ブログ記事257件
Q.WiFiアクセスポイントが繋がりません。WiFIアクセスポイントが繋がらない場合は、以下の項目を確認してください。1)WiFiアクセスポイントがセサミのbluetoothが届く4m以内に設置してあるか。(※セサミとWiFiアクセスポイントの距離が近ければ近いほど安定し、機器の間に障害物があると接続が遮られることがあります)2)WiFiルーターはWiFiアクセスポイントが接続できる範囲に設置されているか。3)自宅のWifiルーターの電源コンセントを一度抜き、再度挿入
もう自転車の鍵も、いらない。あなたの自転車の鍵を取り換えるだけで、自転車の鍵もスマホから解錠可能♪NFCタグシールから解錠したりと、セサミ全機能も使用可能アレクサで解錠出来る自転車ロック、見たことありますか?梱包内容・SESAMEサイクル(ママチャリ)x1(CR123Aリチウム電池x1)・物理鍵x2・取付金具(バンド)3種類(φ13、16、19)x2・取付金具用のネジx2・NFCタグシールx1※鍵の取り外しや取り付け時に必要なドライバーは同梱されてお
WiFiアクセスポイントが手元に届いたら早速設定しましょう!※この記事はSesameOS1(旧アプリ)での履閲覧歴方法です。対象商品:SESAME/SESAMEmini新しいWiFiモジュールをご利用の方はこちら<WiFiアクセスポイントの設定環境>①2.4GHz・チャンネル数11ch以下のWiFiネットワーク(※iOS機器ではスマホに接続しているWiFiのみがセサミアプリで表示されるため、事前にスマホの設定からスマホ自体に繋がっているネットワー
人生でどれだけの時間を鍵を探すことに費やしたことかもうそんな時間とはオサラバだッ玄関の鍵に取り付けたこちらスマートロックの「セサミミニ(Sesamemini)」【WorkswithAlexa認定製品】セサミminiスマートロック本体パールホワイト取付簡単スマートフォンでドアを施錠解錠GoogleAssistant/Siriショートカット/AppleWatch/IFTTT対応これがあれば物理キーを持ち歩く必要がなくなります設定した時間が経
Q.どのような電池を使っていますか?またどれくらい持ちますか?PanasonicのCR123A3Vリチウム電池を使用しています。室内テストを行った結果、1回目の電池(2個)で5000アクション稼働が可能であることから、一日に10回動作させても約500日稼働できる事を確認致しました。こちらの電池はAmazonなどでもご購入頂けます。パナソニックリチウム電池カメラ用3V2個入CR-123AW/2PAmazon電池の残量はセサミアプリ
Q.セサミが動かない、スマートフォンに接続されないセサミが動かない、スマートフォンに接続されない等の不具合が生じた際は以下の手順をお試しください。※Androidユーザーの方は、全てのセサミアプリに対する省電力設定をオフにしてください。1)BluetoothのリフレッシュBluetoothを一度切って再度オンにする2)スマートフォンの再起動3)セサミをペアリングし直す【iOSをご使用の場合】①端末の設定から、スマートフォンとセサミのBluetoothペア
たくさんの手荷物を抱えているとき…凍てつく寒い冬空の下…鞄から鍵を取り出すのが面倒に思いませんか?手ぶら解錠機能を設定すれば、セサミがあなたが帰宅したのを察知して代わりにドアを解錠します。ドアの前で鍵やスマートフォンを取り出す必要はもうありません。「手ぶら解錠」はスマホが自宅から一定範囲(約半径250M内)を出るとユーザーの外出を認識、また再度スマホがその一定範囲に入るとユーザーの帰宅を認識して、バックグラウンドでBluetoothを探し始めます。その後スマ
購入ついて・セサミを購入しましたが、注文完了メールが届きません。・注文をキャンセルしたい・一部キャンセルしたい新スマートロックSESAME3について【新型】SESAME3について・SESAME3は今までのSESAME/SESAMEminiと何が違いますか?・SESAME3のアプリはこれまでのSESAMEアプリと異なりますか?・今までのSESAMEminiで使っていた特殊アダプターはSESAME3でも使えますか?・今まで使ってい
ご訪問ありがとうございます♡30代で婚活で出会った彼と結婚したかぼすです✧2019年8月訳あって8年勤めた会社を卒業→ニート2019年10月新天地で彼と同棲開始2019年11月彼からプロポーズ(婚約中)2019年12月パートで再就職8年間正社員として勤めて1500万円貯めました!▶【総資産】地方OLが8年と少し働いた総資産を公開パートになり自由に使えるお金が少なくなったので、ポイ活や資産運用でコツコツお金を育て中気ままに更新していきます!よろしくお願いしま
①WiFiアクセスポイントを電源プラグから抜く。②WiFiアクセスポイントの上の小さい穴をクリップの様な細い棒のような物で長押しする。③長押しの状態をキープしたまま電源プラグに差し込み、そのまま更に3秒ほど長押しをキープする。④手を離した際にライトが青く3回ほど点滅し、赤の点灯状態に戻ったことを確認する。これでリセットは完了です!!⑤赤の点灯状態は初期設定の状態ですでの、再度Wifiアクセスポイントの設定を行なってください。
我が家の新築計画では門扉と玄関の二つの扉を通過せねば中に入れないのですが注*門扉の外から中に入らないと玄関は見えませんこんなイメージ門扉を入ってもまだ先には玄関がある両者の鍵はスマートロックを採用しています。ちなみに、スマートホンを使用するロックは採用していません来客があれば、中でボタンを押せば門扉のロックが開き、玄関前まで来てもらって、更に鍵を開ける感じです。帰りは両者、中からは開くし、扉が閉まれば鍵は自動で
(※既にセサミを登録されている場合、リセットを行うとセサミの登録情報が削除され、再登録とゲストの追加が再度必要になりますので、ご注意ください。)1.セサミの中心を親指でおさえながら、外枠(カバー)を取り外します。2.セサミの底部分にある、小さな穴をクリップなどの細い棒物で長押しします。3.青い光が点灯したらリセット完了です。お問い合わせご質問・ご意見がございましたら下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。メール:sesame@can
Q.電池の交換方法は?電池交換は扉に取り付けた状態で行うことができます。電池の種類PanasonicのCR123A3Vリチウム電池×2本<セサミ電池交換方法>(※動画はこちらから)1.セサミの中心のツマミ横を両親指で押さえながら手前に引いて外枠のカバーをはずしてください。2.カバーをはずすと左上に電池があるので向きに注意して新しい電池(3VのPanasonic:CR123A)×2本と交換してください。3.カバーを戻す際に3Mテ
これは初めから買う予定でした✨キュリオちゃん😍QrioLockキュリオロックスマートキーセキュリティQ-SL2スマートロックAmazonAlexaGoogleアシスタント楽天市場21,480円スマートロックです✨子供抱っこしながらドアを開けたり買い物袋持ちながら鍵を探すのめちゃめちゃ大変なので導入することは家を建てる前から決まっておりました☺️イメージ的には車の鍵のように携帯が鞄の中に入っていれば近づくだけで家の鍵が開くというものです!設定すれば、離れ
Q.パスワードを変更したいです。どうすればいいですか?以下の手順でパスワードを変更することができます。セサミアプリを起動→左上のマークをタップ→歯車のマークをタップ。→「パスワード変更」を開く。表示されているメールアドレスに認証コードが送られます。新しいパスワードと認証コードを入力してパスワードを変更してください。認証メールが届かない時はこちら>>よくある質問はこちら>>お問い合わせご質問・ご意見がございました
Q.従来の鍵を使ってドアを開けることは可能ですか?可能です。SESAMEは元々のドアの内側に貼り付けるのみですので、これまで通り従来の鍵もお使い頂けます。また、通常の鍵で解錠/施錠された際もセサミの使用履歴に表示されます。対応ドアロックの寸法はこちらをご参照ください。よくあるQ/Aはこちらお問い合わせご質問・ご意見がございましたら下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。メール:sesame@candyhouse.co
WiFiアクセスポイントを登録したいけど、WiFiアクセスポイントが検出されない・・・という場合は、WiFiアクセスポイントのリセットをお試しください。①WiFiアクセスポイントを電源プラグから抜く。②WiFiアクセスポイントの上の小さい穴をクリップの様な細い棒のような物で長押しする。③長押しの状態をキープしたまま電源プラグに差し込み、そのまま更に3秒ほど長押しをキープ。④WiFiアクセスポイントが青く点灯することを確認する。これでリセットは完了です!
※SESAME3は現在準備中ついに!!日本語版、GoogleAssistantがセサミアプリに対応しました!!GoogleAssistant(グーグルアシスタント)とはAIを通して音声検索ができるスマホアプリです。スマホ、またはGoogleHomeに話しかけることでセサミを操作することができます!GoogleAssistantを使って行えるセサミの操作は以下の二つです。1.セサミ・スマートロックを施錠する2.セサミ・スマートロックの状態(解錠・施錠
生活はよりシンプルに、スマートに。あなたは家を出る時に何を持って出ますか?鍵、財布、そしてスマホ...?もう鍵は必要ありません。「スマホがあなたの鍵になります。」SESAMEについて「SESAME(セサミ)」はスマートフォンで家の鍵を開閉出来るスマートロックです。鍵の開閉は勿論のこと、合鍵を作らずアプリだけで鍵をシェアしたり、遠隔操作で友人に鍵を開けてあげたりと自由自在。アメリカの人気クラウドファンディングサイト「Kickstarter」で当初予定の
<もしもの時に、備えよう>「はっ、、、スマホを忘れて締め出された。。。」「セサミの電池が切れてる。。。。」こんな状況になる前に、万が一ご家庭・オフィスに入れなくなった場合に備えて必ず事前の対策やバックアップを行ってください。対策例....備えあれば憂いなし!①万が一に備えカギを持ち歩く。②キーボックスなどを用意しておく。(※キーボックスはカギを中に挿入できる小型セキュリティボックスです。参考例)③日頃からアプリやDashboardでセサミの電池残量な
キャンディーハウスはセサミスマートロックのAPIを公開しています。APIはCANDYHOUSEディベロッパーズサイトからダウンロードすることができます。APIには興味があるけど、どうやって始めたらいいかいまいちわからない…という方向けにチュートリアル(英語)もございます!こちらのチュートリアルではポストマンアプリ(無料)を使用して、コンピューターからセサミの解錠施錠操作を行う方法をご紹介しております。是非お試しください。なお、チュートリアルの内容を完了するためには以下の三つ
セサミがご自宅に届いてから使い始めるまでたったの3ステップ(10分ほど)!<SESAME3、SESAMEmini設定方法>ご自宅の鍵に合わせてセサミを設置しましょう!3Mシールで誰でも簡単に設置できます。詳しい取り付け方法はこちら>>><セサミUS設定方法>付属の3Mシートで扉に直接貼り付けるだけ!対応ドアロックの種類を確認する>>取り外し方を確認する>>(※取り付け時に3Mシールのタ
~IFTTTのボタンウィジェットとは?~早く鍵を開けたい!アプリを探す&待つ時間をはぶきたい!そんな方に必見の便利なウィジェットボタン。「IFTTTのボタンウィジェット」このIFTTTのボタンウィジェットとセサミを連携させることで、アプリを開かなくてもホームボタンからワンタッチでセサミを解錠/施錠させる事ができますアプリを開かずに解錠したい....Androidでもウィジェット機能を使いたい.....1ドア2ロック式で2つのセサミを簡単に解錠させたい.....
窓だけでなく、玄関ドアの断熱も大事です。我が家で採用予定のドアはYKKAPのイノベストD50です。スマートロック対応なことに加え、唯一現物とほぼ同等のものを確認できた、という点が決め手かもしれません。はじめにドア選びをしていた段階でYKKAPのイノベストD70かリクシルのグランデル2ハイグレード仕様のどちらか、と決めていました。標準仕様ではグランデル2のスタンダード仕様でしたが、断熱重視で変更です。そのうえでこの2つで検討していたのはスマートキー対応だからです。車みたい
こんにちはー嫁家ブログのyuinaですいつもご訪問いただきありがとうございます嫁家とは?このブログのタイトル”嫁のローンで家を買う”の略です我が家は旦那がローンNGのため、嫁のわたしだけで住宅ローンを組んで家を買います!一般的には旦那のローンで家を建てますが、嫁のローンだけでも素敵なお家づくりを目指していきます!そんな記録を綴っていくブログになります。嫁家になった経緯はこちらのシリーズをご確認ください↓*マイホームを計画し始めた頃の状況*
SESAME(セサミ)スマートロックの取り外し方1.セサミのカバーを少しはずし、3Mテープの端を本体から出す2.本体をかるくおさえドアの表面に沿ってゆっくりと3Mテープを平行にひっぱっる3.3Mテープを30cmまで引っぱるとセサミがはずれますとっても簡単!!粘着剤の跡も残りませんので、賃貸物件にお住いの方も安心してご使用ください。(※電池の交換の場合はセサミを取り外す必要はありません。詳しくはこちらから。)動画はこちら!※取り付け時に3Mシールのタブを
Q.ゲスト・マネージャーを追加してもエラーメッセージが出て追加出来ません。・「アプリがサーバーに接続されていません」というメッセージが表示される。セサミのアプリ上で「アプリがサーバーに接続されていません」というエラーメッセージが出る場合は、一度アプリからログアウト、その後再度ログインし直してください。・「ゲスト(マネージャー)の追加に失敗しました」というメッセージが表示される。使用しているスマホとセサミがBluetooth、もしくはWiFiアクセ
Q.WiFiアクセスポイントはセサミ本体からどれくらいの距離に設置しなくてはいけませんか?WiFiアクセスポイントはセサミ本体から4m以内(障害物がない状態)に設置してください。WiFiアクセスポイントとセサミ本体との距離が近いほど接続スピードは速くなります。4m以内であっても、部屋や階をまたいでいる、または間に障害物がある場合は接続スピードが遅くなる場合があります。WiFiアクセスポイントとWi-Fiルーターの距離も近づけていただくことで接続が安定する場合がございま
※この記事はSesameOS1(旧アプリ)での設定方法です。対象商品:SESAME/SESAMEmini(※SesameOS2は現在準備中)SESAME3/Sesame3bot/SESAMEサイクルIFTTTってなに?セサミ・スマートロックにあんな機能があったらいいのに…AlexaやGoogleホームは持っていないけど「ひらけゴマ!」で解錠してみたい…と思っている方必見!IFTTT(イフト)というアプリを利用すれば、他のWebサー
※この記事はSesameOS1(旧アプリ)での設定方法になります。SesameOS1(旧アプリ)対象商品:SESAME/SESAMEminiセサミの登録はとてもカンタン!たったの1分でお手元のセサミをご自宅の鍵をスマートに変身させることができます。1.セサミアプリをダウンロード2.Bluetoothがオンになっていることを確認>セサミアプリにログインセサミには下記3つのアカウント