ブログ記事236件
キャラバン君にオートクルーズ付きスロットルコントローラーを取り付けました(^^)キャラバン君の燃費はすこぶる悪いです(T^T)高速10~13キロ・下道遠出7~9キロ。近所のスーパーへの買い物に至っては驚くべき事に4.5~5.5キロ位しか走りません(Т^Т)少しでも燃費改善の足しになればと思って取り付けてみました。オートクルーズ機能も付いているので装着が楽しみで仕方ありません(^^)車の免許を取って早38年、オートクルーズを使うのは初めての体験です。購入したのは3DRIVE-αx
ジムニーに乗って2年!乗り始めた当初アクセルを普通に踏み込んだときに反応が鈍く加速がワンテンポ遅れるような感じで…急な上り坂や長い坂道などでは強く踏み込んでも電子スロットルの反応が遅いのでので②レンジを多用していますが…2年乗ったので慣れて来たのか坂道では以前と変わりませんが平坦の道路では加速に違和感をあまり感じなくなりましたが…先日12ヵ月点検のときにメカニックに聞いてみました運転時のアクセル操作について…学習機能付きATの車がありますが
今更ですが、かなり前に取付しておいたスロットルコントローラーの取付記事になります…色んなメーカーから出てるスロットルコントローラー…正直悩みます…モノとしては、スロットル・バイ・ワイヤー(アクセル・バイ・ワイヤーやドライブ・バイ・ワイヤーなど)の現代車両に取付るアフターマーケット部品です。アクセルペダルにあるボリュームから読み取った電圧(電気信号)を配線を通じてスロットルに連動するアクチュエーターに送ってバタフライの開度を変化させている機構でないと取付出来ません…トラクションコントロ
軽オープンのコペンGR-SPORT君ご存知の様に、軽自動車はターボで過給してても最大出力は自主規制の64馬力ジジイが普通に走る分には特段に不満は無いんだがそこはそこ・・少しでもトルクに厚みが出て乗りやすくなれば・・と導入したのがPIVOTPOWERDRIVEダイハツKF-VETエンジン専用サブコンPIVOT(ピボット)パワードライブ(POWERDRIVE)PDX-D1D-SPORT(ディースポーツ)コラボモデル楽天市場
予定外の強敵出現に悪戦苦闘しながらも🤣スロコンの装着が無事に終わったので次は実践編です。はじめにスロコンの設定から始めます(^^)エンジンスタートボタンを2回押してパワースイッチをON(アクセサリー状態)にします。コントローラーの電源が入りました\(^o^)/進めていくと車速パルスの設定になります。緊張の一瞬無事設定出来ました(^^)v信号線間違えてなくて良かったー設定が終わったら取説通りにテスト走行です。各モードやオートクルーズ機能がきちんと動作するか確認します。こちらも無
ランクル100の50周年アニバーサリー車ライト類の中が変色していてライトの効率が落ちていたので新車時のままのライト回りの部品で綺麗に復活した100ランクル100のAHCサスペンションはショックの部分がバネの役目もしていて油圧も高く、制御も含めて色々なトラブルも出てくるのだけれどフルードが滲んでくるのは異常ではなく物理的な想定内のトラブル特にフロントのショックは長年の漏れに注意したいフロントショックの下部マウント部へAHCフルードが常に
新しいフライヤーを作成いたしました秀逸だと自画自賛ですいかがですか?
先日はサブコン(サブコンピュータ)を取り付けました『JB64Jimnyサブコン取付け』JB64Jimnyは660ccのインタークーラー付きターボですエンジンはR06A型なのでおそらくは以前乗っていたEVERYと同じエンジンだと思いますJim…ameblo.jpそん時の記事はコチラそれにより馬力もトルクも10~15%アップしている筈(笑)もう少し走り込まないとその実力は良く分からない感じです・・・というより未だ2000km程度しか乗っていないので違いが分かり難いです
こんにちは⛄日下ですいつもCRSのブログをご覧いただきありがとうございます今回は、ガソリン車お乗りの方にピッタリなハイエースパーツをご紹介したいと思います「いつも積載量が多い」「たまに大人数で乗る事がある」「坂道や追い越し時にパワーが欲しい」と思われる方ぜひご覧くださいこれ1つで改善できます【ハイエースパーツ】(やる気スイッチ)4型純正のスイッチホールカバーにビル