ブログ記事1,341件
今日は本来の仕事をしてまいりました(←本業なんだか覚えてる?)離婚することになるから、今後の生活含めて相談に乗ってほしい、というお話しが先月ありまして。離婚の条件も決まったと言うことで、再度どうするかのお話しに、2回目の訪問。考えうるすべての案、として、4つのパターンをまとめて資料として持って行きまして。それぞれの、メリット、デメリットも羅列。これが100%いいね、ってのではなく、どれもリスクはあるし、どれも大変でもある。でも、何もやらない、ってのが一番リスクが高いわけ
ずっと気になっている周りのシンママさんたちにも聞くに聞けないシングルマザーの働き方お仕事とお給料事情モクは今現在派遣社員として働いています何故このような働き方をしているのかはまた別の機会に書きたいと思いますが夜勤専従1勤務16時間(他休憩2時間)拘束時間は18時間ですね1勤務約2万5千円手取りで20万円位になるように調整しています💴1勤務を長くしてお休みを多くしています実際は全然休めていませんが皆さんはどんな働き方をしてどのくらいのお給料を頂いているのか
【9432】日本電信電話の株...100株買っちゃいましたー!っと言っても一株150円とかそんなもん。なので、15,000円ほどあれば単元で買えちゃいます。なぜ買ったのかというと...2年以上保有するとdポイントがもらえるから!日本電信電話は、NTTドコモの大手グループ!インフラ事業でこのネット社会の今、潰れることはまぁしばらくはないのかなぁと。手が届きやすい価格だし忘れた頃にポイントがもらえたら嬉しいだろうなって思って未来のためにタネを撒いてみました🌷シングルマザ
ひとり親とシングルマザーのお金の専門家西本衣里です。ひとり親や母子家庭では、毎月の水道代を減額してもらえる場合があります。生きるために必要不可欠なお水が少しでも安くなれば、とてもありがたいですね。今回は、水道代が安くなる制度と申込方法を紹介します。水道代の減額制度がある地域は限られる上下水道を運営しているのは、国ではなく市区町村です。そのため、水道代の減額制度があるかどうかも市区町村によって異なります。減額を受けたい人は、まずお住まいの市区町村
この投稿をInstagramで見る夫婦問題・離婚カウンセラーはらみやび(@hara_miyabi)がシェアした投稿
皆さまこんにちは息子3人のシングルマザーあやめです必須アイテム①!婚費養育費算定表夫のもとから息子3人を連れて別居、婚費を確保することになった私ですが着々と離婚に向けて動いていました。これはもう性格だと思うのですが一度ダメだと思ったら二度と振り返ることはないのが私です夫のもとには戻らない一から出直そう!しかし、子供のために必要なのが養育費です案の定、養育費に関して元夫はかなりの抵抗を見せていました。やはりここでも活躍するのは裁判所の養育費
「お母さん」やったな感こんにちは。三井あゆみです。かなりお久しぶりの更新になりました。アメブロを確認すると、2024年は1記事も書いていませんでした。忙しかった、というのは言い訳ですね。。。今日は久しぶり「お母さん」の役割やったなぁ!って思いました。それで、今の気持ちを書いてみよう、と思ってアメブロを開いたのです。よければ読んでください。子どもが流行りのインフルに!ひとり親で子どもがインフルやらなにやらで体調崩すと、働く母・父としては困りますよね
ひとり親とシングルマザーのお金の専門家西本衣里です。子供が進学すると喜ばしい反面、気になるのは入学時にかかる費用。小・中・高校の無償化により学費の負担は抑えられても、制服代など入学の準備にかかる料金は支払う必要があります。5万~10万円の支出となる場合もあり、やりくりに苦労しているシングルマザーも多いのではないでしょうか。母子家庭はあらかじめ申請すると、条件を満たせば制服代などの支援を受けられます。入学する数ヶ月前から準備する必要があるので、入学はまだまだ先と
「離婚」の悩みでモヤモヤしている…でも一歩踏み出したい貴方へ今日も明日も笑って過ごそう!「離婚全肯定」アドバイザー緑川陽子です。はじめましての方は、こちらのプロフィールをご覧ください★〜〜★〜〜☆〜〜☆〜〜★〜〜★〜〜☆★〜〜★〜〜☆〜〜☆〜〜★〜〜★〜〜☆【貴方のモヤモヤ解消しちゃおう!】ちょっとでも離婚したいけど、あれも不安、これも不安、どこからどうしたらいいのか、、。。なんて頭をよぎっている人にはお勧めだよ。一緒に整理しよ
こんにちは~あやめです♪新年度になり本業の介護職に新たな肩書が加わりました!それは…ハラスメント相談窓口担当です担当は私だけではないのですが、なんせヒラ社員は私だけハラスメントなんてなければそれでいいんですがやっとそういう仕事が私に巡ってきた!って内心嬉しかったんです思えば離婚直後、何か資格に挑戦しようと思いキャリアコンサルタント養成講座に入りました当時は国家資格ではなかったものの私のように離婚して専業主婦から稼ぎ頭になった人の支援がしたい
ひとり親とシングルマザーのお金の専門家西本衣里です。母子手当(児童扶養手当)はひとり親にとって心強い支援制度ですが、ありがたい制度には所得制限があります。シングルマザーや離婚を考えている人は、「私の年収で母子手当はもらえるの?」と不安に感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、シングルマザーやひとり親が母子手当をもらえなくなる年収を紹介します。お子さんの人数ごとに解説するので、ご自身の状況に合わせてご覧ください。母子手当がもらえない年収を調べる
ひとり親とシングルマザーのお金の専門家西本衣里です。母子手当を受けているシングルマザーの方から、「支給額を減らされた」という声を聞くことがあります。知っている人も多いかと思いますが、母子手当には所得制限があり、収入が増えたら支給額は減ります。しかし、実際に収入が増えてから母子手当が減るまでに1年近いタイムラグがあるため、いきなり減っておどろく人も。そこで今回は、母子手当が減る理由5つと増やす方法を紹介します。なお、母子手当は正式には「児童扶養手当」という呼
こんにちは!あやめですシングルマザーになりたての頃長男-小3次男ー年中三男ー未就園児だったので、フルタイムで働くのなんて夢のまた夢でしたまず、都会では保育園にいれるところから高いハードル仕事が決まっていないと保育園に入れない保育園を確保しないと仕事が決まらない…いったいどっちから始めればいいんだ!?本当に、本当に専業主婦からの離婚て大変だなぁ…若い子に何か一言伝えるなら結婚しても、子供産んでも仕事だけは絶対に手放してはだめって言いたい。一旦主婦かパートになっ