ブログ記事1,047件
前回KATOのE351系スーパーあずさを紹介しましたが、12両編成中で中封じのクハE350-100とクハE351-100の前面扉が閉じているのに納得がいかなく、KAT京都駅店が特製品として前面扉を開いた状態を再現した先頭車を作っていたのですぐさま発注していたのでした(^^;E351系<スーパーあずさ>中間仕様先頭車2両セット中身2両セットなのに4両ケースに入る贅沢仕様。表面には、「E351系「スーパーあずさ」中間仕様先頭車2両セット」と題されたシール貼られており、見た目は特
初めてスーパーあずさに乗っています。指定席で取ったのが、一番前の席だったんですが電源の場所自分の座席の肘掛けの下です!スーパーあずさには全席にコンセントがあると聞いていて、ネットで見ると「前の席の背もたれの下に付いてる。」と書いてあるんですが一番前の席には「前の席」が無いので焦りました。充電が終わりそうだったので、本当焦ったよ!目黒から新宿まで山手線で来たのだけど、Suicaで改札通ってないから移動中になっているのがなんか心配です。車内で生産してもらえばいいのかな?さて帰りま
KATOから再販されたE351系スーパーあずさを導入しました。キハ283系に続く振子式車両です(;´Д`A実車のE351系は2018年にE353系に置き換わり今では見る事の出来ない車両になってしまいましたが、現役だった頃は仕事で長野と山梨のお得意先を持たされ、良く乗車していたので思い入れのある車両でした。当時の私は鉄道趣味を休んでいた時代だったので、恥かしながら乗車前こちょっとした鉄心からスマホで写真を撮ってみたのがこの一枚です。スーパーあずさ11号(新宿駅にて)国鉄時代
今後の電車の備忘録も兼ねて!今年のGW、赤ちゃん連れで新型あずさに乗ってきましたレポです。授乳中(特に完母)であずさに乗る予定のあるみなさーん!指定席は10号車一択です!!!!!(またはグリーン車の9号車)今回のGWなど、混雑する時期は座席での授乳はかなりきついです……(理由はあとで書きます)授乳室としても利用できる多目的室(9号車と10号車の間)を利用するのです…それしかありません…あとどうでもいいけど新宿→松本方面の下りは座席番号1番が最後列(16番か最前列)で松本→新宿方面の上
こんにちは2018年4月長野県南佐久郡南牧村JR小海線信濃川上駅と佐久広瀬駅の間にある切狙トンネルにやってきました上り列車キハ110系小淵沢行が上り勾配のS字カーブを進んできました