ブログ記事3,718件
昨日書いたように『ワックスポッティング是非論』昨日完了したLS196のJessica化なんだけど『TokaiLS196Jessica』TokaiLS196のJessica化いろいろ悩…ameblo.jpAPH-2(Slash1.0)にカバーをつけるに当たってポッティングはしないという方針は決まりました。しかしカバーにピックが当たった時の打音は抑えたい。いくつか考えたんだけど、どうしてもPUとカバーの空間全体を覆うようなものはワックスポッティング以外にな
泉北ホームプレミアムパッケージを契約ツーバイフォー工法の木造住宅準防火地域の防火仕様でC値0.4の高気密住宅となりました引越しに向けて新居の掃除などを進めています本日のお題はダクトレール我が家の2階にはダクトレールが2か所壁付けですこのダクトレールが以外と面倒くさかったですIC打合せ時、天井にダウンライトを提案されましたでも2階はロフトがあるので勾配天井そのため、天井まではとても高い5段脚立でも届かないどんぐりの
タイトル通り今回は窯業サイディングの二代巨塔?笑勝手に決めましたが「ニチハ」にきました!もう一つは「ケイミュー」ですケイミューは以前パナソニックに行った時に見ましたね!『パナソニックショウルーム』こんにちわ大阪で2件目の家を購入を考えているばーやんです家族5人ばーやん、嫁、長男、次男、三男1件目の家を購入↓1軒目の家を売却↓実家をリフォー…ameblo.jpってことで今回はニチハです!!泉北ホームの標準外壁はfugeシリーズに高耐久シーリングになりますニチハと言えば
こんにちはけーすけです。今回も今年買ってよかった物シリーズです。↑にリブログしたみたいに、日産NC81オイルシーリング剤です。これは今年だけ買ってみたという物では無く、毎年のように使っているケミカルです。古いバイクや車に乗っている方はオイル漏れとの戦いになると思います。うちのバイク達も大抵がオイル漏れに悩まされていました。本来はオイル漏れは修理する必要があります。僕もリアタイヤが濡れるほど漏れている場合は即修理していますけどね。ただ、
こんにちは、きーまです入居して1週間が経ちました。整理下手のきーまは、いまだ段ボールが片付けられず1日0~3箱レベルでこなしてゆくスローペースです・・・その間にあったことで、忘れないうちにひとつ。引っ越し後、きーま家では引っ掛けシーリングの電気工事を行いました。ヘーベルでは特に指定をせずシーリング照明の準備をお願いすると、☆パナソニック丸型フル引掛シーリングラクダWG5015Y151円楽天このような丸く厚みのあ
ランチアイプシロン(846)ツインエア。LLC(冷却水)が減る、との事での入庫。車をリフトで上げて点検すると、エンジンのフロントカバーとシリンダブロックの合わせ目より漏れが確認できた。もう少し、見やすい角度から。フロントカバーのシーリング不良(液体ガスケット)なので、シールをやり直すためにカバーを外す。矢印部分が今回漏れていた所。古いシーリングを取除き、各部を清掃。今回、初の試みで、フロントカバーのシーリングを行うにあたってラジエータやコンデンサ、それらが取付け
いつもご覧いただきありがとうございます。家建九郎です。初めましての方は念のため初めに誹謗中傷、名誉棄損にならないためにブログを書くにあたって「誹謗中傷」や「名誉棄損」といわれないよう気を付けいていることを先にご覧いただき、本ブログの趣旨をご理解くださいますようお願いいたします。台風襲来以降何度もシーリング工事を経て、さすがにもう大丈夫だろうと思っていた矢先、8度目の雨漏りに伴う補修シーリング工事からわずか2日後、またもや台風が襲来します。一度
ライコネンと申します泉北ホームにて新築工事中です2020年8月マイホーム計画スタート2020年12月某大手ローコストHMと契約2021年2月某大手ローコストHMと解約2021年2月泉北ホームと契約2021年3月土地売買契約トラブル発生2021年12月土地売買契約2022年6月設計打ち合わせ開始2022年7月IC打ち合わせ開始2022年8月土地古家解体2022年10月着工2022年11月建て方工事開始2022年12月造作工事開始
こんにちはちーです。いつも、ブログ見ていただいてありがとうございます。更新しない間に、もうお家は出来上がっちゃったのですが、順番に更新しています。今回は、「外壁はニチハのフュージェプレミアム」編です。私たちが選んだのは、フュージェプレミアムの商品です。アイ工務店は標準で選べました!すご2色までなら標準のお値段でいけるそうなので、せっかくだから2種類選びました!!さて、前回の上棟打ち合わせから、久しぶりに建築中
">こんにちは。きたきつねです。引き続き照明計画です。『一条工務店照明はダウンライトをやめてシーリング多めでも良いのか?』"こんにちは。きたきつねです。間取りもほぼ確定したので、引き続き照明、クロスの計画に移ってきました。まずは照明計画についてです。設計士さんに以下の照明計画…ameblo.jp最初の設計士さんの計画はこんな感じです。基本はダウンライトがメイン温白色を薦められている玄関、トイレは勝手にスイッチ和室、寝室、子供部屋はシーリングライトリビングは上下の
ご訪問ありがとうございますいいねやpickからの購入もありがとうございます三日坊主の私のモチベーションになっています。今日も最後まで読んでいただけると嬉しいですPickItem他のスクイージーも使いましたが、これが1番です!幅広で使いやすいです前回の続きになります。TOTO(旧宅)とタカラ(新居)のお風呂の比較TOTOの良いところ壁の継ぎ目お風呂のフタワイド浴槽の形です。壁の継ぎ目について↓旧宅(TOTOサザナPタイプ)の浴室ですが、角の部分には白いシーリ
倉庫inしてから随分と時がたちました😅やっと「カラカラカラッ」とシャッターを開けて、本日作業(正確には2日目)開始‼️しかし‼️さっっっぶ〜😢手がかじかんで作業難航。塗料もシーリングも両面テープも気温ひと桁では乾かず、くっ付かず全く機能を成しません。ヒートガンとヒーターで応戦‼️何とか作業できました。第一弾はすきま風封じの穴塞ぎ…🕳️オーブンレンジ用と冷蔵庫用のファンの取付けです。シーリング兼用ゴム両面を張り、ネジ付け⁉️が東陽さんに開けてもらっていた穴が小さい5ミリドリルで
ばーやんの記事まとめ基礎工事まとめ┌工事内容└ホームインスペクション建て方工事まとめ┌工事内容└ホームインスペクション気密測定┌我が家のC値は?└泉北ホームの最高気密は?前回の記事はこちら『床は快適?省エネ?どちらが良い??』ばーやんの記事まとめ基礎工事まとめ┌工事内容└ホームインスペクション建て方工事まとめ┌工事内容└ホームインスペクション気密測定┌我が家のC値は?└泉北ホーム…ameblo.jp養生今日はシーリングを施行するのですが、その前に周辺が汚れてはい
ご訪問ありがとうございます嫁子と申します地元工務店で注文住宅建築中です今のところ旦那(30)+嫁子(28)の家族構成マイホーム計画を考えた時には貯金0、むしろ借金持ちでした!そんな我が家でもマイホームが建てたい!と始めたブログです2020.12月マイホーム計画開始202110月土地決済11月地鎮祭12月13日着工1月棟上げ4月引き渡しおはようございます内覧会待ってました~!って皆さんが言ってくれるの嬉しいです聞いてくださいよ~またもや田舎の洗礼受けましたア
こんにちは外構業者との打合せの際、子供の遊ぶ場所がないオフィスなので、どうしても子供を抑えるためにiPad×Youtubeに頼ってしまうのですが、その弊害で、家でもすぐ「iPadを渡せ!」と癇癪を起します時間制限をかけられるYoutubeKidsというアプリがあるのですが、それを起動して渡したのに、気付いたら自分で閉じて普通のYoutubeを起動して見ています。お手上げもう引っ越しまで1ヶ月を切ってしまいました。最近仕事が更に忙しく、書きたいことがたくさんあるのに全然時間が取
いつもたくさんの方にお越しいただきありがとうございます。前回で最後にしようと思っていた外壁シリーズですがもう1点だけお伝えしたいことがありまして、すいません。この外壁ですが、本当に落とし穴で、こんなに話したいことがたくさんあるとは思ってもいませんでした。タイトルも①、②と数字だけ入れていたのですが、松尾先生シリーズと同じくサブタイトルを入れないと何の話を書いていたかわからなくなってくるほどでした。ほんと意外です。さて、材質、色も決まったのですが、このサイ
照明器具の上端部とリビング天井に2cmほどの隙間があり、カッコ悪いのでシーリングを薄型ローゼットに変更。変更前変更後変更前2cm程の隙間(白く光が見えます)変更後(中が見えません)天井との隙間も少なくなり見た目良くなりましたさて、今回引っ掛けシーリングを交換したのですが、新築時の工事業者が雑で、wに黒線を差し込んでいて、しかもケープル被覆内の銅線が、1.5cmほどの長さでした。本来は1cm規定です。通常なら心配ないのですが、大きな揺れでシーリングが外れたりすると間違いなく事故になる
来週に当社で行う外国人技能実習制度防水施工(シーリング防水工事作業)1年目基礎級の試験が迫っている架台が準備され練習開始先ずは私が実技試験模範を開始シーリング施工いろは………ですな①目地清掃刷毛を使い埃除去溶剤を使いふき取り②目地確認後バックUP詰め③テープ養生④プライマー塗布後オープンタイム10分⑤シーリング充填⑥へら仕上げへら押え⑦テープ剥がし⑧清掃片付け
富士住建では外壁材の標準品としてニチハのFugeが採用されています✨こちらの外壁材はメンテナンスコストを低減させつつも美しい仕上がりを実現できる素晴らしい商品になります♪イエラモ一般的なサイディングを採用した場合、サイディングとサイディングの隙間を埋めるシーリングが傷んでしまうことからメンテナンス費用が約20年で276万円もかかっちゃうって試算なんだ、、、!!えーーー!!そんなにかかるのか、、、それは重要な問題だね!迷える仔猫イエラモそうそう!でもその点
Fu-gePREMIUMシリーズ標準サービスではないのですが、私が契約したときのタマホームの限定サービスで30年保証外壁「ニチハFu-geプレミアムシリーズ」(プラチナシール付)が選べました。一般的な外壁材は、10年~15年ごとにメンテナンスが必要と言われるのに対して、ニチハの「プレミアムシリーズ」は超高耐候「プラチナコート30」を採用し、「塗膜の変色・褪色30年保証」を謳っております。選んだ外壁の色外壁の掃除をあまりするとは思えなかったので、汚れが目立たない色を選ぶこ
皆さんこんにちは霧島でアイダ設計で家を建てました。このブログはアイダ設計への誹謗中傷ではなく、これから家づくりを考えている方に少しでも参考になればとの思いで記録しています。計画段階では、わからない家の性能。我が家も色々夢を見てオプションを追加していました。結局、私の一存で外しましたが、当時妻には相当憎まれました。今から家作りを始める方そのオプション、家の性能と不釣り合いじゃないですか?一度踏みとどまってもう一度考えてみて欲しいです。我が家が辞めて良かった高額なオプションを載せて
こんにちは、よこみですタイトルの件、最近Instagramを見ていて、失敗したな〜と思ったことです人感センサーライトを採用する場所を増やせばよかった我が家は玄関外と玄関内の二箇所に採用しましたが、廊下も採用すればよかった!!!廊下なんて一瞬通過するだけなので、よく考えるといちいちスイッチで付けたり消したりするの面倒でしたしかも基本2階のリビングで生活するので、廊下の電気を消し忘れても、気づかずに付けっぱなしになる可能性大...事前に色々調べたつもりだったのに、打ち合わせ時になぜ気付
こんばんは!今週末は暖かい週末でしたね。前回は、洗面コーナーのリフォームについて書きました。今回は外壁塗装の進捗について書きたいと思います😊外壁塗装は前回、足場が設置されたところまで書きました。今回はその進み具合を書きます。と、その前に我が家の状況をあらためて、、、我が家の外壁の仕様は積水ハウスのセントレージグランツシリーズで、築25年目の外壁はSHウォールで、今回はハーモカラーズで塗装することにしています。足場設置後、1日かけて外壁や窓を洗浄してもらいました。ベランダは唯一
先週、お家の15年点検がありました。外壁のシーリング以外は、特に問題ないとの事。で良かったのですが・・・15年以降、保証を継続させるためには、シーリングの打ち替え等の保証延長工事が必要との事。更にせっかく足場を作るのなら、外壁と屋根を塗装した方が良いと・・・結構な金額の工事です。保障といっても雨漏りの保障のみ。この工事を15年おきにやって、この金額を払うのかと思うとこのままハウスメーカにお願いすべきなのか・・・※ハウスメーカは有名どころです。それとも地元の
ガレージにシーリングファンを取り付けました製品は東京メタルさんでライト無しタイプになります本当は天井に直接取り付けしないといけないのですがここはガレージで固定のシーリングが無いのでレールを介しての取り付けとしています天井シーリングの配線作製は電工士持ってないとやっちゃ行けないので免許無い場合はこうするしか無いと思いますいつかは新規でガレージ作る予定なので再利用出来る意味でも私にはこれが正解です※念の為強度確認はしながら設置してます稼働させるとかなり涼しいです流石に真夏日は厳しいです
まちのでんきやの『すみやでんき』です。日常の仕事風景から、思う事、感じた事を綴っていきます。高崎市S町、F様の照明器具交換です。シーリングライトを取り付けていきます。寸法を考慮し、引っ掛けシーリングを取り付けます。あとはいつも通りです。カバーを取り付けます。点灯チェックです。リモコンが付きました!!これで便利になりますね(^^)F様、今回は照明器具交換のご依頼を頂き、誠にありがとうございました。~高崎市周辺の、まちのでんきやさん~~~日常のお困り事ご相談ください~~
お久しぶりですいつの間にか5月になっていたw週末に同級生が我が家に遊びにくる。掃除をしなければ、と思いつつ伸ばしに伸ばし過ぎて今日頑張らないと*コストコで安くなっている時に買いだめしているサプリ。いつリニューアルしたのかわからないけれど今までと違う「キャップ」に一苦労しました↑今までは右側のようにシーリングされていたんだけど新しいものはエコのため⁈キャップを「押して」「ねじって」開く、になっていました。それが開かないのかんじゃっているみ
2×4工法のパネル作り。参考にさせていただいたのは「小屋大全(著:西野弘章氏)」です。小屋の構造が素人にも理解しやすいように説明されておりとても参考になりました。1段目のパネルは3種類のサイズを作る。小屋の四隅はAとCの2×4材が交差して、1本の柱になります。小屋大全Amazon(アマゾン)4,070〜8,240円各パネルはこんな配置です。(屋根勾配が実際とは逆です。)コーススレッドを打つ位置をマーキングしました。ラクダのツーバイフ
いつもたくさんの応援をありがとうございます。ダイワのお仲間が軒を見て下さったり情報をお寄せ下さいますが、木が見えるおうちは見つかっていません。。。いったいあの気持ち悪い軒や木はどうなってるのか早くはっきりして欲しい(>_<)さて。基礎の外周ってチェックしてますか?うちはリブ柄基礎ではありません。コンクリにDCコートというコーティングがされています。結構厚くて弾力がある感じです。脱枠後すぐビニールが貼られて、いつの間にかコートされていました。脱枠時、こんななってました
2016年モデルのアウディA3スポーツバックのラゲージルームに水が溜まる、雨漏れしているという事で診断、修理をすることに。入庫時にはお客様自身で雨水を掻き出したとのことで水は溜まっていない状態でしたが、かなりのお湿り状態で💦💧やる事は大体みなさん検討はつくとは思いますが、ラゲージルームのライニングやカーペットを全てはずして乾かし、この状態でシャワー🚿テストで漏れの原因箇所を調べていきます意外にも早々に水漏れし始めて、定番と言えば定番のウェザーストリップのシール不良による雨漏れでした。とい