ブログ記事5,322件
こんにちは、たろたろママです!前回はセキスイハイムのリユースハイムキャンペーンに当選して初めての打ち合わせについて書かせて頂きました実は前回の記事では思ったより長くなってしまい、打ち合わせの前半しか書けていなかったので、今回は後半を書いていこうと思います。前回の記事でも載せた目録の写真のここ!黄色でマークアップした部分!『再利用可能な部材は現状のまま再利用いたします。』ん?それってどういうこと???当選した展示場を解体してそのままこっちに運んできて建てるんじゃないの?(無知)そこ
こんにちは!たろたろママですブログを始めたはいいものの、なかなかブログの書き方のコツが掴めずにいます。笑さて、前回の記事ではキャンペーンに応募して住宅展示場に行くことになった、というところまで書かせて頂きましたちなみに応募したキャンペーンはこちらになります!(※今は東北では別のリユースハイムキャンペーンをやっているので、わたしの当選したキャンペーンの詳細は見られませんが、気になった方はぜひ現在のキャンペーンを見てみて下さい)セキスイハイムの大きなお家がこのお値段で建てられたらすごくすご
こんにちは!たろたろママですまた少し間が空いてしまいすみません住み始めて2週間ほど経ちましたが、家の中での移動距離が増えたからなのか、毎日疲れてしまい子どもと一緒に就寝パターンです笑あと白いフローリングはやっぱり髪の毛が目立つので、ズボラなわたしでも気になって掃除機をこまめにかけられるようになりました笑でも前の家に比べて掃除機かけるのも楽しいですズボラさんには白いフローリングをオススメしますはい!というわけで今回はお風呂場(脱衣所)のWeb内覧会を始めていきたいと思いますすでに
こんばんは、たろたろママですタイトルの通り……本日引渡しでした〜!当選してから今日まで、約1年7ヶ月…ここまでとてもとても長かったですが、無事に引渡しの日を迎えられました最初からブログを読んでくださっている方はご存知だと思いますが、とにかく土地探しがとてもとても大変で、いい土地を見つけたと思ったらダメ、見つけた!またダメ…の繰り返しで本当に挫けそうでした土地を決める最終締切の日まで1週間を切ったところで、今の土地が見つかり、いい不動産屋さんと素敵な売主さんとめぐり逢う事が出来たのは本
皆さんこんばんは!たろたろママです少しの間ブログお休みしててすみません5/27~30の4日間で、何とか前の家から新居に荷物を運び切りました!28日は2tトラックを借りて大きい家具を運んだのですが、その時にとても助かったことが…昇降機能付きトラックを主人がレンタルしてくれていたこともうほんと旦那ナイス!!!もし引越しの際に自分たちでトラック借りて荷物運ぼうと思っている方は、絶対に昇降機能付きのトラックを借りることをオススメします!(当然の知識だったらごめんなさい笑)ちなみに昇降機
毎日毎日うだるような暑さが続いていますオミクロン株の感染爆発で市内の感染者数が1000人間際になる日も…親族や近所のお友達など身近なところでも感染する人が増え一家全滅になるパターンも…実父の転院や衣類交換実母の通院や買い物付き添い義実家の初盆など高齢者父母との関わりが密な私にとっては毎日本当にヒヤヒヤです3年ぶりとなる行動制限のない夏娘にとって人生で1度しかない小2の夏土曜夜市やくるめ水の祭
皆さん、一度は目にしたことがあるはずのオリコン顧客満足度ハウスメーカー注文住宅ランキング。ハウスメーカーを選ぶ際に参考にした方も多いはずです。そんなわけで僕も興味本位で結構見てましたこの調査の対象は「過去12年以内に新築した注文戸建住宅に在住であり、かつハウスメーカー/工務店(個人経営除く)の選定に関与した人」です。難しい表現してますが、簡単に言えばハウスメーカーで注文住宅を建てた人ですね。大事なのは、過去12年間以内とある程度長い期間を対象にしているということでしょうか。去年だけ良く
こんにちは、たろたろママです!今回は引き続き、当選した展示場へ実際に行った感想を写真と共に書いていこうと思いますちなみに前回の記事では、玄関と和室について書いたので、もし見ていない方で気になる方は是非前の記事を見てみて下さいまず参考に前回も載せた間取り図を載せておきます!和室を見たあと、わたしたちは玄関ホールの右側にある11帖の部屋へ!入ってすぐ、大きな窓が目を引きました!大きい窓があると部屋がすごく明るくなりますよね大きい窓大好き人間なので嬉しかったです(笑)そしてこの部屋の収
こんにちは、たろたろママです!今回も引き続き、実際に当選した展示場に行った感想を撮ってきた写真と共に書いていこうと思いますでは前回はリビングを載せたところで終わったので、今回はキッチンから書いていきます!(今回は間取りを載せないので、家の間取り図を見たい方は前回の記事をご確認下さい)ちなみにキッチンの広さはリビングと同じ16.2帖…広っキッチンの写真は結構上手く撮れた気がするので自信満々で載せてみます←ダイニングテーブルがなんかすごい…!(椅子ちゃんと仕舞えばよかった)あとキッチ
大工工事が完了したタイミングで検査実施してきました。天井石膏ボードの大きな隙間が・・・結構な箇所で散見されました。ユニット工法のハイムでは良くある指摘と言っていいと思いますが、工場生産が主となりますので、「仕方がない」「出来上がったものに間違いがない」という雰囲気を現場から感じますね。ネット情報に騙されるな!絶対にしくじらないハウスメーカー選び2好評を頂いた『絶対にしくじらないハウスメーカー選び』の続編。ハウスメーカーの家づくりの成否は、窓口となる営業
先日、やっとやっとスーモカウンターに行ってきたよ‼️🏠マイホーム計画しててハウスメーカー探してたけどいまいちわからなくて😇パパの知り合いの方がスーモカウンターに行ったと言っていたので私たちも行くことに✨子供たち預けてパパと2人👨結果、今のところ行って良かった🎵可愛いお姉さんだったし、メリットやデメリットも教えてくれた😃ぜーんぶ無料‼️ビックリしたのが、どこかのハウスメーカーと契約したからとスーモは収益はないらしい😳きっとみんなある💰と思ってるよね?←リクルートだからできます!と
こんにちは!たろたろママです先日上げた『Web内覧会【玄関】』のブログですが、とてもたくさんの方に読んで頂けているようで、またまたブログランキング1位になっていました皆さんありがとうございますコメントもたくさん頂けて嬉しいです!コメントは少しづつですが絶対皆さんにお返事しますので、少々お待ち頂けますと幸いですあと前回のブログで、IKEA家具のダンボールが玄関に届いた時の写真を載せようと思っていたのですが、すっかり忘れてしまっていたので今載せます笑⬇️写りこんでいるのは友達です(傷
こんにちは、たろたろママです!前記事では、減築の見積もりがまさかの580万だったため、気に入っていた土地を諦めたところまで書かせて頂きました土地を決めなくてはいけない期限まで1ヶ月半…。(期限は1/31)ここからはとにかく片っ端から不動産屋さんに連絡する作戦に!大手だけでなく地元の小さな不動産屋さんも合わせて、20件くらいに電話しましたそれでも全然土地が見つからず、間もなく年末年始というところまで差し掛かった頃…。とある大手不動産屋さんに電話をかけて事情を説明したところ、直接お話しし
本日もご覧いただきまして、ありがとうございます。セキスイハイム編その3どうぞ約束の10時に住宅展示場へ向かいました。12月26日セキスイハイム分譲地まずは、展示場内にて本日案内していただける分譲地とその土地に建てる場合の間取り案を示していただきました。まずは土地情報。現在住んでいる場所からそれほど離れていない場所で、私たちが希望する土地に近い感じでした。敷地の坪数としては約50坪で、アクセス道路もほぼ平坦でした。ただし、小
こんにちは、たろたろママです前回で、やっとやっとやっと…!土地が決定しましたわーいでは、土地の詳細を簡単に書いておきます土地は2区画あるうちの北側の方。(土地の奥行の関係で北側にしか家が入らなかったからなんですが、欲を言えば南側がよかった←)2区画ともそれぞれ107坪ほどわたしたちの第1希望の市内で、しかもわたしたちが住みたかったエリア…!車で3分以内の場所に保育所も幼稚園もあり、小学校までは徒歩10分市内で1番大きな駅までは車で20分ほどと市内では外れの方なのですが、最寄り駅
いつもご覧いただきありがとうございますこれほどの方に読んで頂きありがたい限りです。またいいねも頂いてまして嬉しいです。2021年9月頃からの家づくりの進捗を、思い出せる範囲で書いていっているだけの単調なブログですみませんどなたかの参考になれば幸いですそれでは本題どうぞさてさて、午前中は積水ハウスの実例見学に向かったこの日。午後からは、セキスイハイムの実例見学へ。12月12日セキスイハイム(実例見学)ということで、16時に住宅展示
我が家のミニ菜園がワサワサしてきましたきゅうりとミニトマトが収穫出来ました土いじりなんてやらないと思っていましたが、楽しいです。人間の願望なんて偶然の巡りあわせによって生み出されたものに過ぎないという説があるらしいですが、それは正しいのかもしれません。ハウスメーカーだって、偶然の連続によって起きた出来事から選ばれているだけかもしれません。たまたまついた営業マンのイメージが良かったとか、他社で嫌な思いした後で神対応に思えたとか。そんなハウスメーカー選びですが、多くの人は
こんにちは、たろたろママです!前記事ではいい土地が見つかったけど若干予算オーバーだったため不動産屋さんに交渉をお願いしたところで終わりましたそこから約10日間…。年末年始を過ぎて年明けの1月6日不動産屋さんからやっと電話が来ましたドキドキなんか思い出して辛くなってきたので要約します(笑)不「売主さんに他の不動産屋を通して別の方が1200万円満額で買うと連絡があり、そちらの方と契約を結ぶそうです。」えっ。これだけ待ってそれ今回は期待していただけに、この時が1番辛くて心が折れそ
皆さんこんばんは!最近の寒さと打って変わって、今日はポカポカな1日でしたね〜この間市内にとっても大きいダイソーが出来たので、今日初めて行ってみました行ってみてびっくり…!見渡す限りどこまでもダイソー笑ダイソーってこんなに可愛い商品たくさんあったんだ〜と感動して、買う予定の無いものまでたくさん買ってしまいそうでした…!新しいお家が出来たらたくさんお世話になりそうだ色々買いたい気持ちを我慢して、今日はこれを買いました!ミッフィーちゃん起き上がり小法師みたいにゆらゆらするのが可愛くて
契約まで残り3日!詳細をもらった次の日の夕方、沈んだ顔をしながらセキスイハイムの展示場へ。上司もまともでなければどうしようと不安に駆られながらも到着し展示場の中へ入りました。営業マンの上司である方もすでにいらっしゃってました。上司の方は今後呼び名はチーフにしますチーフからの言葉「加藤(営業マンの仮名)は真面目なやつで。良くしたいという思いからこうなったのだと思います。他のやつでは多く見繕わないため、予算が莫大に上がる可能性もあるので…」私「えぇ、ようようしてくれようと言うのと多
施主セキスイハイムって鉄骨住宅だよね?ユニット工法で雨漏りなんてあるの?えっー新築で雨漏りなんて勘弁してよ。どういうことが原因なのかな?こういった疑問にお答えします。セキスイハイムの新築物件でも雨漏りの可能性があることをご存知でしょうか?本記事では、そんな精巧な技術を誇るセキスイハイムのパワーステーションGRで雨漏りが発生した実際の事例を解説しますので、新築物件でも施工不良で雨漏りが起こり得ることも知っておくことで、少しでもリスクを回避できるヒントを読み取っていただければ幸いです。→「
いつもいいね、フォローありがとうございます😊今後ともどうぞお付き合いください♪ここで今後、様々な所で深くお世話になる私たちの大好きなICさん登場!やっと出てきた!この人早く出したかったのー!良く言うとめっちゃフランク、悪く言うと誰にもタメ口で友達か!と突っ込まれるタイプ普通に年配夫婦に「良いんじゃない♪素敵✨」と言っちゃうとチーフが言うておりました笑私的には可愛いから許せる💕そしてそしてICさん。登場です。「こんにちはー!」と満面の笑みでこられました!彼氏「こんにちは(*´
こんにちは、たろたろママです!今日はリユースハイムキャンペーンの結果がどうだったのか書いていきたいと思いますドキドキちなみに抽選番号は確定するのが結構遅かったらしく、抽選日の何日か前に担当さんがポストに入れておいてくれましたわたしたちの番号は、19101032です!抽選会でこの番号を引いてもらえれば当選ですドキドキ番号引く方何卒よろしく〜!!!ちなみに抽選の方法は、透明の箱に抽選番号が書いてある紙が応募人数分折りたたんで入っていて、それをセキスイハイムの代表者の方が目隠しして
マイホーム計画中のいよです30代1児のママ育休中旦那と子どもと3人暮らしセキスイハイムSPSで建築中家づくり過程を日記のようにつらつら記録していこうと思います前回、間取り編⑧で思いきったベランダなしの家について書きました!『【間取り】⑧思いきったベランダなしの家』マイホーム計画中のいよです30代1児のママ育休中旦那と子どもと3人暮らしセキスイハイムSPSで建築中家づくり過程を日記のようにつらつら記録していこうと思い…ameblo.jp今回はベ
こんにちは、たろたろママです!家の打ち合わせが立て込んでいて、決めなくてはいけないことがとにかくたくさんあってなかなか更新出来ずにいました今月中には土地を含めたトータルの見積もりをある程度出して、ローンを申請しなくてはいけないのでバタバタです(家はまだですが土地の支払いをしなくてはいけないため…)このバタバタについては追々書いていくとして…今回からは内装の打ち合わせについて書いていこうと思いますタノシイ!!前回は土地契約が無事に完了したところで終わったのですが、実は同じ日にフローリング
皆さんこんにちは今日は、昨日3/9にやったユニット組み立てについて書いていきたいと思います!昨日撮った写真がたくさんあってブログが長くなってしまいそうなので、ユニット組み立ては何回かに分けて書こうかな〜と思っていますちなみに昨日は、午前中に1階を組み立てて、午後から2階を組み立てていたので、午前と午後に分けて書くつもりですではでは、前置きが長くなりすみません!そろそろ本題に入ります昨日は子どもをいつもより早めに保育所に預け、そのまま新居の土地に向かい朝8時に到着しました!(保育所に
亀更新です。ちょっとここの場面を描くにあたって辛いことを思い出すことも多くて遅くなりました(><)今は気持ちの整理も落ち着いたのでやっと完成しました!ちなみにこの話をするにあたって周りからは絶対嘘やと言われますがほんまです笑本当にあった怖い話です!なんなら今までの分は一部抜粋しただけでもっと他にいろいろなことやられてます😅ではぜひお楽しみください笑長くなるので分けて投稿します(><)いよいよ間取りの決定日がやってまいりました。リビングが狭くなっている件はこの日にわかることに。ドキ
本日二度目の更新です今回はハウスメーカーについてお話ししますいわゆる大手と呼ばれるハウスメーカーは私の認識では下記の8社です①ヘーベルハウス②三井ホーム③積水ハウス④セキスイハイム⑤ミサワホーム⑥パナソニックホームズ⑦住友林業⑧大和ハウス他には急成長している印象なのが、一条工務店と住友不動産中堅どころまで含めると木下工務店やアイ工務店、アイフルホームやクレバリーホームなど選択肢が広がりますが、私たちは大手8社+新興勢力の一条工務店と住友不動産の合計10
皆さんこんにちは!たろたろママです今回の内装工事⑥のブログで、内装工事編は終わりの予定ですあまりたくさん写真を撮りに行けなかったけど、1枚の写真でもじっくり見ると、前回からの変化が色々見られて楽しいですねではでは、早速スタートしていきます!まず間取り図載せておきますね2階主寝室のアクセントクロスが貼ってありました!⬇️自分が選んだアクセントクロスの色がずっと不安だったのですが、実際貼ってあるのを見たら素敵でした…2階のホール横のお部屋です⬇️立てかけてあるのはなんの枠だろう?
今日だけで2つ目の記事投稿ですこの記事では、セキスイハイムのリユースハイムキャンペーンに応募するまでの道のりを書いていきます。笑まずわたしたち夫婦がマイホームについて考え出したのは今から7ヶ月前ほどでした。その理由は、家のポストに今住んでいる場所から程近い場所に出来るニュータウンのチラシが入っていたから単純←そのニュータウンは、アイフルホームで建てるという建築条件付きの分譲地でした。そしてそのチラシにはすでに完成している2軒のお家の内覧が出来ると書いてあり、暇だったわたしたち家族は行っ