ブログ記事21,009件
2020年7月2日、ニューヨークで行われた記者会見で、ジェフリー・エプスタインとギスレーヌ・マックスウェルの写真を指し示すニューヨーク南部地区連邦検事代理のオードリー・ストラウス氏。(JohnMinchillo/APPhoto)GhislaineMaxwellSentencedto20YearsinPrisonNEWYORK—GhislaineMaxwell,whowasonceaninternational,jet-settingso
オオカミの森へ移動した我々一行。『旭山動物園①』想定よりも早く、13時に旭山動物園に到着した私たち。『北海道旅行出発』2月に予約をした北海道旅行。気が付いたらもう出発時間の流れのはやさよ・・・『ち…ameblo.jpシンリンオオカミを見るのははじめてでしたし、かなり近くで見られるので、ここはかなりしっかりと見ました。そこから坂をのぼっていくと、小さな生体展示がたくさんあります。「エゾ(蝦夷)〇〇」という北海道固有の動物の展示が多いです。タヌキやキツネ
先日、第二期生の「時短スケッチ講師養成講座」が無事に修了しました。こちらは決して楽ではない講座ですが(課題も多いし)、でも、皆さん本当に一生懸命がんばってくださいました。1月から6月まで、半年間の講座と実習があります。一年前に受講していた「時短スケッチ教室」の内容を紐解きながら、カリキュラムの流れを確認していきます。要所要所でエクササイス課題も出ますので、その都度、皆さん集中。こちらは、実物を見てスケッチする練習です。実物の風景や場面を切り取り、どん
6月には職場の健康診断以外にも術後3ヶ月目の経過観察が有りました。この頃はまだまだ腸との付き合い方も解らなくて主治医への質問もあまり出来なくて今よりもっともやもやしてたなぁ。他の方の闘病ブログを読んでいると、若い方でも、先生にしっかり質問したり、意見を言ったりしている。もっと勉強しないと駄目だなぁ…先生にこれだけは言いたい…で言えたのが「病理の写真貰えますか?」だった…先生「あげますけど、部屋にでも飾るんですか?」↑先生なかなか言うなぁ私「まぁ…ちょっと
こんばんはどんぐりです。今日は入院中の過ごし方について…最初は寝たきりでスマホ見ることさえ億劫だった入院生活も、体が回復してくるにつれて時間を持て余しますよね。まぁ想定はしていたので、入院中に読もうと思って持って行った本二冊一冊は会社のセミナーで気になったアドラー心理学の本これはしょうもなかった…アドラー心理学がしょうもない訳ではなく著者の書き方が全く心に響かずすぐに古紙の日にゴミに出してしまった。なので写真なしです。もう一冊は瀬尾河童さんの「河童が覗いたインド
そうそう。出発前は全日程雨予報だった今回の旅行。初日の旭山動物園は結局雨は降りませんでしたさて、二日目はどうでしょうか?予報では雨。でも雨雲レーダーをみると、大丈夫そうな感じです。ということで、予定通りレンタカーで美瑛と富良野を巡ってからトマム入りすることにしました。朝ごはんの後、私と子どもたちがのんびりと準備をしている間に、夫が駅前までレンタカーを借りに行ってくれました6月初旬はラベンダーなどの花畑には少し早すぎだったため、美瑛の丘を観光すること
こんにちはどんぐりです。描く事それは見る事入院中暇過ぎてスケッチしている時気付きました。内視鏡検査の時に映しだされたまだ生きているがん腫瘍じっくり眺めてスケッチしてみた私が初めて体内で育てていた物…「何時からあったんですか?」と聞いたら先生曰く「断言は出来ないけど、恐らく年単位であったと思いますよ。」と言われた。胎児より長いやん。そう思うと可愛いく感じて来た(私頭おかしい?)ひっそり勢力拡大するつもりが、見つかって切られちゃってミスコピーの筈なの
連日連夜の猛暑日で電力量が危ぶまれていますが🤔とうとう夏本番の7月に突入ですね!🥵節電に協力はしたいけれど高齢者には危険危険⚠しかし身体のためには節電モードを上手くコントロールしながら運動不足や手足の浮腫みにも気を付けて過ごしましょうね🙆そんな中先日から何やら首の後ろにチクチクと湿疹が出来たりこの暑さにも関わらず休み無しの成長を遂げる草木たちの剪定でも何やら皮膚がチクチクチ😣その内に首のチクチクも拡がってきたし待てよ!ひょっとしたら巷で騒がれている帯状疱疹!?😨心配
山道を歩いていて、古い小屋が風景の中に現れると、一気にテンションが上がります。それがフランスの田舎だったりしたら、なおのこと♪先日、Instagramでもご紹介した小屋の時短スケッチ、ブログでも工程を載せさせていただきますね。大体いつもそうですが、私は描きたいものから描きます。なので、ここでは小屋から♪小屋だけだと、スケッチが少し寂しいので、近くに咲いていた野の花も合わせて描きます。このような描き方を、私は〝合成スケッチ”と呼んでいます。笑
こんにちはどんぐりです。ご訪問有難うございます😊先日の外来の続きなのですが、前回全然痛く無かった内視鏡検査今回痛いの我慢し過ぎて後日筋肉痛になる位痛かった…この差はなぜ…先生が内視鏡を動かしながら「腸が伸びる…」「カメラが入って行かない…」ってフレーズを何回か発していてその間あまりの痛さに先生を蹴り飛ばしそうになったけど何とか耐えました。腸が伸びるも、カメラが入って行かないも素人には良く意味が判らないので、取り敢えず外来で主治医に聞く私「先生
お絵描き練習。目を大きくしちゃったかなぁ…これは1時間くらいでした。
今日は、アクアレラの会で百合を描くことに。ここでは、百合の花をアップでとらえてみることにしました。まず説明しながら描いたのがこれです。ウオーターフォード粗目300gF6所用時間:40分ここでいったん打ち切ってみたものの、何か気になり手を加えたのが以下のものです。この二つは、かなり印象が変わってしまいました。う~ん。どっちもどっちだな~。使った材料は以下のものでした。花びらが一枚取れていたようなので、イメージで追加して描いてみました。中央のゆりは5枚しか花
◇京都には高校に入る時に引っ越し、4年間住んだ。私が今愉しんでいるJAZZ、絵、おしゃれ、珈琲等に出会ったのはこの4年間で、今の私の半分以上は京都という街が育ててくれたと言えるかもしれない。JAZZは高校の同級生にBALの横の細い道の奥にあったJAZZ喫茶「ブルーノート」に半分無理矢理連れて行かれたのがきっかけになって聴くようになり、今ではジャズピアノを習うまでになっている。大学時代はその頃の京都に数多くあったJAZZ喫茶によく行った。一番すきだったのは「BIGB
旅するように暮らし、暮らすように旅をする夢見て叶える、旅の絵日記今日の絵日記はこちら薔薇の季節真っ盛り✨この絵日記は先週のですが、黄色いグラハムトーマスはまだまだ咲いているし薔薇の良きパートナー、クレマチスに至っては、これからです。カラッと晴れてさわやかな日もあるかと思えばどんよりとしている日もありでも、薔薇があると薔薇を見ているととても心が和みます。美しいな、描きたいなという気持ちとうっ、こんなに多い花びらを
ご訪問ありがとうございます(^^)\家族紹介はこちらです。/前回の記事もたくさん見ていただきありがとうございます!『【閲覧注意】助けてください、なんですかこの虫。』ご訪問ありがとうございます(^^)家族紹介はこちらです。前回の記事もたくさん見ていただきありがとうございました『褒め言葉と受け取っていいのか迷った話。…ameblo.jpしかもたくさんのコメント、本当に参考になりますなんで皆様そんなに詳しいのですか…!?夫さんと、これはヤスデなのだろうと、
今日は、バラ咲くお庭にご招待していただきました。実は、今月のカレンダーの水彩画で描いているこのお花たち、、、パピエに通ってくださっているIさん邸の、こちらのお庭から頂いたお花達なのです。ロココ。ピエール・ド・ロンサール。オルレア・ホワイトレース。アイスバーグ。何やったっけ?(笑)、、、とまぁこんな感じに、昨年描いたバラたちが、すべてお庭に勢ぞろいしていて、まるで再会を懐かしむような気持ちになりま
玄関を出るとポツポツと・・・(-_-;)そんなに降られないだろうとそのまま発射!昨日、少し無理したから左腕が痛い_| ̄|○そして別大に入ると・・・綺麗な朝焼け〜( ̄∇ ̄)のんびりと振り返りながらの朝別大そして田ノ浦を過ぎると正面に虹!( ̄∇ ̄)と言う事は銭瓶は雨かなぁ〜なんて思いながら走ってると東別府の手前で・・・二重の虹!!!( ̄∇ ̄)/遠く由布山の方向から伸びていてその後は綺麗な半円に・・・だけど私の古いアイホンじゃ( ̄▽ ̄;)撮影しても収まり切れず断念!_| ̄|○
今年も、パピエ“時短スケッチ”講師養成講座が始まりました。昨年の選考に通った皆さんが、いよいよ講師として教えるための準備体制に入り、私も気合いを入れてのレッスンです。昨年の時短スケッチ教室のレッスン内容をひも解きながら、さらに細かく様々なことをお伝えしていきます。皆さんのプリントも、メモ書きでいっぱいです。今年のメンバーさん達も、それぞれの想いを持って、頑張ってくださること間違いなしだと思っています。教える立場になると、教わるだけとは違う、また新しい世界が待っていま
2022年5月中野区にある哲学堂でのスケッチ会に参加。私はこの時まで知りませんでしたが、ここは哲学者で東洋大学の創立者でもある井上円了氏が明治37年に精神修養のため創設した施設だそうです。右の塔は六賢台といって、中国・道教の荘子、朱子学創始者の朱子、仏教を体系化した印度の龍樹、バラモン教・数論哲学の開祖迦比羅仙、日本で仏教の普及に寄与した聖徳太子、中世の学識者として菅原道真が祀られているそうです。奥の建物は、孔子、釈迦、ソクラテス、カントが祀られている四聖堂です。
◎何故か知りませんが、最近この事件に対するブログへのアクセスが非常に多いので、今一度当時の少年達が提示した円盤(?)画像他を保存しておきます。これについては私の疑問点も幾つかコメントしておきます。一番重要な所ですが、今までの調査でこの事件は事実であると私は確信しています。というと、すぐ証拠は何だ!という自称研究家(ネット検索専門のパクリや他人の研究会誌、著書の文章を切り取って運んでるだけの運び屋)が出てきますが、そんな確たる証拠があれば事件は既に解決しているでしょう。少年たち
ヒロちゃん水彩画シリーズ2猫(スケッチ製作中)です。木曾川情景写真シリーズ618です。
2020年に描いた笠井一男さんの模写、2枚。いずれもF6/透明水彩①街の青い影なかなか、笠井さんのような「味」が出せません。②LightandShadeこちらは、いつも通りで描きすぎてしまいました。その一方、原画では建物に木の影が映り込んでいるのですが、きれいに描く自信がなく省略してしまいました。それ以外もうまく模写できないので、かなり自分なりにアレンジしてしまいました。結果的に、元の絵と全然別物になってしまいました。道は、遠く、険し、、、、、、
アトリエBlueDesignMON☆(もん)鉛筆画スケッチ私から友人への贈り物カラーのエンボス状の用紙A4サイズB4鉛筆使用制作時間2時間ボクを救ってくれてありがとう一緒に過ごした日々を忘れないよいつかまたきっと会えるよねそんなふうに言っているような素敵なお写真からの走り書きのようなイラストですあまり描き込まず勢いで粗く強弱をつけていく紙質にも合っている描き方です丁寧でないのとは違うのです私が好きな鉛筆スケッチ『改めて一年前への感謝を』
本日のデッサンは『アメジストセージ』です。教室の近くに生えていたいわゆる雑草です。おそらくみたことはあるけど名前は初めて知ったという方は多いはず‥みんな頑張って描いてみよー!
土曜日、山梨県甲州市の塩山に行ってきた。4月の個展の時に塩山からご来場いただいたHさんから『ギャラリーパーシモンで個展をやらないか』とご提案いただいたのがきっかけ。かねてから生まれ故郷の風景を現地で展示して個展をしたいと思っていたので、興味をそそられ、基本乗り気でお邪魔してきた。果樹畑や養蚕農家が点在する集落の中に現れた山小屋風のギャラリーは、都心のそれとは全く違う趣で、とても興味深い!塩山は、春には桃源郷、秋には干し柿(枯露柿)の景勝地として有名なのに加えてスケッ
こんにちは。私のつたない文章を読んでくださり、いいねやコメントをくださって、どうもありがとうございますとっても、うれしいものですねさて、初心者なもので、自分のブログ引用はこれでよいのかな?こちらでご紹介したスカーフですが、エルメスラバーの方はもちろんご存じの、アリス・シャーリーさんデザインの「ゼブラペガサス」です。今回は全体像の写真を載せますね。エルメスのカレを見ていて、私の好みのものが、だいたいアリス・シャーリーさんデザインか、古典的な、ずっ
龍のメッセンジャーあきさんの守護龍龍画🐉完成しました〜見て見てももちゃん🐉月歌くん🐉いいめちゃくちゃいい『『第41話』あきさんの守護龍龍画のZOOM♡龍さんも猫ちゃんもアピール凄すぎ』今日は待ちに待ったあきさんの守護龍龍画のZOOMがありました🐉あきさん、もうブログに書いてくれた『【492日目】守護龍龍画zoomスケッチミーティング‼️②…ameblo.jpあきさんにZOOMでお話しながら龍さん達をスケッチしてもらって✏️📕後日、あきさんが「一旦仕上がりました」と画像
2022年もっとも注目を集めている現代アート展。そう言っても過言ではない“ゲルハルト・リヒター展”に行ってきました。ドイツ・ドレスデン出身で、「ドイツ最高峰の画家」と称されるのゲルハルト・リヒター。御年90歳。その日本では16年ぶり、東京では初となる美術館での大規模展覧会です。出展作品は、実に122点!ゲルハルト・リヒター財団のコレクションと、リヒター本人が手元に大切に置いておいた秘蔵の作品などで構成されています。どの作品もリヒターの画業にとって重要
今回は、LifeisStrange2の実績&トロフィー対象である収集品とスケッチの場所について解説していきたいと思います。この記事では、エピソード3~5の収集品とスケッチの位置を解説していきます。エピソード1~2のトロフィー解説はこちら。エピソード3スケッチ#3-トロフィー「アメリカン・グラフィティ」キャンプ地から起きた場面で、キャンプ地の真ん中にあるキャンプファイア近くの木に座ってスケッチする事が出来ます。収集品#1-トロフィー「ダルマの遣
以前描いたものですつるつるのケント紙のような紙に描きました紫陽花2点✳️〈ガクアジサイ〉F6スケッチ顔彩✳️〈かごの紫陽花〉F6彩色は顔彩良い紙ではないので😑水彩特有のたらしこみ滲みなどはありません😅余白は残さず油絵のように画面いっぱいに描きました😘ホントはバッグが描けない😓