ブログ記事20,387件
かりんのお家時間に欠かせないミナペルホネンタンtambourineタイルに新作新色が♪カトラリー置きで大活躍のタイルはお気に入りの代官山ヒルサイドテラスにある「minaperhonenDaikanyama」で。minäperhonenDaikanyama心地よい風の吹き抜ける代官山のヒルサイドテラスにあって、共鳴する二つの空間を備える代官山店。www.mina-perhonen.jpタイルを扱っているお店は限られていますが、代官山では単品売りしているのでいつも代
あけましておめでとうございます!おひさしぶりですここなつです入居してから早8ヶ月!ブログからも離れてましたが諸々のトラブルや追加工事も終わったのでようやく内覧会?らしきものをぼちぼちやろうかなと。。お見せできる部屋は少ないですがまずは玄関ポーチ賃貸併用住宅という性質上、外観はNGにしておきます壁面はサイディングニチハのCOOLシリーズのメモリアのブラックとホワイトです旧居で塗り壁のデメリットを実感してたので今回はメンテしやすいサイディングにしましたが、サイディングっぽさが少ない
1月某日・・・大雪の翌日・・・女川町に来ました。ツルツルの路面は走るのも一苦労・・・お腹を満たしましょう。女川のオモウマイ店こと「三秀」さんへ・・女川タイルの表札が素敵ですね。本日は待ち人なし・・・一番奥のテーブルに侵攻します。ここは以前、焼き肉丼でお腹がパンクしそうになりましたね・・・なので今回はノーマル(?)で・・・ひき肉焼きそばをオーダーです(笑)オモウマイ店に出れそうな感じですね・・・この盛りは・・・・もはや山です。ひき肉の餡は玉ねぎとピーマンも入っていて野菜た
我が家のご紹介私⇒ココ48歳。夫⇒51歳。まだまだ働く共働き夫婦息子⇒24歳。都内ひとり暮らし中。娘⇒22歳。春からひとり暮らし予定。ワンコ⇒11歳。ダックスの女の子。子供達が巣立った後、老後夫婦2人でも楽しく過ごせる様にヘーベルハウスでお家を建て替える事にしましたいよいよ完成こんばんは施主検査完了しました2度目のマイホーム夢の様ですなんて言うかなんて言うか…嬉し過ぎて怖い…施主検査では色々とチェックしなければならないのですがチェックしても何も問題点が見つかり
ご覧いただきありがとうございますぽいと申します夫と子ども2人の4人家族です親から譲り受けた100坪の土地、市街化調整区域の農地に延べ床42坪の家を建てますインダストリアル、男前インテリアを意識したカフェのような家を目指します!2021.01▷家建て計画開始2021.08▷パナソニックホームズと契約2022.05▷造成工事2022.07▷着工2022.09▷上棟(シェルター工事)2022.12▷入居!!第七回目はキッチンですいよいよメイ
おはようございます先日、新居で使うベッドのマットレスを買いに行きました結局、サータとかブランドではなく、お手頃なイオンオリジナルのマットレスを買いました(笑)↑それなりにいいやつね(笑)腰が沈み過ぎない柔らかさで、どちらかと言うと少し固めで、トゥルース⚫ーパーみたいなやつに決めました!(笑)ちなみにトゥルース⚫ーパーは今布団の上に敷いていて、腰にとても優しいです(笑)なんせ、マットレスが柔らかすぎると腰が痛くなるので、それなりに慎重に選びました!(笑)↑軽い方だけど腰痛持ちベッド
玄関タイルも玄関ポーチタイルもsakura家はLIXILベスパですベスパを使う時施工例を探したのですがあまり見つけられませんでした💦なのでどなたかの参考になればとブログを書かせていただきますベスパを知ったのはブロ友さんのくろえさんのブログでした茶系グレー系ありましたが我が家は茶系です下のピックの画像だとイマイチ素材感わかりませんがVSP-SL4スレートタイプですベスパ300mm角平IPF-300/VSP-SL4スレートタイプ楽天市場4,356
皆さま、あけましておめでとうございます阿部です。iesリビング倶楽部は本日より営業開始させて頂いております。本年もどうぞよろしくお願いいたしますいつもプライベートなことやおいしいものの話が多い私ですが、年明け最初のブログはまじめにインテリアの内容でいきたいと思います数か月前に雑誌で見て以来、気になっている平田タイルの「クライスラー」というタイルのご紹介ですタイル形状は以下の2パターン。カラーは左からそれぞれ2色、3色展開となっています。貼り上がりイメージは
前に記事にしたサボテンのところに行ったついでに、タイルミュージアムにも行きました本当は子どもたちがいるし、アメ限で書くつもりで撮影したものだったのですが…ちょっと予定が狂ってネタ切れなので子どもたちの所はカットして載せときますタイルで作られた空間中はあんまり広くはないでも様々な時代のタイルを見ることができます✨↑タイルのテーブル↓タイルのキッチンの洗い場ここが一番の目玉かな??お洒落に撮るの難しい(笑)私にはまだ無理な場所でした(*´﹃`*)これは…コンロみたいなところ色
チャオー------!!!!!わああ・・・・!!!めっちゃいる!!!大量に存在した「子」終わり名前のまる子ちゃん世代!!『【続】いまだに名前がしっくり来ない親と改名したい子ども。』チャオー----!!!!全国のじゅんちゃん、じゅんく~~~ん響きがいいよね~~『【ちゅんたの本名】いまだに子どもの名づけで後悔していること。』チャオー-…ameblo.jpこの「子じゃない名前がよかった」っていう思いは「まるまる子」にしか分からない思いというか・・・決してイヤなわけでもないし
付き合いのある信用金庫さんの企画で伊勢神宮にお参りに行きましたが一緒にオールドレンズソニーα7Ⅲでお出かけです。タイルオンラインの高藤洋平です。オールドレンズトレーニング期間です。スーパータクマー団体行動なので素早く写真を撮らなくては今回は三分割構図というのを意識して撮ろうとしましたがなかなかうまくは行かないよねそもそもピント合わせにバタバタしている段階なのです。主役は伊勢神宮おかげ横丁こちら
こんな我が家敷地旦那くんが相続した大阪市内土地約21坪建物木造2階建て延床26坪(1階13坪2階13坪)現況シンプルデザインの地元工務店で2020年9月着工、2021年11月にとうとう完成しました~予算建物価格2000Happyテイスト和モダン寄りのナチュラル?こだわり2階リビングから中庭の樹木を愛でたいこんにちわ~。コンパクトコの字型中庭を愛でるお家でご機嫌に暮らしているさいえりです前回記
今年のスタートは、キッチンのDIY⑅︎◡̈︎*〜前回まで〜ウッドデッキに使えるペンキで床が綺麗になったのも束の間。塗り終えて休憩中に何気なくペンキ缶を見ていると…屋内での使用不可!と記載されている(°꒫°)(°꒫°)『【DIY】#5塗装が剥がれたフローリングを白色に▷▷』今年のスタートは、キッチンのDIY⑅︎◡̈︎*古いキッチンをBOHO風のキッチンに♡#5塗装が剥がれたフローリングを白色に使用した物✴︎サンダー…ameblo.jp今からでもクッション
『DonutandmeatballKEOkeo.』こじんまりと可愛いドーナツ&ミートボールショップ。二子玉川から東急大井町線でひと駅、上野毛駅のすぐそばにあります。ドーナツはもっちりタイプ。こまめに揚げて下さるようで出来立てが食べられる♪この日は「シナモンドーナツ」を選びました。シューガー、キナコが定番で他には期間限定でフルーツを使ったグレーズドやチョコがけなども並ぶみたい。通りに面して3人掛けのカウンター席と大きな煉瓦柄のベンチシート、奥に2
我が家のご紹介私⇒ココ48歳。夫⇒51歳。まだまだ働く共働き夫婦息子⇒24歳。都内ひとり暮らし中。娘⇒22歳。春からひとり暮らし予定。ワンコ⇒11歳。ダックスの女の子。子供達が巣立った後、老後夫婦2人でも楽しく過ごせる様にヘーベルハウスでお家を建て替える事にしましたいよいよ完成こんばんはご近所さんから電話が入りちょっとビビるまた何か苦情…と思ったら保険の勧誘でした「素敵なお家ですね~」のお言葉は嬉しいのですがなんとなくご近所さんからの目線っていうのはちょっと怖い
改めて車両レギュレーションを発表します!車両レギュレーション1)全長500mm以下2)ホイールベース238〜280mm3)全幅ボディーを含む240mm以内4)モーター、バッテリー、ESCなどのメカ類はボディーに納める事5)自作、メーカー試作パーツ使用可能6)各会場の指定タイヤの中から選定し、サーキットごとに発表※タイル&カラコン&カーペットコースでは、アスファルト等で走行されたタイヤは使用できません。予めご了承下さい。よろしくお願い申し上げます。
こんにちは!ものづくり夫です!私たち夫婦はセキスイハイムの磁器タイルを採用しました!今回は磁器タイルについて紹介します磁器タイルは好みが別れるので、あまり魅力を感じていない人も多いと思います。実は私たち夫婦も最初そうでした勝手なイメージで「タイルって古いお風呂やトイレの壁に使ってるやつでしょ?」くらいしか思っていませんでした。工場見学などで一応、磁器タイルの説明はありましたが、「へぇー、こんなのあるんだ」くらいで特に気にとめることなくスルー(ユニットの組み方や空気工房
昨日ご紹介した、玄関正面の光庭。その魅力が伝わったようで、たくさんの方々に御覧いただけたようです。確かに。しんしんと雪が舞い降りる様は、素敵すぎます。さて。今日も、玄関の続きとなります。玄関入った正面に、抜け感があったり、植栽があったりすると、いい演出になりますよね。もう少し違った視点の玄関をご紹介したいと思います。こちら。これまでご紹介してきた玄関の中では、物理的にも広いです。でも、その広さがポイントなのではありません。いくつかあるので、ご紹介
こんな我が家敷地旦那くんが相続した大阪市内土地約21坪建物木造2階建て延床26坪(1階13坪2階13坪)現況シンプルデザインの地元工務店で2020年9月着工、2021年11月にとうとう完成しました~予算建物価格2000Happyテイスト和モダン寄りのナチュラル?こだわり2階リビングから中庭の樹木を愛でたいこんにちわ~。注文住宅コンパクトコの字型中庭を愛でるお家でご機嫌に暮らしているさいえりです窓
以前悩んでいたリビエラタイルについて…結局やっぱりロッキンググリジオにしました…!!👏👏横長なタイルが好みで300×600を選ばせてもらいました☺️職人さんは横長タイル貼るのちょっと嫌がるらしいです…😂すいません🙇♂️🙇♀️外の写真がこんなかんじ!思ったよりも全体的に明るく見えます!!多分タイルって広い面に貼って更に陽が当たると大分明るく見えますね😂想像より少し暗めの色を選ぶといいかも…でもいい具合に茶色っぽく色ムラもあって今のところ雨の日も含めて汚れは目立ち
『相談される事が増えました。』最近、と言いますか、以前より熊本県住まいのマイホーム検討中の同志から、メッセージをいただきます。内容としては、「相談に乗って欲しい」がダントツです。そりゃあ勿…ameblo.jp早速ですが、玄関の土間ですが、300×600のタイルを馬貼りしていく様設計の段階で決まってました。ポーチ&階段ですが、初期の状態では基礎高400程度の設定だったので、階段も2段で設定されてます。しかし、基礎高を600程度に変更してる為、段数を増やさざるおえません。よってcastl
以前の記事の続きです。『学習教材に使わないのはもったいない入試問題(タイル切り)』以前の記事の続きです。『学習教材に使わないのはもったいない入試問題(整数の個数)』昨日に続き「整数の個数」がテーマです。『N進法をきわめる⑥(整数の個数)』前…ameblo.jp「タイル切り」の考え方はそのまま立体(立体だと「串刺し」とよぶことが多い)でも応用できます。また「切れないタイルは何枚か」という逆バージョンでも使えます。次のような形で出題されます。タイル切りと串刺し(六甲学院中20
ご訪問ありがとうございます!!*はじめましての方はこちらへ*→自己紹介リノベーションのDIYシリーズ!→①貼ってはがせる壁紙について→②壁をペンキで塗ってみました最後はタイルについて書いていきたいと思います!リノベーションのキッチンバックに貼ったタイルこれはイベントでも一番質問があったアイテム!『これどこの?!』『めっちゃオシャレー!!』『うちでもやりたい!!』とたくさんの方に言ってもらえました♡タイルの町として知られる岐阜県多治見市で作られた高品質なタイルをDIY用
タイルのサンプルが来ました。はやい!ありがたいまずはキッチンのグレータイル。(左:スタイルアモーレエクリュ)(右:ブリックグロッシーグレー)色味はいい感じに似てる!スタイルアモーレの方が若干グレージュっぽい。可愛い!サイズは全然違うけど、サイズに大きなこだわりはないのであり。このタイルで、白目地でやってもらいたいな洗面のブルータイル。(左:平田タイルジェネシス)(真ん中:サンワカンパニーシグロ)(右:サンワカンパニースタイルア
建築士妻が、「ブログ界では、間取り公開をする人が多い。書きなさい」と言うので、書いてみることにしました。間取りは過去の記事でもちらほらとご紹介してきてますんで、またかよもう見たよ、と思われた方は読み飛ばしてください。奇をてらったプランでもないし、カリカリに建築家然としたプランでもないので、そういう方向で期待しないでいただきたい普通に「プラン」と書いていますが、建設業界の人が言う「プラン」は、なにかの計画という意味ではなく「平面図」という意味です。より平たく言えば「間取り」と同義。
減額調整って辛いですよね希望でいっぱいの楽しい打ち合わせから一転担当さんはパタっと黙ってうつむき私たちの唸り声が響く。ウーンウン。今となっては、予算に近づけるためにあの時泣く泣く調整した金額に果たしてどれだけの意味があったのか?だって日々の散財がひどいもんで疑問に思わなくもないのですが。でも予算は予算。溢れ出る欲望を、どこかで区切らなくてはなりませんもんねというわけでリノベーション計画時に希望したけど諦めた、でも後々叶ったことを、いくつか挙げたいと思います掃き出し
こんにちは!イラストレーターのくろえです在宅ワーカー夫婦と子ども二人の4人家族在宅ワークできて、音楽を楽しめて、大好きな星をいっぱい感るお家を目指して、マイホーム奮闘中です2021.5月よりおうち計画始動11月末着工2022.1月上棟引き渡し日4月初めよろしくお願いします前回の記事『【着工122日目】電気工事業者さん泣かせの照明』こんにちは!イラストレーターのくろえです在宅ワーカー夫婦と子ども二人の4人家族在宅ワークできて、音楽を楽しめて
タイルで有名な名古屋モザイク工業のショールームで撮った写真全部載せシリーズ!その③、もとい、最終回です!前回まではこちらです→その①→その②下に貼った写真はショールーム入り口に飾られたモザイクタイルの数々……うっとり先に、自己紹介…40歳夫&35歳妻&ワン2人と1匹で東京都下の33坪の角地に小さな家を建てている
初めての不動産購入で思いっきり大苦戦している大工のunfiです。フルリノベーション中の事柄を書いています。今日は9月の三連休だというのに台風が近づいています。家にじっといてもなーと思い、風が強く吹いてる中現場で作業します。今日は玄関の框(かまち)が付くところのブロック設置してみます。最初に言っておきますが大工なので左官仕事は素人です。見よう見まねでやってみます。まずなぜブロックを築かないといけないか?ですが元々框が斜めに施行されていたため、真っ直ぐに作り替えるためなんです。画像で
こんにちは☺︎ご訪問ありがとうございますわが家の玄関タイルは濃いめのミックスブラウンマイホーム建築時にはタイルの色、かなり迷いました明るい薄めの色にするか重厚な濃いめの色にするか…注文住宅の悩みどころ、玄関タイルの色メリットとデメリットをまとめてみました↓明るい薄めカラーのタイルメリット・清潔感があり明るい印象・どんな色にも合わせやすいデメリット・汚れが目立つ・こまめな掃除が必要濃いカラーのタイルメリット・落ち着いた印象・汚れが目立ちにくく掃除が楽デメリ