ブログ記事5,802件
こんにちは!ものづくり夫です!私たち夫婦はセキスイハイムの磁器タイルを採用しました!今回は磁器タイルについて紹介します磁器タイルは好みが別れるので、あまり魅力を感じていない人も多いと思います。実は私たち夫婦も最初そうでした勝手なイメージで「タイルって古いお風呂やトイレの壁に使ってるやつでしょ?」くらいしか思っていませんでした。工場見学などで一応、磁器タイルの説明はありましたが、「へぇー、こんなのあるんだ」くらいで特に気にとめることなくスルー(ユニットの組み方や空気工房
こんにちは、たろたろママです前回の記事ではセキスイハイムのリユースハイムキャンペーンの抽選結果について書かせて頂きました。結果は………当選!!!ということで、今日は当選してから初めての打ち合わせについて書きたいと思います。打ち合わせはハウジングパーク内にある住宅展示場で行うということで、家族3人+実母(子守り要員で付いてきてくれました)の計4人で向かいました(市内には3つの大きなハウジングパークがあり、今回はその中でも1番中心地にあるハウジングパークへ行きました。以降ここが主な打ち合
こんにちは!たろたろママですブログを始めたはいいものの、なかなかブログの書き方のコツが掴めずにいます。笑さて、前回の記事ではキャンペーンに応募して住宅展示場に行くことになった、というところまで書かせて頂きましたちなみに応募したキャンペーンはこちらになります!(※今は東北では別のリユースハイムキャンペーンをやっているので、わたしの当選したキャンペーンの詳細は見られませんが、気になった方はぜひ現在のキャンペーンを見てみて下さい)セキスイハイムの大きなお家がこのお値段で建てられたらすごくすご
こんばんは、たろたろママです!忘れないうちにたくさんブログ書いておこうと思って慣れないながら頑張って書いてます(ものすごく忘れっぽいので…笑)ちなみにこの3回目の打ち合わせは今から5ヶ月くらい前の話だったと思います。(すでにちょっと忘れてる)そんなこんなでローン審査の結果が出たそうなので3回目の打ち合わせに!3回目の打ち合わせは、わたしが住んでいる市の中心地に新しく出来た分譲地の建売住宅でやる事になりましたちなみにこちらの建売住宅は建物面積30坪で4500万円オーバーでした…やは
皆さんこんばんは!たろたろママです少しの間ブログお休みしててすみません5/27~30の4日間で、何とか前の家から新居に荷物を運び切りました!28日は2tトラックを借りて大きい家具を運んだのですが、その時にとても助かったことが…昇降機能付きトラックを主人がレンタルしてくれていたこともうほんと旦那ナイス!!!もし引越しの際に自分たちでトラック借りて荷物運ぼうと思っている方は、絶対に昇降機能付きのトラックを借りることをオススメします!(当然の知識だったらごめんなさい笑)ちなみに昇降機
引き渡しから3ヶ月以上たち、ようやく外構工事が一段落。ガレージもイナバガレージのガレーディア2連棟が完成し、玄関前まで全面アスファルト舗装を施工しました。念願の2連棟ガレージです。アスファルト舗装までが長かったです…本来は8月中に完成予定でしたが、なんだかんだでこの時期になりました。セキスイハイム平屋とイナバガレージのコラボです。玄関前もようやくアスファルトになり外構も落ち着きました。
セキスイハイムの家を購入する決め手にもなった全館換気+快適エアリー全館換気は常に付けっ放しですこれがあるおかげで基本窓は開けません外の砂ぼこりや花粉も入って来ないし田舎特有のゴミ燃しや野焼きをしてても肥料をまいていても家の中では匂いませんただ…ちょっと聞きたい掃除機かける時は窓って開けますか海が近いし周り畑だしほぼ毎日風が強くて砂まってるから開けたくないんですよね考えたら留守中ルンバくんが掃除してくれる時(うちにはいないですが…笑)窓なんか開けてませんよ
こんにちは、たろたろママです!前回の記事では、どうにか見つけてすごく気に入った土地が採光の問題でダメだったところで終わりました次の打ち合わせはそれから1週間後くらいだったのですが、それまでの間もずっと土地を探し続けましたが見つからないまま打ち合わせに…担当さんも色々と探してくれたみたいなのですがあったとしても、やはり第2希望の市内と第3希望の市内のどちらもすごく外れの方…それだと主人が仕事場に行くのにあまりにもかかってしまい、会社から許可が降りないとのことで却下そんな行き詰まったわたし
こんにちは、たろたろママです!今回は引き続き、当選した展示場へ実際に行った感想を写真と共に書いていこうと思いますちなみに前回の記事では、玄関と和室について書いたので、もし見ていない方で気になる方は是非前の記事を見てみて下さいまず参考に前回も載せた間取り図を載せておきます!和室を見たあと、わたしたちは玄関ホールの右側にある11帖の部屋へ!入ってすぐ、大きな窓が目を引きました!大きい窓があると部屋がすごく明るくなりますよね大きい窓大好き人間なので嬉しかったです(笑)そしてこの部屋の収
このテーマの最後をメーカーの見解で締めましょう実は民事調停を行っていまして、そこでの見解なので会社公式と言えるでしょう簡潔にまとめると1.我が家が田舎に建っているから砂が入る2.窓の性能は問題ないこの2点です1は、訴え方が少々よくなかったかもしれませんが砂の侵入を主訴にしていて、その原因をたどっていく形にしていましたしかし、この隙間風のテーマで示した根拠はあげていたので窓の反りも検討事項には入っていますメーカーの見解では窓本来の機能として、砂嵐のよう
住友林業を決めるまでの話で避けては通れない存在それは、住友林業の営業マンインスタでは、やたらと、「提案力がある」とか、「信頼できる」とか持ち上げられているけど、実際のところどうなのか暴露していきます。実際の話、私が出会った住友林業の営業マンは・・・「提案力があって信頼できた!」(すいません。私もやたらと持ち上げるタイプの人間です。)じゃあ、具体的に住友林業の営業マンの何がそんなに提案力があって信頼できるのか?言語化していきたいと思いまーす。※個人の感想です。住友林業の
皆さんこんにちは!たろたろママです昨日は友達3人と一緒にIKEA家具の組み立てを頑張っていました友達みんなで交代交代で子どもを見ながら、19:30頃まで組み立てやっていたのでもうヘトヘトですでもそのおかげでソファとリビングテーブル、細々したものたちを設置することが出来ました本当に友達に感謝ですただIKEAのテレビボードなんですが残念なことが…店頭にあったテレビボードと同じものを購入しようと思い、店頭のテレビボードの横に置いてあった紙を参考にパーツを自分たちで取り、最後に店員さんに全
ハウスメーカー、工務店の手付金などについてこんにちは、久しぶりの投稿です。今回は私が聞いたハウスメーカー、工務店の手付金などについてお話します。私の主観になります。各地域、時期で違いもありますので参考程度にしてください。※私達夫婦は極力手付金に現金を持ち出さない方向です①セキスイハイム※こちらで建築しました。契約金10万円→工場にユニット発注時40万円=合計50万円※ただしユニット発注時のお金は銀行融資が決まっていればつなぎ融資で対応可能とのことでした。契約金支払い後辞める場合は
こんにちは、たろたろママです!今日はリユースハイムキャンペーンの結果がどうだったのか書いていきたいと思いますドキドキちなみに抽選番号は確定するのが結構遅かったらしく、抽選日の何日か前に担当さんがポストに入れておいてくれましたわたしたちの番号は、19101032です!抽選会でこの番号を引いてもらえれば当選ですドキドキ番号引く方何卒よろしく〜!!!ちなみに抽選の方法は、透明の箱に抽選番号が書いてある紙が応募人数分折りたたんで入っていて、それをセキスイハイムの代表者の方が目隠しして
皆さんこんばんは!最近の寒さと打って変わって、今日はポカポカな1日でしたね〜この間市内にとっても大きいダイソーが出来たので、今日初めて行ってみました行ってみてびっくり…!見渡す限りどこまでもダイソー笑ダイソーってこんなに可愛い商品たくさんあったんだ〜と感動して、買う予定の無いものまでたくさん買ってしまいそうでした…!新しいお家が出来たらたくさんお世話になりそうだ色々買いたい気持ちを我慢して、今日はこれを買いました!ミッフィーちゃん起き上がり小法師みたいにゆらゆらするのが可愛くて
契約前に、我が家は下記ハウスメーカーを検討しました。・セキスイハイム前編・中編・後編・一条工務店・タマホーム・積水ハウス【建設地近く】・【現在の自宅近く】前編・中編・後編・住友林業それぞれお話をしていきたいと思います。また、それぞれのハウスメーカーからいただいた間取りや見積もりは、機会を見つつ、別記事で紹介していきます。金にならないと思われ全く相手にされず、他の展示場で担当になった営業さんは社会人として問題な上に、自信過剰で会話にならなかっ
皆さんこんばんは!たろたろママです明日と明後日(5/27&28)で、主人と2人で引越しを完了させなくてはいけないので現在バッタバタですしかも今日は主人が泊まり勤務でいない…子どもの相手をしながら、全く進まない引越し作業をしております笑車に荷物を積む時に、子どもも『お手伝いしたい!』というので大きめのぬいぐるみを運んでもらいました今住んでいる社宅が3階なので何往復もするのが本当にキツい…ぬいぐるみだけでも運んでもらえて助かりました笑あと今日、カラスがゴミ袋をつついているイラスト⬇️
契約前に、我が家は下記ハウスメーカーを検討しました。・セキスイハイム前編・中編・後編・一条工務店・タマホーム・積水ハウス【建設地近く】・【現在の自宅近く】前編・中編・後編・住友林業それぞれお話をしていきたいと思います。また、それぞれのハウスメーカーからいただいた間取りや見積もりは、機会を見つつ、別記事で紹介していきます。前回の中編からの続きです。公式ウェブサイトの写真をお借りしました。セキスイハイムのネット上の口コミ
2013年10月メイクアウイッシュの準備を進めていただきながら、治療は、前回のMRIが《良い兆し》だったという結果により、化学療法副作用の対処と観察、点滴から飲み薬への移行と観察、体力作りの為の理学療法を中心とした入院生活になり、退院を待つのみとなりましたいっちゃんの場合、院内学級を受けていたので、中学校の先生方も交えたカンファレンスを開くことになりました院内学級の先生お二人と、いっちゃんの通う中学校からは、学年主任先生と、担任先生、保健室の先生が来てくださる
セキスイハイムの基礎工事3rd基礎脱枠確認4月6日に立ち上がり部を打設、13日に脱枠なので養生期間は7日。コンクリート標準示方書によると、平均気温が10℃以上の場合は養生期間7日なので満足しています。私の住む県の4月の平均気温は14℃なので養生期間は問題ないでしょう。(以前これを根拠に養生期間を延ばして貰った。)脱枠日の仕事帰りに脱枠状況を検査担当と確認することを約束していたので、夕方一緒に確認しました。主な確認ポイントはコンクリートの巣やジャンカがないかどうか。脱枠と
こんにちは、たろたろママです前回で、やっとやっとやっと…!土地が決定しましたわーいでは、土地の詳細を簡単に書いておきます土地は2区画あるうちの北側の方。(土地の奥行の関係で北側にしか家が入らなかったからなんですが、欲を言えば南側がよかった←)2区画ともそれぞれ107坪ほどわたしたちの第1希望の市内で、しかもわたしたちが住みたかったエリア…!車で3分以内の場所に保育所も幼稚園もあり、小学校までは徒歩10分市内で1番大きな駅までは車で20分ほどと市内では外れの方なのですが、最寄り駅
まず窓の隙間風についてまとめましたがこれが我が家で一番大きな問題です最初に書いたように欠陥住宅だ!と騒ぐほどのものではないかもしれませんしかし、今日び、お国が家の断熱性能に関するCMを流す時代おいそれと見過ごすわけにはいきませんちなみに17個の窓がありますが、程度の差はあれどだいたい反っています接着剤のつき方も同様でした実はこの問題が発覚した年の冬期にL字シール、ガスケット、開き窓にマスキングテープを貼り実験をしました(メーカーが対応しないので)厳密なコントロールはできま
掃除って好きですか?好きな人は良いんだけどさ〜こまめに掃除すれば良い事なんだけどさ前回の記事はこちら☟梅雨に突入!カビが猛威を振るう時期『梅雨に突入!カビが猛威を振るう時期』梅雨に突入しましたっ!!梅雨といえばカビおうちのカビ対策してますかー?もう、ちょっと聞いてくださいこの前『カズレーザーと学ぶ』を観て『カズレーザーと学ぶ。』今…ameblo.jp前回の④カビを退治して生えないようにする方法その1はカビを生えさせない!!まずカビを生えさせないように気をつけなきゃいけない所N
契約前に、我が家は下記ハウスメーカーを検討しました。・セキスイハイム前編・中編・後編・一条工務店・タマホーム・積水ハウス【建設地近く】・【現在の自宅近く】前編・中編・後編・住友林業それぞれお話をしていきたいと思います。また、それぞれのハウスメーカーからいただいた間取りや見積もりは、機会を見つつ、別記事で紹介していきます。今回は、一条工務店についてお話をしていきたいと思います。画像は公式ウェブサイトからお借りしましたセキスイハイムの次
こんにちは、たろたろママです!前記事ではいい土地が見つかったけど若干予算オーバーだったため不動産屋さんに交渉をお願いしたところで終わりましたそこから約10日間…。年末年始を過ぎて年明けの1月6日不動産屋さんからやっと電話が来ましたドキドキなんか思い出して辛くなってきたので要約します(笑)不「売主さんに他の不動産屋を通して別の方が1200万円満額で買うと連絡があり、そちらの方と契約を結ぶそうです。」えっ。これだけ待ってそれ今回は期待していただけに、この時が1番辛くて心が折れそ
こんばんは、たろたろママです!前回はセキスイハイムの展示場まで足を運び、リユースハイムキャンペーンに応募するための書類を記入したところまで書かせて頂きました今回は応募するために書類の記入以外で必要なことを書いていきたいと思います。前回初めてセキスイハイムの住宅展示場に行ってから、1週間後に2回目の打ち合わせをやることに。場所は前回のハウジングパーク内にあるどでかい展示場ではなく、今住んでいる社宅の近くにあるセキスイハイムの建売のお家でやることになりましたここは主要道路のすぐ近くではあり
『太陽光いる?いらない?』我が家が家を建てる会社を決めるまではこちらを参考にしてください。『私の建築会社決まるまで①』大手ハウスメーカーの場合、打ち合わせ回数、工事期間ほんとさまざまで…ameblo.jp我が家はセキスイハイムで建てたため、セキスイハイムに住んで感じたことも参考になればいいなと、少しずつブログでご紹介していきたいです♪さて「かえりた〜いかえりた〜いあったかハイムが待っている」CMでお馴染みのセキスイハイム。私、阿部ちゃん好きです。ドラゴン桜、何回もみてますねー。
新居の引き渡しが7月20日でその後お盆休みを挟みながら外構工事をして頂き9月19日に無事完成!家の工事期間より外構の工事期間の方が長かったという💦でもオリーブの木をプレゼントしてくださりご機嫌になりました外構工事期間に⤴︎beforeウォークインクローゼット内の蓄電池置き場の下敷きが大きすぎたので小さくしてもらったり⤴︎before小屋裏の洗面横にオーダーしていたハズの壁がなかったので付けてもらったりしました旧宅側は約1ヶ月かけて
住宅メーカ、次は九州地場の東宝ホーム。九州の人なら壇蜜さんのCMでよく知ってると思う。①九州の気候に合わせた設計。外断熱かつ換気で湿気に強く長持ち②宿泊体験あり/建売見学あり。比較的良心的な価格。③外装・内装は豪華だけど、大手とは差があった。地場注文メーカの代表で行ってみたメーカー。悠々ホームとかもここに入ると思われる。東宝ホームの特徴説明では外張り断熱と換気を押してきた。内断熱材は、湿気が多い九州ではカビて腐るけど、外張り断熱かつ強制換気なので腐りにくいとのこと。九州
こんにちは、たろたろママです!家の打ち合わせが立て込んでいて、決めなくてはいけないことがとにかくたくさんあってなかなか更新出来ずにいました今月中には土地を含めたトータルの見積もりをある程度出して、ローンを申請しなくてはいけないのでバタバタです(家はまだですが土地の支払いをしなくてはいけないため…)このバタバタについては追々書いていくとして…今回からは内装の打ち合わせについて書いていこうと思いますタノシイ!!前回は土地契約が無事に完了したところで終わったのですが、実は同じ日にフローリング