしているので、広い車は不要です。軽自動車は事故で危な
現在の軽自動車市場最激戦区である「背が高いスライドドア車」を一番最初に生み出した「タント」のお話です。今回のタントは、「普通の背が高い軽自動車」に「SUVルック」の架装を施した車両になります。立派なルーフレール付きです。後席シートをスライドさせられるのが、この手の軽自動車の最大の武器なのですが・・・SUVルックゆえなのか、だいぶ荷室面までの地上高が高いです。Hondaの軽自動車との最大の違いになると思います。逆に「他の誰も真似ができない(普通乗用車でも結局・・・存在しなくなりました。こ
ダイハツタント平成22年式走行距離78000km定期点検時にエンジンからオイル漏れが確認され修理です。エンジン前方に取り付けられているオイルプレッシャスイッチから漏れていました。ある程度年数経つと漏れる所であり、取付け部分から漏れるというより、スイッチ自体から漏れる事の方が多いです。エンジン前方、エキゾーストマニホールド横にあるのがプレッシャスイッチ。新品部品エンジン廻りを洗浄して、スイッチを交換します。プレッシャスイッチはオイル量が減少等して油圧が低下すると、メーター内にあ
ご覧頂きありがとうございます。現在コメントは、気分によって、または余裕がある時、お返事させて頂いています。気まぐれなお返事です。皆さんのコメントは全て拝見しております。励みになりますし、楽しみでもあります。コメントのお返しのお約束は出来ませんが、今後ともよろしくお願い致します。『義姉来たりて顔合わさず。』ご覧頂きありがとうございます。現在コメントは、気分によって、または余裕がある時、お返事させて頂いています。気まぐれなお返事です。皆さん