ブログ記事197件
昼は、ワークスの車速センサー取り付けして。夜は前から依頼されていた30プリウスの出張ECU書き換え。年式等、様々な要素から、ノーマルECUも同じ車種でかなり膨大な数のノーマルデータが存在します。トヨタやボッシュは多いです、ホンダは種類少な目かなと思います。まず、現状インストールされているデータの種類を把握する。で。。。。。マップ展開。これは目標空燃比マップの数枚の中の1枚この車両のマップは結構薄めのマップですね。私んちのテスト車両はもうちっと濃かったです。ほんとに種
新しいフライヤーを作成いたしました秀逸だと自画自賛ですいかがですか?
今日はスロコンのお話。今回、プラドに取り付けたパーツの中でこのスロコンが1番です!プラドはクリーンディーゼルでしかも重たくどなたのレビューも大抵の人が出だしのモッサリが嫌だと言うのが多いです。その為にパワーアップをと考えるわけです。しかし昨日もブログに書きましたが今のディーゼル車は一昔前のディーゼル車のように簡単に燃料噴射量を増やしたりブーストあげたり、フロントパイプからマフラー交換できません。そこでサブコンに手を出すわけですが…このサブコン有名なのはtditun
こんにちは今日も束の間ブログ更新先日の作業ですがS様のハイエースバンご入庫どうしても気になる・・・ハイエースの補助ミラー・・・・通称''ガッツミラー''というわけで取り外しリムコーポレーションさんの交換式フェンダーパネルでツルツルに取り外すのは簡単ですしかーし、''何のために付いてるか''というと発進時や駐車時の事故防止のために付いてますどうしても死角のある背の高い車両で運転席着座状態でも死角が見えるように対策し
みなさん、こんばんは。最近、新しく家を建てたんですが、、、職場まで片道40kmの遠距離通勤となります。さすがに高速道路は使いますがやっぱり毎日だと疲れてきます。っと言うわけで、、、新型シエンタHV(DBA-NSP170G)にクルーズコントロールを装着しよう!※トヨタセーフティセンスC搭載車両です。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆注意☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆以下に記載する内容について一切の責任は負いません。実際に作業される方は自己責任の上、十分な知識
それは何かと言いますと…スロットルコントローラーです。取り付けは簡単!アクセルセンサーにスロコンのユニットの配線を割り込ませてPIVOTのスロコンは電源供給はOBD2のポートからなのでOBD2のポートにコネクタを差し込むだけ。取り外しもすぐに出来るので、戻すのも簡単です。160系
ジムニーに乗って2年!乗り始めた当初アクセルを普通に踏み込んだときに反応が鈍く加速がワンテンポ遅れるような感じで…急な上り坂や長い坂道などでは強く踏み込んでも電子スロットルの反応が遅いのでので②レンジを多用していますが…2年乗ったので慣れて来たのか坂道では以前と変わりませんが平坦の道路では加速に違和感をあまり感じなくなりましたが…先日12ヵ月点検のときにメカニックに聞いてみました運転時のアクセル操作について…学習機能付きATの車がありますが
今更ですが、かなり前に取付しておいたスロットルコントローラーの取付記事になります…色んなメーカーから出てるスロットルコントローラー…正直悩みます…モノとしては、スロットル・バイ・ワイヤー(アクセル・バイ・ワイヤーやドライブ・バイ・ワイヤーなど)の現代車両に取付るアフターマーケット部品です。アクセルペダルにあるボリュームから読み取った電圧(電気信号)を配線を通じてスロットルに連動するアクチュエーターに送ってバタフライの開度を変化させている機構でないと取付出来ません…トラクションコントロ
こんばんは、きょうは久しぶりにレジアスエースの快適化の紹介です。スロットルコントローラー、この車で今更この手のパーツには手を出さないつもりだったのですが、ついつい。***Tubeで紹介映像を見ていたら、試してみたくなってしまいました。単純です。(^^ゞ<<Link購入したのはこれ、MAX★ORIDORACINGの感度MAXです。ひょっとして、気になっている方もいるのでは?ハイエース、レジアスエースに取り付けたレビューコメントはまだあまり見かけないと思います。なので、
ここ最近ブログのアクセス数が倍増してきたのでアクセス解析を見てみると…ジムニーのカスタマイズに関する記事のアクセス数が約半数を占めていますこのためか検索サイトでは検索順位が上位に表示されていますジムニーの部品などを後期高齢者のわたしでも自分好みに変更できたカスタマイズのブログですが各々の記事のURLをまとめて閲覧しやすいようにしてみましたので是非ご参考にしてみてください◇ジムニースロットルコントローラー取り付け!◇ジムニーテレビ