ブログ記事2,949件
Gee,Baby,Ain’tIGoodToYou(AndyRazafandDonRedman)※「Gee,Baby,Ain’tIGoodToYou」の英語歌詞はこちら愛するがゆえにこんなにもお前を大切にしているというのになぁ、俺じゃダメなのか?この世の中のどこにもない素敵過ぎる女にはどんなことをしてもし尽くせないなぁ、俺じゃダメなのか?買ってやったじゃないかクリスマスに毛皮のコートを
CryMeARiverって、スタンダードなジャズナンバーとして知られている曲ですがのう。あたしがこれを歌い始めたのは結構最近。あんな恨み節歌わなくていい、とかおっしゃるファンの方々も結構あっていや、そう言われてたから歌わなかったわけじゃなくてね、ジャズを歌う前まではブライダルなんかで歌うことが多かったから、なんか、幸せな歌を歌うみたいな癖というか、ニコニコうっとり、みたいな歌が好きだったんだよね。もちろんそうじゃない歌も歌ってたけど、10年くらい前に偉く攻めに入
第一回【ジャズ歌詞で学ぶ英語】『You'dBeSoNiceToComeHomeTo』※拙訳はこちら!『You'dBeSoNiceToComeHomeTo』写真/アルバム「HelenMerrillwithCliffordBrown」新着!YouTube動画で解説"ニューヨークの溜息"と評される女性ジャズシンガー・HelenMerrill(ヘレン・メリル)の歌声が余りに有名なこの曲は、未だ世界中で愛されてい
2023年1月28日(土)【SMOKIN'+1LIVEJAZZ@銀座Swing】《出演》宮之上貴昭(gt)吉岡秀晃(pf)大西慎吾(bs)大坂昌彦(dr)Emmy(guestvo)〈時間〉Open18:00/1st19:00/2nd20:30〈場所〉銀座Swinghttp://ginzaswing.jp〒104-0061東京都中央区銀座2丁目1銀座インズ22F〈お問い合わせ〉03-3564-15792
みなさん、こんばんは。ボーカリストの小沢理江子です穏やかな3連休の初日、いかがお過ごしでしょうか?さてみんなの和訳、今日は「YouAndTheNightAndTheMusic」に挑戦しますこの曲はミュージカル『リヴェンジ・ウィズ・ミュージック』の曲として有名ですね。ちなみにこの曲は1934年に最初はラジオで紹介され、その後ミュージカルで使われたそうです。さらに1953年の映画『バンド・ワゴン』にも挿入歌として歌われていますので、こちらでご存知の方も多いようで
みなさん、こんばんは!Jazz&Popsボーカリストの小沢理江子ですいかがお過ごしでしょうか?さて今日は2020年の1曲目としてJazzスタンダードから、おなじみ【Caravan】を取り上げたいと思います。1935年デューク・エリントンと楽団のトロンボーン奏者ファン・ティゾールによる作品。その2年後にアーヴィング・ミルズによって歌詞がつけられたとか。詳しくは以下のwikipediaへhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%8
みなさん、こんばんは!Jazz&Popsボーカリストの小沢理江子ですいかがお過ごしでしょうか?さて今日はJazzスタンダードから、おなじみ【AllOfMe】を取り上げたいと思います。「私を捨てるなら、いっそ全部を持っていって」という失恋ソングですね。失恋ソングですが、メジャーキーのわかりやすいメロディーで初心者向けのジャズレッスンでは必ずといって良いほど、とりあげられる曲です。また誰もが知っているのでセッションに持っていくには最適な一曲かもしれませんね
~おかげさまで249万アクセスを突破!〜現在、訳詞227曲<INDEX>【曲名A~M】ジャズ&ボサノヴァ訳詞【曲名N~Z】ジャズ&ボサノヴァ訳詞【曲名A~N】洋楽訳詞【曲名O~Z】洋楽訳詞【ジャズ&ボサノヴァ】ウェディングソング訳詞【洋楽】ウェディングソング訳詞【曲名】クリスマスソング訳詞テレビ番組で拙訳が放送!テレビ番組、書籍等で使用された訳詞一覧【Archive
山梨県甲州市でジャズピアノ教室を主宰している三枝数也です。ジャズスタンダード曲のメロディーってどうやって憶えていますか?私はジャズのスタンダード曲のメロディーを憶えるのは苦手です。でも、最近は憶える方法を工夫して以前よりも何とか憶えることができるようになりました。きょうは、私の方法をご紹介します。・譜面からだとなかなか憶えにくいので、黒本やリアルブックの譜面を自分で弾いて録音して、それを小分けにして聞いていく(譜面を見ないで聞くことに集中します!)・AAB
ドラマー中楠です☺︎昨日もドラムのレッスンで。テーマはジャズスタンダードのchicken。のソロをどう格好良くやるかって言う。まずはビート選択。8でやんのか16でやんのか。どのスティック使ってどんな音色でやんのか。最近はクエストラブモデルのツカツカ鳴る今っぽいスティックと、ジャズスタンダードMJC4のメイプルの結構癖の強い有機的なスティック。オケに合わせてみて、メイプルで8でやる事に。まーよくやる曲ではあるけど、そんなハマんなくて自分のドラミングが。よくよく教えてもらっていると、
ブルー・イン・グリーン」(BlueinGreen)は、マイルス・デイビスの1959年のアルバム『カインド・オブ・ブルー』の3番目のトラック。そのLP2つのバラードの1つです。メロディはモーダルであり、そこにはドリア、ミクソリディアン、リディアンモードの存在が組み込まれています。最初の節はナチュラル13(Gm13)が加えられたGマイナー・コード、そこにはFナチュラルが含まれてますが、そのメロディのオープニングノートがFメジャースケールの導音のEナチュラルであるため、その部分の様式は既に明
みなさん、こんにちは。ボーカリストの小沢理江子です今日も雨、いかがお過ごしでしょうか?さて、今日は「みんなの和訳」という企画を作ってみましたもともとは私の勉強のために和訳をしようと思ったのがきっかけなのですが、私一人では洋楽POPSやJAZZの良い和訳ができる自信もないので、ブログ読者のみなさんにもお手伝いいただきながら素敵な和訳を見つけて行こう!という企画です「ここはこう訳したほうが良い」「間違っているよ~」などご意見・ご指摘があれば、どうぞ遠慮なくコメントへ投
みなさん、こんばんは!Jazz&Popsボーカリストの小沢理江子ですいかがお過ごしでしょうか?さて今日はジャズスタンダードから【SpeakLow】を選びました。「時はすぐに過ぎてしまうものだから、今すぐそっと愛をささやいて」という内容の曲ですね。もとは、ブロードウェイミュージカル『ヴィーナスの接吻』のためにユダヤ系ドイツ人作曲家、クルト・ヴァイルによってかかれた1943年の作品。私はこの曲をボサノバ(ジャズボッサ)で歌うことがほとんどですが、ス
みなさん、こんばんは!Jazz&Popsボーカリストの小沢理江子ですいかがお過ごしでしょうか?さて、今日はジャズスタンダード曲のなかでもお馴染み【SatinDoll】を選んでみました。この曲もジャズボーカリストなら初心者の頃に一度は歌う曲ですよね※インストの方もそのようですが。。1953年のデュークエリントン楽団の代表曲でビリーストレイホーンとの共作による。5年後の1958年に作詞家のジョニー・マーサーが歌詞をつけたとのこと。エリントンお気に入りの一曲
前回はドミナントセブンスについて書きましたが、今回はドミナントセブンスの中でもⅡ7について書きたいと思います。Ⅱ7とはあるKeyのダイアトニックコードの2番目のコードがセブンスになったものです。文字で書くとわかりづらいので。。。(例)Key=Cのダイアトニックコードは次の通りです。C、Dm7、Em7、F△、G7、Am7、Bm7♭5このダイアトニックコードの2番目はDm7ですが、セブンスになったものがD7(Ⅱ7)になります。
みなさん、こんばんは!Jazz&Popsボーカリストの小沢理江子ですいかがお過ごしでしょうか?さて今日はJazzスタンダードから、おなじみ【You'dBeSoNiceToComeHomeTo】を取り上げたいと思います。・・・というか、このベタなボーカル大人気曲をこれまで取り上げていなかった自分にビックリです!笑邦題は『帰ってくれたら嬉しいわ』概要はこちらのWikipediaからどうぞhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E
from『Bassontop/PaulChambers』PaulChambers(bass)HankJones(piano)KennyBurrell(guitar)ArtTayror(drums)CDはこちらです。BassonTopAmazon(アマゾン)741〜5,800円ダウンロードはこちらです。BassonTopAmazon(アマゾン)600円僕のYo
ここでの解釈は、私、若生りえがあくまでも歌手として歌わせて頂く際の、一つの歌詞の世界であり「こんな気持ちで歌わせて頂いております」という一つの意思表示です。この世界の認識を押し付けたりするものでもありません。あくまでもご参考までに。また文章をお使いになる場合はお手数ですが、ひと言ブログへコメント頂ければ幸いですTENDERLY~テンダリー~1947年作詞/ジャック・ローレンスJackLawrence作曲/ウォルター・グロスWaltergross先日の二つのブロ
作曲者の死後50年(場合によっては約60年)が経過することで、『パブリックドメイン』という状態となる、ジャズスタンダードが近年少しずつ数を増やしてきており、今後も数々の名曲が『著作権管理団体などの存在を気にせず、自由に演奏できる』ようになっていきます。※以下の楽曲は、『歌詞』の著作権はまだ切れていないものが殆どです。ボーカリストの方など、歌詞を扱う方はご注意ください。ジョージ・ガーシュウィン(GeorgeGershwin)・ButNotForMe・Embraceabl
みなさん、こんばんは。ボーカリストの小沢理江子ですいかがお過ごしでしょうか?さてみんなの和訳、今日は「OnGreenDolphinStreet」に挑戦です。実は曲を聴く前に、素敵なタイトルだなぁーと思ったのが興味を持ったきっかけでした。こんな通りの名前、日本では絶対無いなぁと…(笑)日本語に訳すとイマイチですが、なぜか英語だとおしゃれに聞こえますね。そして曲を聴いて、私のなかではなんとなく勝手に5月のイメージ(実際は映画をみてみないと、わからないですが…)な
スイートジョージアブラウン"は1925年にベンバーニーとマセビオンカードによって作曲されたジャズのスタンダードでポップな曲です。伝えられるところによれば、ベン・バーニーは、ニューヨークのジョージ・タデウス・ブラウン博士に会った後、彼は公認の作詞家ではないが、歌の歌詞のコンセプトを思いついた。ブラウン博士は語った。バーニーはブラウン博士の娘ジョージア・ブラウンについて、そして1911年8月11日の女児の誕生に続いて、ジョージア議会は、彼女が州にちなんでジョージアと名付けられるべき
ドナルド・バード(DonaldByrd、1932年12月9日-2013年2月4日)は、アメリカ合衆国ミシガン州デトロイト市出身のジャズ・トランペット奏者。牧師の子として生まれたバードは、幼い頃からゴスペルをはじめとする黒人音楽にごく自然に触れていました。高校在学中にはすでに、ライオネル・ハンプトンと共演しました。ウェイン州立大学、マンハッタン音楽院で学んだ後、1955年初リーダーアルバムをトランジション・レーベルから発表しました。その後ニューヨークでジョ