ブログ記事3,402件
先日横浜の動物園、ズーラシアへ。入口がパスモでそのまま入場できるようになっていた。便利!大人800円、未就学児は無料なのも◎。横浜には「よこはま動物園」「金沢動物園」「ズーラシア」と、3つの動物園があり。それぞれに良さはあるけど、ズーラシアの良いところは開放感。広いスペースを取ってあり、かつ柵が低いので子どもでもちゃんと動物を見ることができる。そして、動物園にはそれぞれ「推し動物」的な存在がいると思うのですが(上野動物園ならパンダとか)ここの推しは「オカピ」と見た。開園当時から
こんにちは!下倉田です!今月のメインイベント!ズーラシアに行ってまいりました♪https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/zoo/zoorasia/沢山のご参加ありがとうございました当日は心配された天気もポカポカ陽気でしたね♪スタッフはというとポカポカ陽気と共に襲ってきた花粉症・・・・に悪戦苦闘でした💦さて、ズーラシアは祝日ということもあって沢山の人賑やかです子ども達
息子をずっと動物園に連れて行ってあげたいなと思いつつ、土日は娘の勉強につきっきりで連れて行くことができなかったのですが、6年生の授業が始まる前になんとか連れて行ってあげることができました!せっかくなので、少し足をのばしてよこはまズーラシアへ。上野動物園は比較的近いのでいつでも行くことができるかなということで、ズーラシアまで行ってきました。鶴ヶ峰駅からまたバスで20分弱。やっぱり遠かった・・・。入ってすぐに象に会えました!息子のこの表情!やっぱり連れてきてあげてよかっ
こんばんは。もえぎのクローバー黄金町です💦更新遅くなり申し訳ありません。今回はズーラシアに行った様子をご覧下さいそれではどうぞまずは腹ごしらえさぁ~~バスに乗っていざ動物園の中へおや?(,,・д・)動物は?顔真っ赤水分水分いっーーーーーーーぱい歩いたね晴れて暑い日でも楽しかったねまた来ようね次回はハンバーグを作ります!(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
こどもの日慌てて出した、大きな兜。笑豊洲に行った先日、元々は横浜のこどもの国に行こうと相談していたのですが、どうやらすごく混むらしい、、、と予定を変更しました。一度行ったことのある娘には、「あの長い滑り台の所に行くよ〜」と盛り上げていただけに、「あの長い滑り台の所行きたいな〜」とさりげなく言われるも、5月5日は中学生以下が無料になるので、恐らく激しい賑わいでは、、、と尻込みし、、、ふと、あっこちゃんの旦那さんが「ズーラシアそんなに混んでなかったよ」と言ってたのを思い出し、駐車場が空く午後
こんにちは昨日、妹ちゃんの車椅子の仮合わせに行ってきましたフレームの色やシートの色は本人が気に入った物にしました。自分の物だって認識してもらうと喜んで乗ってくれるのでそしてお値段の方は〜タイヤカバーをプラスして全部で4万弱くらいの実費でしたブルー系が好きなのでフレームは青シートは紫にしましたそして車椅子乗る子は皆んな同じ悩み持つんじゃ無いかな?と思うけどタイヤで洋服の袖が汚れる子供用はタイヤが近いのでとにかくスレるし黒ずむんですどうにかならないか聞いたら安く済
こんにちは週末は、よこはま動物園ズーラシアに行ってきました前回行ったのが去年の2月🗓その頃はまだなんとなくしか動物は認識していなかったけれど2歳半の今、しっかり動物の名前を呼んで見れるようになっていました👧🏻ですが、動物より広大な園内を自由気ままに走り回るのが何より楽しいみたいで動物そっちのけで1人駆けっこ大会もう追いかけるのに必死でした相変わらず食べない問題は継続中ランチに入ったレストランでも🍽お子様ランチはもちろんお口チャック🤐でしたが、代わりに、このお野菜スナック菓
こんばんは🌙夜分に失礼します。🌷長女ゆうちゃん(現在2歳5ヵ月)🌷2022年5月1歳10ヵ月で希少がん【網膜芽細胞腫】(片眼性)と診断2022年6月~10月全身化学療法(VEC)6クール2022年10月~局所療法(眼動注・レーザー・硝子体注入)1回目の局所療法の効果が大きく、現在活動性の腫瘍がすべて消えています。フォロー・いいね・コメントとても嬉しく思っております🌻関東のおすすめスポットをお尋ねした先日のブログ。たくさんのコメントをいただき本当にありがとうござい
こんばんは🌷🌷長女ゆうちゃん(現在2歳5ヵ月)🌷2022年5月1歳10ヵ月で希少がん【網膜芽細胞腫】(片眼性)と診断2022年6月~10月全身化学療法(VEC)6クール2022年10月~局所療法(眼動注・レーザー・硝子体注入)1回目の局所療法の効果が大きく、現在活動性の腫瘍がすべて消えています。フォロー・いいね・コメントとても嬉しく思っております🌻3回目の局所療法のため、東京にきました!!いつもコメントやいいねをくださる関東のみなさまが近くにいらっしゃる‥それだ
うぉぉぉぉぉぉvs🇲🇽勝ちました侍JAPAN劇的サヨナラ勝ち明日は決勝vs頑張れニッポン今日の準決勝は動物園のぽかぽか広場で知りました笑おチビ達を連れて、友達にもご一緒頂き朝から横浜ズーラシア動物園へ。少し肌寒いくらいがちょうどよかった。ズーラシアには日本で初めて公開された絶滅危惧種のオカピがいます。お尻あたりからシマウマさんみたいで間違えてしまいそう。今日も元気な姿を見せてくれました。ちょうどレッサーパンダを飼育員さんがお世話しているところに出くわし可愛い
お夜勤。個別包装でないお土産はその場で食べないとなー世の中にはまだまだ知らないもんがいっぱいやねごちそーさまお夜勤明けへんなこちゃんがまたいるよ里山ガーデンは25日から。ズーラシアの誘惑をはらい続けてるのはコラボネタにしたいから。バラバラで行く余裕もないし。この近くならまわってもいいのか。でもなんか足が痛いんだよう桜木町駅を地下へ野毛の町を抜けます目立つピンク野毛桜通り今世間が浮かれてるのとは違うサクラ大岡川うねった建物ロケでも使う(・▽・)いいよな
6月2日は横浜開港記念日!子どもが学校お休み、私も会社休み!予約をしてた、フォレストアドベンチャーよこはまに行ってきたわよー!【公式】フォレストアドベンチャー・よこはま|神奈川県横浜市神奈川県横浜市「よこはま動物園ズーラシア」隣接の自然豊かな森の中でフォレストアドベンチャー体験!木に登り、木から木へ渡った後はジップスライドでシューっと空中滑走!子供はもちろん、大人も子供にかえって全力でアウトドアアクティビティが楽しめます。fa-yokohama.foret-aventure.jpこん
娘が一歳ちょっとのMother'sDay🌸神奈川のズーラシアと言う動物園に、よく行きました✨✨🌳パパと娘と私。皆んな若いパパはこのまんまだけれど😘パパは20代、下北沢でスカウトされて芸能界の入り口へ😅💦芸能事務所に入るや否や、ファブリーズやGACKTさんのPVにも出演が決まって...ですが、「仕事(本業)があるから」の一言で断っていましたパパらしい写真に保存された、思い出深いお写真💫🌱いつも持ち歩いて(携帯なので当たり前ですね)、勇気を貰っています。特に娘のは...へその
2歳2ヶ月の息子を連れてよこはま動物園ズーラシアに行った備忘録。↓寒い季節は、見られない動物が意外と多いと知る。動物怖い『動物怖い』またまたまた動物園に行った。最近は、車でおでかけと言えば動物園になっていて、月イチで行っていると言っても過言ではない。当初の目標は、サファリパークだったものの…ameblo.jpズーラシアに特化した内容です!◼️入場予約新型コロナウィルスの影響で、土日祝日は事前に予約しなければいけない。でも大丈夫予約することさえ忘れなければ、前日でも余裕で予約出来
タイミングよく昨日は3人ともdayoff‼︎メンズ2人で行ってきて!と言うもわざわざ3人で予約するという暴挙に出るパパ、、、@フォレストアドベンチャーに@ズーラシアをはしごアスレチック、苦手なやつがあって泣きたかった💦本当に辛かった息子も半泣きだったワケがわかったブチ切れた私の方が情け無い課金制のトランポリン500円/10分めちゃくちゃ喜ぶ♡ズーラシアに移動してやっぱり何度なく来ていた、、、毎度動物より遊具はたまた課金制のエサやりズーラシアはキレイで広くて
一昨日、よこはま動物園ズーラシアに行って来ました天気が良かった為か、ズーラシアは早い時間から来園客でいっぱいに😳園は飼育員さんによるとっておきのお話しあり、動物毎に動物の特徴の説明や、ズーラシアでの取り組みについてのパネルもあり、動物好きさん達にとって、とても魅力的な場所です🥰とにかく園は広い😅今回も時間の関係で一部の動物は見れませんでしたが、(またまたゆっくり回り過ぎた😂)リカオンの可愛い子供達のじゃれる姿に癒やされた一日でした🥰生後3か月のリカオン💕ツシマヤマネコ🥰可愛い
こんばんはコロナが落ち着いてる久しぶりの春これでもかと言うほど、お出かけしまくってますまず義妹ちゃん家族とズーラシアに行ってきました天気もよくて、暖かくて動物園日和でした〜。甥っ子くんの動物園デビューに立ち会えて良かった息子はズーラシア2回目ですが、鼻息荒くして、次から次へと動物の檻めざして走り回っていたそれから、仕事が連休になったので、息子を連れて私の実家に3泊4日で帰省してきました東京駅にて新幹線はやぶさを見て大興奮乗ったのは、はやぶさじゃないけどね笑実家に着いてからは
よこはま動物園ズーラシア(ZOORASIA)でリフレッシュ休日♪ランチは、サバンナゾーンにある「サバンナ・テラス」で、アフリカ料理をいただきました!ズーラシアは「生命の共生・自然との調和」をメインテーマ掲げた動物園。アジア熱帯林、オセアニアの草原、アマゾンの密林、日本の山里などなど、エリアごとに雰囲気も違い、レストランやカフェのメニューも特徴的なのです。今回のランチは、アフリカのサバンナゾーンにある「サバンナ・テラス」※お客様がいっぱいだったので、外観写真は公式サイト