ブログ記事4,230件
23巻からはまた過去編になります。白金・白銀・フランシーヌの出会いからクローグ村の悲劇を経て、そこからいかに現代につながるのか…この時代をしっかり理解することがラストへ向けて重要です。さて黒賀の人形使いに襲われる勝、ここで貞義が残した人形を発見!ゴイエレメス!うーむ、デカい(笑)持ち運びは非常に困難ですな。さてさてそんなゴイエレメス、一見すると単なるパワーファイターのように見えますが…がしかし!単なるパワーファイターでした(笑)さてここで重要キャラ登場。勝にゴイエレメスの動かし方を教
最近、朝は急に冷えてきましたね。もう10月下旬なんですよね。もうすぐハロウィン🎃でも、気温が高いからなのか、そんな感じがあまりしませんね。あと2ヶ月ちょいで今年も終わりなのに気温が高いから、なんだか季節感がない💧玄関にカボチャ🎃の置物を置いているからなんとなくハロウィン👻だな〜と感じております。コレハロウィンライトハロウィン飾りハロウィン置物かぼちゃモチーフハロウィンパンプキンライトランタンLEDライト飾り付けイルミネーションお化け防災グッズ人気オ
≪10/618:00~新発売!!4490円送料無料≫[SAYAKAさんコラボ]ニットドッキングワンピースレディースニットワンピースニットワンピース秋冬秋冬30代40代50代リブニットフレアマキシワンピースマキシ[E3331]【送料無料】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}こんばんは。ハロウィンが近づいてきていますね。わが家は家族で仮装して、仮装フォトを撮ろうと話しています。(実際のお色はもう少し濃いです)主役のおもちさ
ジャック・オー・ランタンを飾ったらトリック・オア・トリートするとレッちゃんの大好きなニンジンとリンゴが出てきてハッピーハロウィンニンジンとリンゴをパクっと食べて楽しい〜楽しい〜ハロウィンになりました〜そして厩舎のお馬さんたちにもハッピーハロウィンジャック・オー・ランタンの中にニンジンとリンゴを入れて持って行くとみんな美味しそうに食べてました〜ツモちゃんにもねこのおやつをあげて牧場でハロウィン楽しい時
ハロウィンの思い出教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようハッピーハロウィ〜ン…ってことでハロウィン・テーマで描いたオリジナル三作
青空が広がった千葉の牧場9月から使えるように持って行ったお馬さんのハロウィンの帽子と飾りモデルはチャコちゃん帽子は飛び出てきそうなイメージで作ったおばけと三段重ねのジャック・オー・ランタン飾りは子どもたちが見たら喜ぶかな〜と思ってペロペロキャンディーを入れて作りました。そしてもう1種類作ったコウモリの飾りは小さなお馬さん用でミニチュアホースのゴエモンくんがモデルになってくれました。ハロウィンの帽子と飾りスタッフさんも乗馬会員さん
12年住んでる我が家のプールで、振り返ると3、4回しか私は泳いでいなくて、確か、今年こそちゃんと泳ぐ!って夏前に宣言した気がするけど、それからプールに浸かったのは、9月までにたった1度だけ球拾いがてら…をきっかけに。息子から、夫オヤジンへのプレゼント。たった1回じゃいかんと10月に入ってから、寒くなる前に泳がねば!と焦って、5回ほど泳ぎました。最高気温が10月20日まで、37度以上の日が多かったし……という、“今年こそ泳ぐぞ宣言”の、その後の報告で
こんにちは(=゜ω゜)ノ収穫したカボチャはほとんどをジャック・オ・ランタンに加工します。飾りカボチャにするためのカボチャのくり抜き作業、正直かなり面倒くさいです。カボチャを置いて、ハサミでくり抜いて、オノで回収する。どうにかならんかな?と、考えてオノで回収するところが楽になりました。場所は全自動カボチャ収穫施設の2階です。裏に階段を作りました。階段を上がると入り口です。夜になったから早く建物にこもらなきゃ。汗内装はまだ全然整えてません。ガラガラ。こっち側はカボチャの倉庫予定。
トリックオアトリートここは桃源郷。白澤様の家の前。ジャックオーランタンが飾ってあるそしてここは白澤様の家と言うかお店の中。もうすっかりハロウィン仕様マキミキがこんな仮装を・・・お彼岸ならおはぎをちょうだいと言うのか『ハロウィンは元々カブですよ。今はカボチャが主流ですがオバケならカブでやるのも本格的で良いのでは?』と鬼灯様。鬼灯『ハロウィンは元々ケルトの行事で、ジャックオーランタンは亡者が持っている提灯。つまり鬼火です』一子「鬼火?」鬼灯『そうです。日本においてジャッ
こんにちは。今日の東京は、10月なのに真冬のように寒いです。先日、久しぶりに、どんぐり拾いをしましたので、今日は、どんぐりを使った工作を紹介します。以前も紹介しましたが、卵パックを使った、迷路(両面迷路)工作です。去年紹介した時には「ビー玉」を使いましたが、ビー玉の代わりに、どんぐりを入れても、同じように楽しめます!※ビー玉は、沸騰したお湯の中で1分ぐらいゆでて、乾燥させてから使っています。(もう夏は終わってしまいましたが)簡単なので、小学生の夏休みの自由工作にもオススメの手作りおもち
こんにちは愛知県岡崎市の「ホリスティックハーバルセラピースクール&カウンセリングサロンアロマヴェール」ですハーブや植物、星や宇宙の、心や体、スピリットへの癒やしの力を、セラピーやカウンセリング、クラフト作りを通して、お伝えしていますさて、今日は、当店の「オラクルカードリーディング」メニューに、新しいカードが加わりましたので、お知らせです♪こちらのカードは、野菜と果物、お花とハーブのボタニカル調、「GreenWitch(緑の魔女)オラクルカード」。私が初めて作ったガラスのパ