ブログ記事3,875件
1/9(木)『ごはんを瓶に入れて保管する彼』1/5(日)今日は今年最初の英会話教室でした。スキルズのレッスンは初めての先生(日本人男性)でした。クラスをネットで予約する時に、取ったことない名前の先生…ameblo.jp前回の英会話教室でセブ留学の話を聞いて、良いな~と思って、私もいつか行くなら今から少しずつ調べ始めようかなと思い、いつも観てる(最近はショート動画しか観てないけど)”StulyInネイティブ英会話"というYouTubeチャンネルを運営している留学エージェント
1/5(日)今日は今年最初の英会話教室でした。スキルズのレッスンは初めての先生(日本人男性)でした。クラスをネットで予約する時に、取ったことない名前の先生がいたら、気になるからとりあえず1回は取るようにしてますそして次のレッスンまで1時間空き時間があったので、近くのローソンで食べるスープを食べながら待ちました今日、めっちゃ寒くて温かいものが欲しくて🥶ステップのレッスンは、『英会話教室、メンタルクリニックで疲れた日&トリガー注射』6/11(火)今日のランチは
もうすぐ夏休みですね!夏休みはセブにいくよーというお友達からの連絡が来ています東京から5時間弱とフライトが短いので、子連れ海外には選びやすいセブ島今回は人気ホテル比較ですセブに来る場合ほとんどの方がマクタン島のホテルに泊まります。私が住んでいるCityまではタクシーで片道1時間くらい。お値段600円〜1000円くらいです。「マクタン子連れホテル」とかで調べると必ず名前が上がるのが★JparkIsland(ジェイパーク)★shangri-la(
日英バイリンガル育児赤裸々記録息子(2018年誕生):発達のんびり・愛情が重い母(アラフォー):英語はそれなり・海外経験あり英語環境:プリスクール、DWE、英語絵本、アプリ良いも悪いも赤裸々な記録先月のセブ親子留学が満足いくものではありませんでした。現在リベンジに向けて複数エージェントさんとやりとりをし、カウンセリングを進めています。マンツーマンは息子の性格的にとても合っていたので、フィリピン留学自体は否定しません!英語力を短期で伸ばすにはとても良いスタイルだと思います
こちらの部屋は、3人部屋です。が、我が家は、4人なので多分、MAX3人部屋しかないからか3人部屋使用にベットが1つ押し込まれた状態です。この写真の木製の木の枝みたいなやつこれ、服とかバックとかかけるやつみたいだけどおそらくこれがバストイレの扉の横なんでバスタオルやタオルかけに使う人が多いのかカビてるとこがある😅↓↓↓3人用なので、ロッカー↓↓↓も3個中には棚と鍵のかかる引き出しがあるので折りたたみのパソコンは、入るサイズだと思うので、パソコンやiP
PM18:00頃ホテルにて1部屋3人で1000ペソ(2300円位)で泊まらせろと言って後に引かないC国人達に困って対応しているホテルスタッフを見て無性にジョリビーをご馳走してあげたくなったSトロベリーです(震女子旅もいよいよ終盤戦に突入♪セブ島アクティビティーの定番といえば『アイランドピクニック』今回はHikkyツアーに全てお任せしCちゃん・Mちゃん・ウッチーはもちろんだるまの大将・onimaruパイセン・Aちゃ
おはおはおはです昨日も20時台就寝今日も6時起き1号がまだ寝ている朝のアウトプット時間が至福なこの頃昨日ようやく1週間のスケジュールが提示されました(遅私と1号、それぞれ1日5コマレッスンがある模様。50分✖︎5コマ・・・もちろん、年中さんの1号が集中力保てるわけもなく普段保育園でお昼寝なんかもしちゃってるのにこっちではお昼寝なし!朝から晩までフル稼働!ということでもちろん朝起きれず
ECCの申請のためにイミグレーションオフィスに行ってきた。ECCは6ヶ月以上フィリピンに滞在した人がフィリピンを出るときに必要な出国許可証。もらった書類2枚に必要事項書き込んで、指紋取って、書類提出して、お金払って、あとは3日後に取りに来るという流れ。もらった書類2枚、パスポート、2x2の写真4枚、今までのビザの全レシートが提出必須。(パスポートコピーだったり、人によって申請時に必要だった物が若干異なってるようです。私のときは上記の物を提出しました。)ACR-Icardは提示
こんばんは!!東南アジア大好き、ELLYです('ω')⇒初めまして『はじめまして!』はじめまして。東南アジア大好き、ELLYです('ω')♡このBLOGには、私の今までみてきた世界とおすすめの場所やもの、海外生活で思ったことや旅行の思い出ロ…ameblo.jp『私がハマったお菓子~Inセブ』フィリピンの食べ物といえばなんでしょう?正直、いったことのない人は本当にバナナとかしか浮かばないのでは…?私がそうでした(笑)日本からフ
こんにちは!セブ島ハイミーズダイブセンタ-のKENです!私たちが日々生活する中で必要不可欠なこと、それは挨拶です!幼いころから家庭や学校で教わり、人とコミュニケーションをとるのにとても大切な事ですよね!それは言葉だけでなく、身振りや手ぶりで示したり挨拶の方法は様々です。また、国によってもその方法は変わってきますよね。例えば日本だと、代表的なのはお辞儀。感謝する時や謝る時など、様々な場面で使います。では、ここフィリピンではどうなのでしょうか?
英語力200%UPコンサルタントのStephenです。先日何気なくテレビをつけるとアメイジングスパイダーマンをやっていた。民放じゃなくケーブルテレビね。それでなんとなく観いたらこんな英語表現が使われていたからちょっと紹介しよう。それは、Gofigure。このfigureは、フィギュアスケートにも使われている単語だ。もちろんミニチュア人形のフィギュアと言われるのも同じ英単語。で、他にも「数字」「容姿
Goldilocksのバターマカロン🧈ココナッツが混ざってる🥥普通のマカロンと食感は違って、ココナッツのシャリシャリ感がある一口サイズのケーキって感じけっこうココナッツが入ってるから苦手な人は苦手かも😅海外好きな方、フィリピン留学や移住に興味のある方いいねやフォローよろしくお願いします🤭🤗その他のセブグルメについてはこちらからどうぞ『❤️TigerMANJU❤️』TigerMANJUフィリピンの至る所で見かけるミニたい焼き屋さん韓国語が書かれて
今回は今まで触れてこなかったセブ界隈の夜の世界について~興味があったらどうぞ~マクタン島を代表するビキニバーの件ベテランの皆様におかれましては数々のおもひでが走馬灯のように駆け巡るのでしょう”マクタン島のビキニバー”からの引用まさにこの言葉のとおり。「最後の砦マーメイド」とビキニバー友の会の貴兄は言うセブ市内のビキニバーを見て回りいいパートナーが見つからず心が折れかけて最後の望みを託すビキニバーホッ
こんにちは!セブ・ホテルリゾート型語学学校CPIです留学中でも美容には気を使いたいもの実はセブにはマツエクサロンやネイルサロンがたくさんあり、日本の3~5分の1の価格で施術を受けることができます何かとあわただしい留学直前に全付けやオフをしなくても、現地でのお手入れが可能です今回は、数あるセブのマツエクサロンの中で、オススメベスト3をご紹介します1.DONNAJapaneseBeautySalonセブ在住の日本人なら誰もが知っている、日本人経営の美容室で
フィリピンで住むとなると心強い助っ人となってくれるのがヤヤ(お手伝い)さん特に小さいお子さんがいる家庭はヤヤさんを雇う機会もあることでしょう。今回はヤヤの雇い方について書きたいと思いますこちらでヤヤさん(お手伝いさん)を雇うときに、一番のおすすめは友達のツテですが、それが無いときは自力で探すしかないですよね😀ヤヤさんを派遣してくれる会社もあるみたいですが、私は利用したことがないので今回はFacebookでのヤヤさんの探し方について書きたいと思い
みみこです。ごきげんよう週末、遊びすぎたのかしら。頭が痛い。熱っぽい気もするし。吐き気もしてきた気がする…。痛い。いろいろイタイ…クスリ。わたしに薬を売ってください…と出先で薬屋に寄る。「グッドイブニング。バイオジェシック、ファイブタブレッツ…」で下記の薬を購入。BIOGESIC(バイオジェシック)は、フィリピンでメジャーな解熱鎮痛剤です。製品名:BIOGESIC(バイオジェシック)一般名:PARACETAMOL(パラセタモール)パラセタモールは別名ア
HelloCocoです今日は留学にきて皆さんが必要とする携帯今回はその中でも質問が多い携帯の残高確認方法をご紹介です!!今回はSMART編やり方はとっても簡単①*123#に発信②6-Balance/Serviceを選択③1-CheckBalanceを選択④MB:○○で表示されている部分が残りの通信量この場合だと残り4349MBこれで簡単に残
セブに来て早数年。そろそろ子供たちの進路どうするかなーと悩み中・・・・今年の学年が終了するタイミングで帰ると息子は日本の小学五年生、娘は中学二年生だからそれぞれ受験するにしても少し余裕があるタイミング。今ネックになってる国語も残り二年で猛烈に勉強すれば追いつく可能性も無くはない。(あくまで本人のやる気次第ではあるけど)このままもう少しフィリピンに居て息子は高校を受けるタイミングで、娘は大学を受けるタイミングで帰るのも有りなんだけど、それにはいくつか懸念点がある。ひとつはさっ
英語力200%UPコンサルタントのStephenです。今日のむっちゃ使えるアメリカンスラングはHangOutという表現だ。これはAmericanEnglishでは絶対に避けて通ることのできないそんな表現だから、確実にものにしよう。まずこのhangoutだけど基本的には「誰かと一緒に時間を過ごす」「遊ぼうよ」と誘ったりする時の定番の表現だ。例えば、Let’shangout!これならシンプルに「遊ぼうぜ!」となる。それを少し変えてLet'