ブログ記事2,335件
外出自粛でも家でできることあるよねー❗️そうプラモ作りですね‼️プラモを眺めていると遠い昔のことを思い出します。MZ21ソアラ、カッコよかったですね。いや、今でもカッコいいクルマです。私は横長の薄いヘッドライトが特にカッコいいと思ってましたね。このNewソアラをはじめて見たのは実車ではなく、カーグラフィックTVで紹介されてたのを見たのが最初だったと記憶してます。望遠のショットからアスファルトの陽炎の向こうに真っ白いソアラが止まっていて、フロントを少し上げながらこちらに走ってくる映像
グランドアクシス高くないかも28キャブなんとS30フェアレディZビルシュタイン51050パイかなTOM'S5MG森の2.9リッターターボのソアラを思い出すピストンヨタハチこんなの滅多に見れないGXのSUツイン後期48年かなハコスカパワークラッチブースター付いてるのか?
タミヤ、トヨタソアラ2000VRターボ続きです。今回は、ドライバーフィギュアの塗装の続きやりました。また、中に組み込んでますがwドライバーフィギュアは、あれから、頭とグローブ?のとこ塗りました。顔はのっぺらぼうです(笑)目の描き込みは、うまくいくのかいなと思っていますが。顔は、どうせ見えにくくなるのですけどね(笑)あと、フロントガラスウインドウの下部の黒い枠は、デカールで再現されてましたが、塗装しました。フロント下の黒い枠のとこは、デカールがダッシュボードにぶつかり、欠
2023年の7月に満タンにしてからずっと倉庫で寝かせていたので車検を受けてからガソリンを減らすべく必要以上に走らせて、ようやくそこそこ減りました久しぶりのハイオク満タンですで、ふとオドメーターを見ると偶然にも9万キロのキリ番をゲットいたしました2010年3月に手に入れてから16,000kmほど走ったことになりますね懐かしい購入日の写真が
みんな大好きトラストソアラさん。JSSで土屋圭市選手がドライブしたものの、トヨタ側から「ハイソカーでレースとか止めてくれ」と言われ(その三代後のレクサスSCでのGT500参戦はトヨタ主導とか草)、1年戦ったところで撤退したマシンですよね。2.8リッター直6NAの5M-GEはトラストによるチューンが施されたものの、富士のストレートでフライホイールがフロアを突き破って飛び出すアクシデント(というか整備ミス?)なんてこともありましたが。その二年後。グループAにはセリカXXの輸出仕様である60ス
暑いねぇ(ヽ´ω`)フラワーフェスティバルとか5月初めもだけど、ここ何日かはマジで梅雨前とは思えん暑さ……体質的に汗かきなんで。もう着替えいるわ(´Д`)=3ソレでは何時もの行ってみよ〜ヽ(`▽´)/アオシマ1/24ザ・チューンドカーNo.56VERTEXJZZ30ソアラ’96(トヨタ)【61336】プラモデル楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}青島文化教材社1/24ザ・チューンドカーシリーズNo.56トヨタVERTEXJZZ3
以前かる~くご紹介してるキャラ物ミニカーからアオシマ製1/64シャコタン☆ブギシリーズ手持ちの5台、一気にいきます①ハジメのソアラ農家を継ぐ代わりにと親に買ってもらったソアラハジメは基本アホだけど愛されキャラですかねw元が漫画の為か若干ディフォルメされてるのが特徴。タケヤリマフラーではないですが初期仕様の姿ですね初期は2800GT、エンジンノーマルでホイールはSSR、Mk-I(ハッタリTRUSTフルチューンw)後に事故車のRB26積んでMT化してます②ジュンちゃん
おはようございます、落武者です。今日はクリスマス。日本はイブがメインであり、クリスマス当日はすでに次のイベント=正月に向けて走り出す日wwwまぁ、敬虔なクリスチャン以外は、そんなもんでしょ^^;昨日は、寂しい学生時代のクリスマス・イブを振り返りましたが、今朝は妻との独身時代デートで活躍wした自動車について書きますね。と申しますのも、先日ネットを彷徨っていたらw、トヨタがスターレットを復活させるとのニュースを見つけたから🚗おぉ!四半世紀の時空を超えて復活か!その予想CGです↓
DeAgostiniSOARER(MZ20)(1986)S=1/64【実車】2代目ソアラ。初代ソアラのデビューは衝撃的でしたが、2代目ソアラはその初代をうま~くソフィスティケートして、更に優雅なグランツーリスモになりました。「世界にひとつ、日本にソアラ」誇りを感じる名コピーでした。【ミニカー】デアゴスティーニ「日本の名車コレクション」第59弾。よく行くいくつかの本屋さんで入荷しなくなって、このシリーズから遠ざかっていましたが、なんと!年末の休み
最初にこの車を見たとき、車の塗装など状態が非常に良いことに驚きました!約30年前の車とは、思えないくらい綺麗です。車庫でずっと大切に保管されていたようで、オーナーさんがとても大事に乗っていたことがよく分かりました!さて!そんなソアラにガッツリオーディオ付けました!ヘッドユニットサウンドナビNR-MZ100スピーカーHERTZESK130.5サブウーハーカロッツェリアTS-WH500Aツィーターはミラー裏に加工で取り付けました!ツィーターを適切な位置で、取り付けるこ
バンダイ1/20トヨタソアラ2800GTエクストラ製作開始しました。このプラモデルも中学生の時に2台製作したのですが、当時はツートンであるホリゾンタルトーニングが上手く行かずに諦めた過去がありました。その後買い直してスーパーホワイトを完成させたのですが、当然ながら残っておりません(笑)今回はリベンジで製作するつもりです。ボディカラーはもちろんホリゾンタルトーニングをやります👍しかし40年ぶりの1/20スケールなので、少しビビっています😨前回製作したタミヤのドナーとなったアオシマとの
昨日月1通院日だったけどその後はマルタホビー♪で癒やされて来ましたわ((o(´∀`)o))ワクワクで随分前に試供品貰って使い心地良かったスティックヤスリのフィニッシュ、小型版あったからゲットヽ(`▽´)/使用頻度がパない神ヤス4000番とクレオスのクリアも……しかしアレだ。明日明後日辺り新ガンプラ(マイフリやストライク装備)出るからか、転売ヤーらしき人がチラホラ…聞いてはいたけどあからさまに動きが違うから一目瞭然(゚д゚)ハッ!マイフリ(ストフリ2式)欲しいけど、地方
前回の長々とした記事は、自分の『太陽にほえろ!』愛とトヨタ・ソアラ愛を思いっきりぶつけたつもりなのだが、それでも書き足りなかった(笑)。今回はその補完版として、クルマネタを中心に、ソアラとその"姉妹車"が初登場した『太陽にほえろ!』の1981年を振り返っていきたいと思う。それでは、どうぞお付き合いのほどを。太陽にほえろ!1981DVD-BOXI34,442円Amazon1981年登場のソアラはまったくの新モデルとして登場したのだが、前身となったものがある。それは1978
私はおでこにキスをされるのが、とても好きです。彼は知っていて、ベッドに入ってすぐそうしたのかしら、しおりは不思議に思いました。おでこを普段からだしている女の子は違うかもしれませんが、前髪をおろしている女の子にとって、おでこは少し恥ずかしいパーツになります。そこへのキスは特別な人にしかさせません。今、付き合っている彼、そしてアルバイト先の上司である彼。新たに特別な男性が加わったのです。私はなんて無防備なんだろうしおりは自分を恥じていました。ドライブに誘われただけと思い込もうとした自
翌日のアルバイトは、夕方からでした。そういえば明日なのに、待ち合わせの時間も場所も決まっていない。本当に明日ドライブするのかな。私は不安でした。夕方出勤すると、しおりが使わせてもらっているデスクの二段目の引き出しに折りたたんだメモが目に入りました。私は、メモをポケットにしまい、普段通り仕事につきました。時間になると退社しました。帰宅する頃には、23時をまわっていました。私は急いで、テーブルに用意してあった遅い夕食をとり、お風呂にゆっくりつかりました。眠りにつく頃には、0時をまわって
廊下はカーペットが敷いてあります。部屋は右手の3室目。彼がキーを開けました。スリッパが色違いで二組。奥にはダブルより大きなベッドがあります。今、付き合っている彼とは、ごく普通のホテルに行っているので華やかな雰囲気に圧倒されました。『しおりちゃんが先にシャワーを浴びておいで』彼はそう言いながらバスローブを渡してくれました。『ありがとう』私はバスルームの扉を開け、バスローブをフックにかけました。着ていたものはどうしようかと迷っていると浴槽の上にバスタオルが置いてあるので、そこに畳んでお
中尾彬の訃報……コメンテーターとしては若干厳しいというか。言い方も宜しくない場面とかあったけど、個人的に好きだった。特に役者として好きだったから残念というか。BSで初代水戸黄門やってるから録画して見てるんだけど丁度若かりし頃の中尾彬が出てたりした奴、見たばかりなんだよねぇ……やはり昔から知ってる俳優さんの訃報は淋しいっすね(´;ω;`)ソレでは何時もの行ってみよ〜ヽ(`▽´)/アオシマ1/24ザ・チューンドカーNo.56VERTEXJZZ30ソアラ’96
F1イタリアエミリア・ロマーニャGP7位スタートだった角田。ただスタートダッシュで出遅れたのが響いて10位と悔しい結果に……てか今季はポイント取れて当り前な雰囲気にいるって凄すぎなんだけどね(;・∀・)1位フィニッシュしたマックスも独走じゃなくて。ノリスに後半、残り数周で一気に迫られてたし……ホント今季は楽しめますな(^3^♪ソレでは何時もの行ってみよ〜ヽ(`▽´)/アオシマ1/24ザ・チューンドカーNo.56VERTEXJZZ30ソアラ’9
完成ついに完成したアオシマ1/24VERTEXJZZ30ソアラ"96総括等は後にして。先ずは画像をどそ(╹▽╹)つ【画像】アオシマ1/24ザ・チューンドカーNo.56VERTEXJZZ30ソアラ’96(トヨタ)【61336】プラモデル楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}アオシマザ☆チューンドカー1/24VERTEXJZZ30ソアラ'96(トヨタ)Amazon(アマゾン)ボディカラークレオスメタルパー
この記事は過去記事の再アップです(*^・ェ・)ノコンチャ♪ロータリーエンジン以外でも得意で、12~13年ほど前はランエボの4G63エンジンのチューニングしまくってたムラサメですΨ(`◇´)Ψウヒョヒョヒョ10年ほど前のσ("ε";)ボクです(*ノ∀`*)テレテレ昨日のムービーの車ですが、正解者もいらっしゃいましたがこちらの車ですすでに30年前の車ですが、スープラ(70系)の後期モデルに追加された、1Jツインターボエンジンが搭載された、2.5ツインター
おはよう御座います。今日からまた一週間が始まりますね。最近は昭和の車シリーズみたいになってましたが"(-""-)"今回は前回の告知通り???週末は真面目に頑張って来ましたので、タイトルのMZ20ソアラ…公道復帰へ向けていきなりEVですが朝一で打合せに行きまして往復80㎞ちょい走行しましたので充電しときます。ガレージでは低圧電力…動力ですね。から200ⅴを取ってますので昼間でも13.72円/kwh…と格安です。ソアラのパ
何とも嫌な雰囲気です子供の頃で例えるとサザエさんのエンディングテーマを聴いてる心境明日から学校か・・・みたいな今年は8日間しっかり充実した休みでした遠くへは行きませんでしたが私の場合、それが正月ですのでいいんですとりあえず、正月に贅沢した食生活を本日から元に戻しましたソアラも埃を拭いて仕舞い込んで終了です明日から初仕事
中学生ん時に買ったタミヤのソアラエアロスペシャル。これは当時の説明書です。スクーターのベルーガは作った記憶が無いんだよなぁ〜・・・。現存してないし(´・ω・`)ここまで引っ張ってきたソアラの後期型への改造もいよいよ佳境に入ってきました。30数年前の当時物のデカールから、10ソアラ特有の、リアクォーターウィンドウのクモの巣みたいな模様の変なヤツwを裏側から貼ります。そして、フロントウィンドウの窓枠、と言っても下のラインだけですが、これも裏から貼ります。2ヶ所ほど千切れて整えるのに苦労
前回に続き、80年代のトヨタ車ネタ。『太陽にほえろ!』のDVDソフトにあった特典のオーディオコメンタリーで、ロッキー刑事役の木之元亮は、劇用車の覆面パトカーで使うため、当時発表されたばかりのトヨタソアラが撮影現場に届いた際に驚いたと言う。「スゲー、クルマだなぁ」と言い放ったその興奮ぶりとは何なのか?、以来、『太陽にほえろ!』に使われた初代トヨタソアラについてチョクチョク考えるようになったので、今回はそれをまとめてみたい。まずは、トヨタソアラのあらましを出来るだけ簡潔に述べると、198
中学生ん時に作ったタミヤの10ソアラを、レストアついでに後期型へ改造しています。していますって言っといて前回のアップは何と去年の年末w半年以上放置してました。まぁやっと涼しくなって、エアコン無しの作業室に入れるようになったってのもあるんですが、どうしても塗装の行程になると面倒くさくなっちゃって放置してしまいがちです。で、今の状態が、ここまで来てます。ボディ塗装→磨き→バンパー・サイドライン塗装→リアライトのリフレクター組込み→リアコンビレンズ組込み。ここまでやってデカール貼ってない
タミヤ1/24トヨタソアラターボ2000VR完成しました❗️今回の製作はシートのストライプに凝ったり、ツートンボディカラーに拘ったりして製作時間が長めになりました。特にツートンである『ストリームトーニング』は当時のカタログやネット画像を拾ったりして上色のグレーを明るすぎず暗すぎない様に調色したつもりです。また、ツートンの境界にあるピンストライプも再現してみました。一部デカールは、アオシマ2800GTエクストラより拝借しています。このキットは何とVRターボ用のデカールもセットされており
今から10年前ですよwホント、時が経つのが年々早くなっています。でもまぁ、有言実行を果たすことができました。う~ん、ヘッドライトはキットのスモークパーツのままなんですが、ライティングの少なさもあって特にヘッドライトとリアライト周辺が真っ暗ですねw拡大表示すると様々な粗が見えます。この辺の細かいところが上手い人とそうでない人の違いなんでしょうね~。ルームミラー紛失&作るの面倒で無しにしました。でもまぁ、雰囲気重視ということで。
024【製作②】フジミ20ソアラ1/24ボンネットのラインはスジボリしなければよかった!!いきなりですが、ボンネットの溝はサンルーフと同様切り離し前提の加工がされているのでしょうか?スジボリするとすぐ穴が。。。今日はボディの下処理してからの内装に。パテ埋めしたがうまくいかない。まぁまぁ、とりあえず先に。(悪い癖)現実逃避的にサイドミラーに少し加工を。接着するためのガイドピン的な機能と、ポロっといかせないためのピンをつけて。虫ピンの細いやつっす。
パパさん実家では水仙類が綺麗に咲き出しましたよ(撮影日2022年4月5日)去年(2021年)は3月中に綺麗に咲いていました。今年は雪も多く、寒い日が多かったからかな。梅の花もまだ数輪しか咲いてないんですでも今年も綺麗に咲いてくれてほんとありがとうねさて、話しは変わりまして。我が家にはクルマが3台あります。ソアラ君、ピンクのラパンちゃんそしてトッポBJ君です。我が家は二人しか居ないのにね~、クルマ多過ぎでしょそして3台とも3月が自動車保険の契約更新になります。3台ともなると、
今日の1枚は「カピバラ」昨日の朝飯昨日の昼飯ソアラ40の車検が終わってまた2年乗れます13万円でできました。でもね、2002年製の車ですから微妙に傷んでましてね修理しといたほうがいいよで7万円修理代を追加20万円か・・・あれあれ車検済み記念としてオープンカーにして浜名湖一周でもしましょうかね