ブログ記事4,267件
5月28日のズーラシア、残りをダイジェストで。。。(笑)ニホンツキノワグマ分かりづらいけど、真ん中あたりにいます。。。アップ。。。オオアリクイの個体紹介ができていました。。。この子が誰なのかは分かりませんでしたが。。。(;´▽`A``ウーリーモンキー放飼場には3人いました。。。さて?( ̄ヘ ̄)ウーンチンパンジーの屋外放飼場。。。広い場所にいるのは久しぶりに見ました。。。ホッキョクグマの放飼場に戻ってきたけど残念ながら(午後にいる筈の
\🍓🌷ご訪問ありがとうございます🌷🐈/モノはミニマムコト(遊び)はマキシマムに!がモットーの散財系ゆるミニマリスト30代2児♀♂のママSanaですシンプルに暮らし、散財覚悟で豪快に遊ぶ「持ちすぎずに楽しむ暮らし」について綴りますᝰ✍︎【よく更新するblogテーマ】🌼ALL40着♡大人カジュアルクローゼット♡🌼パーティー仕様の映えごはん&ワーママの時短ごはん♡🌼子連れおでかけ&映えスポット♡詳しい自己紹介☞⭐︎どうぞよろしくお願いします♡˚*.꒰前回のblogは
*よく似た黄色い花2つ名前が気になる・・・でも、まっ、いいかぁ。(๑˃̵ᴗ˂̵)このところ花盛りの、パッと明るい黄色い花。近くで見ると2種類あって、よく似ている。でも、違う。それぞれ名前は?去年から気になってて、調べてみたけど、ややこしくてわからない。キンシバイ(金枝梅)、セイヨウキンシバイ、ビヨウヤナギヒペリカム(ヒデコート、ヒドコート、カリシナム)オトギリソウ(弟切草)属の花まだまだあるかもしれないネ。気になるけど…そんなにつきつめなくても…まっ
2歳2ヶ月の息子を連れてよこはま動物園ズーラシアに行った備忘録。↓寒い季節は、見られない動物が意外と多いと知る。動物怖い『動物怖い』またまたまた動物園に行った。最近は、車でおでかけと言えば動物園になっていて、月イチで行っていると言っても過言ではない。当初の目標は、サファリパークだったものの…ameblo.jpズーラシアに特化した内容です!◼️入場予約新型コロナウィルスの影響で、土日祝日は事前に予約しなければいけない。でも大丈夫予約することさえ忘れなければ、前日でも余裕で予約出来
オリンパスのサイトが期限切れになったのでアメブロに全部引っ越しします文面も当時そのままで載せます。ズーラシアのニジキジです。金網越しですみません(汗)でも本当に名前の通り虹色に輝きあまりに美しいので載せてみました。(撮影:2010年8月)(カメラ:オリンパスE-PL114-42mm)鳥の種類はあまり知らないのですが(汗)このキジさんは本当に綺麗でした。でもやっぱり金網越しはキツイですね本当綺麗ですよね~な~んでこんなに輝くんでしょうか
ズーラシアのバードショーは基本的に1日2回11時30分と、14時、雨天中止の場合ありここ数年は11月~4月頃は鳥インフルエンザの影響で開催されなくなりこの時期に遠征の多いσ( ̄。 ̄)オイラには随分と久しぶりになります。。。バードショー広場。。。すわるところもあるし日陰もあるしで休憩所には最適?(笑)σ( ̄。 ̄)オイラも少し早めに来て休憩していました。。。(;´▽`A``ショーの開始(14時)にはまだ少し時間があったけど数人の飼育員さんが入ってきて。。。練習が始ま
さて2日目のズーラシアの日記書いていきます。この日はホテルを7時15分頃に出て、出来るだけ早くズーラシアに向かいました。バスを使って到着は8時10分頃、まだ人は少なかったですが、券売機で入場券を買わなきゃならなかったので、列を並んだ時には既に、年間パスポート持ちの人たちでいっぱいでした(汗こればかしは・・・しょうがないかもしれないし、ちょっと不公平に思ってしまったり複雑な心境でした。でも、自分はこの日も北門方面に
今更ですが、神奈川県民ですが初めてズーラシア(よこはま動物園)に行ってきました_(^^;)ゞ(苦笑)ズーラシアって、もう25周年なのかぁ…(´・ω・)思えば、私が23歳の時に開園したんだよねぇ~(笑)開園当初は、めちゃめちゃ混んでるわりに自然展示だから動物が見えないとか、夏はめっちゃ暑いとか、結構ボロクソ言われてたので、落ち着いてから行こうと思ってたら25年も経ってました_(^^;)ゞ(苦笑)25年の歳月により、流石にゲート周りは古くなってました(^^;とは言え、古くても綺麗に整備されてま
5月29日(木)2泊3日の遠征最終日。この日は多摩動物公園に行くという選択肢もあったけど(遠征時のズーラシアと多摩は1セットにすることが多いので…)前日、ライ君の動画を1本も撮っていなかったこと、ゴーゴ君に会えなかったこと、などからこの日もズーラシアに行くことにしました。。。関内駅近くの宿をチェックアウトして地下鉄で新横浜駅までコインロッカーに荷物を預けてJR在来線で中山駅まで路線バスでズーラシアへ向かいました。。。中山駅8時44分発のバスに乗って、ズーラシアに着いたのは
ズーラシアに6月2日に行ってきました!北極熊の赤ちゃんライ君に会ってきました。30分くらいの待ち時間で会えました。とても元気で水に飛び込んだり、岩に登ったり動き回っていました。隅っこに行ってもすぐに出てくるので、ずっとかわいい姿が見れます。端から端まで動いてくれるので、みんなを楽しませてくれます。お母さんのイッちゃんも、もうあまり心配してないみたいで、ずっとくっついてはいませんでした。このまま元気で無事に育ってほしいです。フランソワルトンの赤ちゃんにも会えました。アマナツの初め
中国に行っていたので、遅ればせながらですが、ズーラシアのホッキョクグマの赤ちゃん・ライくんに会いに行ってきました。元気、元気!ライくん、初めまして!公開一週間ですが、お客さんにも物怖じせず、水にも慣れて、飛び込みまくり!楽しくてたまらない様子。もう結構デカい!昨年の11/18生まれだから、生後半年。よくここまで無事に育ってくれたね。イッちゃん、出産・子育てお疲れ様!ここまでくれば、イッちゃんも一緒に戯れて楽しそう。親子仲良し〜!ちゃんとお母さんに育てられるって、本当
2025年5月17日よこはま動物園ズーラシアホッキョクグマの子熊ちゃんが見たい2021年4月、天王寺動物園でホウちゃんが生まれた時に見にいこうと飛行機の予約をし前日にコロナで公開中止になったあの時から4年。。。ホウちゃんの両親ゴーゴとイっちゃんが横浜のズーラシアに移動し、ついにズーラシアでも赤ちゃん誕生飛行機も新幹線も乗らずに会えるーーと、言っても横浜は少し遠いしかも、仕事の関係で今は平日休めないので土日しか行けない。。。15日から始まった一般公開、最初の土日は激混み確定ですが
5月28日のよこはまズーラシア。。。「ホッキョクグマ親子観覧」、2周目が終わって。。。3周目の行列に向かいます。。。行列はさらに伸びて最後尾はエミューの放飼場の前辺りでした。この時点で10時45分頃。。。暑いです。。。11時10分頃に第1観覧室の前まで来たけど、ホッキョクグマ親子が見えない、とのことでしばらく入るのをストップしていました。。。(中の係員さんと外の係員さんが話していました)しばらくして第1観覧室に入ったけど、全く見えず。。。右の死角になって
情報シェアです【神奈川県在住限定】ズーラシア飼育体験参加者募集!(10/10:00~10/1823:59)【神奈川県在住限定】ズーラシア飼育体験参加者募集!(10/10:00~10/1823:59)今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、神奈川県在住の方のみの募集です。...www.hama-midorinokyokai.or.jp神奈川県在住者限定じゃなかったら、うちも申し込んでたんですけどね〜残念ながら、今回は、コロナのことを考え地元の方限定での開催だそうです。あ、
先日、2日間続けて「よこはま動物園ズーラシア」に行ってきました!2回に分けて1日ずつの感想を書いていきたいと思います。この日は初めて北門の方から入場しました。行った日が日曜日だったので、混むかなと思いましたが、ほとんどの人たちが正門に並んでて、その目的は「ホッキョクグマの親子観覧」だったので、北門は空いてて良かったです。土日の穴場でもありますね。9時15分頃バスで到着しましたが、そこまで混んでなくて助かりまし
東山から、新たに2頭のスマトラトラが来園するとのアナウンスがありました。スマトラトラが来園します東山動植物園の新着のお知らせ「スマトラトラが来園します」を紹介しますwww.higashiyama.city.nagoya.jp一度に、2頭とは驚きです。来園するのは、「アロナ」君と「マクムル」ちゃん兄弟、1歳6か月とのこと。サイトの写真を見るとあどけなさが残っていますね。まだまだ可愛いであろう2頭を引き取るのは、上野のファンの方にちょっと申し訳ない気がします。2頭のお母さんは東山
こんにちは♪連休真っ只中ですね。旅行に行っている方も多いのでしょうか?我が家は横浜のズーラシアに行ってきました。遠いのかなと思って今まで避けてきたのですが、都内からも意外と行きやすく、1日遊べて入園料大人800円!安い!とてもコスパの良い遊び場です。我が家は電車で行きました。都内からなら恵比寿で乗り換えて相鉄線に乗るのがオススメ、空いてます。鶴ヶ峰からのバスは多少並ぶので、余裕をもった到着が良いです。開園9時半前には列がかなりできていましたが、入園はスムーズ。チケット
5月28日のよこはまズーラシア。。。「ホッキョクグマ親子観覧」2周目の続きです。。。観覧デッキに上がりました。。。葉っぱをくわえるライ君。。。岩から岩へと。。。どことなくふてぶてしい顔つき(?)赤ちゃんらしさはすっかり消えて精悍な顔つき、かも。。。(?)とはいえ、まだまだ「こども」であることは間違いない。。。やっぱり木が気になる。。。執拗に(?)木にこだわるライ君。。。ちなみに観覧デッキからはかなり離れていますが。。。「28mm-4
おはようございます。今日は横浜市旭区のイベント出展者募集情報をご紹介します。◆2025年10月の土日祝日12:00~16:00【ズーラシアフェス!】会場:よこはま動物園ズーラシアころころ広場(神奈川県横浜市旭区上白根町1175-1)出展対象:ハンドメイド品の展示販売、ワークショップ。野生動物をモチーフにした作品であること、アフリカの熱帯雨林orサバンナゾーンにいる動物をモチーフにした作品が1点以上含まれていること。出展料:3,000円/日<イベントの詳細>https://w
今回から5月28日(水)29日(木)のよこはまズーラシア。浪速のスーパーアイドル・ゴーゴ君の第3子、初の息子に会いに行ってきました。横浜遠征の2日目、5月28日(水)関内の宿を出て。。。JRで関内駅から各駅停車で2駅の横浜駅へ。相鉄に乗り換えて横浜駅から快速で3駅の鶴ヶ峰駅へ。バスターミナルまで移動、8時33分のバスに乗るつもりやったけど。。。いつもの9番乗り場に行ってしまい。。。誰もいないし。。。時刻表にも8時33分発が載っていないので( ̄ー ̄?)...
5月28日のよこはまズーラシア。。。「ホッキョクグマ親子観覧」開園と同時にホッキョクグマ舎に直行して1回目の観覧が終わったのが10時10分頃。2周目に向かいます。。。行列の最後尾は1周目と同じくオージーヒルの角の辺りでした。。。10時30分過ぎにここまで。。。2周目。。。ゴーゴ君の息子・ライ君。。。岩の向こうに消えました。。。(´-ω-`)シュン観覧時間が1分と区切られているので見えるか見えないか、どういうシーンに巡りあうか、は運次第。。。
ヤブイヌという名を聞くと、地味で渋い印象を受けます。英語のBushDogと聞くと、少しカッコいい印象を受けますが、意味はどちらも同じ「藪にいる犬」う~ん、地味だ・・・。でも動物園で実際にじっくり観察するとキュートでかわいい、独特な「犬」であることがわかりますよ。ぷりっとしたお尻と中途半端に短い尻尾まず私がヤブイヌのかわいさにやられたのは、このぷりっとしたお尻を隠しきれていない、短い尻尾ふさふさしつつもちょびっと短くか・わ・い・い体長は60cm程度と中型犬サイズですが、胴長短足オオ
よこはま動物園ズーラシア(ZOORASIA)でリフレッシュ休日♪ランチは、サバンナゾーンにある「サバンナ・テラス」で、アフリカ料理をいただきました!ズーラシアは「生命の共生・自然との調和」をメインテーマ掲げた動物園。アジア熱帯林、オセアニアの草原、アマゾンの密林、日本の山里などなど、エリアごとに雰囲気も違い、レストランやカフェのメニューも特徴的なのです。今回のランチは、アフリカのサバンナゾーンにある「サバンナ・テラス」※お客様がいっぱいだったので、外観写真は公式サイト
ズーラシアのホッキョクグマ舎の観覧エリアのうち室内観覧エリアが2つ、屋外展望デッキが1つ今回の親子観覧では(基本的に)10人ずつのグループ毎にそれぞれの観覧エリアで1分ずつ、合計3分間見ることができます。。。ズーラシアのホッキョクグマ舎、屋外エリアは国内でも有数の素晴らしさですが、観覧エリアの狭さもこれまた国内ではなかなか類を見ない狭さでもあります(苦笑)10人も入れば満杯状態になるので。。。10時頃に順番が回ってきて、まずは最初の右側の部屋。。。ゴーゴ君の息子・
先月ズーラシアに行ったときに、飼育員さんがインドゾウに水をあげているところを見ました。かなりの勢いで、直接口に放水していてびっくり口に放水されて気持ちよさそうな象結構長時間(確実に5分以上は)お水をもらっていましたが、「飲む」だけでなく、口への刺激を楽しんでいるようにも見えました。インドゾウは1日に100リットル以上の水を飲むといわれていますが、そこでふと疑問が・・・普通に鼻を使って水を飲むときに、どれくらいの量を吸い込めるのだろう象の水の飲み方は、まずは鼻で吸い上げて鼻孔内に
5月28日のよこはまズーラシア。。。「ホッキョクグマ親子観覧」の1周目、続きです。。。室内観覧エリア、1つ目の部屋から2つ目の部屋に移ります。。。各エリアが1分間限定なので、じっくり構えて撮影する、なんてことはできる筈もなく。。。水の中にいるのは見えたけど。。。2頭いるように見えなくもないし。。。イッちゃんもいるのかな?よくわからんけど。。。水しぶきが上がっているけど。。。ライ君でした。。。ぶるぶる。。。潜った?引きずり込まれた?
7:30起床→二度寝8:30起床9:00TMS治療10:00帰宅し、洗濯と洗い物、朝食(米、納豆、卵、青汁)12:00〜14:30ズーラシア滞在。昼食(きなこあんこ餅)16:00お休み中の会社と上司と面談18:00夕食(サバ、米、マカロニサラダ、ヨーグルト、さつまいも1.5個(夫は鶏肉。))ズーラシア。入園してすぐ、ゾウがいました。レッサーパンダホッキョクグマ!!あざらし。ミーアキャット!飛行機が上空を通った時、みんな見上げてた笑
日本で一番大きい動物園、ズーラシアへ行ってきた。今までは2回だけ行ったことあって、ズーラシアができたてでオカピが話題になってる時、当時自分が小学4年くらいの時に一回行ったのと、中学か高校生くらいの時に一回。なので約20年ぶりに行ってきました入口の正門から最後の北門まで、興味のある動物だけをじっくり見る感じでまわり、2時間10分。全部じっくり見たら多分4時間はかかると思った☝+で食事したら5時間はかかりそう🐕レストランも人が並んでたし、私は並ぶの嫌いなので食べずに闊歩👣動物園入る前
こんにちは😊三女7ヶ月になり、おすわりがとても上手になりました✨座って一人で楽しそうに遊んでいますさて先日のお休みの日に子どもたち初めてのズーラシアへお弁当を持って行ってきました,,,,,,,,,,,,,,,動物より食べ物な長女は、ずーと何か食べたいと言っていました…でも、いろんな種類の動物も見れたし、たくさん遊具で遊べたしたっぷり楽しんでいました♪割引券を持っていたので、大人800円のところ200円で入園できました。幼児は無料です!近くに住んでいたら年パス欲しいくらい年パスは
今日は朝からズーラシアへ。昨日はオカピ。今日もオカピ。明日もオカピと書きたいくらいだけど、明日は帰る。行きたいけど、体力的に無理。今日の一枚は、ペンギン@ズーラシア泳いでいるところではハッキリ見えたけど、この岩場にいると保護色だったわ。鳴き声が撮れたのでアップ。ペンギン以外にもたくさん動物を見た。スマートフォンで撮影してないだけやけど。