ブログ記事14,075件
SNSで目にしたある動画。それは海外のランボルギーニ販売店のセールススタッフが語る“本当の金持ちの見分け方”一般的に、新車のスーパーカーポルシェやフェラーリ、BMWなんかに乗っている人=お金持ちと思いがちだけどこれはそうだと決めつけない方が良い。新車なんてローンを組めば誰でも購入できるから。Resource:Pinterest逆に乗っている車が10年、20年30年、40年モノのヴィンテージカーや名車だとしたらその人は富裕層である確率が高い。
20歳中国人男子学生、すごい経験をしたらしい。興奮気味に話してくれた。彼はまだ最下位レベルの英語クラスにいるのだけれど、昨日新入生が3人、入ってきたそう。日本人、エクアドル人、サウジアラビア人とな。このクラス日本人多い💧19歳のサウジアラビア人授業後、4人を連れてバスと地下鉄に乗りナイツブリッジへ行った。全員分の交通費を、彼はAppleウォレットで払った。なんと全員分で£1(200円)みんなを驚かせた。ロンドンの留学生たちは、高い交通費を節約す
フジミ模型のプラモデルキット「ランボルギーニガヤルド」組みやすく、そしてリアルを目指したのかそんな思いが伝わるキットという印象です↑タイヤ、ホイール、ディスクモーターライズが主流の時代とは作りが別物↑ライトカバーの縁はそのまま接着ではなく、グレーを塗ってから接着していますリアのロゴはデカールを使わずにインレットマークに変更メッシュ部分はクリアパーツをスモークで塗りますが、写真ではそれなりに見えますピタパチッって言うくらいピッタリと決まります白のランボルギーニはお洒落感漂いま
「RALPHLAURENTourd'EleganceJapan2023」注目の1台、No.10ランボルギーニ・ハラマS(1970)を紹介させて頂きます。フロントエンジン搭載モデルとしては最後のモデルとなり、350GT、400GT2+2、イスレロの後継モデルとして開発されました。ボディデザインはベルトーネ(マルチェロガンディーニ)によるもので、同時期にデザインされた写真の”イソ・リヴォルタ・レーレ”と共通したテーマをベースに、スポーツカーとして贅
グンゼ産業のハイテックモデル「フェラーリ250GTO」エンジン付きとエンジンレスのキットが有るのですが、こちらはエンジンレスの方ですエンジンレスではありますが、金属のフレームとエッチングのワイヤーホイール、外装パーツにはエッチングパーツが付属しています↑エッチングパーツを重ねて再現するワイヤーホイールとても難しそうに感じますが、補助パーツも付いていて、エッチングを重ねていくだけなので、見た目より簡単です↑サイドのスリットは、3つ穴が空いており、好みで2つに変更もできますキャバリ
本日は大変お待たせしてしまっているR8の続きを。アウディR8、後期のバッテリーを交換する。この年式になってくるとバッテリー交換が怖い・・・バックアップを取りながら安全に行いたいと思います。今回使用するバッテリーは安めかつ品質も丁度いいBanner(バナー)。ドイツのバッテリーです。初期充電を完了させて・・・いざ。アレ?前期と違って簡単にアクセスできるようになってます。これはめちゃくちゃ助かりました。サッとバッテリーを積
【R35GT-R】前期型を購入するに当たっての『10』のチェックポイント!今日はR35GT-R前期型を購入するに当たってのチェックポイントをご紹介して行きたいと思います!R35GT-Rは新車で購入すると成ると通常のグレードでも乗り出し価格1200~1500万位しますよね!ですが中古車なら状態の良い前期型だと500~600万位から売ってたりします。ですのでR35GT-R前期を中古で狙ってると言う方も多いのでは無いでしょうか?ですが特に前期型はチェックポイントも多いので注意!今回は特
お世話になります。本日は昨日の宣言通りアストンマーティンヴァンテージロードスターのオイル交換です!!ボディカバーを外してエンジンスタートです!!セミATのスポーツシフトモデルはコールドスタート時は儀式が必要です。先ずは電源を入れてパドルを引いてNに入れブレーキを踏みながらスターターを押してエンジンを掛けます!ブレーキを踏むとスターターのイルミネーションが赤くなってカッコ良いです♡エンジンを掛けたら10秒位アイドリングです。この儀式を行うとクラッチの学習がきちんとしますので繋が
ブログ御観覧の皆様、こんにちは!鈴鹿のデイトナブログです!本日は新入庫車輛のご紹介、ご成約情報、GW休業のご案内等をお届けさせて頂きます91y;フェラーリ:348ts・正規ディーラー車(コーンズ物)が新入庫致しました!外装色(ロッソコルサ)車検;令和8年6月迄走行;29360kmF周り一式PPF施工済み(Fバンパー・ヘッド・フォグ・ボンネット・フェンダー・Fガラス・ドアミラー)ディーラー整備点検記録簿有り(約2000km前にタイベル・ウオポン・タイヤ交換済み)黒革
タミヤ1/24レクサスLFA(ItemNo:24319)の製作記8回目です。今回はカーボンデカール貼り等の製作日記。前回の製作記で準備完了っぽい事を書いて終わりましたが、あれは嘘です。いや今回分の箇所まで書いてたら流石に長くなり過ぎしまい、引かれると思って途中で分割したのです。もう次のキットの製作に入ってるし早く書き終わらないと!・カーボンデカール貼りまただ、また終わらんよ?実は今回のLFA製作でやりたかった事の中に、汎用カーボンデカールを使ってみよう!ってのもあったの
完成!ついに完成したフジミの1/24フェラーリF40総括等は後にして。先ずは画像をどそ(╹▽╹)つ【画像】ソレでは何時もの行ってみよ〜ヽ(`▽´)/【新品即納】[PTM]RS-1031/24フェラーリF40プラモデルフジミ(20150827)楽天市場1,386円1/24フジミプラモデルフェラーリF40楽天市場ボディカラーCスーパーイタリアンレッド制作期間4/9〜5/3Part0は此方(*´ω`*)つ『新
今日は、スーパーカーの「HIGHVISION」です。前作「Futurama」は、ロックとテクノの狭間みたいな感じで、僕が最近ハマってる音楽なんですが(分かりやすく言うと、「シンシロ」の頃のサカナクションです。)、このアルバムはもっとテクノの方を濃くしたアルバムです。個人的最高傑作ですね。まずは、収録曲一つ一つの評価。1.「STARLINE」★★★★★びよびよしたイントロから始まるこの「HIGHVISION」。僕には3歳の弟がいるのですが、この曲のイントロ聴かせたら笑い転げてました。
昨年末に作業したモデナのタイベル交換の紹介です360モデナからタイミングベルト交換は室内の点検口から行えますので作業自体は大掛かりではありませんがきちんとやるとなると話は別です今回はタイミングベルト交換とバルブタイミングの調整を行いますフェラーリはバルブタイミングが肝でタイミングがずれると音が全く違う車のようになってしまいます構造的にタイミングが勝手にずれやすいのもありきちんと調整できていなく本来のフェラーリサウンドが失われているモデナもかなり多いですねこちらが入庫した時のエンジンサウ
2024年12月に納車されたF12ベルリネッタ(2014年式)だが、車検が2025年3月には切れてしまうということで、納車から2ヶ月で初めてのフェラーリ車検😂フェラーリの車検費用というと、ネットで見ると25万、50万、100万とか中にはそれ以上かかっているものもあり、、、、さらにコーンズの営業さんも「50万くらいですかねー」みたいな脅しを受けており正直かなりビビっていた確かに2014年式の11年落ちだし、走行距離もフェラーリでいえば過走行の部類に入る20000kmを超えているのである程度は覚
こんばんは麻布ショールームです最近体がぼろぼろですとんでもなく体調が悪くなり胃腸炎かなーと思っていたらまさかの寺井君も同じ症状で病院に行っており胃腸炎が確定しました原因はなんとなく心当たりありますが最近ついてないですさて本日は話題のお車フェラーリプロサングエ入庫しております4レイヤーカラーのビアンコフジに内外装カーボンパーツ満載の一台です観音開きの後部ドアやボンネットが特徴的なお車で特にボンネットはとんでもなく軽量化されており魅力的なV12サウンドと合わせて
フェラーリカリフォルニア車検とオイル交換、エレメント交換完了です既定のシェルのヒリックスで11ℓ、油温80度にて測定、規定量OKドレンボルト締め付けOKこれにて一連の作業が完了です同時に360スパイダー、430スパイダーの幌の修理、革シートのリペア、外装の板金、塗装も承ります。ロールスロイス、ベントレー、フェラーリ全般のオープン修理の際、もしシリンダーからのオイル漏れをディーラーに修理依頼するとシリンダーごとアッセンブリー交換になりますが当社は基本シリン
ギャラリーエグゼの社長ブログをご観覧して頂き有難う御座います!先日12月23日は、EXEの創立記念日でした!22年前EXEが誕生しました!この岐阜の地で全国のお客様からご愛顧を頂き育てて頂きました事を心より感謝しております!これからも【ご縁】を大切に、全国の皆様に恩返しが出来る様に30年40年と続く会社でありたいと思います!また今後はクルマを通じて社会貢献も出来る様に努めて参ります!毎年恒例ではありますが、22年前の写真と今を振り返って、明日からの23年目も初心に戻り精進していきたいと思い
3月1日【土】この日は鉾田にある洋食ダイニング集さんで美味しくランチして軽く40分ほど北浦沿いを流してサーキットの狼ミュージアムへここはバリバリにスーパーカー世代ど真ん中のおりおん氏の子供心を熱くさせたサーキットの狼ってコミックの主要車種を一堂に会したミュージアムでつい数年前にこの存在を知つたときには時すでに遅しの閉館だったのですが去年辺りから再開したという事で虎視眈々とチャンスを狙ってたというわけ因みに栃木からこっち方面に進出する場合、筑波山と霞ケ浦が地理的に邪魔
4/19に幕張の吉本でぼる塾を見る為4/17から帰って来ていた娘ちゃん4月20日(日)お家で簡単なランチを食べ駅まで送って行く事にパグズは淋しそう窓越しに名残惜しんでました帰りに久々のハーバーへ行ってみるとなんとスーパーカーが沢山100台以上、集まってたらしい世の中にはお金持ちが沢山いるのね欲しくはないけど1度だけ乗ってみたい
タミヤ1/24レクサスLFA(ItemNo:24319)の製作記10回目です。今回はボディへのエッチングパーツやクリアパーツ、ウィング等の取り付けと、シャシーとの合体の最終工程の製作日記。長かったLFAの製作日記もこれで最後です。去年の10月に作り始め今年の3月までかかったので、だいぶ長い時間楽しめました^^今回はそれ程書くことも無いのでサクッと(ホントかな?)!まずはボディにエアダクトやタワーバーを取り付け。シャシー側の組み立て時に一応確認してたものの、早速エンジンルーム
前にツイッター(現X)のアオシマ公式アカウントのフォロー&リツイート(現リポスト)キャンペーンで静岡おでん屋さん軽トラ当選したけど……Tシャツ当たったぁぁヽ(=´▽`=)ノあたると思ってなかったから嬉し過ぎる(`;ω;´)←応募してたの忘れてた人ソレでは何時もの行ってみよ〜ヽ(`▽´)/タミヤ1/24ポルシェ911GT3RS(992)1/24スポーツカーシリーズNo.370T24370ポルシエ911GT3RS992[T24370ポルシエ911GT3RS992
8月15日(月)お盆休み4日目この日の夜は私の実家に全員家族が集合。夕食に並べるお惣菜の買い出しに神戸まで。まず、ランチです。大衆食堂ほうらくランチの後、神戸阪急に!1月にもここで食料を調達したのに味を占めて再訪問。神戸阪急デパ地下グルメ『神戸阪急デパ地下グルメ』1月2日、大阪からの帰り道神戸阪急でお買い物今夜は我が家に息子家族が集合夕食の買い出しです。デパ地下をウロウロ物色初めてのお惣菜を購入しました。いやま…ameblo.j
お世話になります。本日は朝から冷たい雨が降っておりましたので屋内作業です!先日、量産したカッティングステッカーを使用して996911カレラ4Sのキャリパーリペアの続きを行います^^;文字通り硬化してしまった硬化剤はお世話になっている板金工場さんで再度戴いて参りました!社長様から伺った秘伝の配合比でクリアと混ぜてクリア塗料を作りまして既にステッカーを貼ってあるフロントから作業を進めます!クリアを新たに塗ると艶や赤色の鮮やかさが一層増して良い感じです♪フロントの乾燥を待っている間にリ
そもそもの出会いは、藤井さんが管理されているお車(オペル)の、ECU関連についてのお問い合わせを頂いた事から。でも、その電話の内容はいつの間にか、私からの質問攻め状態へと変わり、そんな状態で1時間ほどお喋り。だってね、、、藤井さん、今から57年前に西ドイツのNSU社に入社して、ロータリーエンジンの生みの親”バンケル博士”の元で従事、その後、ロバートボッシュ社の海外サービス課へ。そして、私が生まれた年の1972年(今から52年前)に、日本BOSCHサービスを開
納車前から色々考えさせられたロータス・エミーラの購入、結果的に2年半待った後に9月末に納車となりました。想像以上に面白い車で、結果的にすぐに手放さことはなくしばらく遊んでみようと言うことで3ヶ月ほど過ぎて年末となりましたが、いよいよ納車当初から考えていたロータス・エミーラのExitPlan(売却計画)を検討することにしました。見るたびに”カッコいい”と思えるし、夜になると思ったより凝ったLEDイルミネーションが車内のあちこちに点灯することも、これまでのロータスには見られない遊び心
アヴェンタドールオイル交換の為久しぶりに名古屋まで走った。自分でやろうかと思っていたけれど、、アンダーパネル外すのも厄介…リフトアップするにも厄介だし、オイル量が多い為受け皿オーバーフローしてしまいそうで、あれこれ考えていたら最初のオイル交換は知人の紹介してもらったところへ行くことにした。元はフェラーリ専門でメカニックされていたのだが独立されて大抵何でもこなせるらしい。今後は強気味方ですね。ディラーだとなんだかんだで、あれこれ7万前後請求される気がする。オイルはランボルギーニアヴェンタドー
ギャラリーエグゼの社長ブログをご観覧して頂き有り難う御座います!先日、小学生の頃からEXEに遊びに来ていた沢田君(弟)が遂にEXEでお車の購入をして頂きました!国産車ですが大歓迎!これから頑張って、お兄ちゃんみたいに格好良い車にグレードアップしていきましょう!【イベント情報】地域からのご依頼で4月20日(日)笠松町みなと公園にてスーパーカーを展示します!前回は、まだコロナが収束する前で全国で花火大会やお祭りが出来ない状況でした!沢山の方達にEXEのスーパーカーを観てもらい、スーパーカー
モーターファンフェスタネタの二回目です。Aパドックをざっと見たらピット内の展示を拝見します。入って驚いたのはランボルギーニ・ミウラが鎮座していました。しかもこのシブい色。ミウラっていろんな色がありますね。ランボルギーニディーラー所有ということで内外装ぴかぴかでした。ホンダ・NSXタイプS。タイプSということは希少なリトラクタブルライトの3.2Lエンジンですね。ハイブリッドになった二代目NSXもカッコいいけれどやはり初代は偉大だと思います。初めて見たホンダ・S660ネオクラ
マセラティレバンテフロントガラス交換ですチョットタイヘンまその分お値段の方も...頂きますので儲かりますょウヒョヒョ✨工賃税別60000円〜くらいです🙇(フェラーリとかだと10万円前後です)(フェラーリのガラスの湾曲はなかなかです)1日で6万になれば\(//∇//)\✨となるのですが正直全ての作業解決までになんと3日も掛かってしまいました...(勿論やり続けた訳では有りませんが...)
どうも、ヌルヌル好きなボクです(*´艸`)今日は朝イチからVFR400R(NC30)をヌルヌルさせちゃいますよ~(〃▽〃)ポッって、只のオイル交換ですがw今回のオイルはストックしてあったホンダ純正G4です。トリ子(VF750F)でもイイ感じだったのでNC30でも引き続き使ってみましょう。早速オイルを抜くけどその前に暖気をしてから・・・と思ったけどまだ気候は夏だし、むしろエンジン掛ける前の方がオイルパンに多くのオイルが落ちているんじゃないかと思ったりして。実際