ブログ記事2,741件
こんにちは!ランニング2年生のおはぎです!フクラハギーがイタイイタイでランオフ4日目のおはぎです!4日間ランオフしてみてですね…感じたことは〜!!こりゃ、5日やそこらじゃ絶対治らんわ😇ってことです…ふくらはぎは相変わらずカチカチパンパンで痛いし、実はもも裏もずっと張ってる〜今朝お墓参りに行った際に草むしりしよ〜!としゃがんだら「ふくらはぎ痛え〜」ってなったし…みなさんから励ましのコメントいただいて「焦らずくさらずしっかり治します!」なんてお返事したけどもうクサクサしてきたぞ〜脚痛
坂道を登って練習してます写真がないのは、息子のが速くなってしまったから、、、ぐったり写真はもぉ撮れません。私が登る頃には回復していまして、、、ま、負けたリフティング練習してサッカークラブがない日の朝活でしたカブトムシ見つけた午前中は新しくできた整骨院へ超音波治療ができるので行ってきました。一昨日鍼治療した整骨院と同じ所です少し超音波治療をしっかりやってみようと思いますランニングは痛みが出ない程度のジョグに切り替えて、一度に走る距離も抑えてみてます整形外
meowth.jpg1,134×1,134ピクセルhttps://recruit.pokemon.co.jp/pokemoncenter/assets/img/special/share/meowth.jpgサッカークラブでのサマーキャンプから帰ってきた息子それはもぉ楽しかったそうですじぃちゃんばぁちゃんと親戚のばあちゃんのお土産を頼んでおいておまんじゅうを頼んでおいたのですがなんかずっしりと重たいものにまんじゅうなかったの?と聞いたら漢字がよめなくて饅頭なのか
こんにちは!ランニング2年生のおはぎです!昨日のブログの「ふくらはぎの痛み」についてのアドバイス、みなさんありがとうございました〜その中で一番ビビっちゃったのがmiyamamaさんも患ってるという「シンスプリント」疑惑…😇なんなの?そのカッコいい名前の怪我…😇いやいや、でも私、初心者だし特に今、暑さに負けてゆるゆるジョグしかしてないしそんなめっちゃランナーっぽいかっこいい名前の怪我なんてするかな〜やっぱちがうんじゃないかな…とかいろいろ考えながらシンスプリントについて調べました…ほ
走る方々にお願いがあります。どうかその力を、お貸し願いたい。クラウドファンディングで協力を募ります。ーーーーーーーーーーーー走っている人のほとんどが気づいていませんが、ランナーの足は走るたびに壊されています。シューズに問題があるからです。長年に渡り、膝の痛みやシンスプリントは、なぜ起きるのか?研究してきました。辿り着いた問題は、素足で走ると足を捻らないのに、シューズを履いて走ると足が捻られることでした。(参考記事:ナイキよ。オレの話をきけ!)この問題は、ストレッチや
とうとうこの日がきました。コロナ感染者がすごい勢いで増えてて私達家族もいつか…なんて不安の日々でしたシンスプリントも完璧に痛みがなくなったわけじゃなく、押すと痛い状態でも、走れば走れちゃう前日もリハビリへいき、いろいろアドバイスも、もらい先生からも頑張れと送り出してもらいましたここまできたらこんな状況で大会に出場できるだけでもよかったと思っていました。同じ県の仲間は前泊する子も多い中、娘は、当日の朝会場へ。ひとまず、暑い。そして、強風。なんだこの強風は…暑すぎる
この間シンスプリントについて書いたシンスプリント『シンスプリントは本当に後脛骨筋か?』シンスプリントって聞いたこと(なったこと)ありますか?多いのは脛(すね)の下1/3位の内側が痛む傷害。走ったり飛んだりする人に多いのでシン(脛)スプリント(ダ…ameblo.jpその時に足首の話しましたが(↑上記記事参照)足首のブレを無くすのはもう単純に言って自転車のタイヤに空気をちゃんと入れる状態運動効率を良くする。患者さんから質問あったのでそういうわけでその動画をとりましたどうぞ↓足首のテ
アウトレットにリンツが入るのは前々から知ってましたがなかなか行く機会がなくてリンドールいっぱい買えて幸せ6千円の所50%オフの3千円で買えましたーわーいいっぱい食べちゃお子どもの頃からリンドールは大好きで種類が増えて嬉しいな割と新作なピスタチオ(緑)を一番初めにノースで新しいランニングウェアも可愛いの欲しい!と探してましたがやっぱり暑い時期の買い物だと「機能性」で選んでしまいますねーtr10を購入めちゃくちゃ安くなっててtr6を持ってるのに購入
大人も子どもも、運動してもしていなくても、ストレッチは必要。特に運動している場合、柔軟性のこと以上にケガの予防になります。2年ほど前から担当しているジュニアバレエ。前の先生のときにストレッチをほとんどしなかったそうです。小学校高学年でストレッチの習慣がない子どもたち。レッスンは頑張るので筋肉は縮む一方です。使ったらほぐしたりストレッチすることは必要です。成長期は筋肉自体が大きく成長するのではなく、成長した骨に引っ張られて筋肉も長くなっていきます。適切なストレッチをしないと成長痛や
シンスプリントって聞いたこと(なったこと)ありますか?多いのは脛(すね)の下1/3位の内側が痛む傷害。走ったり飛んだりする人に多いのでシン(脛)スプリント(ダッシュとかIT用語的には繰り返す)とつけられている。この傷害に対して、やれ後脛骨筋だとかひらめ筋だとかという話が多い。しかし僕の長年の臨床経験上このあたりの筋肉にアプローチしてもあんまり効果しない。あと原因は扁平足などで回内だということで足底板(インソール)を入れることも多い。インソールについてはコチラ『インソール』昨日あん