ブログ記事141件
重たいものが持てるようになってきたから、センサリーボトルを渡してみた。↓参考にさせていただきました子供の怒りを鎮める?ペットボトルと100均で作るセンサリーボトル。-まめねこ|Yahoo!JAPANクリエイターズプログラムこんにちは、まめねこです。皆さんはお子さんが怒った時、どんな風にされていますか?優しく声をかけたり、放っておいたり。状況によって様々に対応されると思いますが、怒りに荒ぶる子供の心を落ち着かせる方法の一つに「センサリーボトル」があります。身近にあるもので
今日も南半球からこんにちは。こちらは夏を迎えていますが、日本ではまだまだ雪が降り積もっているとのこと!春の到来を待ちわびている人へ、今日は春らしい簡単工作をご紹介します。桜のセンサリーボトルうららかな春の世界を、小さなボトルの中に詰め込みました。『センサリーボトル』は、一般的には小さなお子さんの五感に働きかける知育おもちゃとしてよく知られていますが、実は大人も楽しめるアイテムなんですよ!じっと眺めていると心が落ち着くことから、英語では『CalmDownBottle
こんにちは!発達支援・色や星を通してママと子どもの心を軽くするお手伝いをするセラピスト、福井市のヒーリングサロンPeaceofMind野路仁美です。💖ママも子ども自分らしく輝こう!💖発達支援が必要な息子の子育てを通して発達支援について学び、「全承認と多様性の尊重」を軸に子どもへの関わり方・ママの心の在り方をお伝えしています。ママの笑顔は家族の笑顔!【はじめましての方へ】自己紹介はこちらいつもブログを読んでくださりありがとうござ
こんにちは。グローバルキッズパーク上大久保店です。ご覧いただき、ありがとうございます!それでは、前回の上大久保店での様子をご紹介します午前のレクリエーションは・・・巧技台運動運動機能・感覚機能の発達を促す粗大運動を通し、幼児期に獲得したいバランス感覚や移動する動きといった基本的な動きを身につけることをねらいとしますバランスを取って、上手に渡ります巧技台を使うことで、多様な動きを経験できますそれぞれ工夫して、はしごを渡ります滑り台を、する〜っ
Instagramで、たくさんの方達の投稿を見て、ずっと作ってみたかった〈プルプルボールのセンサリーボトル〉✨…プルプルボールの膨らみ方が想像以上で入れすぎて大変なことに(笑)何度かプルプルボールの量を調整して、初めは5本だったボトルが、最終的には15本💦ボトル1本にプルプルボール15粒にしてみた(…残ってしまったプルプルボールは、水切りネット&袋に入れて処分💦)でも、子どもたちは喜んでくれて良かった数も多くなって、取り合いのケンカも防げて結果オーライかなレモンプルプルボー
昨日、夫の帰宅が早かったので夕食を済ませた後一緒に作りました!センサリーボトル前に行った支援センターに置いてあって、お子の食いつきがよく気になっていて。作り方調べたら自分でも出来そうと思い、ずっと作りたかったやつ!!でもコレの名前知らなくて、洗濯のり、赤ちゃん、おもちゃ…で検索したらセンサリーボトルということが判明!夫に話したら一緒に作りたいとのことで早い帰宅日を待っていたのだ夫は不器用なくせにプラモデルや小さいパーツを触るのが好きらしく、作ってる最中も楽しい〜懐
センサリーボトルを作ろう!毎日暑いですね運動教室では元気に動いて遊んでもらいたいと思っているのですが、冷房のない体育館は熱中症が心配…そんな時は工作をしています。今回はお水で作るセンサリーボトルに挑戦しようかなと思っていますよ。センサリーボトルって何?センサリーボトルとは、モンテッソーリ教育の創始者「マリア・モンテッソーリ」が考案したメイソンジャーが原形となっています。ゆらめく様子を眺め、怒りや興奮を鎮めて、冷静さを取り戻す道具として生み出されました。センサリー『
おはようございます本日スタッフがおすすめするのはこちらの記事です^^センサリーボトルの作り方【洗濯のりで簡単】中身の水は腐る?|イエコレクションiecolle|インテリア、雑貨情報が満載のWEBメディアモンテッソーリ教育に用いられるセンサリーボトルを知っていますか。わからないという人も、センサリーボトルが何かを知ればきっと作ってみたくなるはず。今回は、ペットボトルや洗濯のりを使って作るセンサリーボトルについて特集します。また、記事中で子供iecolle.com今回は、