ブログ記事704件
また行ってしまった「金次郎食堂」😅今週、4回です!アホです!相変わらず混んでます😅そんな今日は、冒険しよう!と決めて行きましたよ☝️😊いつもスパカツばかりですからね😅えっ⁉️😳麺が2玉⁉️決定です✨😁※スパカツと変わんね〜じゃん!とか思わず、最後まで見て下さいね🩷スパカツは600円税込前にメニュー載せた時にエビフライスパゲッティがあって…確か、これも600円税込で…その隣にとんかつを足したのが載ってて、それが900円税込だったんだわ。と言う事は、とんかつ1枚300円
いつもご覧いただきありがとうございます😊いっぱいのいいね👍やコメントも嬉しいです。本当は先週末友人夫婦と台湾旅行でした✈️地震があったので延期友人夫婦が北海道に遊びに来ていました🎵追いついてなくてもう帰っちゃったけど備忘録記録中です🎵さて釧路名物スパカツご存知ですか?幾つかお店があって釧路のソウルフード私は泉屋さんがお気に入りです🎵釧路の泉屋さんで撮影してきた(笑)お腹いっぱいで食べれずさて帯広に向かう途中道の駅うらほろに立ち寄ったら素敵なレストラン併設レスト
Presentedby北海道遊び人2025年3月26日以前から探していた太麺のパスタが手に入ったので、(近隣のスーパーでは太くても1,9mmです)釧路のスパカツを作ります。昭和太麺スパゲッティ2.2ミリ500gx3楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}タイミングピッタリに、釧路のスパカツが地域で長く愛されてきた食文化をPRする文化庁認定の「100年フード」の一つに選ばれた、というニュースが報じられました。父の味、引き継
今日は、珍しく左寄りで書きますね今月は、繁忙期&年度末で毎日激務状態(´༎ຶོρ༎ຶོ`)仕事終わって帰宅して、風呂入ったら…睡魔に襲われて…「食事は?」「ちゃんと食べてるの?」と思う方もいるでしょう。私、平日は基本、朝起きたらブラックコーヒーを飲むだけで、昼飯は食べません。で、夕飯は少しの野菜(ブロッコリー🥦)と豚肉少しを食べる生活です。ただし、LAWSONでイベントがあったり、行った店に半額シール商品があったら買って食べます😁後、業務で某機関に行く時にも食べま
SL湿原号に乗って標茶町にやってきました軽い鉄っちゃんのkabo-chaです(笑)標茶到着が12時35分..まずはお昼ごはんですね!おじゃましたのは「コーヒー・たいむ」さん実は3年前から狙っていました(笑)日曜日がお休みなんで..SLが土曜日の運行日にしか来ることができません今回は土曜日だったんで入る事が出来ました♪店内はザッ喫茶店こういう雰囲気が大好きですメニュー拝見ナニ食べよっかな~おっ!スパカツ(ミートカツ)がありますね~やっぱ釧路エリアに来たらスパカツですね!(笑
8月16日(水)おはようございます朝7時過ぎ、キャンプ場をチェックアウト『虹別オートキャンプ場』【虹別オートキャンプ場】夏休み中のため、人もいたので、自分達が利用したスペース中心の記録です予約は電話のみ、予約状況はHPから確認できますサイトの指定ができる…ameblo.jp『2023夏休み★北海道5日目〜森の中のキャンプ場!小清水〜標茶』今回の北海道旅道南道央は暑さ見込まれることから、できる限り電源確保🔌道東は気温が低いことを期待し、道の駅や駐車場を利用🅿️何日も滞在できるわけではないか
今日は、珍しく月曜日なのに某機関へ🚗💨※繁忙期なので忙しいんです💦こちら方面に来たら続いても行ってしまうんです😅【金次郎食堂】「えっ⁉️また⁉️」「飽きないの⁉️」来てしまいます、何故か😊今日は600円税込の品の品質をキチンと伝えますね☝️本日、注文した品…稲中⁉️(゚o゚;;そこでなくさ😅【スパカツ】600円税込パスタじゃなく、"スパゲッティ🍝"だから!タバスコ・粉チーズ付いてくるからね、この価格で☝️600円税込の品で道内産豚ロース肉使ってるんだよ
江別で自費治療の日のランチ!旭川のブロ友kawaさんブログで江別2番通りの樹林にスパカツがある事を知ったの!お店は知っていたけど入った事なかった。札幌近所のマルヤマクラスのビビデバルデムーンはスパカツやめちゃったのでスパカツ難民になっていたから行ったわ!スパカツkawaさんは大盛り召し上がられてたけど私は普通盛りお肉の厚さ量多くない?食べきれなかったけどこの後かなり頑張りました!居酒屋メニューがある!樹林江別市大麻新町22-14ハピネス1F夜は居酒屋になるんで
スパカツといえば、釧路を思い浮かべるでしょう。でも、釧路以外でも美味しいスパカツが食べれちゃうお店があるんですよね。江別にある樹林でスパカツ大盛り。はい、別角度から。焼けた鉄板に盛り付けられたミートソーススパゲティがジュージューといい音を立て、香ばしい香りが漂います。カツもこの厚み。もちろん揚げたてで衣はさっくり、お肉も柔らかです。そしてミートソース。ご主人が修行の末に生み出したこだわりの味らしいんですね。少し甘めのミートソースがスパゲティに合うなぁ。しかも、
イオンモール釧路昭和で見つけたこのレストラン。何だかイオンモールのテナントとしては似つかわしくない…という印象その後、イオンモール内のスタッフさんに釧路のおすすめを聞いたところ「釧路といえばいずみやですね!!」⊂((・x・))⊃そのとき私の頭の中に浮かんだのはこのマーク…※大人の事情により手描きですスタッフさん「ここの1階にも入ってますよ」あぁ、このレストランのことか!!ショーケースを見る限り洋食屋さんスパゲッティが鉄板で出てくるのが泉屋スタイル中でも2大人
先週末に釧路まで出張行った際いろいろ美味しいもの食べてきましたのでご紹介いたします~♪釧路名物つぶ焼きかど屋いつも大行列のお店タイミングよく少し並んで入れましたつぶ焼かど屋(釧路/郷土料理)★★★☆☆3.49■予算(夜):¥1,000~¥1,999tabelog.comつぶ焼き名代ラーメン泉屋総本店元祖スパカツレストラン泉屋総本店【公式】|元祖スパカツ発祥・北海道釧路市の洋食店レストラン泉屋総本店が考案した「スパカツ」「泉屋風」「ピカタ」「ミラノ風」な
珍しく、洋食でもいいと宣う鬼嫁。出掛けた先でランチするなら、ビビビッと新琴似1番通沿い。ごちゃごちゃ感のあるログハウスに初訪問フリースタイルレストランって、どんなスタイルかな。車を停めようとしていたら、ちょうど開店を待っていた2、3組が中へ入っていくところわれわれも遅れまじと階段をまだ「準備中」の札がかかっていましたが、中から出てきたお姉さんが「営業中」に店内には薪ストーブがあって、落ち着く空間カウンター2
6日の昼は、創成川イーストの鉄板スパゲッティーズ108へ。札幌カツスパ(ライト)とサラダ、ドリンクのセット(1,350円)をオーダー濃厚なミートソースにモチモチ太麺、脂身少なめのカツの組み合わせはなかなかのボリュー厶ライトが普通サイズ、レギュラーが大盛りになるのでサイズ選びには注意が必要です。釧路のソウルフードが札幌の街中で気軽に食べられるのは嬉しいカツスパの他にも、ミートソース、ナポリタン、あんかけスパゲッティなどいろいろなメニューがあります鉄板スパゲッティーズ108
今回は、夜には居酒屋にもなる江別市大麻新町の定食屋さん樹林(じゅりん)へ行ってきた。実は近くの病院に行った際にGoogleマップで見つけ、その時から気になっていたものの、ちょうど休業日で入れなかったお店なのだ。いざ入店。メニューはこちら。悲しいかな、どこのお店も値上げしているなあ。最近の物価高は本当に厳しい…。どのメニューも美味しそうだが、どらは樹林さんNO.1人気の看板メニュー、スパカツを注文。カレーも美味しそうだが…。タッチパネルですぐさまオーダー。実は、この後病院で予防接
2025年3月22日北海道新聞よりスパカツ「釧路に長く残る味に」発祥の泉屋総本店、100年フード認定で「時代に合わせアレンジも」「100年フード」に認定されたスパカツを前に思いを語る泉屋の鈴木由紀子社長と夫の仁専務文化庁が地域に根づいた食文化や料理を登録する「100年フード」に、新たに釧路市の「スパカツ」が認定され、発祥の店とされる「レストラン泉屋総本店」(釧路市末広町2)は「未来に残る味に育て―とエールをもらった」と、認定を喜んでいる。「ジューッ」―。230度まで加熱した鉄
最近なんか無性にあれが食べたくしかも専門店とかでなく食堂みたいな所で作ってるのを・・・・色々考えて思いついたのが「そば太郎」さん!何を選んでも値段は安い!で、このお店の本来ならナポリタンを頼むのですが今回はこれが食べたくてここではスパカツじゃなく「ミートカツ」!まぁどちらでも良いのですが湯気感じるかな?熱した鉄板で出てきますからずっと熱々です。麺は結構細くミートは濃いめの味で洋食店の味では無く庶民的なミートソースって感じです。こんな食レポなら全然美味しさ伝わら
釧路のソウルフードの一つと呼ばれるスパカツとは、スパゲティの上にカツを乗せミートソースで味付けした鉄板皿の料理だ。どんなものか楽しみにしていた。鶴見台からのバスで、運転手さんにどこで降りたらいいかおしえてもらった。さらに乗客の初老の男性が店の近くまで付き合ってくれた。釧路の人の暖かさにいたく感動した。スパカツ発祥の店にいざ入店。入り口に見本があって見本を見ていたら客が入っていく。繁盛店のようだ。二階に上がり、待たずに座れたが、一人もしくは二人用の席であたり
2番線・3番線帯広駅方面隣駅の記載の無い駅名標が2種類ありました。長大編成に対応できるホームですが、多くの列車は1両編成であり、持て余しています。根室駅方面地下道への入口は寒冷地仕様になっています。釧路驛湿原の鐘地下道4番線・5番線帯広駅方面根室駅方面右から特急スーパーおおぞら、快速ノサップ、釧路湿原ノロッコ号釧路駅は国鉄時代からある地上駅の雰囲気を残す駅だと思います。本線の駅ではあるものの、ローカル線色が強く、3方向への列車が数時間に一本のダイヤとなっていますが、様々