ブログ記事11,624件
グレーゾーンの子どものミカタのマツジュンです。4月からの新学期を迎える時期になりました。この時期になると、不登校で悩んでいる方からの相談が増えます。親としては、子どもが「新しいスタート」を切って欲しい!とつい願ってしまうので、この時期はそわそわしてしまいます。やはり無意識に区切りを意識してしまうのですね。私が市立中学の「心の教室」の相談員をしていた時に、一人のお母さんがとても怒っていました。中学2年の二学期で不登校になった子どもが心配で区の教育相談に行ったら、
🗼【3/6更新】東京対面セッションご予約可能日程を更新しました✨ご確認ください♪単発・継続セッションの他、ビジョン説明会もご予約可能です♪『【2/24更新】東京対面、軽井沢対面セッションのご案内』こんにちは⑅︎◡̈︎*虹視力®︎オフィサー虹視力®︎スクールカウンセラーの佐々木佳代です。こちらは東京、軽井沢での対面セッションについてのご案内となります。…ameblo.jpサロンの詳しい場所はお申込み後にご連絡をさせていただきます。<オンライン、軽井沢・東京対面>『
昨日は、マイクラやってもいいと聞かれ、宿題やったらね。と言ったら、長男怒って暴れて、踏み台にあたり、私の足にヒットめっちゃ痛くて、激怒の母それから、毎回このやり取りで怒られるので、ママももう本当に嫌となり、涙が出て来ました朝から、ヨーグルトがないと文句を言われ、公開授業を見に行き、トンチンカンな答えを自信満々にして、みんなとなってる姿や、帰って来て、急いでご飯食べて欲しいのに、ウロウロしながらご飯を食べ英会話→そろばんに使ってるのに、そろばんは疲れて部屋から
★「ギフテッド」(ギフティッド)というワードは本ブログでは「天才児」「秀才」「恵まれた子」という解釈ではなく「知的能力と精神年齢が合わないことから様々なことに不得意があり、生きづらさを感じている支援が必要な人間」…として書いています現状、息子(未就学児)は周囲のお子さんより何かの能力が秀でている、学力が上である…といったことはなく、「高校レベルの数学が解ける!」…等の優れた能力も持ち合わせていません。どちらかと言うと主に行動面で「問題児」として多くの悩みや躓きを抱えて
ダイキ(高1)支援級を勧められたけど普通級のままコウキ(小2)お試し支援級を経て小3から支援級予定主に次男コウキについて書いています。知能検査での凸凹とアドバイス↓『WISC-Ⅳ知能検査の詳しい結果とアドバイス』小2のコウキが教育センターでWISC−Ⅳ知能検査を受けた結果を書きたいと思います。検査当日の様子↓『WISCーⅣ終了』ダイキ(高1)コウキ(小2…ameblo.jp今日の内容はあくまで素人個人の考えですスクール
退院早々…。時は遡り…。次男の入院より一寸前、特別支援教室の面談がありました。なかなか、切り替えの悪さが改善せず、立ち歩きも見られるようになってきたとの事。特別支援教室の、ソーシャルスキルトレーニングは楽しく学んでるけど、それが実生活に反映していないので、別の方向からのアプローチを、考えましょうとの事になりました。ということで、スクールカウンセラーさんと相談してみることにしました。その直後、救急搬送になってしまったので、それどころではなくなり😞💦スクー
一週間で保育園を追い出された自閉症スペクトラムの息子(小学2年生)と保育園の指摘で療育を受けている頑固娘(保育園5歳児)の母です。思い通りにならない日々を綴っています。<発達障害について>2才、保育園を追い出される3才、発達検査の結果発達障害の診断が下りた日母の後悔と反省息子が伸びたきっかけ通級レポ『ASD児、失敗が悔しい!』一週間で保育園を追い出された自閉症スペクトラムの息子(小学2年生)と保育園の指摘で療育を受けている頑固娘(保育園5歳児)の母です。思
職場の隣の部署の方。小学校4年生の息子さんが学校に行ったり行かなかったり、、、朝、「今日は、、、行きたくない」と言うと学校に欠席連絡しないといけないし、1人で留守番させるから食べるものを用意しないといけない。だから、週の最初に今週行くかどうかを息子に決めさせているんだとか。で、学校には、「今週は(5日間)欠席します」、とか「水曜日は行けるかもしれません」、と1週間のはじめに連絡するんだとか。で、その方、「学校は何もやってくれない」
こんにちはいつものように、休みはダラダラ過ごしていますで、昨夜はお風呂に入らなかったので、朝風呂↑ちょっと可愛く言ってみました私は、ある自治体で、児童虐待、女性相談、発達相談など、心理と福祉の仕事に関わっていました。自治体、つまり、県や市町村ですが、私がいた自治体はかなり大きな市であり、それだけ毎日毎日が忙しく健康保健センター(福祉事務所)で、いつも辞めたい辞めたいとぼやく。昨年までそんな日々でした。今、振り返ると、ニュースになるような重大ケースに、関わって悩
不登校児のダイちゃんへの対応がむずかしい件についてご訪問ありがとうございますシングルマザーのすばるです本業はコックさんスポーツ万能の長男ダイちゃん6万人に1人のレア障がい児タンタン3人暮らし元ダンナはアルコール依存症で行方不明養育費は自分で稼ぐ!がんばります!明日で終了!エントリーお忘れなく!我が家の長男ダイちゃん(小6)は不登校くんです。。もともと、繊細な子だとは思っていましたが我が家で
こんにちは!UMIカウンセラーのかほです♡不登校の悩みを解決♡UMIカウンセリング3月枠満席につき受付終了しました4月枠3/27~募集します昨日のブログで、子どもへの関りが愛情からなのか、過干渉なのかの見分け方について書きました。基本的に行動よりも意識を見るために、自分にそれは誰のため?と聞いてみて答えが「子どものため」ならそれは過干渉ではないですよ、と
おはようございます😃今朝の熊本県高森町寒いです🥶こな〜ゆき〜❄️お宿の近く娘がヤギを見たいって❗️なぜか皆んな同じ方向本日は、高森町から38キロ離れた所光の森にある自転車屋Asahiに行ってきました❗️ネットで自転車オーダーしてあるのですが軽のレンタカーには積めないので配送の手配をしました❗️帰り道、運転してたら眠くなってきたので休憩で一心行の大桜を見に立ち寄ったのですがまだ、全く咲いてない…また、4月に来るかなぁ〜こちらは、八重桜⁇その後、高森町
昨日の続きです👇『桜子に2万110円盗まれた』ここ数日、担任の話から順を追って書いていましたが、実は最近、桜子のヤロー見事にやらかしてくれましたホントなんでこいつは次から次へとやらかし女なんだか怒…ameblo.jp私の財布から恐れ多くも20110円を盗み、110円のメモ帳を買い、2万円を隠し持っていた桜子ボッコボコにぶん殴って、怒りが冷めやらぬまま翌日を迎え、たまたまその日はスクールカウンセリングでした。事件を冷静に聞いていたスクールカウンセラ
おはようございますご訪問ありがとうございますリュンヌさま息子、今日から期末テストです!5月に不登校始まって以来はじめてのリアルタイム試験ですずっと別日にまとめて受けたりしてました先月後半、中間試験が終わったあたりから週2〜3回くらいぼちぼち登校し始めていますスクールカウンセラーさんとの面談でもはじめは疲れやすいので元のペースに戻るのは登校し始めてから3ヶ月くらいはかかると聞いていますなので、焦らず…とはいえ朝制服に着替えたあとにやっぱり行かないと言われると結構
息子の就学前の小学校での面談がありました。スクールカウンセラーと私たち夫婦でしました。スクールカウンセラーは息子の主治医と同級生で、主治医の文句をたまにこぼしていました(笑)。面談をしてもらった限りでは息子は楽しく学校に行けそうです。人気校区ですが、全くマンモス校ではなく、にも関わらず学童定員は120人!楽々、学童に申し込みができました。学童には息子と保育園が同じ子が二人もいて、しかも息子のお気に入り女の子がいる!入学式で初めましてより、学童に通っているほうが、入学式後はスム
先日、スクールカウンセラーさんとの予約をしていた日だったので、現時点でのコレ!って言うのはなかったのですが、コレ!って言うのがあった時には、なかなか予約がとれないのが、カウンセリング‼️カウンセラーさん、モテモテ♡←たぶん嬉しくない。。。3年生にむけてのお話をメインに行ってきました面談の前に時間があったとのことで、カウンセラーさんが娘の教室での様子をこっそり見に行ってくれていました廊下に掲示してある絵も見てきてくれて。カウンセラー目線での娘の状態を伝えてくれました最近は落ち着いて過
もう春休みですね早いもので、今年の春に息子は小学3年生になります。特に大きなトラブル無く過ごしているのですが、身の回りの支度のクオリティが低すぎることと、物の管理と整理整頓が苦手なことは未だに治っていません。一年生の時の担任の先生は優しい先生で、一人一人のようすをしっかり見てくださり、気になる点や取り組みを教えてくれたり、少しずつ改善がみられるようになっていきました。二年生の担任の先生はよく言えばサラッとしており、子どものうちはこんな感じで大丈夫ですよ~というノリで。逆にもう少し細か
相変わらず不登校は変わらず。というか、もっと頑なになってきている。学校の名前を出すのも嫌がるようになった。学校に行かない理由も、もはや、完全に、ママのせいになってきた。そういう風に思うしか無いのかも。きっと自分でも自分をどうしたら良いのかわからないのだろう。現に、荒れることが多くなってきた。大好きなゲームも、負けて荒れる。ゲーム機本体にも当たってしまい、2台のうち、1台はエラー表示に。それを見て悲観モード。死にたい、殺してくれを連発。地雷を踏むと、私にも手を出すように
新小4年生の高IQ凸凹で情緒支援級在籍の長男と新年長の次男を育てる時短ワーママです。長男4歳半の時、私が市の発達支援相談室へTEL。K式発達検査を受け1年間の個別療育を受ける。5歳8ヶ月でWISCⅣ受け就学面談し支援級在籍。3年夏に支援級担任より発達外来受診の提案があり9歳でASD診断を受ける。長男のことで藁にもすがる思いで初めてスクールカウンセラーと面談をしたのが昨年11月⤵️『スクールカウンセラーとの面談』3年生の高IQ凸凹で情緒支援級在籍の長男と年中の次男を
ピッコマで漫画配信中!「ぎふてっど」で検索最近、長男と毎日のようにLINEをしています。一緒に暮らしていた時(6月末)までは顔を合わせても一言も口をきかなかったのに、離れて暮らしてみると長男の方からなんだかんだと用事をつけて連絡をしてきますカワイイ話はそれますが、友人のお子さん(中1男子)が、今反抗期に突入して手が付けられなくて悩んでいます頭が良いだけに論理的な口論になるそうです。その点うちの長男は「バカじゃね」「うるせー」しか言えな
こんにちは。はぁ(´༎ຶོρ༎ຶོ`)つらい。昨日はあんなに楽しそうにお友達Aちゃんと遊んだいたのに、Aちゃんが昨日うちに忘れ物をしたから、今朝学校の玄関で次女ちゃんがそれを渡したんですって。付き添い登校の夫の目撃談Aちゃん、次女のことほとんど無視してそっけなく忘れ物を受け取って他のお友達と消えたよ。何なのあれ?次女はしばらく一人で下駄箱で時間つぶしてたよ。と夫からの報告を受けて、ただいまメンタル回復できずに半泣きでスタバにいます。次女ちゃんのお友達関係は悩んでばっかりAちゃん
ダイキ(高1)支援級を勧められたけど普通級のままコウキ(小2)お試し支援級を経て小3から支援級予定主に次男コウキについて書いています。知能検査での凸凹とアドバイス↓『WISC-Ⅳ知能検査の詳しい結果とアドバイス』小2のコウキが教育センターでWISC−Ⅳ知能検査を受けた結果を書きたいと思います。検査当日の様子↓『WISCーⅣ終了』ダイキ(高1)コウキ(小2…ameblo.jpまだ根にもってるのと思われそうなのですがこの
スクールカウンセラーさんに言われて心療内科に通ってみた。(2年前のこと)1時間たっぷり相談できて、療育?みたいなこともやってくれた。ウィスク検査をして、もしかしたらギフテッドタイプかもしれません。と検査した人に言われて、ギフテッドって言葉を初めて聞いたから調べてみたところ、様子がしっくりきてそうなのかも❗️と思ったけど、結果は数字的には平均でした特に支援は必要ないとのことでした。まぁ、数字が全てではない。とは言うけど、結局どこにも属してなくて、何を参考にしていいかわからなく
こんにちは!UMIカウンセラーのかほです♡不登校の悩みを解決♡UMIカウンセリング3月枠満席につき受付終了しました4月枠3/27~募集します”子どもには愛情をかけて育てましょう”子を持つ親なら一度は見たことのある言葉ですよね。だけどひとたび子どもが不登校になると真逆とも言える情報が入ってきます。不登校は親の過干渉が原因…過度な干渉は
長男くん2022年小学一年生の二学期に担任の先生から困り事を聞いた。個人面談、他の子達は一緒に入室オッケーなのに我が家の場合、担任から長男くんも次男くんも入室を断られたえっ?!次男くんもダメ?③歳だけど、、、廊下で待たさないといけないの??と、いうかあれ?他の子は入ってたよね??えっ??!!と、嫌な予感しかなかった。。次男くんは、私の次の番の顔見知りの同じクラスのママさんがみててくれた🙏✨長男くん、、、片付けが苦手で引き出しの中が汚すぎた机の上に物があっても気に
小学校を絶賛不登校中の息子くん。彼は毎日、同じ友達の家に遊びに行きます。友達は、違うクラスですが、息子くんが学校休んでる事を知ってます。ちなみに、同じクラスの別の友達とも、最近偶然会って、遊びました!これには先生が喜んでましたね〜学校休んで何故、友達と遊ぶの?!って、親である私でさえ疑問なのですが、スクールカウンセラーさん曰く、そういうタイプの不登校児なんだそうです(⌒-⌒;)そして、また別の友達、Aくんがいます。Aくんが、息子くんが毎日遊んでる友達、Bくんと遊ぶ約束をしたそ
先日スクールカウンセラーと面談があり、情緒支援級でも授業を取り零すことはあるのか聞いてみました。「はい、あります。中学の支援級などは顕著にあります」「そうなんですか!情緒支援級だからスピードは同じだと思っていました」「私の面談している中学のお子さんなどは、IQ100超えですが支援級にいることで、英語が三年生からしかないです」「えっ!初めから支援級が捨てていると言うことですか?」「中学の支援級は、自立や就労に向けた話が多くそこに時間を取られるのでカリキュラムが違うのです。単位が貰えな
きっかけは些細な事しなこちゃんのキャンディーポーチを見つけて「しなこちゃんの売ってるよ(娘)」「欲しいなら自分のお金から出して(母)」「そんなキツく言わんといて欲しかった(娘)」からの…バトル。言い方が納得できないから納得できるように言ってという娘に「いいからキツかったね。ごめんね。」「どう言えばよかった?」「ママもお金簡単には出せないよ。」「夕飯好きなの作ってあげるからいくつかリクエスト出して」などなど諦めて部屋から出ようとすると「説得できるまで、部屋から出たらあか
ダイキ(高1)コウキ(小2)2人とも支援級を勧められた経験があるグレーっ子です普通級にこだわる理由・コウキのポテンシャル・ダイキの過去今日は新年早々スクールカウンセラーさんとの面談でした。年末の懇談の時に担任の先生から利用を勧められて断れなくてイヤイヤ予約を入れていたやつです結論からいうとコウキは教育センターで発達検査を受けたほうがいいらしいです。ショック…なんで?正直、コウキよりよっぽどな子もいるのに。と