ブログ記事11,446件
半分退団したようなもんでしたけどきちんと式に出て区切りつきました良い仲間たちと楽しく過ごせたと思います夏に膝の手術をしてからはサッカーはほぼ1年禁止でしたので復帰するころには高校生。完全にチーム戦力外、というかそもそも練習すらできないので受験に専念させてもらうことを監督に了承もらい、夏の手術後顔出ししたのは5回程度でした。部活ではどうだかわかりませんが、このような怪我でも遠征にいってビデオ撮影係などをやるのが当たり前の世界でしたし、練習もリハビリメニューをするためにさぼ
ジュニアユース(U13~U15)3月25日(土)T2リーグ前期第5節メンバーチェック対戦相手;コンフィアール町田4-1-2-3(3-4-1-2)試合形式;35minsH給水ありスターティングメンバー結果;2-1前半0-0後半2-1得点者;ソラト(アミーゴFC)カケル(PELADAFCU12)コンフィアール町田のみなさま対戦頂きありがとうございました🙇🏻今後とも交流のほどよろしくお願いします🤝⚽️タケヒロコーチ・小澤コーチありがとうございま
ジュニアユース(U13~U15)3月26日(日)U14TR最終ラインに対しての出口コーディネーションゲームボール奪取ゲームロンド4対2ボール保持者とDFの距離によってサイドの選手の立ち位置を修正しよう。ボール保持者の正面の選手の立ち位置や合図・アクションによってDFの気にするものを変化させよう!もうひとつTRしましたが…1番重要なやつ😅写真を撮り忘れました🙇🏻ゲームTRMでどれだけ成果・効果が出るか?U15担当だいご~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~💿
現在春休み真っ只中という事で花粉症に悩まされながら活動しております。そんな中、先日初めてジュニアユースでのトレーニングマッチがありました。初めての11人制フルコート。私は仕事で観戦できない為、嫁さんに動画を撮って来てもらいました。初めてのフォーメーションと初めて新メンバーとのプレー。帰宅した時の息子の表情を見てもわりと上手くいったんだなというのが感じ取れました笑まあ、ポジションでの動きや広いコートを上手く立ち回っているかなどは色々と修正しなければならない事もありました
長男次男のダブル卒業式が終わり、2人とも新しい環境でのサッカーが始まりました。まだ入学式前ですが、既に新年度のチーム活動がスタートしました。ユースに上がれなかった長男は自宅から自転車で行ける距離のT1リーグに参戦する高校に進学しました。ジュニアユース時代は周りのレベルが高すぎてなかなか公式戦にでることはできませんでしたが、世代別日本代表に選ばれる位のチームメイトと3年間練習してきたことはとても良い経験になったと思っています。早速今日3年生主体のトップチームへの参加が伝えられ明日からトップ
3月27日(月)@相模原ギオンフィールドむげんJYさんにお誘いいただき、TRMを行いました。ー試合結果ーvsむげんJY3-0得点】家長(AZK)、土橋(アンフィニ大井)、田邊(大豆戸FC)0-13-1得点】家長(AZK)、弓削(大豆戸FC)、本多(大豆戸)先制点は4分。本多のパスにアブ→家長と繋ぎ、最後はGKとの1v1を冷静に決める!得点①中盤で前を向いた土橋から本多へパス。リターンを受けた土橋の左足ミドル!得点②浜田、土橋のボール交換からサイドの本多へ展開。D
(試合結果)2023.03.26(日)0930hs駒沢オリンピック公園第二球技場T1リーグ前期第4節vsFCトッカーノ✖️0ー1(0ー0/0ー1)◽️FCトレーロス公式戦試合日程・結果(参照)◽️東京都クラブユース連盟本日、T1リーグの第4節が行われました。雨の中の試合で一進一退の展開が続き、後半には相手に退場者が出て数的優位の状況となりましたが、先に失点をしてしまいました。我々にも何度かチャンスがありましたが、最後まで得点を奪
週末は、関東のジュニアユースに所属する息子(中1)の試合を久々に観戦してきました。2023県Aリーグに、一年生で臨んでおります。優勝候補の競合2チームと対戦。土曜日午後0-4フル出場前半左インサイドハーフ後半左ウイング日曜日午前1-7前半35から出場左インサイドハーフ2試合とも、かなり押し込まれ、決定的なシュートも多く浴びていました。それでもボールをそれなりに触れるのが、昨年春からの成長であり、このチームの良いところです😄メンバーを固定しないところもこのチー
東急レイエスのジュニアユースにチャレンジしようと親子で考えたのは5年生の冬でした。いわゆるJ下部に入りたいと頑張ってきていましたが、ことごとく失敗して来てしまい近さや知名度から東急レイエスに照準を定めました。当時はまだジュニアユースの情報もほとんどなく同じチームの先輩たちが何処そこへ行ったよとか少しづつ情報が入ってきましたが具体的にどのようなチームがあってと言うのはあまり調べていませんでした。なので知名度だけで、なんとなく決めました。他と比較したわけではありません。おそらくチ
1週間ぶりでもなく4日したら公式戦前節(23/3/21『5401蹴2023三重2部リーグ第4節(U15』春分の日平日に休みあるのがナイス休みの日に佑斗試合あるのもナイスナイス続きのナイス本日も公式戦です前節(23/3/11『5387蹴2023三重2…ameblo.jp前回からの戦いからすぐです今週は2回も公式戦あるとか幸せだね自分は誕生日で幸せな日なはずでしたが仕事がっつり仕事土曜日に仕事なので佑斗の試合
もうすぐ中学2年生になる息子ですが、21日の祝日は静岡へ、26日の日曜日は東京へ遠征があり、J下部チームと対戦しました。両チームとも小柄な子が多く、しっかりボールを繋ぐスタイルで、息子のチームと同じ様なコンセプトのチームでした。息子のチームは怪我人が多く(体育の柔道で😨)、トレマッチはベストメンバーで戦わないので、その分は差し引く必要がありますが、2試合ともボールポゼッションで大きく上回られていました。とにかくクオリティーの高い両チームで、改めて現在の所属リーグや現時点のチーム力は、育成や
当日の出来事県1部へ初のピックアップしてもらったようで県2部第5節エスフォルソ戦を前半まで戦い佑斗は前半終了と共に交代そして松阪から伊勢へ松阪総合運動公園から伊勢フットボールヴィレッジDへ移動しまして佑斗、初の県1部への登録となります試合詳細高円宮杯JFAU-15サッカーリーグ2023三重1部リーグ第6節高円宮杯JFAU-15サッカーリーグ2023三重1部リーグ第6節3月25日(土
※TOPチーム(U-14/U-13)【期日】2023年3月11日(土)【会場】佐賀市健康運動センター人工芝【試合結果】※80分ゲーム対大和中学校○4-1(1-0、3-1)得点者:尾﨑×2、千々和、幸野3戦1勝2敗勝点3-3【コメント】ようやく勝点3をゲットできました。前後半において前線の守備に対しての中盤・最終ラインの立ち位置と距離が悪く、ゲームを通して改善することができませんでした。次節までには連動した守備に繋げれるように改善しましょう。後半の立ち上がりす
息子(中学1年生)のチームメイトには、関東有数のJ下部から1年生の夏に移籍をしてきた子がいます。理由は明確で、レギュラー陣と発育の差があまりに大きく、レギュラー争いが出来ないくらい、サッカーの力に差があった為です。今回はサッカー少年や保護者の皆さんに向けて、発育の遅い子、小柄な子がジュニアユースを選ぶ時に意識してほしい事をお話したいと思います。①U13は大人と子供が同居する昨年の夏に息子たちが大阪遠征で対戦した関西のJ下部チームには、身長170以上の選手が半分以上いました。息子達はパス
U15神奈川県リーグ3部第1節ー試合結果ー1vs0アトラエンセFC平塚得点】土橋(アンフィニ大井)スタメン先週の1部開幕に続き、こちらもリーグ戦がスタート。1年生のときから関わってきたこの学年が早くもラストシーズン。前日はふと夜中に目が覚めると、緊張からか、しばらく寝つけませんでした。さぁ、ここからが最高の1年間の始まりです。楽しんでいこう!初戦、何かが起こるとは思っていましたが、いきなり電車のトラブルで数名の選手たちがキックオフギリギリに到着。ギリギリに到
我が家は毎日なにかしらサッカーの予定が入っていました。チーム練習の他にスクールにも通っていたからです。長男が中学生になり、チーム練習以外のスクールは辞めたので、平日に2日休みができるようになりました。それに合わせて、次男のスケジュールを整理し、毎週月曜日は兄弟ともにお休みの日を作ることができました。土日は試合が入ることが多いので、月曜日が完全に休みだと、疲れを抜くことができます。親も、送り迎えのない日があることで、ゆっくりできます。←これ重要!だいぶ楽になりました。
※2ndチーム(U-13)【期日】2023年3月26日(日)【会場】SAGAサンライズパーク球技場南【試合結果】※80分ゲーム対唐津第一中学校○5-0(3-0、2-0)得点者:池田×4、OG6試合3勝3敗勝点9+7【コメント】本日がリーグ最終戦。とても素晴らしい試合結果と内容で終了しました。リーグが始まってからめちゃめちゃ成長した姿が見れました。今に満足せず、もっともっとやっていきましょう!!!送迎、応援ありがとうございました。【次回の公式戦】
たまにはサッカーのことも書かないと、ですね。コロナでオンラインの時もありましたけど母親目線での感想を箇条書きします。多分、J下部に興味ある方もいるのかもなので。ちなみに練習内容については未だにサッカーが良くわからず全く物言える立場ではないので、そこは言いません。組織によって当然違いがあるでしょうから、ノークレームでお願いしますw・親は一切関わってくるな、すべて子供がやるという雰囲気をひしひしと感じる親は単なる送迎係に徹する。(大けがや大病、大きな相談ごとは当然親が関わりま
ついに来た、セレクションの案内。響きが切ない。選抜。選び抜くテスト。選ばれる子、選ばれない子を選り分けるためのテスト。スクールの子達は自信もあってチャレンジさせる親、ダメもとで記念に受けてみようと思う親、受かるわけないから行かない親など、様々。その中でクラスで目立つAくんがが受けないと聞き、驚き。Aくんはお兄ちゃんもサッカーしてて、4,5年生で県トレ受かってたけど6年で選ばれなかったらしい。そのベテラン母がいつも情報をくれるんだけど、受けても意味ないよ!と。なぜなら低学年はやはり頑張
ジュニアユース(U13~U15)3月21日(祝火)T2リーグ前期第4節メンバーチェック対戦相手;調布FC4-1-2-3試合形式;35minsH給水ありスターティングメンバー結果;1-1前半0-1後半1-0得点者;カンタ(PELADAFCU12)調布FCのみなさま対戦頂きありがとうございました🙇🏻今後とも交流のほどよろしくお願いします🤝⚽️小澤コーチありがとうございました!次節もよろしくお願いします🤝⚽️保護者のみなさま応援に来てくれた
3/20新U-13@Jグリーン堺TM1試合目vsイーリス生野1-0(鈴れん)1-2(宮かい)2試合目vsRIPACE0-50-23試合目vsRIPACE0-30-44試合目vsRIPACE1-5(えいしろう)0-44試合目vsイーリス生野4-4(そおう、あいと、宮かい、あおと)試合して頂いたチームの皆様、ありがとうございます😊待ちに待った、ジュニアユース7期生の初試合‼️これからどんどん成長して全員で強く!逞しくなっていこう💪7期生初ゴールは《
⚽️2023新U13選手FCALONZAジュニアユースセレクション&体験会⚽️2021年度4月よりFCALONZAジュニアユースをスタート致しました。1期生、2期生となる現U13、U14の選手たちは日々、サッカーと向き合いながら選手個人のビジョンを明確に持ち、日々の成長に目を向け活動しています。さて、ALONZAでは2023年度ジュニアユースメンバーを募集します。サッカーを構成する要素(技術力、戦術脳、体力、メンタル)を細分化させ、サッカーの全体像を捉えながら、そこに確実に向かう方
2023年3月26日(日)筑後市北部交流センター予選リーグvsBROER筑後2nd7-0vs千早SC4-1以上の結果グループ1位で決勝トーナメントへ準決勝vsプログレッソ2-0決勝vs庄内SC0-3以上の結果準優勝となりました。大会名はファイナルカップですが、今回のメンバーは4月から一緒にジュニアユースで活動する選手たち。私達にとってはスタートとなる大会です。合うのはほぼ2回目の選手たちが勝ちを重ねるごとにチームとしてのまと
私がジュニア時代に感じたコーチの話を雑談程度に書いてみます。コーチの良し悪しはどんな所を見て感じるのか。厳しいコーチが良い、優しいコーチが良い、色んな意見があると思います。まあコーチだけで全てが変わるわけでは無いのであくまで私が見た経験談という感じです。私が実際に見たコーチで魅力的に感じたコーチは試合中はとんでもない勢いで怒ります。ただ言っている事は間違ってないのですがとにかく怖い印象。。恐らく他のチームから見ればこのチームには入れたくないな・・・と思いがち。。しかし、た
7月後半からはT1、K1、K2チームの練習会が盛んになりました。息子は行きたいチームの練習会になるべく多く参加しました。そこでの感想を残します。T1、K1、K2というのはU15で東京1部リーグ、神奈川1部リーグ、2部リーグを指しています。まずまとめとしては、どこもそんなには変わらないかなということです。ということは結局、選考のポイントで一番ウェイトを占めるは通いやすさになります。うちはT1、K1、K2で40分程度で通えるチームが1、2、3、、、5チームほどあります
昨日、関東ユース(U15)サッカーリーグが開幕しました。息子のチームの2年生が、某J下部と対戦しました。10チームによるホーム&アウェー。下位2チームが自動降格。残留すれば息子たちの世代が来期関東ユースサッカーリーグ2部で戦う事になります。息子達にとっては完全に他力本願になってしまいましたが、せっかく関東のチームに入ったので、何とか関東リーグを経験させてやりたいものです。2年前にも同じシチュエーションがありました。息子は6年生の9月に今のチームへの入団を決めた訳ですが、その時今の2
残念ながら成長期があっという間に終わってきた様子。それは私の視線から見ても明らかで、特に中3になるころから、ずっと目線の高さの差が変わっていない。中1中2のころは、ふと気づくと目線が変わってたなー。足のサイズは先日、一年くらいぶりになんかキツイ。と。多分ここいらで足のサイズも打ち止めかなぁ伸び行く2年が普通らしいけどうちは伸び行く1年だったみたい…完全に止まったわけではないけれど、明らかに成長期が終わりつつあるグラフに…アルギニンとか頑張って飲ませてたけど、もう辞めることに
さて、またしてもしばらくぶりとなりましたが無事中学卒業し、県立高校入試結果がでました。。。。合格してました!!!小学生低学年のころからこの高校に入りたいと言ってました詳細は限定記事に書きますが、ギリギリでしたね。あと1問か2問落としてたら、内申悪いうちの子は合格出来なかったと思います。が、合格は合格。家族、親戚で喜んでますお祝いとしてプレステ5ハンター☓ハンター全巻、、、結構な出費合格&
※TOPチーム(U-14/U-15)【期日】2023年3月26日(日)【会場】SAGAサンライズパーク球技場南【試合結果】※80分ゲーム対FCVALOR唐津●1-5(0-4、1-1)得点者:安武6試合2勝1分3敗勝点7-6【コメント】前半は本当に情けない試合展開。昨日の疲れはあっただろうけれど、必死さも感じられない、戦う姿勢も見えない。後半は意地を見せてくれましたが、時すでに遅し。最初から後半くらいやってれば負けていなかったと思います。グループ、チームで
小学6年生は、秋の大会がと並行して、ジュニアユース(中学生チーム)の練習会やセレクションが始まっている頃だと思います。2年半ほどはお世話になるチームですので。じっくり選んで、後悔のないようにして欲しいです。人づてからの情報は重要ですが、価値観は人それぞれです。最終的には自らチームに足を運んで、自分の目で確認しましょう。チームが主催する練習会に参加するのも良いですが、あくまで6年生向けの練習会なので、実態を反映していない可能性がありあます。可能であれば、通常の練習に参加さ