ブログ記事27,136件
SUZUKIGSX-R10002022ヨシムラのフルエキにします。けっこう軽くなると思いますよ。ヨシムラのチタン綺麗ですね。ここまでやったらマフラーもフルエキでしょうね。KAWASAKIKZ1000一応ボルトの締まり方をチェックしてからディスクのアダプターを付けます。全てきっちり締まってました。SUZUKIGSX-R750RR辻やんのRRが来ました。K7の先導車で帰
2ヶ月前位から愛車のジムニーから異音がしだしてDレンジでブレーキを踏んで信号待ちしてる時と走ってる時だけ前側からキキ、キ、キキキ、みたいな金属音が鳴ったり、鳴らなかったり微かな音だけど気になり出すと気になる音的な?いつも音は何処からかなぁ〜と探そうとすると全然しない音が出なくてイラっとしてましたそして昨日、音の出所が分かりました♪原因はフードロックからでしたフードロックの取付位置の調整をし直したら音が出なくてなりましたヽ(≧▽≦)ノ微妙にフードロックの位置が良くなくて音がして
スズキジムニー2速以上で加速しようとするとガクガクなると入庫1級の口述試験風な基本的な切り分ける為の質問アイドリングは安定してますか?空吹かしで吹け上がりますか?平坦路で加速時にガクガクしますか?上り坂で加速時にガクガクしますか?エンジンが冷えてる時に不調ですか?チェックランプは点灯してますか?とこれぐらい質問して答えによって絞り混みます今回は平坦路の加速時にガクガクするのでスパークプラグだと辺りを付けて作業プラグを外してみると1番がやけに真っ黒で湿ってました3本同時交
BMWR1200RVSSUZUKI隼乗り比べをしてました。R1200Rは安定の高評価です。隼ももう少し詰めてみようかな、良いですけどね。マフラーがうるさかったのでヨシムラのフルエキって言われて買ったヨシムラじゃなかったEXに交換しましょう。ヨシムラじゃないのにヨシムラのGSX-R1000のレース用のフランジがピッタリなんですよ。問題なくつきましたね、スプリングもヨシムラのでは付きませんでした。アクラボのスプリング
こんにちは。最近ジムニーがご機嫌斜めのようでクラッチペダルを踏み込むと異音がする。どんな感じかと言うと、踏み込んだ際にキュッ、キュッ、と高い音が鳴ります。ペダルの領域で言うと、踏んだ瞬間の浅い遊びの部分。また、踏み込み終わって最後の壁に到達する所の狭い部分。中間地点では鳴らない。何故だろう。運転席に潜って音の原因を探ると、、ペダルの上部から鳴っている感じ。耳を澄まして聞いてみるが分からない。リターンスプリングか。シャフト部分か。原因が分からない時はこれ。グリ
ジムニー・・・ちょこちょこと弄って乗ってますが・・・この間気持ちよく乗ってたら出先で唐突にスターターが死んでセルが動かなくなりました・・・。(絶望)ヽ(;´Д`)ノバッテリー電圧は12.6Vあったんで、スターター関係の異常だろうと当たりをつけてヒュ-ズ関係(この間R1の事件の時に一緒に変えたばっかりですが)確認して切れて無いのを確認、目視で配線関係確認して切れて無いのを確認・・・。これはここでの復旧は無理だな・・・(o´_`o)諦
おはようございます。昨日はたまたまなのか新規御来店が多く『初めまして••』を何回か言ってました。毎回色々な方々に出会え個人的には袖振り合うも多生の縁と思ってます。では本日も引き続きKさんジムニーJB64W最後はヘッドユニットにフロントカメラ、リアカメラ、ドラレコとなります。取り付けた商品はアルパインディスプレイオーディオとなるDAF9Z取付後にオープニング画像をジムニーに変更。フロントカメラもアルパインHRDマルチビュー•フロントカメラを取付。ただフロントバンパーが変更となるので
無計画フェンダーカットに対して自信があまり無いクセにイメージだけで色々と切ってました。どれだけ切ったら良いのか参考になる人もいませんし…このままだと大失敗するかも?って事で…んで、235/85-16を我慢できずブラザーから1本だけ盗みました(笑)ワイドドレッドスペーサーもね(*´∀`)♪オフセットー10のホイールに30ミリスペーサーです。ヤバイくらい大きく見えます。ハンドル切れません(笑)当たり前だけどフレームのボディーマウントが干渉。どうせアピオの当たらず君では無理だろう。「当
雨ですね。鹿児島の方は、大変な被害に。。ずっと車のことばかりで、先程、ニュースで知りました。そんな大変な状況に、のんきに車の話で申し訳ございません。。DAMSELJB64ブローオフキット【スズキジムニーJB64TRUSTGReddy】楽天市場44,880円これが、届いたんです。エアクリーナーは、まだ。。これを、インタークーラーの出口からのホースと取り替えるだけ。とはいえ、純正のブローオフバルブ(厳密には呼び名が違ってエアバイパスバルブって呼ぶのかな?)を外したり、電
いつか行きたいと思ってた林道白滝線下関市スタート看板風力発電が点在するこの場所音が凄いです落石箇所も何箇所も点在、、鹿にも3度遭遇、、遠くに見えるは日本海たっぷりダート走行も出来て険道林道堪能できましたゴールは長門市楽しいジムニーライフえ、この林道走ったのはいつ林道走行最長の1時間オーバー本日の体重は前日から+700gダイエット開始から-
**レスポンスジェット装着後にブーストが上がらない・逆に下がっちゃったという方は、この次の『レスポンスジェットその後』を是非お読みください**以前予約注文していた、K-PROさんの《レスポンスジェット》がようやく届きました\(^o^)/以下、商品説明より転載レスポンスジェットは車両の『過給圧制御ソレノイドバルブ』にかかる圧力を精密ジェットにより制御しブーストの立ち上がり特性・パワーを向上させる画期的なアイテムです。ジムニーJB23専用設計のK-PROMINICONと組み合わせる事
スズキジムニーJB23W車高が上がったり、足回りに狂いが生じた時にハンドルのセンターがずれてしまった時の調整方法決してハンドルを抜いて差し直すなんて事はしないで下さいエアバックの配線が切れてしまいますので必ず調整で合わせて下さいそれでは手順です一番前にあるアジャストバーでハンドルのセンターが調整出来ますまず両脇のナットを緩めます両サイドともモンキーを手前に引っ張るとまわりますバーセンターにある溝を利用して回します手前に回すとバーが縮みます奥に回すとバーが伸びます
駐車場に戻るとプチオフ会になっているジムニーあるあるどうも、しゃうらです└(゚∀゚)┘さて、嫁様用(換えスプールでナマズとサーフ兼用)の19ストラディック3000MHGをエイとガチファイトしてぶっ壊してしまって、早数ヶ月、、、、シマノ(SHIMANO)スピニングリール19ストラディックC2000SHG渓流トラウトライトソルト全般Amazon(アマゾン)18,944〜22,472円修理して使おうかと悩んだのですが、そもそもギア比が半端なのでいっそ買い換える事にし
ジムニーJA11ハブオーバーホールしますハブ分解図使用パーツハブベアリング・ハブシール・フエルトセット・ナックルシール・キングピンベアリング・ナックルカバー・ナックルリーナー・シャフトシール・オイルシール・スピンドル錆など掃除しながら、綺麗にしていきますスズキジムニーJA11´ハブオーバーホール´走行距離130,525㎞ジムニーの作業で多いハブベアリングの交換です。異音や油漏れなどを発見したら早めに修理しましょうね。最悪の場合ハブベアリングが焼き付きバラバラになってし
こんにちは!土曜日のナカムラブログです👌連日続いているフレーム修理で大活躍のエアーハンマー君が極度の過労でご臨終してしまいました🤣疲労骨折といった所です…笑明日部品調達に行って来ようと思います👌壊れてもフレーム修理はまだまだ続きます…🤣まだ数日は続きそうです😂店長のお昼は今日も大量!笑社長のお昼?は美味しそうなお寿司!超久しぶりにJB23ジムニーのタービン交換👍久しぶりのタービン交換でしたが2時間もかからないで終了🤣タービン交換とエンジン載せ替えだけは早いと自負してます🫡
オレンジ村への道は主に例の国道410号を使いますがその途中に安房中央ダムという小さなダム湖があります。帰り道にそのダムへの入り口があったのでちょっと覗いてみることにしました。国道をそれて数十m進むとこんな。右へ進むとダムに行けるみたいですがここら先は立ち入り禁止となってます。でもって気になるのが左の真っ暗なトンネル。ナビで見ると一応この先も通じていてい元の410号に出られるみたいなので恐る恐るで進んでみることにしました。車一台がやっと通れる林道のような道を枝に打
ジムニーJA11ダウンギア取り付けます車体をリフトしてトッランスファを降ろしますトランスファから3本のプロペラシャフトを取り外します。トランスファを降ろしました。トランスファーにダウンギアを組み込みますパッカ~ン蓋を開けると中身はこうなってます。トランスファの構造津田レーシングのクローラーギアセット取り付けに必要なベアリング類、強化センターシャフト、ガスケット付属されてます。Hi:1.700(7%ダウン)Lo:6.500(159%ダウン)ベアリングプーラーと特殊工具を使
早い…もぅお昼だ🖐️いろいろ動かないと(笑)今日も18時からオープンします♪昨日のお客様♪四駆の日牛タンの日バイクの日アメ車の日を設定しまーす❤️サービス内容は四駆の日&バイクの日&アメ車の日サガリステーキは300gから200円引きです😄牛タンの日牛タンが200gから200円引きです😄REVSTEAK275-0002メディカルセンタービル2F047-411-5908電話予約受付てます。BBQミートも販売中♪営業時間18:00〜23:00(22:15
納車から1年4ヶ月ようやく、うちのジムニーさんが1万キロを走破しました目指せ20万キロどうも、しゃうらです(「`・ω・)「さて、現在サーフ用のロッドは『20ルナミス96MH』+『20ツインパワー4000MHG』を使用していますシマノ(SHIMANO)スピニングロッド20ルナミスS100MHシーバスヒラメ青物・回遊魚・五目(3~5kg)Amazon(アマゾン)35,575〜43,120円シマノ(SHIMANO)スピニングリール20ツインパワーC30
11月末日に今年最後のソロキャンプに、いつもの瑞牆山キャンプ場へ行ってきました。増富温泉で1時間ほど、ゆっくりと湯に浸かりキャンプ場へは、午後に到着です。早めの夕飯を済ませジムニー車内で仮眠を取ります。月齢が欠け始め16夜の大潮でしたが、天気予報も快晴だったので、月が上がる前を狙って撮ることに…キーンと冷えてきましたが、19時ごろに仮眠を終え、上下にダウンジャケット・ダウンパンツを着込み「ミシュラン坊や」のような恰好をして撮影準備です。星空は、あまり撮ったことはありませんが
先日、ジムニーに給油しようとして、給油口を見ると・・・塗装が割れて赤錆くんが顔を出しているじゃないですか以前から錆のせいで塗装が膨らんでいたのでわかってはいたのですが、これ以上放置するとヤバイことになりそうです・・・ジムニーの錆・・・ここだけではなく、いたるところにあるんですよね・・・ということで、無謀にも錆との闘いを始めざるを得なくなりました💧そして本日の画像・・・錆ばかりです・・・まぁ板金塗装工場にお願いする手もありますが・・・どうしましょ(゚Д゚;)給油口を開けよ
スズキジムニーJB23W最近3日位開けてエンジン掛けるとクランキングが長いとのこと《説明しようクランキングとはキーを回してセルモーターが回ってることである》スパークプラグやコイルを替えてからそんなに経っていないので燃圧に問題ありそうです燃料ポンプを交換してみることにタンクを外すの大変なので少し下に下げて作業しますちょっと狭いですが抜けました最初部品やさんに問い合わせたら6万円位って言われて焦りましたがそれはこの燃料ゲージ付きの丸ごとの話実は燃料ポンプだけで有りますこんな感じ
さて続きです。配線接続しエンジン始動を確認してから最終組付けしたかったのですが、室内乗り込み、キーを回そうとしましたがキーを回す前に(゚Д゚)チェックランプ光ってました(゚Д゚)もうダメでしょ、これ・・・オイルランプとサイドブレーキランプがぼんやり光ってます。99%ダメでしょうがエンジンクランキング案の定かかりません。この日は夜遅かったので次の日の昼間明るい時に点検しました所見つけました!!
私のMF-01Xはショートリポが載るようにバッテリーホルダー部を加工しています。機能的には問題無いのですが、見た目が…😅手作り感凄いです。先日スーラジアキバで色々と見ていたら…❓こんな物をを発見❗️クイックバッテリーホルダーです。これ使うと、簡単にショートリポ対応シャーシが出来るのでは❓👀そして仕上がったのがコチラ😀こりゃ最高です👏👏👏バッテリーの抜き差しが楽です。そして見た目も綺麗👍始めから、このパーツを使っておけば良かったですねぇ。まぁ、このパーツの存在を知らなかった
今日は朝から大忙しでした。タイヤ保管サービスのお客様でフォルクスワーゲンのお客様やアウディのお客様、プジョーのお客様が次々にご来店頂きました。ありがとうございます!ジムニーで走っていると80キロぐらいで前後でステアリングとタイヤが相当な勢いでブレるというので日産スタジアムの前の道路で並走して実際に確認しました。ジャダー現象とかシミー現象と言います。動画で見るとこんな感じです。(35秒あたり)実際にはこれ以上に酷い感じでした。https://youtu.be/qrreHLkwwT8
見た目がカッコイイジムニーですがさらにカッコよく個性を出したいのでマフラー交換してみました!色んなメーカーがありどれにしようか悩みに悩んだ末見た目・値段・音量?納得のコレに決めました!5ZIGENSPJBLUE↑パッとしませんよねジムニー乗りの方でコチラに変えてる方を見かけたことがありません。笑なぜこのマフラーにしたのかと言うと・・・カッコよかったから笑チタン風の焼き色入ったテールエンドがカッコイイーってなりました値段も5万以下!あと音量は新基準対応品との事な
●JB64の純正ショックに交換ネットオークションでJB64のショックが安く出ていたのでポチってみました。新車から取り外されたもので10km程度の使用とのことです。送料込みで\8,500でした。JB23の純正ショックはTOKICO製ですが、JB64の純正ショックはKYB製でした。前後左右で1台分、純正ダンパーとブレーキホースもセットで購入しましたが、JB64の純正ダンパーはJB23に比べて自由長が約2cm長いです。わたくしは車高は上げたくないので、ショックのみを交換することに
先日、タイヤホイールを替えてイメージが変わった?GF-01。(←あんまり変わってないだろって)ボディもかれこれ一年以上変わらずで、変化に乏しいですが…ジムニーボディを作りたいのですが、どこにも売って無い…まぁボディはもう少し考えて…とりあえず、脚を。まずはTRFダンパー外します。CVAダンパーとの比較。やはりストロークはCVAダンパーの方がありますね。オフロードを走るのであれば、ダンパーはストローク重視の方がしなやかな走る気がします。あとスプリングも重要ですね。爆走とクローラ
ジムニー(JB64W)のいろいろな車いじりのご紹介です。今回はナビの取り付けです。用意したのは予備機として所有しているパイオニアのナビ「AVIC-RZ103」。私的にやはりナビはパイオニアが使い易いのでパイオニア一択です。ジムニー購入に併せて8インチ用のベゼルも用意したのですが、買おうとしている「AVIC-RL911」が半導体不足により価格が高騰しているので、落ち着くまでは手持ちの予備機を仮取り付けすることにしました。で、新車時に取り付けられているメクラカバーを取り外します。まずはカ
こんにちは、ヒッツ君です。今回は、人気のジムニーシエラにデイトナホイールとトーヨーオープンカントリーRTのセットです。タイヤサイズは、215/70R16です。タイヤが太くなりかっこいいですね。他にも、ジムニー用ホイール多数在庫あります。お店にお立ち寄り下さい。★タイヤショップヒッツ★タイヤとホイールの交換ならタイヤショップヒッツにご相談ください。愛知県の岡崎市と刈谷市の店舗に新品タイヤ、中古タイヤ、スタッドレスの在庫常時多数有り。https://hi