ブログ記事5,322件
自己紹介はこちら【8月8日更新】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今回の妊娠は高温期5日目からフライングをしました。(フライングが趣味なんです)妊娠検査薬は排卵検査薬・妊娠検査薬の専門店「妊娠お助け隊」で購入しました。(画像はホームページよりお借りしました。)以下、妊娠検査薬や排卵検査薬の画像が並びます。高温期5〜18日目までの一覧画像では分かりづらいのですが、高温期8日目に蒸発線とは違うように思われる線がうっすら出ました。(5日目から線がうっっっすら見えたのですが、さすが
過去の不妊治療のことになります。Aクリニックでの体外受精の話になります。4ヶ月、クリニックはお休みして、体質改善に取り組みました。春になって不妊治療を再開。3回目に採卵した胚盤胞4BCを移植。胎嚢確認後、稽留流産となりました。前回稽留流産したタマゴちゃんと同じ時に採卵した2個の胚盤胞。凍結前のグレードは、3BCと4CCでした。グレードが低いタマゴを残しておくのが、もったいなくて(移植周期だけで20万かかる)、2個移植を決意。多胎のリスクよりも、妊娠できると思ってなくて(諦め
2017年12月頃から2018年3月頃までに私が集めた情報のまとめです。PowerPoint98ページ!★情報の取捨選択は私の独断です★シーちゃん先生の勢いとニュアンスをそのままに、大半はブログのコピペです★情報のインプットは今もしていますが、アウトプットはしていません(つまり資料内容は2018/3までのものです)★今でも大役立ちで続けている習慣もたくさんありますし、子育てにも役立っています。今後の妊活に際しても再読予定です。
無事最後の凍結胚盤胞をおなかに戻し、あとは結果を待つのみ、、、!(新鮮胚x2回、凍結初期胚x1回、凍結胚盤胞x2回目←今ここ)毎回「今回が最後!悔いないように、、、」と過ごしてますが、今回は本当に後がない状況、、(ストック卵、なし)早くて昨日、遅くて今日あたりに着床するころでしょうか。たまごちゃんが、内膜に潜り込んで、黄体と三位一体となってHCGを出しながら根付いてくれることをイメージしつつ、今の私にできることと言えば、内膜を通じてしっかり栄養を届けてあげること、温め続けてあ
過去の不妊治療のことになります。Aクリニックでの体外受精の話になります。4ヶ月、クリニックはお休みして、体質改善に取り組みました。春になって不妊治療を再開。3回目に採卵した胚盤胞4BCを移植。陽性判定後の話になります。陽性判定をもらったBT8のhCG21.61週間後の診察BT15hCG727.9ここで大切になってくるのが、「hCGの伸び率」hCGは1.5日で値が2倍になる。妊娠判定の時の値が低かったとしても、その後どうhCGの値が伸びていくのか、ということが
過去の不妊治療のことになります。Aクリニックでの体外受精の話になります。4ヶ月、クリニックはお休みして、体質改善に取り組みました。春になって不妊治療を再開。稽留流産後の移植。勿体ない精神から(前々回のブログ参照)、2個移植をしました。4BCの凍結胚盤胞を2個移植し、6週までは1つの胎嚢でした。7週で双子と判明しましたが、心拍が確認出来たのは1つ。妊娠悪阻で入院となり、不妊クリニックは卒業となりました。その後、悪阻で入院した病院にて、翌日にもう1つの心拍確認が出来ました4BC
過去の不妊治療のことになります。Aクリニックでの体外受精の話になります。4ヶ月、クリニックはお休みして体質改善に取り組み、春になって不妊治療を再開しました。3回目に採卵した胚盤胞4BCを移植。BT8クリニックで判定日採血をして診察待ち。移植をしてくれた信頼度高いY先生です。結果、産まれて初めての陽性判定いただきました!でも、おめでとうとも、良かったねとも言われない検査の紙が見えました。hCG21.6Y先生「着床してるね。値が少し低いから、妊娠継続できるか、ん〜どうだろうね
2日前、昼過ぎ、2968㌘の女の子を出産しました37週と6日で出産だから早いから小さめかなと思ったけど、まぁまぁの大きさがあって安心しました前回の息子の時の帝王切開では、オペ中死にそうなくらい痛くて、気絶しそうやったでもって、途中から血圧とかがダーっと下がって意識無くなる寸前に、血圧を上げる薬を三回目で投与でようやく意識が戻って逆に意識ギラギラになったというトラウマ今回はどうだろうと心配してたら、やっぱり途中で傷みが襲ってきたよ~血圧も、下がって気持ち悪くなったけど、酸素吸入のみでなんとか
過去の不妊治療のことになります。Aクリニックでの体外受精の話になります。4ヶ月、クリニックはお休みして、体質改善に取り組みました。春になって不妊治療を再開。稽留流産後の移植。勿体ない精神から(前回のブログ参照)、2個移植をしました。凍結前のグレードは3BCと4CCから、2個とも4BCへ。このグレードでも、妊娠してるブログを探してもほとんどなかったそのため、期待はしておらずニュートラルな気持ちで過ごした移植は信頼しているY先生「双子になるかもね〜。まあ、大丈夫でしょう」先生、なんだ
休みの日は自ら洗濯や料理をしてくれる有り難いオット。休んでと言っても「ちち(もはや原型の無いオットが呼ぶ私のあだ名)はようせいだから僕がするからゆっくりして」と。妖精🧚♀️って私不思議系でもないしキャラと全く違うんだけど、オットの目には映るのねーって思ってたらしーちゃん先生に怒られるからねって。それ養生ようじょう、ね理系本読まない男子ー出たー。怒られるで笑今日はサプリが切れてしまったー明日診察なので忘れない様にゲトンしないと。ちなみに今飲んでいるサプリはこちら。可愛いAUDRE
シーちゃんメソッドに仕事やめるみたいのがあって私は仕事を辞めた。でも妊娠しないのは頭の使い方がフルタイムの時と今と変わらないのではないか。今日はなんだか、頭重くてイライラして疲れて、マックとか生クリームとか食べたかった。それは低気圧関係してる?妊活妊活妊娠しなきゃと思えば思うほど、体が緊張していくのがわかる。だから、仕事を辞めても頭と心と体の使い方が一緒だから意味がないってことか。体と頭と心の使い方を変えよう。
こんばんはまる子35歳1人目妊活日記です。いつも、いいねありがとうございます行ってきました旅行疲れでしばらくアップできずでした。やっと休みに入り、回復したので、お届けしますね。1月8日(火)に新横浜にある杉ウイメンズクリニックで念願の着床不全検査を受診してきました今回は夫も一緒に旅行も兼ねてでしたので、2人で新幹線に乗って行きました。朝食はお家で作って持って行ったサンドイッチとコンビニで買ったウインナー。前日から脂肪の多い食品は避けるようにということだったので、ウインナ
過去の不妊治療のことになります。Aクリニックでの体外受精の話になります。4ヶ月、クリニックはお休みして、アメブロのシーちゃん先生メソッドを参考に、ゆるゆる養生生活で体質改善に取り組みました自分でも驚くほど、スッキリ目覚めるようになったし、体調も良い。貧血の数値は、まだまた足りないけど、明らかに改善してきていた。春になって暖かくなってきた頃、気持ちのリフレッシュもしっかり出来たので、不妊治療を再開することにしました。アラフォー、年齢的にもあまり長くは休んでられません3回目の採卵へ
7w3d今週は4日連続で下痢を伴い、気持ち悪い状態が続いていましたので心配しながら内診。最近は大好きな女性の先生が診察してくれます内診は、胎嚢の大きさと赤ちゃんの大きさを測ってくれました。あと、心音も初めて聞きました。産院でないと心音は聞かないのかと思っていたので、突然過ぎて正直、どんな音だったか覚えていません涙先生はとても優しいので、日にちの割にサイズがちょっと小さいかなと言ってからもう一回測るね!と言って大きく測れるまで測り直してくれましたありがとう先生そ
おはようございますまる子36歳1人目妊活日記です。いいねありがとうございます先日の杉ウイメンズの結果を持ってクリニックに相談に行ってきました。相変わらずの塩対応ではありましたが収穫もありました「抗プロテインS抗体が陽性だったので、アスピリンとユベラ処方となりました。今後このクリニックで処方してもらうことは可能ですか?」「ん?「抗」は間違いでしょ?えっ?杉先生のところ行ってきたの??」と一応杉先生のことはご存知な様子…「ふんっ(鼻笑)アスピリンねー、ま意味ないけど
自己紹介8月に入ってから切迫流産や完全流産と息子の体調不良、お盆休みなどで半分近く休んでいます。休みすぎて、気まずくて会社行きたくなくなるという事態まで発生しています。(会社行きますけど)シーちゃん先生の出版記念パーティーにものすごく参加したかったけど、有休がものすごい勢いで減っていて恐怖なのでやめておこうかな。私が育児や妊活をしながら働き続けている理由は今の職場・仕事が好きだからですが、息子を今の保育園にずっと通わせたいというのも大きいです。せっかく大好きなお友達に出会えて、感動
こんにちはまる子36歳1人目妊活日記です。いいねありがとうございますリセットしましたので振り返りますーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2018年2月〜シーちゃん先生メソッドをかじり22時頃就寝2018年8月〜体外受精で妊娠反応出るが継続せず流産本格的に養生生活を始めます。タダ症例目指しています。自己紹介、治療履歴、生活習慣基礎体温2018年記事まとめ服用中サプリメントアンズ糖鎖メシマMAX(9/20〜)0.5-0-0.5アンズ馬の底
こんにちはまる子36歳1人目妊活日記です。いつも、いいねありがとうございますゆるゆるの日曜日を過ごさせていただいております思い立って冷蔵庫の大掃除だけしてみましたが、その後はゴロゴロ…さて、杉先生に言われて気になっていた「子宮内膜炎」を調べているうちに、辿り着いたのが、いまいウイメンズクリニック今井先生のブログでしたおおっ、この方は最近、響さんのブログにコメントした亜宇さんからのご紹介という形で知った方でしたうーん、やっぱりさすが亜宇さんクリニックの先生が絶対に発しな
こんばんはまる子36歳1人目妊活日記です。いつも、いいねありがとうございますーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2018年2月〜シーちゃん先生メソッドをかじり22時頃就寝2018年8月〜体外受精で妊娠反応出るが継続せず流産本格的に養生生活を始めます。タダ症例目指しています。自己紹介、治療履歴、生活習慣基礎体温2018年記事まとめ服用中サプリメントアンズ糖鎖メシマMAX(9/20〜)0.5-0-0.5アンズ馬の底力(10/5〜)0-0-1
次女の件でバタバタし遅くなってしまいました◟̽◞̽༳第二子妊活を始め、流産し環境は整っているのに妊娠しない。落ち込む日々を過ごしているとき出逢ったシーちゃん先生のブログ。養生を実践し、TSHを検査し、投薬を開始したら即妊娠。次女はシーちゃん先生のおかげで妊娠し無事に出産できました。妊娠中から産後もアドバイス下さり本当に頭が上がりません。そんな先生の本に私も載せて頂きました✩⠜そして出版記念パーティーに呼んでいただきました。とってもとっても光栄です♡九州は大分の田
今日の京都30度越えほんま暑い汗をかきながら、前回採卵してから8日後の診察へ。副センター長に見て貰い、お腹に少し腹水が溜まっていて張りもあるけれど様子見で、との事で終了。今回9個中6個が胚盤胞まで育ち凍結。グレードも4ABから5AAと良好だったのでいい結果と驚かれました前回の初回採卵1月28日火曜日の時は、13個中6個が受精→最終胚盤胞まで行けたのは2個だけ。しかも4BBと4BCで着床せず、ショックだったのでその後いい卵子作りを自分なりにだいぶ頑張ったので一先ずいい結果に安心です。今
調整周期2ヶ月目。(化学流産後、反復流産の結果待ち)もちろんタイミングもとるが、排卵がD10と早いので期待もせず、かといって何もしないわけにもいかない、調整周期。。いよいよ6月に突入し、7月に41歳の誕生日を迎える自分にとって、40歳最後の1ヶ月、、妊活はじめてから、毎周期何かしら反省し、新たな行動計画を毎周期見直しています。(PDCAを回すのが個人的に好きなので^^)今月強化したことブルーライト対策アクシスアンサプリ摂取タンパク質摂取疲れさせない
私のブログをよく読んでくださった方なら既にお気づきかもですがわたしが不妊に陥った一番の原因はずばりストレスだと思います。流産のストレス同僚の妊娠経過を側で見続けるストレス上司から妊娠禁止令を出されたストレスetc…これらのストレスから「一刻も早く妊娠を!」と自分を追い込んでるうちは何をやっても上手くいかなかった。そんな私も一応ストレスが妊娠に悪いことは分かっていて妊活から気をそらすためにマッサージでリラックスとか英会話を始めてみるとかいろいろやりましたがそれを
時系列はプロフィール参照2020.04.17.Fri死産後の出血はまだ止まっていませんでしたうすい赤茶色がずっと続いています今日は1ヶ月検診に、まめさんと大学病院へ退院して初めての診察で、記憶が蘇ってきて気持ちはざわつきましたO先生の配慮で朝イチ9:00〜です(赤ちゃん連れに遭遇せず、助かりました)悪露が12日くらいまであり、その後は生理の3日目のような出血が続いていること、貧血はあるが食事改善で少しマシであることなどお話しました。O先生「う〜ん、出血…です
GW10連休、終わりましたね。前半は帰省やら、来客前の大掃除やら、で疲れてしまったので、後半は自宅でのんびり、養生に励もうと本気で引きこもりました^^基礎体温をVEAUTYへ登録しなおしたかったのですが、携帯メアドがないと登録できないことが判明!(大手キャリアを使用していないので、携帯メアドがないのです)ひとまず、客観的にみるために、既存の表を使ってまとめてみました。≪妊活歴・振り返り≫2018年8月~妊活の為の体質改善開始→鍼灸、カイロプラティック、漢方、葉酸&ウムリン摂
シーちゃん先生のブログを読み返して、つくづく自分は「疲れさせない」の認識を勘違いしてたことに気づく。「仕事を手放しなさい」の意図もわかった。ストレスや体力だけではなく、精力、気力を消耗しますよね。交感神経ビンビンになるし。仕事帰りに漢方外来へ行った時、「アドレナリンばんばんでてるねぇ〜」と言われたことを思い出す。2018年8月から妊活のための体質改善という活動の下、カイロプラテック、漢方、鍼灸、、、各方面の東洋医学の視点で、不妊カウンセラーの下で改善に努めてきたけど、8
おはようございます今朝、赤ちゃんアプリ「トツキトオカ」を開いたら赤ちゃんからこんなメッセージが。栄養がいっぱい必要みたい妊娠初期の悪阻がひどい頃は赤ちゃんがまだ小さいのでムリに食べる必要はない、食べられるものを食べれば良い、とは言われていますよね。今妊娠14週に入ってお腹も赤ちゃんも大きくなるペースが上がったので栄養が必要なんだな〜と、改めて感じております。昨日の起こった強いイライラ感はやはりタンパク質や鉄分、ビタミンミネラルが足りてないから起こったと思われま
こんにちは。出社日ではないのですがブログを書きにお店に出ています。お昼ごろには出てしまいます。漢方体験ドットコム全国ナンバーワンの実績を誇る漢方薬店アクシスアンの代表シーちゃん先生です。漢方体験.comファンページ漢方体験.comファンページwww.kanpo-taiken.comなんとなんと!5位!!と小躍りしております。始めましての方もいらっしゃるかもしれませんので
過去の不妊治療のことになります。Aクリニックでの体外受精の話になります。4ヶ月、クリニックはお休みして、シーちゃん先生メソッドを参考に体質改善に取り組みました。春になり不妊治療を再開。3回目に採卵した胚盤胞4BCを移植。胎嚢確認後、稽留流産となりました流産の手術後は、子宮収縮剤を内服します。夜中にかなりの腹痛と出血。大きめの生理用ナプキンをしていましたが、それでも足りずにトイレにこもっていました。その後も腹痛が続き、ソファーで横になりました。なんでこんな思いしないといけないんだろう赤
おはようございますまる子36歳1人目妊活日記です。いつも、いいねありがとうございます少し空いてしまいましたね。相変わらず元気ですが、ブログ更新しないとやっぱりお食事が少し手抜きになりますが、今後は勝負していきたいので、更新はポイントポイントでの更新とさせていただきます。養生も2月で半年になります。我ながら頑張っているブログ先輩の皆さんはもっと続けておられてもっとすごい!さて、シリンジ買ってみました養生生活が始まってからというもの、家庭内すれ違い…この半年間で夫婦生活は約