ブログ記事1,178件
アンタレスは飛距離を追求してきたベイトリールであり、旧アンタレスから世界一飛ぶベイトリールと呼ばれるリールでした。19アンタレスは34mmマグナムライトスプール3とDC5の搭載で更に飛距離を伸ばす事により、他のベイトリールを圧倒する最高の飛距離を手にしました!。19アンタレスでキャストすると最後の伸びの凄さに驚くでしょう。飾らない気品のあるデザインも魅力です。アンタレスは昔から凄いリールだったんですが...画像は03アンタレス昔からピカピカのボディで存在感を放っていたアンタレス。19
皆さまおはようございます昨日からはまた仕事モードの日々がスタート気持ち良く釣りに行けるよう、仕事時間の時は切り替えて全力でやらないとです。この時期は営業時間だけでなく時間外も色々と忙しい…。サラリーマンとしてはちょっと大変な時期ですね笑さて、そんな本日は一昨日にチラッとご報告した購入品のリールについて報告します今回選んだのはこちらでしたシマノクロナークMGL150HG用途はミドル〜ヘビークラスの巻物全般。(今回は利き手の右巻きでルアーの上限付近のスピードを活かしたり、巻き抵抗
冬を迎えて、船メインのタックルはお片付け。せっかくなので、ラインの重さを測ってみた。アルデバラン51ナイロン5.6gフロロ9.1g比重から確認しても合っていそう。約10グラムのスプールに対して。と思うと、結構重い。MGLのブランキング効果を否定するつもりは無いが、過去のものを慌てて買い換えるほどでも無いな。
にゃん太郎です(^^)18レガリスLT購入後、安くて良いリールだと思いました。でも気合い入れてサーフなどで使いたいなら防水面考えると18フリームスの方をオススメします。価格差がたった5千円ぐらい。17エクセラー買うなら三千円追加して18フリームス買った方が良いです。でも使用環境ではコスパ最強!サーフX(防水機能が微妙)ウェダーX(防水機能が微妙)↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑分解して数百円の防水パーツとグリス追加で○防波堤○サビキ等の餌釣り○ショアジギング入門用なら○18フリーム
今週末より、リール作業暇になります❗出したい方は、早目に連絡下さい。最近は、スプールの軽量化が、主流となってますが❗💦やはり、扱いには注意は必要です❗今回も、預かりのリールは、少し変形してました💦多分、ベアリングの交換時に凹ましたのか、落としてしまったのか❗❓少しへこんでいたので、矯正しておきました❗👍軽いって、素晴らしい事ですが、取り扱いは注意しないと大金が~っ💦💦💦
待つ事2ヶ月。やっとスプールが届きました。18イグジスト。SLPカスタム。LT4000Cには。すべてSLPWorksのパーツ。ハンドル。ハンドルノブはEVAのパワーノブ。スプールはLT4000Dにして少々太いラインも巻けるように。ハンドルキャップも。組み替えれば。純正に比べれば超派手。まぁ〜、派手好きのおやじにはもってこい。LT3000S-Cは?SLPダブルハンドルにエメラルダスカラーのノブ。最強のリールが揃ったわ。青物やフラット狙いには4000番。エギングに
ほげって三日目です。初バス欲しさに行ってますが……今日は一緒に釣りに行く予定だったT郎氏が……「今日は寒いんで止めときます」っと……ド正論。寒いのはわかっとる……この時期にバス釣りを誘うほうが異端なのか!!まぁとにかく釣りには行ってきましたが…釣れ~ん!!ってことで帰って………16セルテートにベアリング追加!!前回ハンドルノブベアリングを2つ追加したんで残りはスプール受け&スプール16セルテー
ダイワの細糸を使う釣りで使用することを想定したリールの一部には、オプション部品で、エコノマイザーシールが用意されています。このエコノマイザーシールを、流用したり、追加工して利用したりするという記事が巷にはあふれかえっておりますが、今回のワタクシの記事も、それですw現在のワタクシのトラウト用リールとしては、①EXISTSTEEZCUSTOM2004②12EXIST1003③14PRESSO2025C×2台④10CERTATE1003の4種があります。
こんばんは♪今更ながら古いカルカッタを改造してみました!改造するのは右側の金色のリール。(=゚ω゚)ノSHIMANO03CALCUTTA小船401とっくの昔に生産終了になってるリールですね。最終モデルは確か05カルカッタだったはず…小船の名前通り、本来は船用のリールでハンドルも元々はシングルノブだったが基本的に旧カルカッタ(コンクじゃない奴)の201とほぼ一緒、遠心力ブレーキも付いているのでハンドルだけ2ノブに改造して普通にキャスティングして使ってましたw今回お安く左側の銀色
なんか書くコトがいっぱいありすぎで(笑)とりあえず日曜日に北海道から帰ってきて12月1日から5日までまた北海道に行きます!もう北海道が定期便みたいになってますw今シーズンの釣り道具のニューアイテムは少し増えましたまずはバッカン大きくなったけど使いやすいように改造しなくては!さて本題のリールはこちら!Piscifan(ビシファン)carbonX1000sこちらのリール1000番~4000番までありましてこの1000s!本体の重さ165gでベアリングが10/1BBプレッソが170
にゃん太郎です(^^)エクスセンスが売れたのでレガリスLTを買ってみました。情報がほぼ無いので人柱になりましょう!(レガリスLTは箱の中見ても保証証も分解図もありません??)ここからは18フリームスとの比較になります。ボディーカラー違いは有りますがサイズは全く同じです。巻いた感じではフリームスの方が少しだけ軽いです。シマノのサハラ5000XGよりは軽いです。重さはほぼ同じなので対象外。スプールを外して並べてみました。フリームスの方が剛性高そうですがレガリスLTのスプールの方が圧倒
低回転シリーズの動画を公開して以来質問多数頂いてましたのでお答えしますね。マグネットブレーキのダイワやアブで、特に軽量スプール搭載ベイトリールですと、キャストではちゃんと飛ぶのですが、ハンドル勢いよく回してクラッチ切ったり、指でスプールを弾いてもスプールは直ぐに止まりますよ。それで正常です。マグダイヤル0にすれば回りますが、それでもちゃんとマグネットは効いてますね。逆にダイヤルを3…5…MAXに上げていけば本当にスプールは止まりますよ。ハンドル回してもそのマグネットの効きは抵抗として感じ
はいはい!とうとう14エメラルダスMXが使いもんにならんくなってきたシャクルと逆転しまくるゲボォもうワンウェイクラッチ交換せんと無理かなーというわけで、おnewのリールを購入19セルテートもうダイワのリールは買わないんじゃないのかって(笑)?このセルテートがダメだったら考える!!ダイワのリールの中で頑丈さを売りにしてるから、これで不具合出たらシマノに乗り換えじゃいというわけで開封!はい!本体のみです(笑)これを、あーしてこーしてのプランがあるのですよめっちゃ楽しみな
おはようございます(^-^)先日山梨県から荷物が届きました。正直、この様な展開になるとは思いませんでした。こちらの荷物です。■純正で満足していたが...山梨県のキャリルさんからの荷物です。KTFのパーツが届きました。装着するのは現在メインリールとして大活躍のカルカッタコンクエストBFSHGです。正直、純正状態でも素晴らしいパフォーマンスを発揮しているコンクエストBFS、このまま使う予定でした。先日、ツイッターのタイムラインを見ていると気になるつ
タトゥーラsvtwの試し買いからスティーズsvtwに至るという正にダイワの思惑通りになってます。ちなみに今はメタニウムDC売ってスティーズatw購入を目論んでます…シマノ派というわけでは無かったですがダイワは見た目がイマイチで…個人的には見た目はアブが1番カッコいいというかオシャレというか。技術者でもなんでもないので細かくは分かりませんがトータルでシマノが優れていると思いますし現在もそうだと思っていますが何故スティーズsvtwを買ったのか!スティーズsvtwはシマノには無い領域
おはようございます✨😃❗19セルテート発売になりましたね♪19セルテートと、18イグジストのSLPWORKSパーツ互換性についてご質問を受けますので、ご案内させて頂きます♪結論から言いますと、互換性は有ります❗SLPWORKSのEXスプールを19セルテートに乗せてみました♪カッコイイですね(^_^)/http://slp-works.com/item/op_parts/ex_lt_spl/index.html同様に、ノブはSLPWORKSアルミラウンドノブ(たじやんノブ)を乗
先週土曜日に入手した18カルディアLT2000S。いつでも釣行できるように準備をします。①ラインエスエルの0.4号(75m)にフロロカーボン3lbを1.5m結びます。いろいろ試した結果、1.6g以上の重さのスプーンで全層をカバーする時はこの組み合わせが一番しっくりきます。1.6g未満だとエステル0.3号。リーダーは表層付近を中心に探る時はナイロンです。リーダーはやや長め。エステルの感度の良さが失われるかも知れませんが、多少伸びがある方がサカナのバラシも少ない気がするので今は
ロングストロークスプールとなったシマノの19ヴァンキッシュ1000SSSPGのスプールと18ステラ1000SSSPGのスプールの互換性をチェック🤔18ステラに19ヴァンキッシュのスプール19ヴァンキッシュに18ステラのスプールドラグノブもチェック左が19ヴァンキッシュ.右が18ステラスプールとドラグノブは互換性あり👌因みに19ストラディックも互換性ありなので予備換えスプールとして使用するならば安価な4600円の19ストラディックが良いでしょう👌
おはようございます今日も記事を見てくださってありがとうございます心から感謝ですブログランキングに参加していますひとポチご協力お願い致しますアメリカのリール業界ではちょっとしたスタードラグブームが到来しています。何度も書いていますが最後に参入したシグラーリールがスタードラグのSMモデルで大成功しアベットもスタードラグリールを投入する模様です!新参者だったアベットも今や中堅クラス。
こんばんはチヌ熊です今週は月曜日だけ東京出張、火曜日からは急ぎの仕事で愛知に戻ってきておりますが・・・今週になって忙しい仕事が更に忙しく!ひたすら削りまくりの毎日です釣りなら夜更かしも平気なんやけど今日は少し早く帰れましたがもうこんな時間毎日疲れが抜け切らずシンドイですが、体調に気を付けてお仕事頑張りますさて、船キス用に買った、18カルディアLT2000S-XHですが、糸を何巻こうかな?と最近色々調べていました初めはモアザンセンサー8ブレイドでも巻こうかな、と思っていましたが、
イカ番長「みっちゃん」から譲って貰ったロッド。エメラルダスEXAGS84.5M-T。このロッド用にリールを調達しないとな。候補は?エメラルダスAIR2508PE-DHセオリー2508PE-DHまぁ〜、妥当なところか。何時もの様にキャスティング戸田店へ。「◯◯さん。新しいフリームス今日来ましたよ。」「触って下さいよ。」触った瞬間に感じた。コレ、良いわ。価格も1万円をチョイと越えるくらい。フラッグシップモデルのイグジストと比べても見劣りしない外見。17年以前のモデルとの
これはなかなか悩みました…アンタレスDCMDですが、ハンドル回してもスプールのみ回転させてもシャコシャコと異音で、低速回転だとハンドルがカクっとなって止まる症状。これはスプール軸のベアリングが逝ってるのだろうな。これなら簡単に直ると思いきや、ベアリングは静かに綺麗に回ってる。スプール軸の歪みでもない…次に基盤をバラして、『あれ?ビス受けのネジ山切れてる…』と思いつつベアリング側のみで装着してみると、異音に引っ掛かり完全に消えました。異音などの原因は基盤を止めてるビス受けのネジ山切れで
今年導入したDAIWAのセオリー使ってみた感想はとにかく軽い。アノストをシェイクしたり、操作するのがかなり楽になりましたね。楽ということは無理なく続けられるので、釣果にもつながると思います。それで、さらに使いやすくするためにちょっと調整を。何度か使っているうちに、スプールの下の部分にラインが巻かれてしまうことがありました。原因はこれ↓開封した状態でラインを巻くとスプールの下の部分が少し厚めになっています。取説にも調整方法が載っています。スプール調整ワッシャーの枚数を変
もう、かれこれ2年以上は使っていますが…今、現時点での感想でいうと俺の中では、最高だと思っていますただ、いろいろと難しい部分が多いので今、分かっている事を話しますm(__)mまず最初に利点はベイトリールの特性かも知れませんが太いライン(PEやショックリーダーも含む)にしても細いライン(PEやショックリーダーも含む)にしても飛距離がほぼ変わらないです。スピニングはキャスト時に螺旋状にラインが放出されるので、ガイドに当たる摩擦抵抗でラインの太さと飛距離が比例し
じゃじゃーん!19セルテート巻きごこちシルキーですこれだけの剛性で、205g衝撃でしょで、リールの詳細は、フィッシングショーのメインステージで説明させて頂くとしてワンポイント19セルテートのスプールですが、18イグジストと互換性がありますそうです、18イグジストお持ちの方は、そのままスプールが使用できちゃうのです。となるとSLPワークスのスプールも装着可能!私は18イグジストは2500番で揃えていますので、セルテートを2500にしておけば、全部使えちゃいます。とっても便利だ
こんばんみ今日も仕事だやったー!すいけーです。先日ポチッとしたロッドが届きました。ジャクソンのアジングロッド"オーシャンゲート"実売で12,000ちょいくらいでした。楽天アプリで1,000ptくらいの付与があったので「1万くらいなら・・・」と勢いでポチッ!😅3機種ある中の1番短い600XLというモデルを買いました。6ftのソリッドティップ搭載モデルで実物を触ってみるとティップは驚くほど繊細で、トップから4番ガイドまでのソリッド部がキュンキュンしなります😃XL・・・エクスト
こんばんは❗今週末の大阪フィッシングショーが楽しみで仕方の無い戸出です(笑)発売はまだ少し先ですが、話題になってますね❗ソルティガBJ(ベイト)コレ、買いなん(・_・?)って聞かれますが、とりあえず持ってて間違い無しです❗使用用途があまりにも多いので、ライトジギングファン(PE0.8~2.0号前後をメインに使用)&タイラバファンはメインリールになること間違い無しですこちらが200番♪シングルハンドルモデル❗こちらが100番♪ダブルハンドルモデル❗タイラバの方はこっちを好む方が