ブログ記事376件
休日に、生地から作る手作りピザ。巣篭り週末に伴い、3回目。ヘルシオのメニューブック通りのレシピで、152番(ピザ/レギュラー)と151番(ピザ/クリスピー)とそれぞれ作ったところ、クリスピーピザが美味しかったので、今回は、クリスピーピザをリピートです。「やっぱり一度はマルゲリータかな」とつぶやくみどりのリクエストで、マルゲリータ風。バジルの苗も買いました♪●我が家の作り方(ヘルシオ:AX-XW300)メニュー番号151のクリスピーピザ通りの材料です。強力粉と薄力粉を半々の生地。こね
ヘルシオを使い始めて三年目のワーキングマザー、わかばです。自動調理メニューの使用歴も1,000回を超え、毎日のように活用しています。お料理が趣味とかお料理教室にしょっちゅう通うタイプではなく、極ふつうに自炊生活をしている程度です。手軽に、ほどほどのものが出来るなら嬉しい。そんなわかばが自信を持ってお勧めするレシピまとめ。ヘルシオ(二段調理可能メニューのモデルAX-XWシリーズ/まかせて○○の機能付)を買ったら、まず試して欲しいものばかり。「ヘルシオ高いなぁ」とボヤくご家族を唸らせて(黙らせて
先週は、半日有給取って、中学生男子みどりの卒業式。新型コロナの影響で、卒業式自体があるか、あっても保護者出席があるのか無いのか、直前まで全く読めない展開だった。集団の和にはいることは、最後まで抵抗があるとのことで、結局、担任の先生が心を砕いて下さって、卒業式の午後にみどりだけのために校長室で個別の卒業式をやってくださった。高校の合格発表の日はかなわなかったけど、この日は和菓子店のお赤飯があったので、簡単にお祝いの食卓。ホットクックの手動メニューで汁物五分で出汁を取り、お吸い物をセット。
相変わらずですが少し自炊の意欲が垣間見られるメニューぼちぼちマイペースで●夕食メニュー4月三週目(2025年)豚肉とナス・キャベツの味噌炒め[ヘルシオまかせていため]セロリ葉のスープ[ホットクック手動1-2]イオンのセールでナス一袋買ったけどやや小さめちょうど見切りキャベツが手に入ったので惜しげなく1/4個新キャベツでいい感じ豚肉の味噌炒めはよく登場するのですがナスかキャベツ単体が多いので両方のミックスは珍しい美
先週末、ライドのランチでいただいたチキンのトマト煮が美味しかったので、何となくまた食べたいなぁと、ホットクックで作ってみることに。過去記事:青梅CAFEYUBAからのアイス工房ヴェルデで至福の週末『青梅CAFEYUBAからのアイス工房ヴェルデで至福の週末』今週は、久しぶりに水曜日にもローラー台乗ってます。更に、週末も梅雨の晴れ間に、フリーの日が合った♪桜の季節から、密かに気になっていたお店を目指します。まずは多…ameblo.jpCAFEYUBAでいただいたト
バーミックスM300が、無事到着しました上がM300、下がM200見た目も、重さも、ほぼ一緒。ブラインドテストだとわかないかもけれど動かしてみると、パワーの違いは一目瞭然M200からM250が2倍M250からM300が1.5倍(多分パワー)らしいので、M200からM300だと3倍強力パワーに慣れるまで、ちょっと時間かかりそう今回は、荷解きと通電チェックのみ。スリムスタンドは、コンパクトなので、試しに使って
勝間和代さんがYouTuberに?テレビ出演をやめられたと聞いていましたが、自らが直接発信者となり、様々な体験をレポートされています。ヘルシオを始めとした調理家電やお料理についても早速記事や動画で解説されています。過去記事:勝間和代さんのヘルシオ指南記事で、5月末現在三本アップされているお料理(ヘルシオ)動画の中から、材料がシンプルで、しかも「まあ間違いなく美味しいでしょ」と思ったレシピを真似てみます。ヘルシオ購入一年半で、自動メニュー700回超のわかばが試す、勝間さんレシピ!~グラ
つくおき未満のちょこっと手仕事暑い夏にも夏バテせずに緩い自炊生活を続けられるのは素材別に仕込む調理法が決まっているからかもしれません目標は冷蔵庫から取り出しパカッと蓋を開けたら食べられる状態にしておくことそうなっていればだいたい食材が傷む前に消費できます月が替わるたびに何かしらが値上がりする今日この頃食材が傷んで捨てるのは地味に家計にダメージが大学生男子とわかばの二人暮らし食材を使い切れずに捨てることはまずありません
レシピ本にも載らない、レシピ以前。何気ない料理がびっくりするほど美味しいのが、ヘルシオの嬉しいところ。厚揚げを、ヘルシオで網焼きします。1-2枚なら、ティファールのフライパンの上に、ヘルシオの網を載せ、そこに厚揚げを。まかせて調理の「網焼き」でスタート。この厚揚げの網焼きは本当に美味しくて、外側がかりっとして中はふんわり。厚揚げは、わかばは醤油がお約束。中学生みどりは、めんつゆが好きですね。この日は、味噌汁とご飯も温め直し。厚揚げを焼いている間に、盛り付けと温め直しを。調理は、この厚揚
こんにちは!スマートクッキング×ITでワクワク時間を増やしたいめーです。ヘルシオ、ホットクック、炊飯器などを駆使して、なるべく手をかけない調理を実践しています!最近の献立から、今日は「ブレイズ」を紹介します。ブレイズとはフランス語で、訳すと蒸し煮だそうです。ホットクックを使って、野菜や鶏肉の水分のみで蒸しました。無水調理、素材の旨みがぎゅっと詰まった感じです。■献立・鶏肉と野菜のブレイズ・松前漬け・タマネギとワカメのみそ汁■調理メモ・鶏肉と野菜のブレイズ鶏むね肉、蓮