ブログ記事4,235件
23巻からはまた過去編になります。白金・白銀・フランシーヌの出会いからクローグ村の悲劇を経て、そこからいかに現代につながるのか…この時代をしっかり理解することがラストへ向けて重要です。さて黒賀の人形使いに襲われる勝、ここで貞義が残した人形を発見!ゴイエレメス!うーむ、デカい(笑)持ち運びは非常に困難ですな。さてさてそんなゴイエレメス、一見すると単なるパワーファイターのように見えますが…がしかし!単なるパワーファイターでした(笑)さてここで重要キャラ登場。勝にゴイエレメスの動かし方を教
原田シンジさんの『幸せ・色えんぴつレシピ』より、【オレンジ・ハロウィンかぼちゃ』を描きました。めっちゃ季節外れ!(笑)ですが、順番なので仕方ないです。ハロウィンかぼちゃ、またはジャック・オー・ランタンとも言われますが、それを描きました。下書きはいつも黄土色です。時たまグレーで書く事もありましたが、ほぼ黄土色ですね。赤茶で濃淡を付けながら下塗りをします。次にオレンジとマリゴールドを重ねます。くり抜いた目鼻口に黄色を塗り、ヘタは焦茶と黄緑で仕上げます。なかなか可愛い作品に仕上がりました
こんにちは(=゜ω゜)ノ収穫したカボチャはほとんどをジャック・オ・ランタンに加工します。飾りカボチャにするためのカボチャのくり抜き作業、正直かなり面倒くさいです。カボチャを置いて、ハサミでくり抜いて、オノで回収する。どうにかならんかな?と、考えてオノで回収するところが楽になりました。場所は全自動カボチャ収穫施設の2階です。裏に階段を作りました。階段を上がると入り口です。夜になったから早く建物にこもらなきゃ。汗内装はまだ全然整えてません。ガラガラ。こっち側はカボチャの倉庫予定。
青空が広がった千葉の牧場9月から使えるように持って行ったお馬さんのハロウィンの帽子と飾りモデルはチャコちゃん帽子は飛び出てきそうなイメージで作ったおばけと三段重ねのジャック・オー・ランタン飾りは子どもたちが見たら喜ぶかな〜と思ってペロペロキャンディーを入れて作りました。そしてもう1種類作ったコウモリの飾りは小さなお馬さん用でミニチュアホースのゴエモンくんがモデルになってくれました。ハロウィンの帽子と飾りスタッフさんも乗馬会員さん
今日も南半球からこんにちは。前回の「おばけランプ」に続き、今日はペットボトルで作るかぼちゃランプ(ジャックオーランタン)をご紹介します。この2つの工作の材料はほぼ同じなので、一度に2種類作ってしまうのもおすすめです。「おばけランプ作り」には必要なかったのですが、今回のカボチャ作りには色塗りの工程が加わります!自分の好きな色を自由に塗って、世界に1つだけのカボチャを作ってみて下さいね。ちなみに我が家のカボチャは、草間彌生さん風の水玉模様に仕上げてみました♪LEDキャンドルを入れ
こんにちは~~~(*´∀`)朝晩、めっきり肌寒くなって参りました。気づけば11月になろうとしている。それはそれは肌寒いわけです。今朝も三男の僕ちゃんが起きてしまわぬように、4時に起きて授乳開始~添い乳なのでいつも飲んでそのまま寝てくれる。弁当dayは早めに無理やり乳を飲ませるようにしているのです。しかしながら今朝は弁当作り真っ只中に2階から雄叫びが。。😫結局5時にまた授乳をし、間に合わないと困るので、抱っこ紐でおんぶしながら作るはめに💔重いよ~~~早朝から10キロボーイが背中で
ジャック・オー・ランタンを飾ったらトリック・オア・トリートするとレッちゃんの大好きなニンジンとリンゴが出てきてハッピーハロウィンニンジンとリンゴをパクっと食べて楽しい〜楽しい〜ハロウィンになりました〜そして厩舎のお馬さんたちにもハッピーハロウィンジャック・オー・ランタンの中にニンジンとリンゴを入れて持って行くとみんな美味しそうに食べてました〜ツモちゃんにもねこのおやつをあげて牧場でハロウィン楽しい時
もう少しでハロウィンという事で(個人的にはハロウィンだからといって特に何もありませんが・・・)、なぜかショッピングサイトに載せていなかったF.A.Lのハロウィンリミテッドアイテム第二弾のドロップアウトリングをベースに何かを狙う「鷹の目」をテーマにし、スパイダーウェブが放射線状にデザインされたハンティングアイズドロップアウトリングの撮影中画像が出来上がり次第、こちらもショッピングサイトに追加です残念ながら今年のアイテムも延期となってしまいましたが第一弾のスウィルリングに憑依した