ブログ記事113件
これはシングルになって、これまでの分譲マンションに住みつつ転園に備えて都内の賃貸も借りていた頃です。離婚を機に80平米の3LDK分譲マンションから40平米1LDKの賃貸マンションに引っ越しますと書くと悲惨な感じがしますがいまの家=ローン+管理費で12万円新居=家賃+共益費で15万円ということで、生活のグレードはアップしているはず!!駅近だし、築浅だし!ちなみに新居は保育園を申し込む前から契約していて、1月から家賃発生してるので毎月27万円の住居費を
『離婚翌月に家購入。ご縁をつないでくれたのは管理人さんでした。』子供が1歳になるかならないかで別居して離婚翌月に中古マンションを買いました。当時は私35歳で子は1歳3ヶ月。73平米の3LDKで、駅徒歩5分…ameblo.jp35歳で家を買うにあたりそれまで運用していた日本国債を現金に換えました。それ以外にもあちこちからお金を集め当面の生活費100万ちょっとを除き不動産に入れました。不動産価格は1975万。・自分で用意した
クレカを減らした記事を書きました。『クレカ整理は何ヶ月ごとにするべきか?』今日は雪が降る様子を見ながら「マネーフォワードfor住信SBI銀行」に金融機関を連携させました。それで、そこそこ使ってるのに連携できないクレカを解約したくな…ameblo.jpたくさんの金融機関とのお付き合い。便利なようで、不便かも?スッキリ暮らしたいし万一のときの家族の負担を考えると減らしておこうという気になります。「お金の大学」的にも銀行口座やクレカは少ない方が管理しや
生活費が3カ月で3倍に!?😱3月の家計簿をまとめます。今年から「特別費」をあらかじめ設定。変動要素もあるけど固定的に出るものや年間通して把握したい金額も「特別費」に入れて予算管理しています。固定費76,265円・🏠住居費28,710円(マンションの管理費・修繕費・駐車代)・🔌光熱費17,373円(電気代7,010円、ガス代10,363円、水道代なし)・📶通信・新聞代6,
今月もお給料明細が出ました3月までは16時までの時短4月から17時までのフルにしていまして、・残業代は3月分・それ以外については4月分が出ます。3月下旬から時々17時まで働きフルタイムの慣らしをしていたので今回のお給料明細では残業が10時間と多めになりました。お給料も、時短の減額5万超がなくなってさらに半年分の交通費も入ったので金額に驚いて3度見してしまいました😂(毎月この額の交通費が入ったらいいのに〜)でも世知
生活費が上昇傾向な今年ですが諦めずに(笑)今月も、やるべき予算組みをします!!月初めにやることは3つ。①家計簿を集計して、生活費ごとの合計を出したら②下のエクセルの当月欄に入力して、今年の平均月額を出します。③最後に予算を検討します。基本的には②で出した平均月額より下回るように予算を組みますが変動生活費は10万円以下に抑えたいので微修正もします。(微修正した予算は、一番右側の列です)今月から「エアクローゼット」
今月の特別費が。。。🔥57.3万円🔥大変お高くなっています😅我が家の特別費の定義はコチラ→♫(内訳)・リフォーム30万・固定資産税2軒分17万・iPad無印6万・アマゾンミュージック年払1万・子の定期代1.2万・まつげパーマ1万・白髪染め0.9万これまでも、決して安くなかった特別費。1月の特別費426,400円・子の進級用意(制服)・年始お年玉・スマイルゼミ年払・シンガ
みなさま届いてると思いますが・・・我が家にも固定資産税の振込案内が届きました今年も2軒分の納税です。まずは、住んでる我が家。【スペック】3LDK築24年マンション駅徒歩5分新幹線駅まで電車で2駅、5分→税額99,100円💴(去年より+400円)次に、投資マンション。【スペック】1K築9年マンション駅徒歩3分新幹線駅まで、要乗り換え(居住地より都会)→税額70,600円💴(去年より+600